注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?
自分は、後からの追加見積もりの多さに失敗を感じています。
こんなに高いんだったらタマホームにしとけば良かった…
[スレ作成日時]2011-11-25 00:08:04
\専門家に相談できる/
失敗したなぁ…と思う事
51:
匿名さん
[2013-05-03 01:05:23]
|
52:
匿名さん
[2013-05-03 01:06:44]
|
53:
匿名さん
[2013-05-03 01:50:53]
>>52過信しすぎ
|
54:
ビギナーさん
[2013-05-03 13:13:03]
なら南面はLow-Eにプラスして庇を付けよう
トステムから出てるスリムアートを付けておけば夏場の日射は遮れる 冬場の日射は取り入れる ここらで限界だ |
55:
入居済み住民さん
[2013-05-03 14:02:42]
地盤保証を信じたこと。
使えない保険だ。 駄目だこりゃ。 |
56:
不動産業者さん
[2013-05-03 17:24:03]
失敗というかもう少し工夫をすればよかったこと。
リビングイン階段 1階リビングなのだが、階段前めっさ寒い。リビングを通って2階に上がれるようにすればよかった!! 階段窓 階段が北側なのですが、採光用に作った窓のカーテンがレースのみでこれまた寒いw 和室南側窓 掃出しなのだが、窓及び障子を上げ下げできるやつにすればよっかった。 和室の収納 玄関収納作ったため小さいので布団がちゃんと入らない。1帖分は必要でした。 玄関収納 1帖ほど荷物入れにしてるが、2帖はあったほうがよかった。 南側窓 電気シャッターにしたのでレースのみでカーテンを付ける必要なかった。(カーテン代無駄) ウッドデッキ デッキ下の点検口造り忘れたので雑草はえまくり。土間打ってタイルにすればよかった。 2階洋室 天井のクロスのみ「空と雲」の絵にしたら母屋下がりがあるのでださい。 もう一度家を作りたい。 |
57:
買い換え検討中
[2013-05-03 19:09:41]
こうすれば良かったスレで良くない?
|
58:
匿名さん
[2013-05-03 19:55:50]
平屋根で雨漏り、三角屋根のスレートにすればよかった。何回も修理しても原因箇所わからず、
息子も社会人になり11年目で増税までに親子ローンで建て替え。圧迫感もあり今度は天井の高さや廊下階段の幅も選べる処で建てます。 |
59:
匿名さん
[2013-05-03 20:22:01]
ウチはコンセント多過ぎ。以前の家がコンセントが少なくて掃除機とかかけるときに大変だったとのことで、どんどん増やしてもらったら、柱の右左にあったり、1mも離れていない壁際にあったり、はたまた目の高さのコンセントって、一体何に使えるのでしょうか?後から付けてもらうと工事費が高くなるとかで、やたらにコンセントがあります。普段は気にしないけど、気になると多過ぎで、一個数千円だったそうですがその分払ったと思うと腹が立ちます。
|
60:
入居済み住民さん
[2013-05-03 22:07:03]
>>No.31
『建売』が失敗って言ってるのに何で >「注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?」になるの? 建売でも企画前(建築前)の押さえで多少選べることを『注文住宅』と混同しているのかな? |
|
61:
匿名さん
[2013-05-04 06:39:39]
ほんと小せぇな
|
62:
契約済みさん
[2013-05-05 08:46:26]
隣宅の寝室から毎夜sexのあえぎ声が聴こえてくる…。
隣とは2mは離れてるのにどんだけなんだよ! |
63:
ビギナーさん
[2013-05-05 10:05:40]
>>62
失敗とは思えない |
64:
匿名
[2013-05-05 11:07:14]
|
65:
購入検討中さん
[2013-05-06 13:35:06]
もっと検討中に実際の現場をみておけば。
|
66:
ビギナーさん
[2013-05-06 16:24:14]
サイディングの色をもうちょっと凝れば良かった。
面倒だから1色でいいや~と思ったのが失敗!! 今ツートンが流行りですよね。 |
67:
匿名さん
[2013-05-06 16:52:00]
瑕疵保証は、会社がつぶれることを前提に社長家族の連帯保証を取っておくべきだった。
|
68:
匿名さん
[2013-05-06 20:32:43]
サイディングとか、施工会社が潰れるとか、
注文のレベルでは無いのでは? 金が無いのなら建売買えよw |
69:
匿名さん
[2013-05-06 21:38:26]
>68
意味不明 |
70:
不動産業者さん
[2013-05-06 22:29:23]
注文のレベル???
