これから建築予定なのですが、
皆さんの建てられた家でここは拘ったっていうのを
教えてください。
考えもつかなかったアイデアがあるかも知れないと思い
これからよりよい家を建てるための参考にしたいので
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-12-06 21:15:00
私の家ここにこだわりました。教えて
23:
入居済み住民さん
[2007-12-08 06:54:00]
|
24:
入居済み住民さん
[2007-12-08 07:09:00]
家造りでこだわったアイデアを投稿するスレなのに、なんで他人の家にケチつけるマナー知らずが現れるんだろうね?
自分のところは仏間が本格的な和室にないから、家具調の仏間扉にした。 |
25:
匿名さん
[2007-12-08 11:28:00]
>22
1Fにリビング、バスユニットなら住みやすいが周辺環境によってはリビングが暗くなるし通行人からのプライバシー保護に注意がいる。 2Fリビングは明るいものの長く住んでいると階段がかなりつらい。金があればエレベーターが重要だな。 動線が崩れる2Fにリビング、1Fに脱衣所バスユニットはかなり住みにくい。 ちなみに3F建てで2Fにバスユニットと大きなバルコニーを設置できると言う事は、かなりの耐荷重性能をほこる家だと言う事だよ。木造在来ではかなり金をかけないと難しいだろうね。 |
26:
入居予定さん
[2007-12-08 12:39:00]
我が家も2階リビングですが、悩んだ末にホームエレベーター付けました。一番小さい松下のものです。
駐車場から階段で玄関に行くタイプの高低差のある土地なので、2階リビングといっても、実質3階リビングのようなもので、重いものを運ぶときや膝が痛いとき(膝関節にちょっと疾患あり)、せっかく建てた自分の家を嫌いになったら悲しいなあと思い・・。 そんなんなら高低差のある土地や2階リビングの選択自体、間違ってるやん・・とも悩みましたが、開放感のある土地や、リビングからの眺望も捨てがたく、結局分不相応と思いつつ、エレベーター設置。 まだ建築中なので、「こんなもの付ける必要なかった」と思う結果になるかもしれませんが、病めるときも健やかなるときも、我が家が一番快適で大好き、とずっと思っていたいので・・。 |
27:
平屋男
[2007-12-08 12:43:00]
)開放感のある土地や、リビングからの眺望も捨てがたく、結局分不相応と思いつつ、エレベーター設置。
これってすごく大切なことだと思います。 |
28:
入居予定さん
[2007-12-08 22:00:00]
ホームエレベーターが「贅沢品」なのかどうかは、何歳で家を建てるのかにもよるでしょうね。
我が家は、夫50代前半、妻40台前半で、初めての、そしてこれが最後(経済的に)の一戸建て建築でした。 便利なマンション暮らしの日々から、気持ちはいいけど不便は増えるかもしれない一戸建てへの引越しです。 今は若い気分でいますが、10数年後には立派な「初老夫婦」となることを思うと、贅沢品と言うよりは必需品に近いかも、と思いました。 ホームエレベーターの値段がこなれてきたこともあると思いますが。 |
29:
匿名はん
[2007-12-08 22:14:00]
八寸檜大黒柱(通し柱)、某ブランド檜
|
30:
賃貸住まいさん
[2007-12-09 12:05:00]
今プランニング中ですが、コの字型に空く様にガラス張りのウッドデッキを付けました。ウッドデッキを挟んでリビングとダイニングキッチンがあり、空間的には隔たれていますが、視覚的にリビングとダイニング・キッチンが繋がって見ます。個々の部屋を独立的にさせながらも、広く見せるようにしました。
|
31:
スレ主
[2007-12-09 12:52:00]
リビング床の色で悩んでいます。
ちょっと濃い目で落ち着いた雰囲気もすきなのですが、 LDKで12、5畳しかないので、濃い目の色より、 明るい方が、広く見えていいのかな?と・・ 色決めって難しいですよね。 |
