アルファ・グランデ一之江 六番街の購入を検討しています。
江戸川区初の免振設計ということもあってか、一之江にしては少し物件が高いかな?という気はしています。 ただ、営業担当の方から、少し高めと聞いていたので、かなり覚悟を決めていたためか、あまりショックは大きくなかったのですけれど。。
一之江は、商業施設が少ないので、利便性にも問題があると認識していますが、いろいろ理由あって、一之江の物件を探しています。
近くには、イニシア一之江という物件も建築中で、迷っていますが、アルファ・グランデ一之江六番街は、モデルルーム公開から、登録、契約まで、スケジュールをみると、かなり拙速な印象を受けます。
いろいろ考える時間を与えてくれないスケジュールになっていて、そこがちょっと悩みの種です。。
六番街の購入検討者の方はもちろん、以前に販売しているアルファ・グランデ一之江のほかの物件を購入された方や、葛西や、篠崎等々、アルファ・グランデを購入されたことのある方等々、様々な方からの、アルファ・グランデの良いところや、問題点等あれば、ご意見お待ちしています。
公式URL:http://www.starts-development.co.jp/products/detail_a.php?bukkenID=10&...
売主:スターツ・デベロップメント株式会社
施工会社:スターツCAM 株式会社
管理会社:スターツアメニティー株式会社
[スレ作成日時]2011-11-28 12:49:54
アルファグランデ一之江六番街ってどうですか?
1:
物件比較中さん
[2011-12-05 16:15:01]
|
2:
購入検討中さん
[2011-12-06 10:26:28]
私もモデルルームへ行ってきました。
価格は免震構造を加味して少し高めなのかな?という印象です。 №1さんがおっしゃるとおり、設備・間取り等、他の物件より特に見劣りするような箇所は無いように思えますね。 やはりエラベストはとても魅力的だと思います。 私個人的な意見で問題点があるとしたら、南向きバルコニーが狭い・契約までの期間が短い・環七沿いで騒音・公害等が心配される・室内の梁が気になった、といったことでしょうか。 大々的に宣伝もしておらず、何かこじんまりしている印象です。スターツはこのような販売方法が多いのでしょうか。 私が行く時は来客者があまりいらっしゃらないのですが、盛況ぶりはいかがですか? |
3:
申込予定さん
[2011-12-06 12:55:18]
あまり大々的に宣伝していないためか、No.2さんがおっしゃるように、あまり他のお客様と一緒にはなりませんね。
お休みの日でも、一緒になったのは2組くらいでしょうか。。。 それでも、営業担当者によると、人気のお部屋は既に複数の希望者がいるそうです。 やはり、東向き(環七に面した)のお部屋の場合はある程度高層階が、環七と反対側で広いタイプのお部屋は低層階でも人気があるようです。 南東向きで環七沿いか、南西で広めの部屋か、、、迷うところですね。 ただし、西側は今はワーゲンの広い駐車場ですが、将来的にはマンションか何かが立つ可能性は高そうです。。 |
5:
ご近所さん
[2011-12-12 07:12:36]
蔵ずしの隣って下は地下鉄走ってないかなぁ?
|
6:
不動産購入勉強中さん
[2011-12-12 17:30:45]
ここの施工会社って有名ですか?