|
71:
匿名
[2013-05-06 22:32:28]
コーディネーターのおねえちゃんが可愛かったので、
首を横に振れなかったのが失敗だった。 |
78:
匿名さん
[2013-05-07 08:09:29]
サイディングは注文でも規格住宅なんでは?
|
80:
匿名さん
[2013-05-07 08:22:05]
HMで注文の方がマジであり得ないんです
けどー。 見た目一緒、値段のわりに安っぽい。 建築家で建てた家もマジであり得ないん ですけどー。 チンドン屋?といいたい。 |
82:
匿名
[2013-05-07 20:03:13]
サイディングが何かわかってないのかな…
世の中の大半が企画住宅になるぞ |
83:
匿名さん
[2013-05-07 21:57:04]
全館空調にすれば、夏冬の快適性が確保できたはず。
|
84:
匿名
[2013-05-07 22:34:24]
高性能な断熱材を厚く入れれば暖かいと信じていたこと。
|
85:
土地勘無しさん
[2013-05-07 22:34:58]
チンドン屋が何かわかってないのかな…
|
86:
匿名さん
[2013-05-07 23:11:04]
大手HMと工務店の家を検討して選んだ結果であれば、どっちでも良いと思うけど、
片方しか選べなかった人が一方の悪口を書いてるのが、可哀想な限りですね・・・。 |
87:
匿名
[2013-05-08 00:24:54]
屋根を切妻にしたこと。
空が狭くなって街並みが窮屈になってしまった。 他の方の家もみんな切妻に太陽光なんだもの。 |
88:
匿名さん
[2013-05-08 00:45:51]
リビング階段と二階廊下の腰壁?をスケルトンにしたら
妻のパンツがモロ見えだよって友達がこっそり教えてくれた… |
89:
匿名さん
[2013-05-08 04:39:27]
|
90:
匿名さん
[2013-05-08 07:00:32]
建築家に頼んだら、ドリームハウスみたいな
酷い家が建ちそうw まあ家なんて自己満足の塊だから、、、 |
91:
匿名さん
[2013-05-08 07:08:42]
最初HMで検討したけど、イイと思う所が
無かったので、設計士&大工に頼んだ。 出来上がった家はとても気に入っているが、 コンセントが足りなーい! サンルームを設けるか迷っている。 |
92:
匿名さん
[2013-05-08 07:34:55]
三人家族なのに三階建てにしたこと。殆ど三階まで上がらない。二階にしてその分、老後の資金にしておけばよかった。
|
93:
匿名さん
[2013-05-08 23:43:12]
「追加、追加で気がつくと予算オーバー」という言葉にビビり過ぎた。おかげで隣地の建売りと大差ない外観。訪れた友人も説明するまで注文住宅とは気づかなかった。家作り全体を通して盛り上がりに欠け、まんべんなくコストダウンした結果、想像よりはるかに平凡な家が建ってしまった。金のかけ方にメリハリが必要だったのだきっと…。
|
94:
匿名さん
[2013-05-09 00:23:12]
都内だと屋上作っても眺めが言い訳じゃないので、使うのは最初の内だけ。屋上にしなきゃ300万ぐらい浮いたな。。
|
95:
88
[2013-05-09 00:53:53]
|
96:
匿名さん
[2013-05-09 15:46:29]
>94さん、最初に300万円としても、今後10年か15年後にはまた塗装でお金がかかりますよ〜。私も花火大会を屋上から見たいと思って検討していましたが、年一回だけだし、メンテを考えると止めました。確かに憧れますけどね〜。
|
97:
匿名
[2013-05-09 21:08:58]
片流れにして太陽光乗せてれば20年で400万から純利益が出たのに、気がまわらなかった。
|
98:
匿名さん
[2013-05-09 22:07:23]
|
99:
匿名さん
[2013-05-09 22:14:37]
断熱性と日射の遮熱性が足りなくて、冷房環境が不満
|
100:
匿名さん
[2013-05-10 23:00:08]
大手HMと工務店の家を検討して選んだ結果であれば、どっちでも良いと思うけど、
片方しか選べなかった人が一方の悪口を書いてるのが、可哀想な限りですね・・・w |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
鎖つけて開閉できるモノにすればいいじゃん
今ついてるのがオペレーター窓ならアタッチメントで対応できるんじゃね?