注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?
自分は、後からの追加見積もりの多さに失敗を感じています。
こんなに高いんだったらタマホームにしとけば良かった…
[スレ作成日時]2011-11-25 00:08:04
\専門家に相談できる/
失敗したなぁ…と思う事
672:
匿名さん
[2013-12-05 23:16:12]
家が大きすぎると掃除は毎日たいへんだし冷暖房効率も悪くなるよね。
|
673:
匿名
[2013-12-06 08:19:54]
小さい人の遠吠えに聞こえる
こどもがいれば分かるが、広い方がいいに決まってる |
674:
匿名さん
[2013-12-06 08:33:12]
程度問題
|
675:
匿名さん
[2013-12-06 12:08:03]
豪邸はいらない(笑)
|
676:
匿名さん
[2013-12-06 13:02:53]
平均世帯人数2.58人。
2人以下の世帯割合約50%。 子供が居る期間は短いのが現実。 |
677:
購入経験者さん
[2013-12-06 16:02:21]
駐車場四台はいるよね。
都心ならあれだけど 友人と集まるときには必須。 実家が2台縦列×2で四台は停めれるんだけど 入れ換えたりしなきゃいけなくて面倒だったなぁ 縦列駐車は本当面倒 並列駐車出来るのがいい |
678:
匿名さん
[2013-12-06 16:19:00]
田舎だと簡単です、多くの家は廻れるようになってます、バックも不要です。
田舎は軽トラなどは必需品で住人以上の車台数の家が多いです。 |
679:
匿名
[2013-12-06 16:25:14]
四〜五人で50坪くらいが理想
40坪もないのは家族の家としては瑕疵(かし)のレベル。 |
680:
匿名
[2013-12-06 16:27:58]
親世帯もいるなら、あと10坪。
あと、庭は五メーター×八メーターもあれば十分。 駐車場は家族の人数分いる。 将来家族が集まれないなんて悲劇。 |
681:
匿名さん
[2013-12-06 18:35:55]
駅から徒歩4分の都内在住です。駐車場はありますが、車はほとんど使う事なくて売っちゃいました。さっぱりと植木鉢と自転車置き場になっていますが、自転車も何ヶ月も使う事無くさびだらけです。駐車場要らなかったなって思ってます。
|
|
682:
匿名さん
[2013-12-06 20:52:19]
都区内ですが、子育て中なので、
週1程度で、車でお出かけですね。 やっぱりあると便利です |
683:
入居済み住民さん
[2013-12-06 22:09:10]
大阪のさつまホームでたてたこと
|
684:
購入検討中さん
[2013-12-07 08:01:43]
|
685:
匿名さん
[2013-12-07 08:13:38]
|
686:
匿名さん
[2013-12-07 08:38:14]
徒歩圏内に4つの路線が使えるし、バス便もある場所だと車を使う事は滅多にない。HMの人や知り合いが車で来ても近所のタイムズパーキングを使うし、普段必要ならタクシーを使う。また、滅多にしか使わない車を持つよりもタクシーの方が安上がりになる。
|
687:
匿名さん
[2013-12-07 09:23:26]
>684
どうして劣等感もってるの? |
688:
匿名さん
[2013-12-07 09:23:56]
673、679、680はど田舎の人じゃない?
|
689:
匿名さん
[2013-12-07 09:31:42]
床暖にして安物の床材にするより無垢材使うべきだった
|
690:
購入検討中さん
[2013-12-07 09:42:15]
35坪の家を建てるとして
4人家族で4台車を 並列で置くスペースを確保するなら 土地60坪必要だけど、金銭的余裕があるかどうか… 坪数万の田舎なら可能でしょうけどね |
691:
匿名さん
[2013-12-07 11:07:13]
>690
4台車が必要なら間違いなく田舎(笑) |
692:
購入検討中さん
[2013-12-07 11:39:03]
田舎だから小馬鹿にするんじゃないけど
家族人数分の車スペースが無いといけないのは 現実的に無理。 当方、地方都市に住んでるけど分譲宅地は大半が40坪程度。 車は2~3台置くのが限界 |
693:
匿名
[2013-12-07 11:49:29]
兄弟が一緒に実家にかえれないんなんて・・
路上駐車だからビールものめずにそそくさと帰るとか。 60坪の土地に延べ床40坪でいいなら、3〜4台普通に置けない? 庭も4メートルはとれるよね。 うちは65坪の長細い土地で庭が四メーター 駐車場4台分 総二階で44坪ですよ。 それでも左右はちゃんと隙間ありますよ。 ハウスメーカーのプランはだめですよ。自分で考えないと! |
694:
匿名さん
[2013-12-07 12:23:03]
都会は厳しいので路上駐車は無理だよ。帰るのに車必要ないし。
|
695:
匿名さん
[2013-12-07 12:47:37]
電車だったら運転手も要らないから、皆で飲めて楽しく過ごせるのでは?運転手役の方だけ飲めないのって、何だか淋しいですよね。
|
696:
匿名さん
[2013-12-07 13:33:04]
嫁さん、ペーパードライバー
運転するのは、ひとりだけ 1台で充分 |
697:
匿名さん
[2013-12-07 16:52:27]
運転手がお一人だけですと、飲めなくて可哀想ですね。
|
698:
匿名さん
[2013-12-07 17:24:25]
これから忘年会シーズンですが、
都区内在住なので、ご心配には及びません。 ディズニーシーでも、夫婦でワイン飲んで大丈夫です。 |
699:
匿名
[2013-12-07 17:52:44]
|
700:
匿名
[2013-12-07 18:29:11]
東京でも、土地を求めるとなると駅から近い場所より、車じゃないと不便な場所のひとの方が多いのでは?
