外壁距離制限について
2:
入居済み住民さん
[2007-12-26 23:23:00]
これはその地域で結んだ建築協定のことでしょうから、まず、その内容を確認した方が良いと思います。
|
3:
匿名さん
[2007-12-27 10:41:00]
外壁以外で規定されている協定は今まで見たことが無いですね。詳しくは02さんの言われる通りだと思います。
通常は、出窓等も除外され、後退ラインからはみ出せる総延長が規定されていることが多いです。 |
4:
匿名さん
[2007-12-27 11:06:00]
通常は庇の先端やカーポートの屋根には適用されないけど、
出窓は除外されないと思うよ。 |
5:
スレ主
[2007-12-27 11:20:00]
レスありがとうございます。
役所に確認したところ、詳しくは図面を見ないとはっきりとは言えないが、一般的には庇はOKで、カーポートに関しては境界線側に柱がなければ(敷地側に2本柱で建つもの)OKだろうとのことでした。 |
6:
匿名さん
[2007-12-27 11:24:00]
ついでに
建築協定だけで定められるものではないよ。 地区計画などで一般的なのは、 建築物の外壁またはこれに代わる柱の面から敷地境界線までの距離をいう。つまり、軒、庇などは対象とならない。 外壁の後退距離の限度は、1.5mか1mのいずれかを定める。 外壁の中心線または外壁に代わる柱の中心線の長さの合計が3m以下の場合は緩和される。 物置(下屋の場合も含む)、附属の自動車車庫・自転車置場等で、軒高2.3m以下かつ床面積合計5平方メートル以内の場合は緩和される。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報