いよいよ第二期販売へ!
高層階と人気間取りばかり偏って売れてしまった注目の再開発物件。
久留米市の象徴となるかお荷物となるか。
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方、既に契約された方々など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:
西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.75平米~101.23平米
事業主:新世界第一期工区優建事業推進協議会
建物売主:大京
土地売主:西日本鉄道
施工会社:東海・西武特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-11-25 12:48:54
- 所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
- 交通:西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
- 総戸数: 158戸
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか? <パート2>
441:
匿名さん
[2012-01-22 00:57:13]
何戸くらい売れてるの?
|
||
442:
匿名
[2012-01-22 01:23:32]
100戸くらいは売れてる
|
||
443:
匿名さん
[2012-01-22 07:24:43]
大京ってやたら久留米に強いですね~
|
||
444:
契約済みさん
[2012-01-22 10:10:27]
周辺施設の建設も決まってきてるし、六ツ門のイメージ変わりそう。
|
||
445:
契約済みさん
[2012-01-22 10:10:30]
>そうなるとここの物件の完売は来年の3月末ですか?
おっしゃる通りの転居ピーク時期は事実です。分譲マンションを購入してもお子さんの入学、転校時期まで転居を遅らせる方は大勢いらっしゃいます。現在住んでいる物件は300世帯ありますが、竣工しても学期末の転居者が多数いました。 でも、完売の時期が来年3月の根拠は極めて薄いですね。 |
||
446:
匿名さん
[2012-01-22 11:24:40]
>放射能マンション
東京住民です。これから竣工する新築物件で話題になっています。 デベの回答は財閥系4社、野村、大京で同一です。 国の基準が無いから対応できない。 内覧会で自治体(ここは久留米市)から借りた線量計で測定する事で確認する物件が相次いでいます。 幸いな事に砕石は福島県外に出る事は、この商品の商圏の関係から東京でも考えにくいので、久留米では心配ないと思います。 |
||
447:
購入検討中さん
[2012-01-22 12:50:23]
先日モデルルームに行ってきました。
いいと思う部屋はほとんど売れてました。 値段も場所の割には安いと思うので、ローンが通れば買いたいです! |
||
448:
匿名さん
[2012-01-23 07:52:57]
Hタイプ以外は低層しかほとんど残ってなかった…
|
||
449:
匿名
[2012-01-24 06:52:58]
Hタイプは不人気なんですか?
|
||
450:
匿名さん
[2012-01-24 08:07:33]
>449
客の呼び込みように残してるだけじゃない? |
||
|
||
451:
匿名さん
[2012-01-24 08:11:54]
>450
そんな余裕はないよ。 |
||
452:
匿名
[2012-01-24 08:55:06]
モデルルームのボード見たらわかるよ
|
||
453:
契約済みさん
[2012-01-24 20:01:39]
>Hタイプは不人気なんですか?
とんでもない逆です。もの凄い人気で1期売出しと同時に5階以上が一気に売れました。 |
||
454:
契約済みさん
[2012-01-24 20:04:04]
>客の呼び込みように残してるだけじゃない?
目玉広告用の隠し物件はあります。どこの会社の物件でも同じ営業手法です。最安値住戸を出した時は最終期を意識した時です。 |
||
455:
契約済みさん
[2012-01-24 20:06:25]
第三期は販売価格 1,900万円~3,900万円(予定)ですが、1,700万円台が残っているはずです。
|
||
456:
契約済みさん
[2012-01-25 08:13:44]
>453
それってGタイプじゃないんですか? |
||
457:
契約済みさん
[2012-01-25 21:01:36]
456さんご指摘のとおり。
圧倒的一番人気はGでした。売れ過ぎ! 不人気はHとBでした。 |
||
458:
匿名さん
[2012-01-26 15:16:27]
もうすぐ不動産が一年で一番売買されるシーズン到来ですね。直ぐに入居出来ない建設中の新築分譲マンションは比較的大人しい動きですが第三期で完売の目途が立つか注目しています。
|
||
459:
匿名さん
[2012-01-26 18:28:06]
大京よくやってるね
|
||
460:
契約済みさん
[2012-01-26 21:08:18]
モデルルームみたいに、ガラスのスライド扉を付けた方いらっしゃいますか?