例えば、吉祥寺だとしても井の頭公園より15分もあるくとか。 そんなの学生とか暇な人じゃないと電車は無理。 タクシーって言うひといるけど、ぶっちゃけ観光と仕事以外で使います? 実家に帰るのにタクシーって使わないし、そんな立地で駐車場なければ正月と葬式だけしか帰らない。 |
701:
購入検討中さん
[2013-12-07 18:40:04]
タクシー代がもったいなから帰省しないってのはさすがに親がかわいそうじゃない?
うちの実家も都会で余分な駐車場ないので、車で帰るときは100円パーキングに停めてます。 そうでないときはタクシーで帰ることもありますよ。 |
702:
匿名さん
[2013-12-07 19:44:35]
>700
都内でも、東側は地価も安めで、戸建向き 普通に40坪程度の土地に 駐車場2~3台の戸建ても、結構ありますよ。 それでいて、東西線、都営新宿線、総武線等で 都心へのアクセスも良好ですよ。 田舎への帰省も、環七にでれば、リムジンバスで羽田へ1本なのは、楽ですね。 |
703:
匿名さん
[2013-12-09 16:27:57]
>そんなの学生とか暇な人じゃないと電車は無理
自宅と実家がよっぽど近い(車で1時間以内くらい)か、どちらかがよっぱど田舎かだね 大阪市内から東京都区内の実家に帰るなら間違いなく電車の方が速い 福岡市内から東京都区内の実家に帰るなら間違いなく飛行機のほうが早い 帰省に車を使うのは暇人と子沢山の貧乏人だと思います |
704:
匿名さん
[2013-12-09 18:16:32]
>失敗したなぁ…と思う事
2階にトイレを付けちゃったことかな。 誰も使わない(笑) |
705:
匿名さん
[2013-12-09 18:22:29]
|
706:
匿名さん
[2013-12-09 18:32:20]
>>703
帰省方法の話はよそでやれよ、53 |
707:
匿名さん
[2013-12-09 20:07:40]
物置の置き場所を考えずに建築したこと。
まいったなぁ |
708:
匿名さん
[2013-12-09 20:29:27]
>>707
どこに建築したの? |
709:
匿名さん
[2013-12-09 20:40:18]
物置の設置場所がないって意味でしょう。
|
710:
匿名さん
[2013-12-09 21:26:51]
|
711:
匿名
[2013-12-09 22:31:21]
コンセントが全然足りない
もっと色々調べてから計画するべきだった コンセントの数が足りないのは多くの人が後悔するポイントだそうですね ここに書いてありました http://myhome444.blog.fc2.com/blog-entry-43.html これから建てる人は注意してください |
712:
匿名さん
[2013-12-10 02:32:16]
うちも駐車場が足らない(普通車1台+軽一台分しか無いので)
長男が社用個人共用の車を使う様になって、駐車場を借りている。 住宅地内には当然駐車場は無く、10分は歩く駅の近くを借りて月極18千円 月極駐車場は常に満杯で盛況を見せている様だ。 自宅の坪単価が50万程度だから、3坪の車庫代は7年で元が取れる。 搾取する側とされる側の違いは、選択により使わなくても済む経費を 使わなくていい人と、使わざるえない人の違いだそうだ。 貸して利益を得るまでは行かなくと、後に何も残らない余計な費用を払い続けるのは 明らかに間違った選択だとつくづく思います。 |
713:
匿名さん
[2013-12-10 08:53:07]
領収書、経費で落ちないの?
|
714:
匿名さん
[2013-12-10 10:23:12]
|
715:
匿名さん
[2013-12-10 12:02:51]
>711 ウチはコンセント多過ぎで後悔。必要になるかとやたらに付けてもらった結果、柱の右左とかすぐ反対側の壁とかにやたらに付いています。普段は気にしないけど、気になるとお洒落じゃない気がするし、HM施工なので一カ所数千円だったと聞いたら余計に無駄な出費だったと反省。
掃除機をかけるにしても、柱の左右の近い所にあっても全く使わないコンセントばかりで無意味です。誰だ〜こんな所まで付けるって決めたのは、って感じ。どうも電気屋さんにまかせたらしいです。それがそもそもの失敗なのです。 |
716:
匿名
[2013-12-10 12:08:36]
コンセントいっぱいつければ良かったです。
|
717:
匿名さん
[2013-12-10 17:43:24]
ローコストで建てたことと太陽光つけたこと。
|
718:
匿名さん
[2013-12-10 17:54:16]
ハイコストで建てたことと太陽光つけなかったこと。
|
719:
匿名さん
[2013-12-10 19:53:19]
それは残念でしたね(笑)
|
720:
買い換え検討中
[2013-12-11 06:03:38]
ローコスト 安物買いの 銭失い
|
721:
購入検討中さん
[2013-12-11 07:03:37]
ローコストで建てていること
防水紙を一部張らないで、1か月以上放置されている |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報