32:
入居済み住民さん
[2007-12-09 17:17:00]
>スレ主さま
うちはダークブラウンの床にしました。 最初、狭く見えるかなって思いましたが、落ち着いた空間になり、とても気に入っています。 壁は白、ソファはベージュ、テーブルやテレビボードなどの背の低い家具類は同色、 余計なモノを極力おかないようする・・・等、空間を広く見せる努力もしています。 ただ、ほこりがすごく目立つので、掃除はめんどくさいかも。 |
|
33:
匿名さん
[2007-12-09 21:26:00]
一般的に床色は明るい方が広く見えるといわれていますが、
私の個人的な感覚では、それは膨張色だからではなく光の分散の ような気がします。 わが家は個室を、それぞれの好みの床色にしていますが、 日当たりの良い部屋はダークブラウンでも狭く感じません。 32さんのとおり、家具を低く、物をおかないのも有効ですし、 窓の配置や、照明などを工夫すれば良いのではないでしょうか? 壁や天井を白めにして、 天井から明るい色のカーテンをつるす、夜は壁や天井にライトをあてる、 なども良いかと思います。 濃い床色はほこりが目立つ・・それは同感です。その部屋だけ クイッ○ルワイパー常駐です〜 |
34:
スレ主です
[2007-12-09 22:28:00]
木目調の床材か、木目の入っていない床材でも悩むところですね。
木目の入っていない床材は見本ではいまいちかなと思ったのですが、 実際に貼ってあるのを見ると、なかなか良かったです。 |
35:
匿名さん
[2007-12-10 15:08:00]
現在建築中 私の拘り
1.雨に濡れるのが嫌なので、ビルトインガレージ(2台分) 2.明るい家、そして大きなリビングキッチンとそれに繋がる大きなベラ ンダ 3.歳をとっても暮らし易い工夫 4.出来るだけ多くの収納 上記4点を満たす為、 1階はビルトインガレージと床下収納の利用(床下基礎断熱の為、床下も室内環境と同じように使用できる。) 1階のビルトイン部分が2階のベランダになり、その部分を2階リビング床面より20〜30センチ下げてベランダにしているので、リビングとベランダはまたぎは無く、折れ戸タイプの窓ガラスで、掃きだしフルオープンが可能 1階の玄関の明り取りの為、玄関吹抜けで2階部分にFIXの窓 2階は動線を考えて、バス、トイレ(トイレは各階にあり)を配置 もちろん、エレベータは付けましたし、2、3階から施錠が可能なように電子ドアにしました。 以上、ビルトインタイプの3階建てです。 |
36:
入居予定さん
[2007-12-10 17:42:00]
<<35
エレベーターは、ビルドインガレージの1階部分から3階までつながっていますか? |
37:
匿名さん
[2007-12-10 17:55:00]
|
38:
周辺住民さん
[2007-12-10 22:21:00]
歳をとっても住みやすい住居といって
狭小3階建ての段階でしんどいのでは? |
39:
匿名さん
[2007-12-11 10:39:00]
>35です。
広くても、狭くても2階でも3階でも、歳をとると階段での上下移動はしんどいし又危ないです。広い土地があり平屋ですべて横動線が出来ればいいのですが。 しかし現実的には土地の広さは決まっている訳ですからその中でどう考えるかです。 私の場合1階はどうしても、自動車の駐車スペース(2台分)や玄関が要ります。その1階に、リビングキッチンと動線を考えてのバス等はスペース的に無理でした。 それなら、2階に生活空間の主である、リビングキッチンとバス、トイレ等2階での横動線を考えました。そのことにより、明るく広いリビングやベランダが出来良かったと思います。 だから、歳をとっての上下階への移動を考えてエレベーターを付けました。もちろん車椅子がOKの3人用です。 |
40:
入居済み住民さん
[2007-12-11 11:27:00]
