先月すでに完成して3ヶ月経っていた新築建売住宅を購入したんですが、
購入の時から家の間取りなど気に入ってない部分があったのですが、南道路なので日当たりや駅までの距離、分譲地なので同世代も多くで前面の道路などで子供がのびのび遊べるという点で購入してしまいました。しかしいざ内覧会では気になるところが多々あり、実際引き渡しでも直ってなかったりで散々で気持ちがかなりブルーになっていました。
しかも値引きは手数料の5万円だけ。
そしたらつい先日、友人が同じ分譲地の別の棟でもうすぐ完成する棟を買うことになったと聞かされました。そちらは北道路で値段も400万も安いので日当たりも悪いだろうと思いきや、みせてもらったらハーフの吹き抜けがあるので以外に明るく、うちより全然収納も多く、完成前の契約なので家も入居日はほとんど同じなのにきれいなのをみたりすると、もうとにかく自分の購入した家が嫌になってしまいました。子供つながりの友人なので、子供同士交流があるため絶対家の行き来は必須なため、毎回そうゆう思いをしながら暮らせる自信がありません…
もうすぐ引越しというのに何もやる気になれず今だ引っ越し業者も頼んでない状況です。
もうローンの契約も済んでいるので契約解除はできません…主人と相談して売ろうかということも考えていますが、売るとなると900万近く捨てることになってしまいそうです。もうどうしたらよいかわかりません…
[スレ作成日時]2007-12-03 11:41:00
新築建売購入したものの住みたくない…
No.2 |
by 購入経験者さん 2007-12-03 12:07:00
投稿する
削除依頼
友人もそう思っているかもよ。隣の芝生は青く見えるものだから。
日当たりが良くて南道路で羨ましいと。 そこに決めたのだから住むしかないでしょう? |
|
---|---|---|
No.3 |
いやなら売却すればいいんじゃにですか・・
その土地で住みづらくなるけどね、なぜ売却したか近隣や友人から いろんな憶測で語られるでしょう やっとローンを組んで購入したのに、すぐに売却の話を持ち出されたら、 夫は激怒しませんでしたか? |
|
No.4 |
建て売りで吹き抜けはかなり寒いぞ。高高住宅でない限りは。
南道路の恩恵は大きいよ。すんでみれば分かるよ。 |
|
No.5 |
他の人と比較してあれこれ羨ましがることを止めなければ、何をしていても楽しくならないと思いますよ。家を売却して他の家を買い換えたとしても。
内覧会での指摘事項は、直すことになっているのならしっかり直してもらうよう交渉すればいいのだし、北道路と南道路など土地の違いは結構大きいですよ。 後々変更できませんからね。 自分の新居をどうしていくかに集中する方がいいと思います。家具やインテリアなど工夫次第で愛着はどんどん湧いてくるはずです。 ローンを組んで新築の家を買ったのに喜んでもらえない、友達の家の方がいいから住みたくない・・・こんな理由で新居を売却して900万円も捨てることになったら・・・私が旦那さんならこんなに嫌なことないです。 |
|
No.6 |
100%なんてありえないのですから、価値観をかえるしかないと思います。そうでないと、解約して、他の家を購入したとしても、同じことです
|
|
No.7 |
はっきり言うと家なんて資産価値はどんどん下がるんだし
南道路で駅近だったら土地評価は高いんじゃないですか? 100万位で収納などリフォームしたり、 インテリアに凝ったり、外構を工夫したり。 ちょっと工夫すれば良くなりますよ。 今、お金を出すより10年後位にパァ!っとリフォームしたら? |
|
No.8 |
スレ主は本当は自分の家のほうが、優れていると言われたいのかな?
友人の家よりも良さそうじゃないと言われて、自分たちの決断が正しかったと再確認したいのでは? 南道路で日当たりがよければ400万高いのなんか当たり前だ。 |
|
No.9 |
スレ主が不満なのは建物だけですか?
土地だけ見て不満がないのであれば、それは他の人から見ればとてもうらやましいことだと思います。建物は同じくらいお金を掛ければ同じようなものが建てられますが、土地はそうはいきませんので。 |
|
No.10 |
魔法の言葉
住めば都 |
|
No.11 |
市営住宅(3DK)に家族4人で住んでいる私が来ましたよ!!