明るそうだし部屋が広く見えるので、変更しようか考えてるのですが、かなり高そうなので、価格が知りたいです。 |
||
461:
購入検討中さん
[2012-01-27 08:19:32]
|
||
462:
契約済みさん
[2012-01-27 16:07:22]
値段は聞いたらわかるんじやないですか?
|
||
463:
契約済みさん
[2012-01-27 23:54:32]
多分ガラススライド扉は高いですよ!
|
||
464:
匿名
[2012-01-28 03:16:06]
扉1枚10万くらいじゃないの?
|
||
465:
匿名さん
[2012-01-28 08:27:49]
安いですね。
|
||
466:
匿名さん
[2012-01-28 10:21:22]
安いかなぁ
モデルは5枚になってるから、少なくても50万円以上って事だよね |
||
467:
匿名さん
[2012-01-28 10:24:59]
安いんじゃない?
|
||
468:
契約済みさん
[2012-01-28 10:45:01]
安いか高いかは人によるのでは?
|
||
469:
物件比較中さん
[2012-01-28 14:52:59]
今日くるめりあでモデルルーム見てきたけど、販売価格は安いですね
|
||
470:
匿名
[2012-01-28 19:34:52]
第二期工区も決まってるみたいだし、若干地価が持ち直すかな?
|
||
471:
匿名さん
[2012-01-28 20:58:23]
地下の動向は再開発後のプラザ集客力と商業施設の売り上げで決まりそうですね。
|
||
472:
匿名さん
[2012-01-28 21:51:52]
安いけど安いなりだから。やっぱり久留米では妥協が必要ですね。
|
||
473:
匿名
[2012-01-28 22:53:13]
高いのに安っぽいよりいいんじゃない?
|
||
474:
匿名さん
[2012-01-28 23:02:14]
久留米の物件のスレでここほど盛り上がってる所はないよね。
皆が注目してるって事は間違いないと思うよ。 |
||
475:
契約済みさん
[2012-01-29 10:30:16]
低層階は値段で売れそうですね。
|
||
476:
匿名
[2012-01-29 10:54:31]
目立つ場所に建ってるし、広告もハンパないから、注目されるのは当たり前だと思うけど…
現物見るとデカいし存在感はかなりあるね。 |
||
477:
購入検討中さん
[2012-01-29 11:00:26]
筑後地区で最後のライオンズマンションになるらしいと聞いたので、市外から購入を考えてます。
六ツ門って久留米では、ステータスとまでは言わなくても、いい場所なんでしょうか? |
||
478:
昭和前半時代生まれ
[2012-01-29 11:20:51]
>六ツ門って久留米では、ステータスとまでは言わなくても、いい場所なんでしょうか?