うちもビルトインガレージですが、2階建ての大屋根を掛けてます。
雨に濡れずガレージからそのまま玄関や勝手口に行けます。 |
41:
契約済みさん
[2007-12-12 13:00:00]
現在最終構造計算中 私の拘り
1.周囲の目線を気しないでよい土地 2.2階は寝るだけの動線計画 3.出来るだけ多くの収納 4.1階 ・24時間蓄熱暖房 ・全身ステンレスの○ーヨーキッチン ・ブラックウォルナットの無垢フローリング 5.2階 ・将来は主寝室を大ホールに変えられる間取り計画 (たぶんしない) |
42:
サラリーマンさん
[2007-12-12 13:43:00]
フローリング
ダーク色で目立つホコリより、白っぽい床で目立つ髪の毛のほうが 精神衛生上悪いのでダーク色にしました。 髪はながーーい友達であってほしいー |
43:
匿名さん
[2007-12-12 14:38:00]
構造面
①耐震構造をしっかり考えた。 その結果、耐震等級3、耐風等級2だけでなく、 1階2階両方向で耐力壁線間隔は 4.55m、偏心率は 0.13 以下になった。 また、弾力半径も約 5m と、耐力壁をバランス良く配置できた。 ②防腐性、防蟻性を考えた樹種の乾燥材を使用し、 内装胴縁を入れ、築後の建材の多少の反りにも対応できるようにした。 ③Ⅳ地域だが、Q=2.4、C=0.7 だった。 ⑤雨漏りが起こりにくいように、屋根に入隅が出来ないようにした。 配置 ①家事動線を短くし、勝手口、勝手門も導線に合わせて設けた。 ②エコキュートから風呂、キッチンへの配管を短くした。 ③玄関からトイレ、脱衣所の扉を見通せないようにした。 ④和室(真壁8畳、広縁)への入口を玄関側とリビング側の両方付け、 来客時は玄関側から案内して、生活空間を見せないで済むようにした。 ⑤和室とリビングの間を襖3枚分開放できるようにして、 普段はリビングの続き間として使えるようにした。 ⑥和室を20cm段上げし(天井高240cm)、和室に座ったときと、 リビングのソファーに座ったときの目線の高さを近づけた。 ⑦和室の床の間は4.5尺、押入は7.5尺で、押入は真ん中で区切った。 片側の押入の内寸が1mを超えるので、片側に布団が収まり、 反対側に来客のコートを掛けられるようにした。 ⑧今の12畳の寝室を、将来子供部屋として当分に区切れるようにした。 ⑨収納を多めに配置して、収納率を15%とした。 ⑩押入は布団を入れるので奥行3尺、 クローゼットは奥行2.5尺として、居室、廊下を広げた。 ⑪階段を広めにし(3.75尺の折り返し)、蹴上を19cm とした。 本当は18cmにしたかったが、踊場を優先して19cmになってしまった。 ⑫天井高を高めにした( 1階265cm、2階250cm )。 ⑬通風、採光を考えて窓を配置し、昼間電気無しで生活できるようにした。 設備 ①和室の柱は全て無節の吉野桧の真壁和室とした。 ②和室に掘り炬燵を付けた。 ③押入、クローゼットの内部は、調湿性の良い杉の無垢板を張った。 ④湿気の溜まりやすい洗面脱衣所の天井には、桧の無垢板を張った。 ⑤独立した書斎と書庫を設けた。 ⑥雨水タンクを設置した。 ⑦同時使用時の流量低下対策でトイレとトイレの手洗器は別々に配管した。 ⑧幅木、廻り縁、笠木、窓枠、室内ドアに無垢材を使った。 ⑨床は汚れを考えて、無垢ではなく、ワックスフリーの合板のものにした。 ⑩内装を暗いものにすると置く家具を選んでしまうので、 ナチュラル系の色合いにした。 ⑪屋根は耐久性を考えて、瓦にしただけでなく、杉の野地板を使った。 ⑫外壁はパワーボードを使用した。コーキング、塗料にも拘った。 普通に決めていった気がしていましたが、 こう書き出してみると結構拘っていたようですね。 |
44:
平屋男
[2007-12-12 15:11:00]
>ダーク色で目立つホコリより、白っぽい床で目立つ髪の毛のほうが
>精神衛生上悪いのでダーク色にしました。 私も、床はダーク色(チークの無垢材)にしました。 部屋が暗くなるし、埃が目立つから明るい色がいいよと進められましたが、嫁さんの希望で、ダーク色にしました。 |
45:
早坂
[2007-12-12 16:00:00]
我が家も嫁の希望で床はダークブラウン。
グランドピアノの黒とよく調和していい感じになった。 |
46:
匿名さん
[2007-12-12 16:51:00]
>42
白髪になっちゃったらダーク色より白っぽい方が目立たないカモ。 ウチは寝室をダークにしちゃったのですが、(落ち着いて眠れそうだと思って・・・)布団の埃が目だって目だってしょうがない状態です。寝室専用のクイックルワイパー常備してます。 今年の夏、その寝室の床に脱走したクワガタが這いつくばっていたのに気付かず、子供が踏んづけてしまいかなり凹んでました。同系色の虫には気をつけましょうね・・・。 |
47:
匿名さん
[2007-12-12 17:23:00]
私も床はベージュ系の白っぽいものを選びました。
床面が白いほうが部屋が広く見えて、明るいですよとの事なので、 壁及び天井は白です。只、扉等の建具はダーク色です。 |
48:
スレ主です
[2007-12-12 19:24:00]
>43さん
ここまで拘るには相当の時間を費やしたでしょうね。 納得のいく家になったことと思います。 私なんかは拘りたいのですが何をどう拘ったらいいのか?とか 何せスペースと予算があまりないものですから、必要最低限欲しいものは 付けてもらう。キッチン・リビングに床暖とか、間接照明を少々とか、 屋根裏収納6帖などです。ちょっとこれいいから付けてもらおうと思うと、 あっという間に100万位見積もりよりオーバーしてしまいます。 でも後で付けておけばよかったと後悔するよりは先の方がいいかなと 思っています。 私の場合拘りというより、皆さんからすれば標準物ですね・・・ |
49:
ご近所さん
[2007-12-12 22:34:00]
>>43
なかなかのこだわりですね。 失礼な質問ですけど、これはすべてご自身・ご家族の こだわりでしょうか?それとも設計士等からアドバイスが あったのでしょうか? また実際の建築はHMでしょうか、工務店でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。 |
50:
匿名はん
[2007-12-13 06:06:00]
43じゃないけど、「後で考えたらけっこう こだわりの家 になってた」って感じじゃないですかねえ
今の町場の若い人が思いつく家じゃないけど、田舎普請を知っている人が居心地を考えたら43みたいになりそう 43の施工はHMではバカ高につくでしょう |
51:
銀行関係者さん
[2007-12-13 09:31:00]
|
52:
43
[2007-12-13 10:19:00]
みなさま、ありがとうございます。
今考えると一番拘ったのはHM選びだったと思います。 構造面の見えにくいところを、どれだけ手を抜かないかが 重要だと考えてHMを選びました。 間柱、窓台、まぐさなどの樹種や寸法は標準でどのようなのものか、 基礎の呼び強度、枠型養生期間は、標準でどれくらいか、 現場を見させて貰って、アンカーボルトの位置は適切か、 気密施工や柾目、板目などの仕様箇所が適切か、 現場が綺麗に整頓されているか(腕の良い大工の現場は綺麗だそうです)、 HMがキチンと教育したお抱えの大工が施工するのか、 といったことを中心に沢山のHMを見させて貰いました。 その結果、僕が建てたのは、 年間棟数100棟くらいの地域限定の小さなHMです。 その後の設計は、僕と設計士さんと相談しながら決めていきました。 今の流行に左右されず、使いやすく、 丈夫で長持ちする家というテーマで間取りや仕様を考えました。 結局、HMを決めてから着工まで約1年かかりました。 そして、着工から竣工まで半年かかりました。 着工から竣工まで一人の棟梁が担当し、とても丁寧に施工して頂きました。 こういったスケジュール採りも、僕が特別ゆっくりというわけはなく、 このHMでは、比較的普通だそうです。 50さんの言われるように、 後で考えたら、拘りの家になっていたという感じです。 設計、施工と思い出が沢山あるので、この家が大好きになりました。 これからも、いろいろな思い出を重ねて、 もっともっと、この家を好きになりたいです。 |