一戸建てが買えていいですね〜〜〜!! まったくもってうらやましいーーー!! 一戸建てなんて夢のまた夢だぁ〜〜〜・・・・・・・。 |
|
No.12 |
気になるところは自分で何とかできないものか考え実践しながら暮らす。
戸建はそうして手をかけるほどに味わいが出てくるってものです。 |
|
No.13 |
要は価格なのでしょう。
もしその友人のお宅と100万、200万差ぐらいの価格だったら、 ここにこんなスレ立てないと思いますね。間取りうんぬんより 価格が気に入らない、ただそれだけでしょ? |
|
No.14 |
また出ましたねクヨクヨさん。
たぶんスレ主さんはどんなところへ行っても満足しません。 何かしら不満な理由を見つけたがります。 そして、このスレでも色々なアドバイスを受けたところで、 「でも・・・でも・・・」とネガティブな考えを続けます。 変えるべきは住む場所とかじゃなくて、スレ主さんの考え方です。 |
|
No.15 |
友人は逆に南道路を割安で買えてうらやましいと思ってるかもしれないよ。
確かに、今は北道路でも工夫すればあかるく建てれるけど、 まだ、南道路信仰の持ち主も多いですよ。 うちは北道路でそれなりに満足してるけど、南のぽかぽかした 日差しはまた別だと、とくに冬などは思いますね。 新築時はちょっとしたキズにも神経過敏になるから、気がラクともいえるし。 それに若い頃買った家はいずれ建て直すことになりますよ。 その時南道路のほうが間取り取りやすいしね。 入居時は他人の家がよく見えたりするものです。 半年すれば、気にならなくなってます。 不具合は気のすむまで修正させましょう。 |
|
No.16 |
なんかスレ主さんの気持ちよくわかります。わたしも同じ思いしました。我が家も無理して南西道路の角を無理してかったはいいけど、北道路や旗ざおとやはり500万ぐらい差があって、買ったはいいけど南道路の欠点ばかりが目に付いて、こんなことなら北道路でうまく採光を取って建てればよかったなんて落ち込んだりしたこともありました。やはりローンを組むのに500万の差は大きいです。でも、仕方ないとあきらめるしかないかな。
|
|
No.17 |
要するに間取りが気に入らないんですよね?どんな間取りなんですか?吹き抜けなし、リビング階段なしのオーソドックスなものなのかしら?
もうひとつ要因として、友人といっても、どこかそこまでうまく行ってなくて嫌いもしくは苦手な人物なのかもしれませんね?子供を通した友人なんてそんなもん親友にはなれないのでしょう。 マリッジブルーみたいなもんだと思いますよ。大きな買い物した後って喪失感に似た不安に襲われることがあります。頑張ってください。 |
|
No.18 |
値段と間取り、新築感が無いのが気にいらないんでしょう。
まだ知人の存在がなければ、それほど、気にならなかったんだろうけど。 せめて、値段が同じくらいとかだったら、ね。 旦那さんが、南側でなければ、駄目な人なの、とでも知人には 行っておけば? |
|
No.19 |
南側道路最高ですよ。
冬でも暖房代かからないし。 北側で吹き抜けではかなり寒いし、暖房代も全然違ってきますよ。 |
|
No.20 |
スレ主のような奥さんを持った旦那さんが不憫でなりません。
そんなに、他人と比較して自分がよくありたいのですか? そんなに、自分が何でも一番でないと気が済まないのですか? |
|
No.21 |
人の御飯って美味しそうに見えるもんですよ。
ローンも頑張りながら、リフォームに向けて次はがんばってみては? |
|
No.22 |
ただのわがままです。購入検討時に妥協した結果なんだから我慢するしかないのでは?
ほかの方たちも言ってますが、隣の芝生は青い、上を見たら切りが無い。 メリットがあって買ったんだから、そのいいところに喜びを感じて生活すればいいのに。いいところは当たり前になっちゃう、悪いところはいつまでも気になってしまうものだけど、だんなさんに失礼です。 子供だって、きっと新しいおうちですごくうれしいだろうに。 どうしても嫌、お金をどぶに捨てることになっても我慢できない!っていうなら売って引っ越せばよろしい。 ダンナが、子供が、友達が、親が、近所が…とか気にして悶々としてても、誰も解決してくれませんよ。 なんか典型的なスレ立て逃げパターンですね。スレ主さん、出てきてきちんと締めてくださいねー。 |
|
No.23 |
本当わがままな女だ。
こういう嫁さんもらうと大変なんだよね。 一流工務店・HMで建てても文句言うんだろうな。ハア〜。 |
|
No.24 |
こんな嫁さんでなくてよかった。これでは旦那がかわいそう。
|
|
No.25 |
既に、人の旦那の方が良く見えてるんじゃないの!
|
|
No.26 |
このウジウジ感は北向きがお似合いだな...
