平成23年11月27日の大阪W選挙で、「大阪維新の会の」の大阪府知事と大阪市長が当選しました。維新の会は、議会でも多数派。
この新たな大阪政治情勢の中で、マンション開発の風向きや、購入者の意識に変化は起こるのでしょうか?
例えば、新市長が公約にした地下鉄バスの民営化で、マンション最寄りの駅力関係に変化は起こるのか!?
公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入で、マンションの学区ブランドは変わるのか!?
はたまた公務員制度改革で、公務員でもローン審査は厳しくなるのか!?
府庁が南港に本格的に移転したら、大手前や谷町の庁舎跡にはマンション林立するのか!?
大阪の変化の期待値や、大阪維新の成果によって、大阪経済は再生し、地価もマンション価格も上がるのか!?
大阪都構想実現したら、今のアドレスどうなるの!?
[スレ作成日時]2011-11-28 15:09:26
新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?
623:
匿名さん
[2012-01-07 13:08:17]
|
624:
匿名さん
[2012-01-07 13:33:42]
区割りをやりたくないなら、立候補しなければいいこと。
区割りをやり切る熱意のある人に区長になってもらいたいですね。 |
625:
匿名さん
[2012-01-07 13:37:43]
|
626:
匿名さん
[2012-01-07 13:45:23]
大阪都構想のビジョンを示すのは維新の会代表の責務だと思うが?
そのビジョンに区割りの設定が入るのは橋下も選挙前に言ってた。 とにかくこれで、大阪都が成功すれば橋下の功績、失敗すれば区割りを決めた区長と区民、こういう下準備は出来たね! |
627:
匿名さん
[2012-01-07 13:49:33]
|
628:
匿名さん
[2012-01-07 13:55:38]
>>627
へ? 区同士が統合案を出すっていう仕組みをつくってるところじゃん ここのアンチって理解力が低すぎるのと、よっぽど橋下を恐れているのか知らないけど、 おそろしく濁ったフィルターで見てるから、全てがネガティブに映っているんだろうな |
630:
匿名
[2012-01-07 15:40:09]
>区同士が統合案を出すっていう仕組みをつくってるところじゃん
これが仕組み?(笑) 丸投げやわ(笑) |
631:
匿名さん
[2012-01-07 15:56:37]
民主党が設置した「大都市制度ワーキングチーム」に維新の幹部の参加を、民主の国会議員を通して要請しましたね。
橋下市長が、協力がなければ、衆議院選で対立候補を擁立させる意向を示したら、効果てきめん。 ここで、みみっちいネガキャンペーンをしている人は、どう反撃するんでしょうかねえ。楽しみです。 |
632:
匿名さん
[2012-01-07 16:04:03]
まあ実際にこれは、あえて仕組みづくりと表現するなら、蜥蜴の尻尾切りの仕組みづくりですね。
どのような政策でも、いつでも「敵」を作れる下準備を怠らないところはさすがです。 |
634:
匿名さん
[2012-01-07 16:17:53]
そのとおりや!