53:
匿名さん
[2007-12-13 14:39:00]
>35です。
>43さんの拘りすごいですね。 でも注文建築はすべて拘りと思います。 私の場合、ビルトインやエレベータ等の4点は絶対したい拘りでしたが、小さな拘りを考えれば壁紙1枚、扉1つとっても、あれや、これやと悩み決めて行く訳です。窓・照明なんかも形や大きさそして位置等、何一つメーカー(ビルダー)に勝手にしといてなんかありません。 そして、その夢を実現する為のビルダーを決めたり、予算を決めたりすべて拘りの中にあると思います。 スレ主さま。「私の場合拘りというより、皆さんからすれば標準物ですね・・・ 」 いえいえ、その中にいっぱい拘りがあると思います。 まだ建築中ですので、実際どのような家が出来るか解りませんが、施工現場に行く度に、拘りのある家が出来ていくような気がします。 私も 43さんのように「好きになる家」にしていきたいと思います。 |
54:
匿名さん
[2007-12-13 22:28:00]
びみょ〜なコダワリってけっこうすてきだぞよ。
うちはトイレとリビングがどーしても壁一つで接してしまうので、トイレのジャーって流す音がリビングに聞こえると嫌だからトイレの壁にすべてグラスウールをみっちり入れちゃいました。 効果はテキメン、リビングにトイレの音は聞こえないしトイレがシーンとして落ち着くし、冬でも結構あったかいよ。 デメリットとしては、娘がおっきい方のときにマンガを持ち込んでトイレにこもってなかなか出て来なくなった・・・ |
55:
匿名さん
[2007-12-13 22:37:00]
>>54
ナイスアイデア! |
56:
購入検討中さん
[2007-12-14 00:06:00]
54 ナイスですよ、
(TT)うちは二階トイレはプライベートだしと書斎とつなげたら けっこううるさいです。1階は階段と脱衣場ではさみましたからいいけど スレ的には玄関ホールが畳、いいですよ、お客の反応もあたたかさも いずれは張替えもフローリング化もできるってなもんで |
57:
40です
[2007-12-14 09:09:00]
気恥ずかしくて、ビルトインガレージしか書きませんでしたが、私も大きな拘りだけでも、10は越えてます。
それよりも、43さんの52のコメント読んでいると、一瞬「私のことかな(私を何故知ってるの)」って思うほど良く似ているんです。 ・メーカを決め手から着工まで、約1年。 ・着工から竣工まで半年。 ・年間棟数100戸程度の、地元ビルダー。 ・1人の棟梁が作る。(棟梁まで指定しました) もしかして、同じ地域の同じメーカで建てられてるかもって感じます。 拘りの内容は違いますが。 |
58:
入居予定さん
[2007-12-14 17:36:00]
8月に設計したんで、開口部をあまり取らず、やや閉鎖的な家にしました。
上棟したら、冬・・。 寒そうな家になってしまいました。 いつ設計するかで、家の雰囲気ってかわりますね。 この国は、四季の変化が大きすぎる。 |
59:
匿名さん
[2007-12-14 23:03:00]
>58
むかしベンツの宣伝で、「1年に、24の季節を持つ、 そんな美しい国があります」って言ってましたね。 二十四節気のことなんでしょうけど。 昔の日本家屋も夏を快適に過ごす事を中心に考えられていたため冬はたいへんだったようです。 |
60:
匿名さん
[2007-12-14 23:57:00]
58さんと我が家も同じく夏に設計したために、窓を小さく少なくしてしまったことが、失敗でした。住んでまだ半年なのにもうリフォームして窓を増やそうかと計画中です。58さんはどうですか?リフォームの計画は考えていませんか?
