外壁のカラー選び
2:
匿名さん
[2005-04-11 21:32:00]
メーカーによってはショールームや業者を通してシミュレーションしてもらえますよ。
|
3:
匿名さん
[2005-04-11 22:40:00]
主張の強くない色ならば、大きな失敗はないと思います
派手な色は飽きるのが早いよ |
4:
匿名さん
[2005-04-11 23:30:00]
私はHMにお願いして実際の施工した家を教えていただき、見に行きました。
そのHMが建てた家でなくても、外壁メーカーに問い合わせて聞いてくれます。 小さなサンプルよりも実感が沸きますし、とても参考になりますよ。 |
5:
匿名さん
[2005-04-11 23:54:00]
|
6:
匿名さん
[2005-04-12 00:06:00]
↑
すいません、ドアでした・・・ |
7:
匿名さん
[2005-04-12 08:39:00]
>スレ主さん
ウチも随分考えましたよ。難しいですよね。 サンプルは、最低限外に持ち出させてもらって太陽光の下で見ること。 |
8:
匿名さん
[2005-04-12 10:17:00]
でもドアも大事ですよね
トステムとかでよくあるガラスの入ってるものって、防犯上割れないように加工してるんでしょうか? |
9:
07
[2005-04-12 11:16:00]
|
10:
匿名さん
[2005-04-12 12:32:00]
|
11:
匿名さん
[2005-04-12 21:37:00]
無償
http://www.fujihouse.co.jp/shouhin/simulation/index.htm http://suitewall.info/simulation/ 有償 http://www.aisoft.co.jp/japanese/products/3dhome3/3dhval.asp http://www.multi.santec.co.jp/DigitalLife/osusume.asp?no=288 http://www.multi.santec.co.jp/Mindex/SoftStation/soft_index.asp?Scode=... ニチハ http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/search/wall.html こんなので、探して近所に見に行ったらいいかもしれません。 あんまり参考にならなくてすいません。 |
|
12:
匿名さん
[2005-04-13 12:08:00]
>11さん
ありがとうございました。 とても参考になりました。特に富士ハウスのページは操作が簡単で、外観のイメージがつきやすかったです。 これで大体のカラー系統は(茶系、グレー系etc... )決めれそうです。 |
13:
匿名さん
[2005-04-13 23:11:00]
>12さん
少しですが、協力できてよかったです。ヽ(´ー`)ノ 私も、4月29日に上棟ですが、適当に自分の趣味で決めてしまいました。 ニチハのサイトで候補を絞って、それに近いようなものを車で走りながら 探しました。結構楽しかったです。 近くには似たようなものが無かったことも決定の理由ではあるのですが。 皆さん、ソフト買って、決定したらオクション等で売られているようですね。 今は、庭造りを探しまくっています。・・・これも頭痛い。・゜・(ノД`)・゜・ |
14:
ビギナーさん
[2007-12-15 21:50:00]
本当に外壁の色選びって大変ですよね〜
長い目で見たら無難な色が正解かと思うけどね |
15:
入居予定さん
[2007-12-16 00:06:00]
ある程度めぼしがついたらその外壁を使って建てられた家を教えてもらって
実際に見に行きました。 車で1〜2時間かかって見に行ったこともあります。 小さな見本とはやはり見え方が違うので非常に参考になりました。 |
16:
mimi
[2008-01-05 10:15:00]
実際の外壁の色ってって小さなサンプルで見たものより、濃くみえるものでしょうか?薄く見えるものでしょうか?
|
17:
入居済み住民さん
[2008-01-05 21:25:00]
>>16
こく見えるよね。 薄いピンクや黄色で結構いいなと思って全面(広範囲)使用してみると すっごく迫力まして、濃くなってしまうと思います。 ですのでできることならサンプルだけで判断するのは危険かと。 施工実績のある人の意見や実際の施工例、HMの担当者の意見など 参考にしたいですよね。 |
18:
ビギナーさん
[2008-01-05 21:41:00]
ショールームで見るよりカタログで見るより展示場と新興住宅地を廻るといいと思いますよ
私的にはカタログやショールームより明るく見えます |
19:
購入検討中さん
[2008-01-06 09:50:00]
えっとですね、陽があたっている部分は明るく薄く、日陰は濃く暗く見えます
色はやはり家サイズでみないとわからないものがあります、それは質感 ものによっては安っぽく見えたり高く見えたりします 個人的には無機質できれいな線のあるものが安っぽい |
20:
匿名さん
[2008-01-06 20:48:00]
うちは木の板(レットシダー)外壁を選びました
無塗装で経年変化でシルバーグレーになるのを狙っています。 |
21:
入居予定さん
[2008-01-07 11:48:00]
私は家自体が小さいので少しでも大きく見せるように白系にしました。
メリットは家が大きく見える。 デメリットは大きく見える分、実際に入ると小さい。 汚れは気にしませんでした。 汚れたら洗えばいいと割り切っています。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報