営業なんざ労働生産性が低ければ、真っ先にクビにしてやるからな!! |
|
635:
購入経験者さん
[2012-01-07 16:49:55]
大阪市民の方に聞きたい。
隣のどの区と合併したいですか。 どの区とは合併されたくないですか。 堺市民の方に聞きたい。 分割されるのは構わない、それともイヤですか。 |
636:
匿名さん
[2012-01-07 19:17:43]
オレ、政策を決定する人。
オマエ、それを実現する人。 できないやつは消えろ! それが民意だ! |
637:
匿名さん
[2012-01-07 20:39:59]
区分けは区長に任したらいいでしょう。
やる気のある区長なら本望なはず。 四年間、何もせず、ただ安泰だけを望む政治家や区長なら要らない! |
640:
入居済みさん
[2012-01-08 02:39:00]
また新たに発表した「保育ママ」制度の拡張も、橋下さんは物事の本質が分かってないですね。
思いつき政策なのが露呈してしまってるし、なによりもこの保育園の件でもどんどん話が変わってきてる。 本当に大阪を壊すつもりですね。役所だけ壊して終わりでよかったし、それが民意だったはずですが、完全に逸脱モード。 ブレーキ役はあの紳助しかいないのかもしれないですね。ということは実質ブレーキ役はいないということ…。 |
642:
匿名さん
[2012-01-08 04:12:55]
『保育ママ』いいんじゃないですか。
無策の批判勢力より、よっぽど子育て世代の事を考えてますね。 腐りきった無策の批判勢力はもう結構です。 チャレンジして、万が一上手くいかなかったとしても、 何も考えない・何もしない・ただチャレンジにはケチをつける連中より、 よっぽど評価出来るし、納得出来ますね。 |
643:
匿名さん
[2012-01-08 08:18:24]
結果がどうなるかわからないけど、一度やってみよう!
座して死ぬより、やってみよう! といって、太平洋戦争に突入した日本は、廃墟となりました。 やる前に、着地点を設定する、これ、ビジネスの基本です。 一度やってみよう、という人は、ビジネス力に問題がある人です。 |
644:
匿名さん
[2012-01-08 08:32:27]
643みたいに極端かつ場違いな事例を挙げて、自分の考えを通そうとする人間いるから注意すべし。
結局は現状を変えてほしくない保身術。こういう利権まみれの人たちを突き破って、改革を進めましょう。 |
645:
匿名さん
[2012-01-08 08:52:06]
>642
保育ママ制度がいい?それは従来からの大阪市の保育ママ制度のことですよね? 橋下案の保育ママ制度の中身知ってますか?酷いですよ。 保育士免許のない無免許のおばさんが従来の保育ママ制度より高い金とって、自分のマンションで保育するんですよ? 642さんは子育て経験ない方ですね? 保育事故の責任は誰がとるのですか? 乳幼児は予想外の行動をとり、事故の危険性は高いです。知識と経験がある保育士さんでも神経をとても遣う仕事です。 子育て経験がある親からしたら怖くて利用できないです。 橋下市長はもともとは公立保育園を増やさないといけないと、平松市長を批判されていたのですが、その理念はどこにいったのか?? 平松批判につかった公立保育園設置どころか、選挙公約の法人認可保育園からもかけ離れたこの政策、子育て中の親としては残念極まりない。 この件で、テレビ番組で橋下市長本人がおっしゃってた通り橋下市長が子育てはすべて奥さん任せで、これまで子供7人ともの子育てに参加してないことが分かりました。 |
646:
匿名
[2012-01-08 09:04:17]
643みたいな奴が、大阪や日本を駄目にしたんでしょうね。
着地点を設定してと言いながら、何にも考えてないから、着地点も見えず、ただ出てきた意見にケチを付けて先送り。 これが、日本を借金漬けにした原因ですね。 643は、無能な職員か、甘い汁を吸ってきた諸悪の根源のどちらかでしょう。 こういう輩が、改革によって排除される事を望みます。 |
648:
匿名
[2012-01-08 10:25:56]
保育ママ、いいと思いますよ。
仕事&育児の両立と、子ども安全を天秤にかけたら、 私は絶対に利用しないけど、必要な人もいるでしょうね。 税金で補填された公立保育園並みの安心なサービスを低料金で受けて、 個人の所得を得ようなんてのが、甘いんじゃないでしょうか? 保育ママが嫌なら、それなりの対価を払って安心出来るところに預けて、仕事すればいいと思います。 ホントに必要な人には行政が手を差し伸べる必要がありますけど、 財政的に、皆が皆、税金の恩恵には預かれません。 |
区割りの話し合いが難航したら、その区長の責任にして罷免するんだろうね。
区割りが上手くいけば自分の功績としてアピール、難航したら区長の責任。
いつもやり方がうまいねー(笑)