|
61:
匿名はん
[2007-12-15 06:10:00]
こだわりは 板倉の家 であること
板倉の家って、知ってる? |
62:
入居予定さん
[2007-12-15 10:58:00]
58です。
まだ完成してないのに、リフォームして窓を増やしたらいくらくらいかかるんだろうと、調べようとしてたところです。 でも、2×4なんで、難しいかもしれませんね・・。 いっそのこと今の段階で、現場監督に言ってみようかな・・。 変更申請出さないといけないから、工事ストップして迷惑かけまくりですね・・。費用もかかりますね・・。 今、日差しが一年で一番弱い時期だからなのかも・・と、自分を慰めていますが。そして隣で建ててる一面ガラスの家を見て、夏は暑かろう・・と負け惜しみ言ってますが。 現在、建築中の家の周囲を、ガーゼみたいなもの(?)で覆っているのですが、この覆いが取れたら、採光量が増えて、少しはましになるかなあ・・。 |
63:
匿名はん
[2007-12-15 11:41:00]
開口部が少ないと寒いのですか?
私は逆だと思ってました 冬場のダイレクトゲインのメリット以上に開口部の熱損失(二重サッシでも)が効くので開口部の多い家は冬は大変だろうと思っていました。 |
64:
入居予定さん
[2007-12-15 12:45:00]
58です。
私も63さんのような考えもあり、夏も冬も、無駄に窓が多くない家を、と思って建てていますが、現在太陽さんさんのマンションの高層階に住んでいる(夏はたまったもんじゃありません)こともあり、一戸建ては以外に薄暗く感じ、心情的にとても寒い気持ちになってしまいます。 そう、暑い寒いというよりは、採光が足りなかったという感じです。 でも、設計中だった今年の8月は、毎日とんでもない暑さで、採光もへったくれも・・という気分でいました。 60さんは、新居で夏を過ごされましたか? 夏はいかがでしたか? |
65:
入居済み住民さん
[2007-12-15 12:48:00]
|
66:
匿名さん
[2007-12-15 12:53:00]
>63
>開口部が少ないと寒いのですか? 寒いです。 冬場は南面からの日射を積極的に取り入れるべきです。 逆に夏場は日射を遮る工夫が必要ですが。 まあ夏場は南面よりも東西面からの日射が多くなりますので、開口部は南面は大きく東西面は小さくというのがセオリーかと思います。 |
67:
匿名はん
[2007-12-15 13:01:00]
>66
採光の望めない夜はどうなるんですか? |
68:
匿名さん
[2007-12-15 13:31:00]
>>67
アツくなるなよ。 熱損失の観点からだと63さんの言い分は正しいし、日照から得られる熱ということからは66さんの言われるのは古典的なセオリー。 考え方のベクトルが違うものを同じ土俵で勝負させざるを得ないところもまた、家造りの面白さ。 実際問題として窓大きく取れるかってのは、周辺状況に大きく依存するしな。 施主の好みや設計士の志向でいいだろう。 58さんや60さんのように思う人もいるし、自分みたいに西の窓の大きさ1/4でよかったと後悔してる者もいる。 これはしょうがないんじゃないか? |
69:
匿名さん
[2007-12-15 13:31:00]
>>66
断熱や気密といった考えのない時代の考え方ですね |
70:
匿名さん
[2007-12-15 15:33:00]
>69
「高断熱・高気密」という業界のキャッチコピーにまんまと踊らされてしまった考え方ですね。 是非密閉された空間で計画換気という名の完璧でない換気のもと不健康に暮らしてください。 どんな断熱・気密の仕様にしろ採光と通風を軽んじた家では健康的に快適に暮らすことはできないでしょう。 |
71:
匿名さん
[2007-12-15 15:50:00]
|
72:
匿名さん
[2007-12-15 18:38:00]
>71
自分で考えなさい |
73:
銀行関係者さん
[2007-12-15 19:08:00]
西日本だと、冬の寒さより夏の暑さ対策のほうが優先されるね。
|
74:
契約済みさん
[2007-12-15 23:08:00]
建て替え予定です。私のこだわりは、風通しでした。北からの風がかなり有効な土地なので、西側に水周り等をすべてあつめ南北に大開口部をつくりました。北側のほうが開口部が多いくらいで、模型を作ってもらいましたが、友人に見せたところどちらが表かわからないといわれました。開口部が多すぎてせっかくの高高住宅が、かなり断熱効果落ちるかも?
|
75:
60です
[2007-12-15 23:53:00]
確かに夏はまあまあ快適でした。Low−eガラスを入れましたし。冬はやはりお日様ですよね。でも一番の失敗はデザイン性ばかり重視してこだわったため、引き違い窓をリビングに使わなかったことです。気密性悪くなるといわれて使わなかったのだけど、そこまで変わらないような気がして・・・そんなに気密性が引き違い窓よりもよくなった実感がないんですよ。それよりも思っていたよりもリビングが暗くなってしまったことが気になり、今縦すべり窓の下部にフィックス窓をリフォームでつけようかと検討中です。家作りってこだわりすぎると失敗しますね。
|
76:
購入経験者さん
[2007-12-16 00:00:00]
>>73
そうそう、うちも工務店の社長が新物好きで、高気密高断熱!とか張り切っちゃって、「明るい家にしましょう!」とリビングは南側に掃きだし窓を3枚も取ったら、夏はオーバーヒート。 夏場はリビングの窓の前にたてすを立てているよ。 社長は建てちゃったらもう興味がなくなったのか、今はぜんぜん違う工法をホームページでうたっているよ。うちの家のメンテも頼んでも来ないし。 住宅は、建てる業者を十分吟味しないといけないと反省したよ。まあ、オーバーヒート以外は不具合無いけどね。 |
77:
購入経験者さん
[2007-12-16 01:50:00]
>どんな断熱・気密の仕様にしろ採光と通風を軽んじた家では健康的に快適に暮らすことはできないでしょう
同感です。 中気密・中断熱の家でも採光・通風が良ければ意外に快適ですよ。 |
78:
匿名さん
[2007-12-17 11:44:00]
窓を大きく、たくさんとると高高性能は落ちる
でも冷暖房費が少々かかっても窓が大きくたくさんのほうがいい人もいる 結局、高高って ソーラー発電と同じで、イニシャル対ランニング論争になるのか? |
79:
匿名さん
[2007-12-17 12:11:00]
高高で一番重要なのは、暖房効率ではなく、家の腐食への影響です。
高気密(C値だけの話ではなく正しい気密ライン施工)は壁体内結露から家を守ります。 断熱材を沢山入れ、気密性が悪いと冬場の内部結露で家が傷みます。 一番危ないのは、袋詰めグラスウールだけで、 気密防水シートの施工をしていない住宅だと言われています。 なので、正しい高気密施工されている高断熱住宅は、 カビやダニなどのシックハウスに強く、寿命が長い家になります。 とは言え、 高気密住宅でも、完全な施工は出来るわけないく、ある程度の気密欠損はでます。 その気密欠損から冬場は壁体内に湿気が流入して結露水が出来ます。 ただ、ある程度正しく施工されている家の場合、夏場に乾きます。 それと、正しい施工をしている家でも、家を守る一番の鍵は、 気密防水シートという一枚のビニールです。このビニールが鍵の家が、 20年も30年も同じ性能を保つのかは、別な意味で心配ですが。 |
柿渋に炭の粉を混ぜて
色付けすると良い感じです
HMじゃやってくれません