注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?
自分は、後からの追加見積もりの多さに失敗を感じています。
こんなに高いんだったらタマホームにしとけば良かった…
[スレ作成日時]2011-11-25 00:08:04
\専門家に相談できる/
失敗したなぁ…と思う事
921:
匿名さん
[2024-05-05 15:38:38]
|
922:
ご近所さん
[2024-05-05 16:13:25]
構造用合板じゃねーの
在来工法;壁に数カ所だけに構造用合板わ貼る 在来工法営業マン「あの~計算※によりますとこことここだけ貼れば耐震等級3になりますですハイ!なりますですハイハイ!」 客「何かスカスカなんだけど大丈夫ですか?」 在来工法営業マン「大丈夫ですハイ!ハイ!ハイ!」 ツーバイ:黙って6面全部に構造用合板を基準通り堅固に取付ける |
923:
匿名さん
[2024-05-05 20:23:25]
卒FITになってから電気使用時間を昼間にシフトしたらエコキュートとか使うと小雨で微妙に不足する。
IoTで家電も自由に操作できる事も想像できてなかったからもっと載せておけばよかった。 |
924:
匿名さん
[2024-05-05 23:10:11]
>>923: 匿名さん
スマートリモコン使うとリモコン操作できる電気製品は大抵操作で来ちゃうから便利だよね。 小雨位だったら1kwhほど発電してたりするから確かにもうちょっとあればとは思うかも。 うちは蓄電池導入したからもっと余裕が欲しくてパネル増やしたいわ。 |
925:
主婦さん
[2024-05-06 18:27:43]
|
926:
匿名さん
[2024-05-09 11:49:43]
スレート屋根は意匠は悪くなるが雨漏りなんてしないよ。
わざわざ塗装なんてしなくて良い。 見かけが悪くなるだけ。 実家はコロニアルだがセメントむき出しだけど 雨漏りなんてしないよ。 |
927:
通りがかりさん
[2024-05-09 12:00:34]
雨漏りよりも見た目が汚れてるのが嫌だろ
|
928:
入居済みさん
[2024-05-10 10:50:51]
メンテナンスまで考えるとコロニアルは高いんだよな。格好も悪いし、良いとこないじゃん。
洋瓦にしとけ |
929:
名無しさん
[2024-05-10 11:49:09]
瓦は見た目が無理だわ
あのボコボコっとしてるの見るとムズムズしてくる |
930:
匿名さん
[2024-05-10 12:37:44]
見た目だけで選ぶならコロニアルなんだけど10年おきに再塗装が必要なの知ってるから気軽に選べないんだよな
マットで軽量な平瓦販売してくれないものかね |
|
931:
評判気になるさん
[2024-05-10 20:40:03]
コロニアル屋根の見た目は最強
それに騙されてメンテで困るんですわ |
932:
匿名さん
[2024-05-11 02:52:40]
各部屋にLANコネクタの設置。
いまどき無いと不便。 WiFiは嫌。回線不安定、切れる。 |
933:
匿名さん
[2024-05-11 03:18:19]
鉄骨造は後悔しかないな…
暑くて寒い、QOL爆下げだ。売れね~し。 |
934:
入居済みさん
[2024-05-11 05:39:50]
鉄骨系ハウスメーカーの統廃合等が進んでいるよな。
時期になくなるんじゃないの? その次は在来工法だな いろいろと試して頑張ってるけど限界だろ |
935:
ビギナーさん
[2024-05-11 18:49:58]
2×6工法以外はゴミ
|
936:
評判気になるさん
[2024-05-11 20:08:39]
バイロクではもう薄い
ローコス系でも155の断熱材使い始めてる バイハチとかバイテンまでいかないと厳しく思う |
937:
買い替え検討中さん
[2024-05-11 21:17:48]
在来はこの先どーすんの?
|
938:
匿名さん
[2024-05-11 23:19:54]
今の時代は高気密高断熱が売りなんだから、さっさと分厚いので作ればいいのにね。
断熱材用の内側or外側に拡張って強度面で難しいのかな? |
939:
匿名さん‐評判気になる
[2024-05-12 04:32:07]
|
940:
匿名さん
[2024-05-12 05:33:58]
在来工法って最近は一番多いんじゃないの?
|
941:
評判気になるさん
[2024-05-12 07:34:42]
最近は在来の方が優れていますからね
ツーバイは10年で建て替えるモデルハウスには向いています 建売にもツーバイが多いです |
942:
匿名さん‐評判気になる
[2024-05-12 08:43:47]
価格でも負ける在来工法。
無駄が多すぎる。 どうでもいいところにこだわって 無駄に金払うアホが選択する工法。 在来で家を建てるのは金をドブに捨てるようなもん。 |
943:
匿名さん
[2024-05-23 12:45:26]
某大手の10年メンテ見積が250万円でした
2階建42坪の築10年です 普通でしょうか? |
944:
通りがかりさん
[2024-05-23 12:50:44]
高い大手なら仕方がない
|
945:
名無しさん
[2024-05-23 20:40:08]
42坪なら250万は妥当ですね
推奨メンテって項目は修繕の必要性が薄いので外せば150万くらいになるでしょ? |
946:
ビギナーさん
[2024-05-23 20:57:39]
>>943 匿名さん
10年てことは、主だったものはコーキング補修くらい??それだったら補修業者に頼めば半分くらいだろうがそれやっちゃうと保証切れちゃうからね。。推奨メンテしなくても保証制限入るし。。怖いなら素直に治しとくのが無難じゃない。。 20年くらいの時にもっと高額な見積出るだろうからそん時考えたら?? |
947:
匿名さん
[2024-05-24 07:33:19]
アドバイスありがとうございます
板金部の塗装30万 屋根外壁洗浄補修30万 足場30万 防蟻30万 ここまでが必須メンテ 推奨として建具交換30万 風呂交換100万 計250万との事です |
948:
通りがかりさん
[2024-05-24 10:36:06]
気密性維持目的で玄関交換等を提案されるが無視で良いと思う
風呂も20年くらいは使えるよ |
949:
匿名さん
[2024-05-24 19:43:04]
>>948: 通りがかりさん
気密断熱で考えたら20年前の玄関は交換した方が良いと思うな・・・。 |
950:
名無しさん
[2024-05-28 07:38:40]
2年メンテで コロニアル屋根のカバー工法を提案されました
30年塗装がもつといわれた屋根でしたのに |
951:
通りがかりさん
[2024-05-28 20:17:44]
スレート屋根の寿命は葺いてから1日です
引き渡し前には寿命を迎えています |
952:
名無しさん
[2024-06-04 23:07:04]
先日2年メンテでした
コロニアルグラッサを採用したのですが塗装費で150万円の見積もりがきました 妥当でしょうか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
太い柱やダイライトを使う在来工法に負ける。
残念ながら耐震性もフニャフニャな合板じゃ絵に描いた餅。