現在は寂れた商店街の末端で、井筒屋跡地に隣接する地点です。銀行、郵便本局も近所です。 昔は天神、小倉と並ぶ福岡県の3大ステータス地点でした。 KBC(九州朝日放送)も、ここ六ツ門の井筒屋のビルから営業開始を行った位に交通・経済・文化・情報発信の中心地点でした。 江戸時代にまで遡れば殿様は城内ですが、家老屋敷もあった由緒ある高級な場所です。 今では郊外型商業施設の繁栄と共に商業地としては最低レベルの廃墟とも言える悲惨な状況です。 そこで再開発を行って過去の繁栄は無理としても活性化される施策の一環で当マンションは建設中です。 過去はステータスでしたが、将来に「いい場所」になるかは????です。 少なくとも西鉄・JRの両駅の中間地点でバスで数分と近いですし、六ツ門バス停から空港まで直結ですから、東京出張など多い方には非常に利便性の高い場所だと思います。 但し、商業地が再生する日が来るまでは日常生活に車所有は必須だと思います。 |
||
479:
匿名さん
[2012-01-29 11:30:50]
商業地の再生
いつの日のことやら?大型商業施設を誘致してくれないかな。 でも商店街が反対するか。 |
||
480:
購入検討中さん
[2012-01-29 11:37:28]
|
||
481:
匿名さん
[2012-01-29 12:58:05]
ウェリスよりもこっちの方が外観きれいになりそう。
|
||
482:
匿名さん
[2012-01-30 09:44:58]
六ツ門町の住民1300人位らしいので、ここ出来たら一気に増えるね
六ツ門って名前がついてるマンション多いから、もっと住んでる人が多いと思ってたけど、 実際のアドレスは六ツ門町じゃなくて原古賀町とかが多いみたい 先の方が書かれてたけど、やっぱ六ツ門って由緒ある場所だからかな |
||
483:
匿名
[2012-01-30 10:36:13]
歓楽街やオフィスなどの商業地区が主だから、単純に住居としては避けられがちだったんじゃない?10年前と近年を比較すると、都心寄りが人気みたいだし。
|
||
484:
匿名
[2012-01-30 10:43:55]
久留米の都心ってどこ…
|
||
485:
匿名さん
[2012-01-30 10:47:21]
もう懐かしい言葉の響きになってしまったバブル景気の崩壊後、地価は下落の一途だから、福岡県だけをみても久留米市より福岡市のマンション需要が高まりました。東京でも23区外の市部地域のマンションは廉価タイプを除いて人気は急落です。この土地が好きな方を除いて積極的に購入検討される方は少ないでしょう。逆に予算的に福岡市内では分譲マンション購入を諦めていた層と、久留米近隣で賃貸から分譲に住替えしたい層には最適かもしれません。
|
||
486:
匿名さん
[2012-01-30 10:52:05]
>久留米の都心ってどこ…
昔は間違いなく、六ツ門。 現在は実態は不明瞭な状態です。西鉄駅前、JR駅前のどちらも鉄道・バス間の乗換駅の機能以上はありません。新しく開発された花畑駅前もそれ以下です。都心とよべる中心拠点を失っています。 |
||
487:
匿名さん
[2012-01-30 11:01:31]
>484さん
自分もそう思ってたのですが、ここかなり売れてるみたいです。 |
||
488:
匿名さん
[2012-01-30 11:02:54]
↑間違えましたm(_ _)m
485さんでした。 |
||
489:
私も昭和前半生まれです
[2012-01-30 11:23:29]
>商業地が再生する日が来るまでは日常生活に車所有は必須だと思います。
そうでしょうか? 日常の買い物に車の必要性は低いのでは。スーパーの旧ダイエー(今はくるめりあ六ツ門)やジョイントは徒歩圏内ですし、飲食店も多数あります、また銀行も近くです。西鉄久留米も十分徒歩圏内と思います。ユメタウンまで行くには車は必要ですが。 少なくとも過去の六ツ門のイメージで今このマンションを選ぶ方は少数でしょう。何年後になるかは分かりませんが(市のプランではH27年供用開始)、旧井筒屋跡地に久留米総合都市プラザが計画され現在設計者選考段階まで進んでます。全体の景観も昔の商業地域、飲み屋街といった印象から文化施設地域といったものに変化してゆくと思っています。今の市の計画を見る限り純粋な商業地としての再生(今時地価の高い市の中心部に大規模商業施設を計画するデベロッパーはいません)を目標としているものではないと思われます。参考までにhttp://www.city.kurume.fukuoka.jp/1060manabi/2030bunka/3010jigyou/2011... |
||
490:
匿名さん
[2012-01-30 11:27:09]
>487
なにを基準にかなり売れてるって言ってるのですか? 最初の勢いを見ると1-2か月で完売する感じでしたが、今は失速。 客観的に見ると普通の売れ行きでしょう。 久留米では売れていると言う表現が妥当では? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |