大阪の新築分譲マンション掲示板「新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2022-09-16 19:03:07
 削除依頼 投稿する

平成23年11月27日の大阪W選挙で、「大阪維新の会の」の大阪府知事と大阪市長が当選しました。維新の会は、議会でも多数派。

この新たな大阪政治情勢の中で、マンション開発の風向きや、購入者の意識に変化は起こるのでしょうか?

例えば、新市長が公約にした地下鉄バスの民営化で、マンション最寄りの駅力関係に変化は起こるのか!?

公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入で、マンションの学区ブランドは変わるのか!?

はたまた公務員制度改革で、公務員でもローン審査は厳しくなるのか!?

府庁が南港に本格的に移転したら、大手前や谷町の庁舎跡にはマンション林立するのか!?

大阪の変化の期待値や、大阪維新の成果によって、大阪経済は再生し、地価もマンション価格も上がるのか!?

大阪都構想実現したら、今のアドレスどうなるの!?

[スレ作成日時]2011-11-28 15:09:26

 
注文住宅のオンライン相談

新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?

21: 匿名 
[2011-11-30 12:03:33]
嫌いだからって(笑)いくらなんでもそんな幼稚な考えでしてないでしょう。
二重行政は、無駄だと、バカな私でも思う。
何でもいい、どこでもいいから、早く、無駄を削減してくれて、大阪を変えてくれそうな若いパワーのある橋下さんに市民は賭けたんです。平松さんもいやな人ではないけど。
どちらに決まっても後は、マイナス考えないで、少しでも大阪をよくして!とずっと大阪市民の私は願っています

今以上、子ども達に負債を増やさないように、みんな、多少苦しくなっても頑張っていかないと。
毎日ご飯食べれたら幸せ。お父さんありがとう
22: 匿名 
[2011-11-30 13:04:07]
無駄はなくしてほしいが、現職員は首にはできない。
公務員の給与も市長の独断で決められない。他市や国家公務員と連動する。
補助金減らしや、行政サービスの打ち切っても公務員の仕事がへるだけで、そのまま高給与で定年まで飼い殺し。
行政サービスの低下はさけられない。

公務員を増やさないというのは、平松さんの前の関さんの時代からずっと行っている。
でも、大阪市職員は大阪市が黒字だった2000年頃までに入職した30歳以上職員が大半である。

効果がでるのは20年後くらいか。


23: 匿名 
[2011-11-30 13:24:46]
そうですね。人は余ってきますね。委託してる何かを職員でするようにするとか、生活保護などの不正受給を調べる職員だとか、なにか役立つように考えて貰わないとですね。
24: 匿名さん 
[2011-11-30 13:36:01]
橋下さんは生保にも労働させるといってましたね
生保も本当に十度の障害や病を持っている人で無い限り、働くべきだと思うね
就職できないなら市が労働させる、でいいじゃないか
道路や公園を綺麗にしたり、何かできることはあるんじゃない?
25: 匿名 
[2011-11-30 13:44:43]
私もそれでいいと思う。
あと、生活保護の人は共同トイレ、共同キッチン、共同お風呂とかで、部屋は最低限のスペースでいいんでは。
それが嫌なら生活保護から抜け出せばいい。生ぬる過ぎなんじゃない?
お金普通にある人でも,質素に生活してる人っているし
26: 匿名 
[2011-11-30 17:48:57]
>24

結局人件費が増大するじゃないか。
生保受給者への給与以外にも管理する職員、部署が相当数必要になる。
費やす税金はさらに増えるな。
そんなことも気付かずに橋下支持してたのか!?
27: 匿名さん 
[2011-11-30 17:54:08]
公務員の給与水準を下げるのが第一歩の前提だよ。
公務員の首を切っても、生保が増えるだけ。
少なくとも生保を減らす事が最優先。
真面目に頑張った人が最初に報われる社会であるべき。
働かざる者食うべからず、これが原点。
更に働くと言っても外から収入を得る人が優先。
稼がざる者(税金で食ってる連中)は一歩引くべし。
28: 匿名さん 
[2011-11-30 17:55:19]
そもそもそんな雇用する場がない。ないから失業率が下がらない。失業者もあふれてる。
橋下の行き当たりばったりの思い付きを真に受けすぎ。

ま、橋下なら他の手段に方向転換するだろうけどね。
府知事時代も方向転換しまくりで公約無視だったから。
29: 匿名 
[2011-11-30 20:19:26]
公務員の首を市長が切ることなんてできない。
不正でも犯したのなら別だけど。
800万円の年収を来年から500万円になんてことも市長に権限はない。
できるのは、昇給カットくらい。

補助金カットで箱ものがなくなるが、公務員はそのまま。
被害を蒙るのは、短時間や有期で働いている弱者の職員。
仕事がなくなるからね。
30: 匿名 
[2011-11-30 20:29:42]
人が余るなら、仕事をつくる。民間企業なら、当たり前だけど。


人は余るけど、首をきられることがないから、安心って、どんだけ〜
31: 匿名 
[2011-11-30 20:40:28]
てか、あの市長と知事に本当に民間の感覚あるのか?
相対評価で最低評価はクビとか、民間でも無いぞ(笑)
そんなの世の中の極々一握りのブラック企業だけ。
それを平気で「民間では当たり前」と言い切ってたあの二人だからね~。
大阪都になると実はコスト増になるのは既出だが、まあ間違いなく大阪の不動産価値は落ちるね。
32: 匿名さん 
[2011-11-30 20:47:50]
思いつきの人だからね。
府庁移転も尻すぼみに終わったし。
大阪都の次は関西州が出てくると思う。
33: 匿名はん 
[2011-11-30 21:42:39]
> 800万円の年収を来年から500万円になんてことも市長に権限はない。
> できるのは、昇給カットくらい。

まず、福利厚生のカットでしょうね。これはできます
公務員なんて収入の10%以上の福利厚生受けてるからね。これだけでも大きいよ

> 相対評価で最低評価はクビとか、民間でも無いぞ(笑)

まぁ単純に、懲戒解雇およびリストラできる仕組みを作りたいだけだと思いますよ
普通にやっていて最低評価をとることはないと思います
そういう意味で、民間と同等レベルの仕組みをいれることだと思っています。
少なくとも減給および降格は作ってほしいですね

> 生保受給者への給与以外にも管理する職員、部署が相当数必要になる。

実質公務員は余っていますよ
1日でできる仕事を3日かけてやるのですから、昼休憩すぎてもおしゃべりばかりしている人もよくみかけるし

34: 匿名 
[2011-11-30 22:16:25]
>33
とりあえず、「相対評価」の意味を理解されてから書き込みした方がいいかと思います。

できれば、その収入の10%以上の福利厚生とやらのソースもお願いしたい。
関、平松で、今や大阪市役所ですらそんな福利厚生はない。
いつまでノック?
35: 匿名さん 
[2011-11-30 22:23:07]
>まぁ単純に、懲戒解雇およびリストラできる仕組みを作りたいだけだと思いますよ

維新の公約内容では法律違反です(笑)


新知事は自分の秘書問題に続き、就任早々立て続けに法律違反をする気ですか?

やめとけ、どんどん大阪の価値も大阪のマンション価値も下がるだけだ。と言いたい。
36: 匿名はん 
[2011-11-30 22:30:47]
> 関、平松で、今や大阪市役所ですらそんな福利厚生はない。

まだまだあるよ
・宿舎や住宅手当
・保養所
・出張などの手当
・医療、保険の補助
などなど

出張行くときの宿泊費の基準なんかも民間よりも高いからね
37: 匿名さん 
[2011-11-30 22:39:12]
公務員の数と生活保護不正受給者を大阪だけでなく全国で減らせば少しは良くなるでしょう
38: 匿名さん 
[2011-11-30 22:40:07]
宿舎?保養所?医療?保険の補助?などなど?

なーんだ結局妄想か…。
39: 匿名 
[2011-11-30 22:44:59]
>33
どうやって年収の10%以上も福利厚生受けるんだよ(笑)
さすがに公務員叩きでもこれは言い過ぎ(笑)
40: 匿名 
[2011-11-30 23:01:13]
大阪の公務員なんて半分の人数で十分。
民間企業なら、あの人達が1日かけてダラダラとしてる仕事なんて3時間もあれば終わります。
福利厚生がない?中小企業なんて全くないわ。残業代も福利厚生も。税金で生かされてる癖に考え方が甘いねん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる