平成23年11月27日の大阪W選挙で、「大阪維新の会の」の大阪府知事と大阪市長が当選しました。維新の会は、議会でも多数派。
この新たな大阪政治情勢の中で、マンション開発の風向きや、購入者の意識に変化は起こるのでしょうか?
例えば、新市長が公約にした地下鉄バスの民営化で、マンション最寄りの駅力関係に変化は起こるのか!?
公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入で、マンションの学区ブランドは変わるのか!?
はたまた公務員制度改革で、公務員でもローン審査は厳しくなるのか!?
府庁が南港に本格的に移転したら、大手前や谷町の庁舎跡にはマンション林立するのか!?
大阪の変化の期待値や、大阪維新の成果によって、大阪経済は再生し、地価もマンション価格も上がるのか!?
大阪都構想実現したら、今のアドレスどうなるの!?
[スレ作成日時]2011-11-28 15:09:26
新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?
339:
匿名
[2011-12-24 18:09:14]
|
340:
匿名さん
[2011-12-24 18:10:42]
たしかに市バスが本当に必要なのかというのもある。
京都に住んでいた頃は、市バスがないとどこにも行けなかった。 大阪に住んで20年になるが、市バスに乗ったことは一度もない。 これからも乗る可能性は低い。 バス路線を地下鉄、JR、私鉄で網羅している場合がほとんどである。 だいたい、駅より徒歩10分圏内に役所、大病院、公共施設は存在する。 不便な場所は、市バスも網羅してなくてタクシーでしか行けない。 廃止も含めた、路線の見直しは必要だと思う。 |
341:
匿名
[2011-12-24 18:17:29]
此花区、大正区、生野区、鶴見区、旭区、東淀川区なんかは、高齢者も多くバスがなければ、病院にもいけない人が多い。バスを全廃するなら、そこに全部地下鉄敷くくらいしないと、市民サービスの地域的不平等を招く。そのような地域的不平等は、地方自治法などにも反するのでは?橋下さんは民意民意というが、多数決は個人への白紙委任とは全く違う。
|
342:
匿名さん
[2011-12-24 18:38:07]
需要がないのが赤字の原因なんだから、それにあわせて供給を減らしたらいいじゃん。
田舎にいけばもっと地理的に不便な地域で、バスも一日に数本とかざらにあるんだから。 身の丈にあった生活をするのは、切り捨てでもなんでもないですよ。 格差を喚いてる連中って、なんか頓珍漢なんだよねー。 |
343:
匿名さん
[2011-12-24 18:48:41]
市立幼稚園の全59園を民営化、さらに定員割れ幼稚園は廃園決定しました!
加速する公約違反(笑) すごいね、就任してから公約破るまでもこの早さ(笑) さて、幼稚園の次に手をつけるのは保育所の全保育所民営化と統廃合だな。 一足先に幼稚園と保育所の民営化と統廃合に手をつけた吹田市の維新の会市長と本当に一緒やね。維新の会って誰が首長になっても子育てから福祉や医療とか弱い者いじめが大好きやね。 選挙投票当日に橋下に投票してテレビや新聞のインタビューに答えてた主婦達も涙目や。出口調査でこんな風なインタビューの答えもあったよね。 「子沢山の橋下さんなら子育てする者の気持ちが分かると期待して投票しました。」 「幼保育園の充実を約束していたので、橋下さんに投票しました。」 「働く親の為に保育所を至急増やしてほしい。すぐに行動に移せる橋下さんに期待しています。」 こんな主婦達みーんな、涙目だわ。子育て充実を期待して夢を見れたのもわずか1ヶ月でした、かわいそう。 |
345:
匿名さん
[2011-12-24 19:31:02]
>344
やってるね。でもよりによってたかじんの番組…orz 胡散臭いと言われないためにも、そろそらたかじんとも関係を精算した方がよさそうだけど。 というか、橋下と松井はたかじんに中之島にコンサートホールを作ってくれと言われて了解していたが、あれも絶対にやめてくれよ! 改革はお願いしているが、お友達優遇は認めていない。 |
346:
匿名さん
[2011-12-24 19:39:19]
あれ?