「スターツCAM」ってもしかしてグループ会社? |
7:
申込予定さん
[2011-12-15 10:51:40]
蔵寿司の近くにマンションが建つというのは、他のマンションの販売主(兼施工主)さんから聞きました。
ただ、そのあたりは下に地下鉄がとおっているので、地盤工事がむずかしいため、その販売主さんは入札しなかったとおっしゃってました。 どのように工事するつもりかは判らないけど、何らかの工夫をして建設するのだろうとは思います。 |
8:
匿名さん
[2011-12-18 11:31:11]
モデルルームと現地見てきました。
正直、住環境として改めてどうなのかなって、思いました。 あの交通量は普通じゃないです。 その割りにお値段のほうもそれなりなようで・・・。 今までのこの辺のお値段相場からしたら無いのかなぁって私は思いました。 |
9:
匿名さん
[2011-12-18 13:51:46]
本日申し込みをしてきました。
私が検討していた部屋は他にも検討者が複数いたようですが、 皆さん抽選を避けるため、別の部屋に変更されたようで、 ラッキーなことに無抽選で申し込みができました。 抽選が当たるかどうか心配だったのでうれしかった反面、 当たったからには買わなきゃいけないという感じに聞こえ、 正直少し不安でもあります。 ホントに皆さん別の部屋にされたんでしょうか? 誰も検討してない部屋を買おうとしているんじゃないかと不安で 先に進むことを妨げている状況です。 他に申し込まれた方で同じような境遇の方はいらっしゃいますか? 他にも無抽選になった方がいるようなら心強いのですが… |
10:
匿名
[2011-12-18 17:26:09]
ワタシも今日申し込みしてきました。
希望した部屋が無抽選でした。 環七の前で、ベランダは真っ黒になることも、空気がよろしくないことも承知で環七側を希望してました。あの朝日の差し込みが、ほぼ確実にずっと得られるメリットをとりました。 なんだか、東急の跡地にマンションができる前に売り切りたいのかなあ、と勘繰りたくなるくらい、スケジュールが早め早めにつめられている感じがします。そこは気になりましたが・・ |
11:
匿名
[2011-12-18 18:31:26]
私は、抽選組でした。
営業のかたには 以前から抽選と聞いていたので 朝から同じ部屋を希望されたかたが いると思うとドキドキしましたね。 結果は、何とか当たりました。 他のマンションも 見ましたが決まって今はホッとしてます。 |
|
12:
匿名
[2011-12-19 18:58:04]
昨日申し込みをしました。
私も無抽選ですんなり事が進みましたので、正直不安もありました。 このマンションで大丈夫だろうか、人気が無いのかなぁと何度も思いました。 ただ、申し込みに来ていた方々とモデルルームですれ違う時があったのですが、 「すみません」「失礼します」と声をかけてくださいました。 そのようなことがあったので、なんだか不安も少し解消された気がします。 オプションは食器棚や玄関のスツールを頼んだのですが、本当に必要だったのか こっちが不安になってきました…。 23日もまだありますが、少しプレッシャーから開放された気分です。 |
13:
入居予定さん
[2011-12-20 22:09:34]
私は抽選でした。
残念ながら外れてしまいましたが、2倍だったので次点ということで1階違いのお部屋で決定できました。(本来は2期販売のお部屋)。 私も、オプション選びでかなり悩み、No.12さんと同様に食器棚と玄関のスツール選択しました。 ちょっと高いけど、便利だし後から同じものはそろえられないと思うので、よかったかな?と思ってます。 ウッドデッキを断念したのが、心残りです・・・。 |
14:
契約済みさん
[2012-01-01 04:40:58]
明けましておめでとうございますm(_ _)m
23日の契約会に参加し、無事に契約することができました。 まずはほっとしましたo(^o^)o 頂いたクリスマスケーキはすごく美味しかったですね♪♪ 私も食器棚と玄関のスツールを発注しようかなと考えたのですが、 なかなか良いお値段だったので、見送りをしました(^ ^); 竣工まであと1年3箇月。自己資金を少しでも上乗せしたいですね。 |
15:
契約済みさん
[2012-01-03 23:00:03]
あけましておめでとうございます。
契約も終え、後は竣工を待つだけになりました。 まだまだ時間はありますが、楽しみにしております☆ 契約後も何度も現地へ行き、入居後の生活を思い浮かべながら家族で散歩をしております。 クリスマスケーキ美味しかったですね。プレートに私の名前があったので感動しました。 スターツさんありがとう!! 契約済みの方々これからもよろしくお願い致します! |
16:
検討中
