先月すでに完成して3ヶ月経っていた新築建売住宅を購入したんですが、
購入の時から家の間取りなど気に入ってない部分があったのですが、南道路なので日当たりや駅までの距離、分譲地なので同世代も多くで前面の道路などで子供がのびのび遊べるという点で購入してしまいました。しかしいざ内覧会では気になるところが多々あり、実際引き渡しでも直ってなかったりで散々で気持ちがかなりブルーになっていました。
しかも値引きは手数料の5万円だけ。
そしたらつい先日、友人が同じ分譲地の別の棟でもうすぐ完成する棟を買うことになったと聞かされました。そちらは北道路で値段も400万も安いので日当たりも悪いだろうと思いきや、みせてもらったらハーフの吹き抜けがあるので以外に明るく、うちより全然収納も多く、完成前の契約なので家も入居日はほとんど同じなのにきれいなのをみたりすると、もうとにかく自分の購入した家が嫌になってしまいました。子供つながりの友人なので、子供同士交流があるため絶対家の行き来は必須なため、毎回そうゆう思いをしながら暮らせる自信がありません…
もうすぐ引越しというのに何もやる気になれず今だ引っ越し業者も頼んでない状況です。
もうローンの契約も済んでいるので契約解除はできません…主人と相談して売ろうかということも考えていますが、売るとなると900万近く捨てることになってしまいそうです。もうどうしたらよいかわかりません…
[スレ作成日時]2007-12-03 11:41:00
新築建売購入したものの住みたくない…
45:
匿名希望
[2014-01-26 22:11:17]
|
46:
匿名さん
[2014-01-27 09:24:29]
日当たりの良い家をつくることは、HMの義務であって、都市計画もそのラインでつくるべきものと考えますが、実際は泣かされている人たちが多いということですか?
|
47:
匿名希望
[2014-01-27 15:18:03]
最近のレイアウトは確かにそうですが、昔の狭小土地や旗竿地は日照条件は悪いです。
また、安いので、需要もあります。 また、後から環境が変わりやすい(隣にマンションとか)という神経質な面もあり、その場合はトラブルを生みやすいです。 |
48:
匿名さん
[2014-01-27 16:25:14]
建売の営業って、仕事舐めてるよ。
|
49:
匿名希望
[2014-01-28 03:43:10]
全員がそうとは限りません。
購買者がきちんと相談相手を見抜き、対話をすればいいのです。 |
50:
匿名さん
[2014-01-28 18:34:34]
48が舐められただけでは。
|
51:
匿名
[2014-01-30 23:44:48]
建売住宅のチェック項目が書いてあるブログがありました。参考まで。
http://myhome444.blog.fc2.com/blog-entry-142.html |
52:
匿名さん
[2016-04-19 12:13:56]
建売住宅も最近は良さ気ななのが多い気がします。
材料や設備に関しては自由が利かないことは承知していますが、 人によってはそんなに気にしない人も。 懐には優しいですよね。 |
53:
匿名さん
[2016-04-19 14:03:23]
今までは土地から購入して、平屋注文住宅を建てる予定でした。
しかし、土地・建材の高騰で希望通りの平屋では予算をかなり超過するので、半分諦めかけています。 これまで建売は考えていませんでした。 他県に引っ越すので、メーカーが建てた何か保証書付き物件であれば少しは安心でしょうか? 知らない間に完成し、その業者が私の知らない会社が建てた物件を購入する事には不安があります。 他県で新築で建てている状況を一度も見た事のない、知らない会社の建売住宅を購入する事になった時はどのような箇所を重点的に見ながら決めれば宜しいのでしょうか? |
54:
匿名さん
[2016-04-19 20:30:40]
土地に立地にオマケで家が付いてくるというお買い得感
家を買ったと思うと、余計な粗に腹が立つ |
|
55:
匿名さん
[2016-04-20 01:25:48]
建売なんて手抜が当たり前じゃないの?
知らな土地なら先ずは賃貸に住んで、 それからじっくり考えればいいよ。 |
56:
匿名さん
[2016-04-20 19:20:40]
建売に上物期待したらダメだよ
|
57:
購入検討中さん
[2016-04-22 18:38:06]
人の家と比べると、どうしても色々考えちゃうね。
でも、南道路の家は、それだけ日当たりがいいのだから、 すごく気持ちが晴れると思う。 南道路の家より、500万ほど安い物件があった、 西道路で西向きの家。 南側は空き地だから今は日当たりいいけど、 いつか建物建ったら暗くなると思う。 そう考えたときに、この物件はストレスになるなと思って辞めたよ。 |
58:
匿名さん
[2016-05-14 22:10:06]
南4メートル道路で東南角地間口8メートル奥行10メートルのいい土地なのに
設計が下手で環境が移り変わり、冬日当たり悪くなった家があります、土地は難しい。 それは敷地の南に道路から2メートル接近して建てた。前にある家から6m少し離れただけなので 一階は11月から2月まで日が入りません。向かいの家が6メートル軒高に建て替えたからです。 2階床も冬14時から日陰です。坂上の右30度方向に3階建て11メートルの高さ 家が建て替えられたからです。なお左30度方向も3階住宅が建ちそうで今沈没状況です。 |
59:
ご近所さん
[2016-06-22 23:03:38]
|
60:
匿名さん
[2016-06-23 08:39:27]
>58さん、
設計が下手と仰るけど設計士の問題でしょうか。 二階建ての建売を購入した後、周圍が三階建てに建て替えて囲まれてしまったということですね。 周囲に古家があり三階建てが建てられる土地ならば、どうなっていくのかは予想しなくてはと思います。 きっと駅近の便利な土地でしょうから、将来ご自分でも三階に建て替えれば良いのでは。 |
61:
匿名さん
[2016-06-23 11:58:48]
建売の家は土地のオマケみたいなもの
建売買う人は、百回唱えてから買ってください |
62:
匿名さん
[2016-06-23 12:12:41]
おまけで20年30年住めたら十分やんけ。倍以上かけて注文住宅建ててもそれぐらい経てばメンテナンスは必至だし
|
63:
匿名さん
[2016-06-23 13:17:46]
このスレ主は一生そういう後ろ向きな人生なんだろうね。
あの人のダンナの方が良いとか、あの人の子供は私立受かったとか・・ 人生一回だよ! 考えても仕方ないこと考えるな! 自分達で決めたんだろ? 比較するの止めろ! あんたの子供の方がかわいいだろ? それで十分では? |
64:
匿名さん
[2016-06-23 13:20:31]
あとさ、ここはハウスメーカーの特に注文住宅の関係者が多いから、建て売りは良いこと書かれないから気にするな。
建て売りが一番得だから。 |
おまけに陽当たりが良いとくるということありません。
いくら敷地面積が広くても、家の玄関が門のすぐ裏というレイアウトがこの国には多いのですが、気分が萎えます。
ところでスレ主さん、七年経過し如何ですか?