選挙カーの上で、大阪都になったら景気も良くなると言ってたよ? 今さっきテレビで、景気は国の役割で責任、自分はその責任はないって断言したね。 カジノをやって関西州なら自分もやると言ってる。 いつの間にか、話をすり替えてる?? こうも言うことがコロコロ変わっていると、どの政策を信じていいのかもよく分からんくなるわ。 |
347:
匿名さん
[2011-12-24 19:56:13]
日課のように病院に通う、大した病気ではない高齢者が減るので良いのでは。
本当に受診したい人がまたされなくてすむ。国民の負担も減るので有り難い。 必要なら年金もらってるのだから、タクシー使えば良いのです。 |
348:
匿名
[2011-12-24 20:27:24]
延長保育のない公立幼稚園は定員割れするんだよね。
既得権や雇用されてる教職員のためにあるようなもので、 保護者のニーズに合わない幼稚園に税金をつぎ込む必要はない。 しかも、誰が園長かわからないぐらい先生の平均が高かったり、……。 うちの市にも、廃止しにきてほしい。 |
351:
匿名さん
[2011-12-24 20:38:43]
>348
しかしこれで、未就学障害児とその保護者の行き場を大阪市は一気に失うことになったね。 教育だけじゃなく福祉も一緒に切り捨てました。そういう家庭にはかわいそうだけど、もう決定で仕分けしちゃったもんなあ。 障害者支援団体から抗議されるわ。 |
|
352:
匿名
[2011-12-24 20:49:03]
民意が大好きな橋下市長なんやから、震災がれきの受け入れも住民投票で民意を問うようにしてくれ。
国の安全基準が出鱈目なのは今まで散々明らかになってたのに、その安全基準を満たしても納得できない人は多い。 |
354:
匿名
[2011-12-24 21:11:12]
今日の大阪市戦略会議の例の美術館の討議で橋下本音をポロッと出しよったわ。
市職員「大都市で暮らす豊かさを実感できる美術館です。」 橋下「市民の暮らしより、非日常の領域。やるならもっと世界に発信できる、大都市大阪にふさわしいものにしないといけない。」 どっちもいらねーよ!いるのは市民の暮らしと無駄の削減だろうが!それが民意だったろうが。 「市民の暮らしより、非日常の領域。」→最終着地点がカジノだから、こう本音が出ちまうんだよ。 役所とかの無駄を削減しても、区長校長報酬とか天下り先とかまた新たな無駄を作るなよ。 無駄の衣替えじゃねーかよ。 |
355:
匿名
[2011-12-24 21:14:41]
>351
公立で受け入れてくれる程度の障害なら、 私立でも受け入れてくれるとこ、あるやん。 私立のお勉強系幼稚園は、障害なくても、やんちゃ坊はムリだし。 公立で受け入れが難しい程度なら、もともと障害児に対応した療育のできる施設だし、関係なくない? |
356:
匿名さん
[2011-12-24 21:24:57]
>355
大丈夫か?公立と私立の区別はついてるか? なぜ私立が受け入れないか、公立は受け入れるのか。そもそも障害児の保護者はなぜ子供を幼稚園に通わせるのか。 なんにも分かってない、まったくの見当違いでトンチンカンな発言になってるぞ? |
357:
匿名さん
[2011-12-24 21:44:34]
うちの子どもたちは、私立だったけど、保育士が加配されるし、医療行為の必要のない障害児も混じってたよ。
何言ってるの? 障害なくても、 子どもの成長や性格、個性を無視して、幼稚園いれたら、 子どもの為にはならんよ。 |
358:
匿名さん
[2011-12-24 22:00:56]
加配されるのは私立でも市から補助金が出るから。
橋下市長はまだそこまで踏み込んで発言していないようですが、先に指摘していた方もいましたが吹田市の維新の会市長は、公立民営化かつ私立の補助金廃止のようです。 同じく維新の会なので大阪市もそうなると、民間が障害児を受け入れるのは今以上に難しくなります。 ちなみに、医療行為が必要な障害児だけが重度ではありません。 自閉症やダウン症など、公立がサポートする重度な障害児は様々です。 357さんは義務教育は大阪の公立学校で受けられましたか? 大阪は義務教育までは重度の子供でも多くは一般の学校に通うそうです。その割合は日本一だとか。 そういう環境やサポートが整ってるからでしょうね。私のときも同級生にいました。 そういうお互いに助け合おうという優しさもコストという言葉では片付けられない大阪の良さではないでしょうか? いくら強引な橋下市長とはいえ、民営化はしても、吹田市長のような乱暴な決断まではしないとは信じたいですね。 |
359:
匿名
[2011-12-24 22:39:15]
いつも同じ子がサポート役をさせられることも多いし、
その子にとったら、大変やで。 親が気づいて、クラスをわけてもらうようにお願いしないと、 ずっと同じクラスで…。 環境やサポート体制なんて整ってない。 |
360:
匿名さん
[2011-12-24 22:43:57]
残念ですが、中之島の美術館予定地には、たかじんに頼まれたコンサートホールを造ることを、橋下市長と松井知事ともに、前向きに検討しています。報道済みです。
てか、橋下市長って行動も早いけど公約撤回も早いですね。 あっという間に言うこと変わってる(笑) |
362:
匿名さん
[2011-12-24 23:24:09]
橋下市長の疑惑も維新の会の疑惑も取り上げられてけど、参考になりそうなん見つけたわ。
・パー券売りさばいた「幼馴染(同和系土建屋)」が総額6億7784万円の府公共事業を受注 橋下知事、パー券あっせん認める 「幼なじみのつてで売ってもらったので問題はない」 http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052401000337.html ・大阪府はUSJに出資しているにもかかわらず、橋下知事がゴリ押しする旧万博跡地のパラマウント誘致は、橋下知事の知人の会社であり、秘書もこの事業に関与、パーティー券も購入 ・橋下知事の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の土建屋の大阪府からの公共事業受注額が倍増、叔父からは、住所を偽造して政治献金 ・御堂筋イルミネーションは、秘書の友人の会社が大儲け ・知事の友人の上山信一慶応大教授(ハゲタカ外資の元マッキンゼーコンサル事務所所属)が腹心として大阪府改革評価委員となり、公務員たちを仕切る特別参与5名中4名が元マッキンゼー事務所メンバー ・維新の会幹事長で知事候補の松井一郎は、自民党時代に松井が作った維新の会が「同和の会」と同僚議員にさえ呼ばれる原因になるほど八尾のガチ親同和議員 松井の盟友で東大阪市長選挙に立候補して敗れた西野茂は、殺人犯である橋下の従弟を秘書にしていた人物 維新の会副代表の今井豊は、**解放同盟のフロント組織ティグレの公認議員 大阪府の公共事業で、公開入札により正当に民間企業が落札していたものが、これらの同和関係者の不当な介入で入札し直しになり、民間企業より高額にも関わらず同和系の企業が再入札で落札 ・橋下知事は、元・サラ金の顧問弁護士であり、現在も橋下法律事務所の顧客にはサラ金企業が複数存在 その橋下知事が、「法定金利以上の暴利で貸し付け可能なサラ金特区構想」を主張 ・証券法違反で逮捕されたパチンコ梁山泊グループメンバーは橋下知事の知人であり、橋下法律事務所の顧客にはパチンコ企業が複数存在、その橋下知事が、「換金合法化なカジノ/パチンコ特区構想」を主張 ・特定外国人約40万人への在日参政権付与を主張 ■喜捨建設株式会社(橋下知事の幼馴染、つまり同和系土建屋)疑惑 2005年 1件受注 2006年 1件受注 2007年 まったく受注できず 2008年 6月 橋下、政治資金パーティーで1819万円を集める そのうち1割のパー券は喜捨建設があっせん 9月 府道工事を2億4870万円で受注 10月 防潮堤工事を2億4900万円で受注 2009年 ダム関連工事など、3件1億8014万円を受注 ■橋下知事の叔父(元暴力団員、元同和団体幹部)の土建屋疑惑 知事就任時に、叔父が他人の住所を使って政治献金すると、大阪府からの公共事業受注額が橋下知事就任前の例年実績にくらべ、いきなり倍増 ■大阪府公園管理事業疑惑 公開入札により、民間企業が落札していたのに、橋下知事および松井一郎たちの指示で何故か入札やり直し 本来の落札者である民間企業より高額にも関わらず、同和系の企業が「社会貢献」を評価されて再入札で落札 ■御堂筋イルミネーション疑惑 橋下の秘書の友人の会社が大儲け ■パラマウント誘致疑惑 大阪府はUSJに出資しているにもかかわらず、橋下知事がゴリ押しする旧万博跡地のパラマウント誘致は、橋下知事の秘書が関与する企業が事業主体 パーティー券購入、政治献金も実施 これらの疑惑がホンマに言われている通りやったら、維新の会もも他と一緒で「既得権益」者だったってことやん。 どこかの場で橋下市長か松井知事も、本当だけど問題ないみたいな発言してたような気が。 でも、橋下市長はじめ維新の会メンバーはみんな自民党あがりやから、やっぱりすることは自民党と変わらんかったってことかな? |
363:
匿名さん
[2011-12-25 08:38:58]
高齢者の敬老パスの維持かつ拡張を約束してたのに、いきなりその敬老パスの予算凍結決定って。
小学校の給食委託費とか高齢者や障害者の水道補助とか、すごいねー弱者をバンバン切っていってるわ。 選挙前の公約からどんどん離れていく、どこかの政党みたいなやるやる詐欺みたいや(笑) あ、橋下市長の無駄の削減の「無駄」って、高齢者とか障害者とか子供とかの社会的弱者が「無駄」ってことを指してたのかな? それならあながち嘘は言ってないことになるのかな?? |
頑張った人が報われるのが当然じゃない。