京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ西大津レイクフロントについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 茶が崎
  6. ブランズ西大津レイクフロントについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-05-26 18:19:00
 

新しいスレッド立てました。
購入検討中の方、購入された方、意見交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-08-21 22:08:00

現在の物件
ブランズ西大津レイクフロント
ブランズ西大津レイクフロント
 
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番9、他2筆(地番)
交通:湖西線「大津京」駅から徒歩8分
総戸数: 275戸

ブランズ西大津レイクフロントについて

62: 匿名はん 
[2006-09-11 02:11:00]
今、迷っている人は…止めた方が良いかと・・・
あそこは、おもいっきし埋め立て地ですよ。
知り合いの建築関係者が言っていました。
「阪神大震災の時の液状化現象を忘れたのか・・」と。
大地震が起きたら、同じ大津でも被害が大きくなるのは
目に見えてるでしょう。これだけ物件があるのですから
よく考えるべきだと思いますが・・・。


63: 匿名はん 
[2006-09-11 07:53:00]
ボクは子供の頃から大津に住んでいますが、琵琶湖沿いにあこがれてブランズかいました。
正直聞きたいのは、子供の頃から「琵琶湖沿いのマンションに住んでいる人」のいけんです。
64: 匿名はん 
[2006-09-11 12:24:00]
神戸の液状化現象と紅葉パラダイスの跡地と一緒にしてはいけない。埋立地であることは了承済みですが、状況がまったく違う。
65: 匿名さん 
[2006-09-11 12:56:00]
66: 匿名はん 
[2006-09-11 18:31:00]
あなた様は何階にお住まいですか?そして琵琶湖沿いを好きになり、ブランズを購入されたのですか?教えてタモレ。
67: 匿名はん 
[2006-09-11 18:41:00]
地震と言えば「地震ハザードステーション」では主要99断層帯の中に琵琶湖西岸断層帯もありますね。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/

また、県のホームページにて公開している「県地震防災対策基本図」を見ると、湖岸よりもう少し西側に断層が通っているようです。とりあえずここは断層の上ではないようですね。また、液状化現象は西岸の埋め立て地におこります。におの浜も埋め立て地ですし、柳が崎にかけても埋め立て地です。東岸ももっと液状化を心配しなければならないでしょうね。地図では赤い色になっているところは震度が大きいようです。
阪神大震災以降に建ったマンションなどは、一応対策はされているはずですが、それ以前のマンションや西大津駅などは大丈夫か心配になります。
また、西大津かバイパスをよく利用しますがトンネルは大丈夫なのでしょうか。
色々考えると大変なので、対策済みと思うことにしました。

http://www.pref.shiga.jp/c/jishin/
68: 匿名さん 
[2006-09-11 20:03:00]
69: 匿名はん 
[2006-09-11 20:37:00]
回答ありがとうございました。虫ってやつはなかなか手ごわいですね。9階まで襲っていくのですね。何とか良い虫対策を考えてがんばります。
70: 匿名はん 
[2006-09-12 00:18:00]
虫は、確かに発生するとかなり大変です。私はホテル紅葉の横のマンションの13階に住んでいますが、何年か前は、共用廊下とベランダは一面真っ黒。琵琶湖虫は、すぐに次の日には死んでいるので、掃いても、掃いても次の日の朝には、真っ黒でしたよ。最近はあまりみなくなりましたが。あとせっかくの大和の湯からの眺望がみえなくなったり、R161を挟んだマンション組合からは、かなり反対の声が上がってたりして、地元からは受け入れがよくないので、購入者の方は、仲良くやっていってくださる事を願っています。
71: 匿名さん 
[2006-09-12 00:18:00]
72: 匿名はん 
[2006-09-12 01:13:00]
今年の琵琶湖虫はどうでしたか?
73: 匿名はん 
[2006-09-12 02:23:00]
ここ数年は全然いませんね〜。しばらくは出ないと思うので最高の暮らしができそうです。
重要事項説明にもあったように、上記のような生活も了承してるんでしょうから
問題ないでしょう。
仮に毎年夏の夜、自慢のセンターオープンサッシを開放し夜景を楽しみつつも
群がってくる琵琶湖虫、毎朝、大量の琵琶湖虫がつぶれて黒い汁が部屋の
壁クロス、共用廊下のライト、デッキバルコニーに染み込んでいっても
「アジアンテイストで癒しの生活」を満喫できるのです。
74: 匿名はん 
[2006-09-12 02:58:00]
昼は大丈夫?夜は窓をあけたら部屋に入ってきて大変なことに・・・・
75: 匿名はん 
[2006-09-12 06:23:00]
>70 だから、何も目の前に建つことの無いブランズを購入するのです。
土地があって、建築基準法に合っていれば、建つ可能性があると考えて購入しなければならないのが購入者。南東棟は、目の前には何も建ちません。
パチンコ屋の駐車場の前に新しいマンションが建つ噂が出る前から、ここに建つと辛いと考えて、南や南西は私は除外していました。南東の前は、ミシガンが通るだけです。
76: 匿名さん 
[2006-09-12 09:23:00]
77: 匿名はん 
[2006-09-12 23:12:00]


琵琶湖虫(ユスリカ)は、ここ数年大量発生していませんが、毎年出現します。
マリーの上層階25Fでも出現します。
湖西線高架より山側は極端に少なくなります。
都会の公害、汚い空気と比べれば、かわいいものです。蚊と違い刺しませんし・・・
ただ、大量発生時には、決して窓を開放してはなりません。
カーテン、布団にくっつくと、除去がやっかいなのだ。
ベランダ、壁は、ホウキでOK!サイクロン掃除機あればなおさらOK!
78: 匿名はん 
[2006-09-12 23:45:00]
湖南マンション琵琶湖の眺望No1=ユスリカ率No1だからなぁ・・・。
あんまり資産価値期待しないほうがいいと思います。

これが嫌なら琵琶湖最北地にアジアンテイストな家を建てるしかないね。
湖も綺麗だからユスリカなんていないよ!
しかも真南が琵琶湖!最高です。資産価値は不明です。
79: 匿名はん 
[2006-09-13 17:42:00]
私、今週末に南西棟を購入予定本契約へ行く者です。虫も大いに気になりますが冬はいかがなものですか?結構比叡山のおかげで?曇りの日が多く寒いらしいと聞いたのですが・・・近辺にお住まいの方いかがですか?
80: 匿名はん  
[2006-09-13 17:51:00]
>>78
北は豪雪地帯じゃないの?
81: 匿名はん 
[2006-09-13 19:50:00]
冬は寒いけど、気温は京都あたりと比べれば同じくらいでしょうか。雪も本格的に積もることはまれだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる