先日、埼玉県の中古戸建(8年くらい経ったもの)を見に行きました。
場所もまあまあ良く、内装もリフォームされていて大変良かったのですが、和室の4すみに黒いツブツブのようなものが十個〜二十個くらい落ちていました。全部ではないのですが、2箇所くらいのスミです。ゴミかな?と思ったのですが、ネズミかゴキの糞でしょうか?そういうのってよくあることですか?
掃除はきれいにしてあったと思います、ホコリも見当たらなかったし。
外観を見たときに、家の下の方にすこしのヒビがありましたが、玄関入り口のドアの前の踊り場と、その下のコンクリの通路(踊り場から降りて家の庭に続くあたり)にも大きなヒビがあったのですが、それも何かあるのでしょうか?
あと、モルタル吹きつけの壁部分が白い色なのでかなり黒くなってもいました。
みなさまの意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-01-11 01:42:00
中古の戸建を見に行ったのですが・・・。
レスが検索されませんでした。
画像:あり