うちも南向きだけど今の時期は本当に南向きで良かったと実感出来るよ。 旦那さんに愚痴ばかり言って夫婦仲が悪くならないようにしなよ。 |
|
No.27 |
南道路の物件は、黙っていても売れるので、
間取りにあまり工夫がありません。 しかし、北道路の物件は、間取りなどで工夫しなければ、 なかなか売れません。 私もいろいろな物件を見てきましたが、 「これが南道路だったらいいのに」、 と思える日当たりの悪い家がいっぱいありました。 やはり、北道路の家の方が収納などがよかったです。 かといって、日当たりの悪い家を買う気になれませんでした。 スレヌシさんは、日当たりのよさを買われたのですから、 北道路の家よりも、かなりよいですよ。 「隣りの芝生は青い」という状況なんじゃないでしょうか。 これから冬至に向かって、北道路の物件は、寒いですよ。 スレヌシさんは、日当たりの悪い家に住んだ経験がないのでしょうね。 明るいけど、リビングの床に日があたらないので、 南道路とは、かなり違いがあるとおもいます。 スレヌシさんの家の敷地がどのくらいなのかわかりませんが、 北と南道路では、400万くらいの差があるのは普通です。 きっと、北道路の家の友人には、うらやましがられることでしょう。 元気を出してください、スレヌシさん。 |
|
No.28 |
そのとおり。
うちなんか裏の北道路の物件はうちより600万円安いですよ。 でも日当たりのよさはすばらしいものがありますよ。 かならず正解だったと思うことでしょう。 冬は暖かくて快適です。 日当たりがいい物件が最高の物件ですよ。 当然一番高くて当たり前です。 何十年と住むのですから、すぐに良さは実感できますよ。 |
|
No.29 |
間取りの不満は、家族の成長過程で必ず出てきます。逆にそのうち慣れるというのもある。それなりに対応策はある。しかし、土地はどうしようもない。土地優先で買ったあなたは正解です。
|
|
No.30 |
みなさんが言っているとおり南向きは北向きより400〜500万位違いますよ。400万て購入物件価格に対しそんなに大きいものですか。
私も分譲土地で南向きを購入しましたが、同じ面積の北側より500万程高かったです。でも住宅と合わせると1億以上かかりましたので、消費税程度の差になってしまいました。 |
|
No.31 |
1億円はすごい。
どこのメーカーでしょうか? |
|
No.32 |
スレ主です。
たくさんのご意見ありがとうございました。 書き込みが遅くなってしまってすみませんでした。スレ立て逃げはするつもりはもちろんありませんでしたが、不快に思われた方がいましたら申し訳ありませんでした。 みなさんのご指摘どうりです。よく昔からネガティブ思考はやめた方がいいと周りからも言われていました。ガツンと言ってくださって目が覚めました。 売却したいという話の本心は、家は妥協して買ったのは納得していましたが、その友人が現れたために、見なくてもよい物件をみてしまい、引渡し時のブルーと重なってしまったため、さらに気分が落ち込んでしまい、もともと妥協して買ったからこうなってしまったという気持ちが前面に出てしまい、ただ現実から逃げたかったのだと気づきました。 35年ローンを組んで契約してくれた主人に大変失礼なことをしたととても反省しています。 南道路と北道路の違いもよくわかりました。確かに家の価値は下がる一方だし、土地の価値からしたら南道路の方が断然いいにきまってますもんね。それに、やっぱり北道路の家は工夫されていなければ買い手もなかなかつきませんよね。900万もどぶに捨てるぐらいなら、リフォームするか、立て替える為の資金にした方がよっぽどよいですよね。(ちなみにうちは吹き抜けウォークインもないですが、対面、リビングイン階段です)ほんとみなさんのご意見で完全にふっきれました。 レスして頂いた方すべての方に感謝しています。こちらの投稿してほんとによかったです。ありがとうございました。 |
|
No.33 |
やっと目が覚めた?
|
|
No.34 |
南道路の日当たりの良い家は、特にこれからの季節、誰を招待してもうらやましがられますよ。
半年もすれば、フローリングなどの傷や汚れも気にならなくなります。 友人とはお互いの家の良い点を誉めあって、お茶してれば、ハピー。 |
|
No.35 |
>31
土地で7割位占めているので、住宅は中小のHMです。 スレ主さんが解約すると900万を捨てることになるとおっしゃてましたので、これは1割にあたる解約手付けでしょうから、同じ位の物件総額かと思いましたので。 |
|
No.36 |
スレヌシさんが納得されたようでよかったです。
以前、横浜の港北NTで土地を探していたときに、 隣り合わせで、東南の角地と、東道路の土地がありました。 どちらも、50坪でしたが、 東南の角地が、6500万、 東道路の土地が、5500万でした。 その差、ナント1000万!!! 日当たりのよい土地は、とにかく高いです。 日当たりは、高額のお金を出して買うものだと、 しみじみ思いました。 400万で日当たりを買ったと思えば、納得できますよね。 |
|
No.37 |
大規模NT内の東南の角家を売却しました。
購入する時は2割増しでしたが、売却する時は100万も差がつきません。 同じような区画の分譲地は、近隣の成約事例が全てでした。 土地の資産価値を求めるなら、駅側・希少地しかないと思い知りました。 但し、終の棲家としての購入なら、日当たりが良いことにつきます。 ガーデニングを楽しみたくても北道路では生育が悪いんです。 |
|
No.38 |
世の中狭くても古くても、インテリアを工夫して素敵に住んでる人はいっぱいいますよ!
ぴかぴかの新居じゃないですか。 南向きならではのガーデニングや雑貨をいかしたリビングなど、楽しめるものはいっぱいですよ。 正直、間取りより暮らしぶりの方が目につきやすいものでもあります。 考える時間は、「こうすればよかった」より「こうしたらどうかな」に使ったほうが発展的。 価値観は人と比べるのではなく、自分自身の努力で向上させていったほうが、健やかでご自身のためだと思いますよ。 何より、優しい旦那さんでよかったですね。 新生活がんばって! |
|
No.39 |
何を贅沢なこと言ってるんですか?
南向きで値段も400万も高いのに。 間取りは、後々いくらでもリフォームできます。 内装も住んだらすぐ汚れますよ。 でも日当たりはずっと変わらない、いえ変えられないんですよ。 いくら吹き抜けがあって明るくても、ベランダに日差しはサンサンと入りますか? 他の環境が一緒なら(前の道路の車がうるさいとか)絶対トピ主さんのところがいいです。 お友達だって400万出せたらと思っているんじゃないですか? 実は私もあと400万予算が出せれば希望の対面キッチンの物件が替えたんです。残念ですがぎりぎりであきらめざるをえませんでした。 今は結構満足して住んでいます。 住めば都です。 間取りなんかはインテリアに力を入れて素敵に暮らせば気にならなくなりますよ、せっかくの引越し楽しんでくださいね。 |
|
No.40 |
みなさんのご意見を聞いてからあんなに落ち込んでいたのがうそのように
今は、引越しの準備に大忙しです。 何より南側道路のぽかぽかのあったかさを寒い時期に引っ越すので、早く実感したいです。それにうちは転勤はないので、一生住む土地ですのでやっぱり土地重視で購入したことに今では満足しています。インテリアも絶対素敵な家にしたいと今では意欲満々です。念願のマイホームが手に入った次の目標はリホームです!売却なんて間違った道を選択しなくてほんとよかったです。 あらためてたくさんのご意見をしていただきありがとうございました!! №30様ちなみ解約手付金はうちは2割なんです。 |
|
No.41 |
私にも、同じ時期に場所は離れていましたが
おうちを建てたママ友がいました。 彼女のおうちは予算がないにもかかわらず (ローンの審査も何行も落ちたと言っていました) 周囲の反対を押し切って建てたので 正直、土地の条件はあまりいいものではありませんでした。 彼女とはとても仲良くしていたのですが、 同じ時期に家を建てたのがいけなかったのか、 彼女はうちに嫉妬するようになりました。 それがありありと感じるようになりました。 疲れた私は、いつしか彼女をさけるようになり、 今ではほとんどおつきあいがありません。 嫉妬心って、意外と相手に伝わってしまうものです。 そして、それはとても不快です。 スレ主さんもお気をつけてくださいませ…。 |
|
No.42 |
ちなみにスレ主さんは、間取りのどこが気に入らなかったのでしょうか?対面キッチンだし、リビング階段だしなかなかいいように思えるんだけど。今からリフォームを考えるというのはどこら辺を考えているのでしょうか?我が家も建売を考えているので参考までに教えてください。
|
|
No.44 |
買ってすぐリフォームの話しとか、
旦那様からしたら脱力でしょうね。 吾唯足知 難しいですかね。 |
|
No.45 |
私の場合、南向き土地を選択したのは建物を敷地の後ろに配置し、前庭を広く取り、エントランスを十分に取りたかったからです。
おまけに陽当たりが良いとくるということありません。 いくら敷地面積が広くても、家の玄関が門のすぐ裏というレイアウトがこの国には多いのですが、気分が萎えます。 ところでスレ主さん、七年経過し如何ですか? |
|
No.46 |
日当たりの良い家をつくることは、HMの義務であって、都市計画もそのラインでつくるべきものと考えますが、実際は泣かされている人たちが多いということですか?
|
|
No.47 |
最近のレイアウトは確かにそうですが、昔の狭小土地や旗竿地は日照条件は悪いです。
また、安いので、需要もあります。 また、後から環境が変わりやすい(隣にマンションとか)という神経質な面もあり、その場合はトラブルを生みやすいです。 |
|
No.48 |
建売の営業って、仕事舐めてるよ。
|
|
No.49 |
全員がそうとは限りません。
購買者がきちんと相談相手を見抜き、対話をすればいいのです。 |
|
No.50 |
48が舐められただけでは。
|
|
No.51 |
建売住宅のチェック項目が書いてあるブログがありました。参考まで。
http://myhome444.blog.fc2.com/blog-entry-142.html |
|
No.52 |
建売住宅も最近は良さ気ななのが多い気がします。
材料や設備に関しては自由が利かないことは承知していますが、 人によってはそんなに気にしない人も。 懐には優しいですよね。 |
|
No.53 |
今までは土地から購入して、平屋注文住宅を建てる予定でした。
しかし、土地・建材の高騰で希望通りの平屋では予算をかなり超過するので、半分諦めかけています。 これまで建売は考えていませんでした。 他県に引っ越すので、メーカーが建てた何か保証書付き物件であれば少しは安心でしょうか? 知らない間に完成し、その業者が私の知らない会社が建てた物件を購入する事には不安があります。 他県で新築で建てている状況を一度も見た事のない、知らない会社の建売住宅を購入する事になった時はどのような箇所を重点的に見ながら決めれば宜しいのでしょうか? |
|
No.54 |
土地に立地にオマケで家が付いてくるというお買い得感
家を買ったと思うと、余計な粗に腹が立つ |
|
No.55 |
建売なんて手抜が当たり前じゃないの?
知らな土地なら先ずは賃貸に住んで、 それからじっくり考えればいいよ。 |
|
No.56 |
建売に上物期待したらダメだよ
|
|
No.57 |
人の家と比べると、どうしても色々考えちゃうね。
でも、南道路の家は、それだけ日当たりがいいのだから、 すごく気持ちが晴れると思う。 南道路の家より、500万ほど安い物件があった、 西道路で西向きの家。 南側は空き地だから今は日当たりいいけど、 いつか建物建ったら暗くなると思う。 そう考えたときに、この物件はストレスになるなと思って辞めたよ。 |
|
No.58 |
南4メートル道路で東南角地間口8メートル奥行10メートルのいい土地なのに
設計が下手で環境が移り変わり、冬日当たり悪くなった家があります、土地は難しい。 それは敷地の南に道路から2メートル接近して建てた。前にある家から6m少し離れただけなので 一階は11月から2月まで日が入りません。向かいの家が6メートル軒高に建て替えたからです。 2階床も冬14時から日陰です。坂上の右30度方向に3階建て11メートルの高さ 家が建て替えられたからです。なお左30度方向も3階住宅が建ちそうで今沈没状況です。 |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
>58さん、
設計が下手と仰るけど設計士の問題でしょうか。 二階建ての建売を購入した後、周圍が三階建てに建て替えて囲まれてしまったということですね。 周囲に古家があり三階建てが建てられる土地ならば、どうなっていくのかは予想しなくてはと思います。 きっと駅近の便利な土地でしょうから、将来ご自分でも三階に建て替えれば良いのでは。 |
|
No.61 |
建売の家は土地のオマケみたいなもの
建売買う人は、百回唱えてから買ってください |
|
No.62 |
おまけで20年30年住めたら十分やんけ。倍以上かけて注文住宅建ててもそれぐらい経てばメンテナンスは必至だし
|
|
No.63 |
このスレ主は一生そういう後ろ向きな人生なんだろうね。
あの人のダンナの方が良いとか、あの人の子供は私立受かったとか・・ 人生一回だよ! 考えても仕方ないこと考えるな! 自分達で決めたんだろ? 比較するの止めろ! あんたの子供の方がかわいいだろ? それで十分では? |
|
No.64 |
あとさ、ここはハウスメーカーの特に注文住宅の関係者が多いから、建て売りは良いこと書かれないから気にするな。
建て売りが一番得だから。 |