[2012-01-05 22:03:42]
ここは結構売れているんですかね。
|
17:
契約済みさん
[2012-01-06 22:06:59]
>ご検討中さん
第1期に販売された住戸は完売でしたよ。 |
18:
購入検討中さん
[2012-01-19 09:49:02]
北西側を検討しています。価格的にそこしか・・・ただ将来的には間違いなく目の前に建物は建つと思うのでそこだけが気がかりです。北西側を決めた方がいらっしゃいましたら決め手を教えて下さい。営業の方は距離があるので明るいですと言ってましたが本当に明るさは確保されるのでしょうか?今住んでいる所が日当たり良いだけにそこだけが引っかかっています。
|
19:
契約済みさん
[2012-01-20 20:59:51]
北西にした決め手はプライスですね。
私も日当たりは気になる点ですが、 建物があとで建築されても、1階のバイク置場のおかげで距離ができるため、 ある程度の明るさは確保されると考えていますよ。 |
21:
匿名さん
[2012-01-22 16:52:28]
日当たりは重視したいところですが間取りが魅力的だなと思いました
3部屋がバルコニーに面しているとなおさら日当たりが良いかチェックしたくなりました |
22:
契約済みさん
[2012-01-23 19:47:07]
決め手と言うほどではないのですが、
バスルームの窓も北西側を選択したきっかけの一つですね。 バスルームに窓があるのは北西側だけです。 |
23:
検討中の奥さま
[2012-01-24 16:01:56]
環七の公害、騒音について・・
購入者の方々、検討中のかたがたはどう考えておられますか?? |
25:
申込予定さん
[2012-02-04 22:02:22]
環状7号を走行する車両についてですが、
自動車排出ガス規制がほぼ毎年更新されていますので、 自動車の害は気にしていません。 街を歩いていると、 プリウスなどの環境に優しい自動車をよく目にするようになりましたね。 環状7号沿いの公害というのも聞いたことはありません。 東急跡地のマンションは気になっているのですが、 一之江駅より歩いて12分程度かかり、 毎日の通勤や日常の買物を考えると、やはり抵抗がありますね。 私たちは次週より始まる第2期に申し込む予定です。 抽選にはなりたくないなあ。 |
26:
申込予定さん
[2012-02-06 14:09:39]
NO23 です
ご意見ありがとうございました。 我が家も2期に申し込むことにしました といっても、抽選覚悟、と担当には言われております。 抽選当たれば購入、外れたら他の部屋との考えもなく 「なかったことに」という感じです。 いろいろ検討してきたので購入の運びになればと思っています。 |
27:
申込予定さん
[2012-02-07 00:16:55]
>No.26さん
2期に申し込みされるとのことで、 担当の方には抽選にならないよう、私たちは調整をお願いするつもりです。 調整と言っても、他のお客様が「ここが良い」と言ったらそれまでですが、 希望は聞いてくれるそうです。 第1希望のお部屋に無事に決まることを願っています。 No.25 |
28:
匿名希望
[2012-02-11 16:20:58]
「No.18 by 購入検討中さん」「No.19 by 契約済みさん」「No.20 by 検討中の奥さま」のレスが気になり、投稿しました。
その話(隣に建物が建つ話)は、本当でしょうか?それとも推測ですか。すごく気になりましたので、もし根拠があればぜひ教えてください。 ちなみに、この「隣に建物が建つかどうか」は、購入前に営業担当の方に確認しました。 結論は、『余程の嫌がらせでもなければ、建たないでしょう。』という回答でした。 その根拠(営業担当の方の答え)は、 1.地主さんは資産家で、今の状態を変えることの方が、(税金面など)経済的にデメリットがある。 2.フォルクスワーゲンが駐車場を解約することは、今のところなさそう。 3.もし建つとしても、アルファグランデ側からプライバシー保護の権利として、隣の建物の東面は目隠しするように要求できる。 ということでした。(また当然、隣の建物の東側も「真っ暗」ですよね。) 未来について、絶対を保障することは誰もできませんが、営業担当者の言葉を信用しました。 ちなみに、自分が北西側にしたほかの理由も当然あります。 ・東側は環七に面しており、一般の国道と比べると、排ガス、ホコリなどが多い、夜間も交通量が多い、騒音が気になる。 そのため、洗濯物はとても干す気になれないし、窓を開けたままの状態にできない。 (実際、環七に行き、昼間、平日の夜8時、9時に交通量、音を数回見聞きしました) ・南側のバルコニーはメインでなく、日差しも部屋の窓からの採光のみでもったいない。(メインバルコニーは西側) ・北側は風呂場に通風窓があり、浴室の清潔感が保ちやすい。 ・北西側の価格と南西側との価格差をその他の費用などに回せる。 ・それほど多くの部屋数は不要。 ただ、南西側がもう少し安かったら、南西側にしたと思います。 この物件自体は、「一之江」としては少し高いかもしれないですが、駅近で資産価値は維持できそうだし、「免震」分の建築コストについても、最近の報道でもまた多くなってきた地震への対策が「こまごま」とされていることを考えると、長い目で見て家族の生命を守るためのコストとして納得しました。また、契約説明会のときに、「免震」に対する維持コストについて「修繕計画上メンテナンスコストは不要です。理由は技術が発達して今や60年の耐久性があるからです。」と会社側から保障回答をもらいました。 それだけに、「隣に建物が確実に建ち、北西側の部屋は真っ暗になるだろう。」のレスはとてもショックです。 だから、できましたらその根拠を教えてください。また、どなたでも正しい情報をお持ちでしたらお願いします。 |
29:
匿名
[2012-02-11 18:57:48]
こんばんは。
私の回答が、お役にたつかわかりませんが、私どもはその西側の駐車場を長年借りていました。先月、突然の解約通知が来たので不動産やに聞いたら、フォルクスワーゲンが全てかりあげることになった、みたいなことを言われました。あの店舗を撤退しないかぎり、建物はたたないのではと思いました。 |
30:
匿名希望
[2012-02-11 20:32:13]
NO.29さん。貴重な情報をありがとうございました。
|
31:
購入検討中さん
[2012-02-14 16:36:51]
地主さんが何歳ぐらいの方かご存知の方いますか?
現状はそうかもしれませんが、相続が発生したり、会社が倒産したり、売却されて建物が建つ可能性は高いのでは・・・ 実際にスターツ、イニシア、ショウワ、一之江駅近で現在マンションを建築しているところは全て駐車場でしたから! 駅近立地であれば建つのが当然という考え方のほうが妥当だとおもいます。後で嫌な思いをするのであれば、初めから隣にマンションが建つことを前提に購入したほうがいいとおもいますよ。 |
34:
契約済みさん
[2012-03-02 20:33:44]
No.33さん
それはちょっとショックですねー。 マンションの建物の価値とは直接関係ないかもしれませんが、営業の方のモラルはイコール 会社のモラルという気がしますので…。 ちょっと高いと思いつつも、検討を重ねた結果、契約した者にとっては、かけがえのない 住処であり、イメージも大切ですし、マンションにも誇りを持ちたいところです。 ちょっとしたことで、イメージダウンになってしまうので、煙草のポイ捨てなんて、 もっとも程度の低いマナー違反は、しないでほしいですね。 もし、今度見かけるようなことがあったら、ちょっと文句言いたいです。^^; |
41:
匿名
[2012-05-25 21:58:09]
今日チラシに、販売個数が11とありましたが、まだ11部屋残っているということなのでしょうか?無知ですみません。
|
42:
不動産勉強中さん
[2012-05-26 12:53:21]
広告に11戸と記載されているのであれば、少なくとも11戸以上の売れ残りがあるはずです。もし売れているのに11戸ありますよと広告をすれば、それはオトリ広告と言って処分されるはずですから
|
44:
匿名
[2012-05-27 14:15:43]
41です。42さんありがとうございました。
|
45:
匿名さん
[2012-05-28 21:27:49]
間取りや環境はそれほど悪くはなさそうですけど
地盤のしっかりしているところがいいかなと 免震でも液状化とかで水道とまっちゃったりしたら大変ですよね |
49:
匿名さん
[2012-06-08 14:26:33]
液状化想定地域で免震構造の意味あるのでしょうか?
建物が大丈夫でもまわり道路や水道、ガス、電気が使えなくて住むことができないのでは? |
50:
匿名さん
[2012-06-08 16:06:39]
ここの免震装置はゴムなので確実に劣化します。
担当者は50年持つだろうと曖昧な回答でした。 実際は何年で劣化し機能が低下するか未知数です。 修繕積立金に計画されていないことから 免震構造は売り文句ですね。 精神安定剤的なもので期待しないほうが良いと思います。 |
ベースとなる設備は、比較的シンプルで華美なものはありません。
いろいろとオプションを付ける形のようですので、提示価格よりも実際の購入価格は高くなるでしょう。
免振構造なのと駅近ということもあって、近隣の新築マンションよりも少し高めのようです。
壁の厚さや床の二重構造等々、なかなか配慮されている良い物件かと思いますが、モデルルームに行かれた方いらっしゃいませんか?