平成23年11月27日の大阪W選挙で、「大阪維新の会の」の大阪府知事と大阪市長が当選しました。維新の会は、議会でも多数派。
この新たな大阪政治情勢の中で、マンション開発の風向きや、購入者の意識に変化は起こるのでしょうか?
例えば、新市長が公約にした地下鉄バスの民営化で、マンション最寄りの駅力関係に変化は起こるのか!?
公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入で、マンションの学区ブランドは変わるのか!?
はたまた公務員制度改革で、公務員でもローン審査は厳しくなるのか!?
府庁が南港に本格的に移転したら、大手前や谷町の庁舎跡にはマンション林立するのか!?
大阪の変化の期待値や、大阪維新の成果によって、大阪経済は再生し、地価もマンション価格も上がるのか!?
大阪都構想実現したら、今のアドレスどうなるの!?
[スレ作成日時]2011-11-28 15:09:26
新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?
271:
匿名さん
[2011-12-22 08:12:10]
いつまで平松と比べてんだ?
|
272:
匿名
[2011-12-22 08:19:02]
教育基本条例が可決されたら大阪のマンションは子育て世代には敬遠されるようになるかもな。
放課後の部活動に保護者も強制参加とか(爆笑) 保護者が教員を評価査定したければ評議会強制参加とか(笑) 庶民は暇じゃねーんだよ。どんだけエリート家庭だけ優遇しようとしてんだよ。 |
273:
匿名さん
[2011-12-22 13:10:44]
|
274:
匿名さん
[2011-12-22 13:17:19]
と言うか不正受給してる生活保護とかの連中を優遇し過ぎやねん。
格差社会、当たり前やん。頑張って働いてるもんからしたら。 |
275:
匿名さん
[2011-12-22 17:24:31]
>272
もともと「PTA解体?」だか何だか言ってた人だから、 面白いことになりそう♪ その条例の真意は、別のところだったりするのか?しないか?・・・ PTA、入退会自由の任意団体なのに、それは言わずに、 うちのところは、自動入会に、会費は自動引き落としやねん! しかも、公立学校の校長が「退会出来ません!」とキタ~www ・・・『ぼったくりバー』のフレーズが頭に浮かぶのは、何故だろう??? でも、ええねん、タイミングみて、私学に通わすから。 大阪には、ピンキリで私学選べるし、物価安くて、生活に便利やで。 |
276:
匿名さん
[2011-12-22 17:38:16]
> 教育基本条例が可決されたら大阪のマンションは子育て世代には敬遠されるようになるかもな。
逆でしょう。 変な教師がいなくなるし、学校間の競争が増えるからよいことですね そもそも、教育基本条例に反対しているのは教師とその関係者だけですよ。 |
277:
匿名さん
[2011-12-22 18:06:54]
>放課後の部活動に保護者も強制参加とか(爆笑)
法律をよくわかっている人であるが故に、人権侵害に当たる様な事はしないでしょう。 ボランティアの任意団体であることは内緒にして、 PTA活動に保護者を強制参加させているある地方組織が、 教育基本条例の保護者の強制参加に反対とか、新聞読んで、爆笑したよ。 |
278:
匿名さん
[2011-12-22 18:27:36]
教育改革もやっぱりごく一握りの余裕があるエリート家庭が優遇されるようにするためのものだな。
まあ、橋下市長も教育基本条例は保護者が学校に口出しできるようにする制度だって言ってるし、モンペ育成システムみたいなもんだろうな。 橋下市長の嫁にも学校や教育に口出しできるようにするための制度っぽいな。なんとなく想像できるわ。 嫁もすでに豊中のモンペなんじゃない? それにしても、この維新の会の政策って、事が詳細になればなるほどボロが出てくるねえ。 |
279:
匿名さん
[2011-12-22 18:30:49]
>法律をよくわかっている人であるが故に、人権侵害 に当たる様な事はしないでしょう。
教育基本条例自体が法律違反ですが?(笑) |
280:
匿名
[2011-12-22 18:39:20]
でもまあ教育基本条例にはモンペには涎が出るくらい素敵な条例だよね。
保護者が教員人事に口出しできる 保護者が教員を査定して給与カットに関われる 保護者が部活動に参加して我が子をレギュラーにできる 保護者が学校の目標を好きに設定できる まあ、人事と査定に市長公認で口出しできる時点で、何でもやりたい放題言いたい放題確定だけどな。 すげーよ大阪! |
|
282:
匿名さん
[2011-12-22 18:59:11]
|
283:
購入経験者さん
[2011-12-22 19:08:56]
違法の条例を作ると、訴訟されるリスク大ですね。
|
284:
匿名さん
[2011-12-22 19:21:33]
|
285:
購入経験者さん
[2011-12-22 19:26:52]
正確に言うと、条例を適用すれば、訴訟されるリスクが大きいですね。
|
286:
匿名
[2011-12-22 19:52:34]
日教組の連中自体が違法やろ。あんなん要らんわ。
子供の教育に邪魔なだけ。 |
287:
匿名
[2011-12-22 20:08:08]
>282
教育に関する首長の職務権限は「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」で定められている。 そして、条例を制定して首長の職務権限と出来るものは、第24条の2に制限列挙されている。 (職務権限の特例) 第24条の2 前2条の規定にかかわらず、地方公共団体は、前条各号に掲げるもののほか、条例の定めるところにより、当該地方公共団体の長が、次の各号に掲げる教育に関する事務のいずれか又はすべてを管理し、及び執行することとすることができる。 1.スポーツに関すること(学校における体育に関することを除く) 2.文化に関すること(文化財の保護に関することを除く) つまり、首長が定めることができるのは、スポーツと文化に関することだけで、「首長による教育目標の設定」なんてことは一切認められていない。 だから、教育基本条例は地方教育行政法に違反している。 なお、21日に文科省だけじゃなくて、内閣法制局も同じ見解を出した。 内閣は内閣法制局の意見を無視することは許されないから、その通り閣議決定した。 どう吠えても法律違反なんだよ。強行して条例施行して、教員を処分でもしたら、即裁判で、しかも行政側が100%負ける。 つまり、訴訟費用と慰謝料負担が発生、そしてそれはすべて税金で賄われる。 加えて、そんな恥ずかしいことをしている大阪は全国からの笑い物になる。 なお、この法律違反の条例案の素案を作ったのは皆さんご存じ松井と橋下のお二人。そのうち一人は法律の専門家(笑) |
288:
匿名さん
[2011-12-22 20:15:26]
|
289:
匿名
[2011-12-22 20:19:03]
モンペ天国になるね、間違いなく。
客(保護者)が相手企業の社員(教師)の人事とか査定に介入する民間企業なんて、ブラック企業でも有り得ないぞw モンペが大阪に移住してくるからマンションは売れるようになるのかな? |
290:
匿名さん
[2011-12-22 20:27:22]
PTAを解体したら、大阪に限らずマンション売れると思うよ。
PTAのない街に住みたい。 |
291:
匿名さん
[2011-12-22 20:27:51]
>288
教育目標の内容なんて関係ないです。条例を施行した時点で違法ですし、285さんが言うように訴訟起こされるリスクは高いです。しかも勝てません。 この件は287さんの書き込みがそのまま正解です。 とりあえず、橋下市長を熱烈に支持して擁護されるのは結構ですが、何をしようとしているのか、その中身くらいはきちんと理解するのは最低限必要では? ノリで投票して、「~してくれるだろう」とイメージだけで擁護しても大阪のためにはならないかな。 |