所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目12番1
交通:東急東横線「大倉山」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階地下1階1棟
総戸数:87戸
間取り:3LDK~4LDK (未確定)
専有面積:不明
建物竣工時期:平成25年4月 (予定)
建築主:双日株式会社 不動産開発部
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:不明
公式URL:http://okurayama87.com/
東横学園跡地に開発中。まだ何の発表もありませんが、今後有益な情報交換をしていきましょう!
【タイトルの(仮称)を削除、物件概要を追記しました。2012.6.13 管理担当】
[スレ作成日時]2011-11-23 18:27:05
インプレスト大倉山
442:
匿名さん
[2012-06-20 14:31:58]
|
443:
匿名
[2012-06-20 15:54:48]
地盤については、確かにかなり気になるところですね。
仕様が高くても、地盤が弱いのでは住居としては本末転倒ですよね。 地震が来てからでは遅いですし、その辺りをきちんと納得出来なければ厳しいですねぇ。 |
445:
匿名
[2012-06-20 20:43:35]
地盤についてのしつこいネガがありますが、最後は自ら確認した上で購入の決断が出来るかどうかでしょうね。幹線道路の排気ガスや鉄道による騒音・電磁波など環境が悪い土地での健康管理リスクをどう判断するか、あるいは川沿いの土地で地盤や氾濫リスクをどう判断するかと同じことでしょう。
|
446:
匿名さん
[2012-06-21 07:23:53]
地盤ってデータを持っているのはデベ・施工業者側だし、自分で確認するのは難しい。当然デベは『大丈夫』と言うのでしょうが果たして信じてよいものか。公表されているN値から判断するなら絶対あり得ない(リスク高過ぎ)ですけど。
|
447:
匿名
[2012-06-21 07:52:29]
そうですね。
数値あり得ないですよね。 騒音や排気は住み方によって避けられますがもろとも崩れたら困ります。 |
448:
物件比較中さん
[2012-06-21 10:09:17]
横浜市の防災マップに、横浜市直下型地震の想定被害が出てますが、「液状化の可能性が高い地域」にも「急傾斜崩壊危険区域」にもなってないようですね。
|
449:
購入検討中さん
[2012-06-22 00:21:29]
良いと思うが私には高いなー
|
450:
申込予定さん
[2012-06-22 05:04:32]
あまり、地震のことを気にしていると、何も進展しないよ。ある程度、なるようになるさ、明日は明日の風が吹く。てかっ!
|
451:
匿名さん
[2012-06-22 07:17:48]
大震災なんかじゃなくて、数年に1回は必ずくる大型台風での崖崩れや地滑りが心配になるくらい地盤弱い気がする。
|
452:
匿名
[2012-06-22 11:37:06]
前の学校、震災のあとに通ったら壁がヒビだらけになってたなぁ。
隣の階段もボロボロになったのでコンクリ塗りなおしてた。 隣のマンションも囲い作って何か工事してたよね。 当時はあまり気にしてなかったけど、それだけ地盤が弱いってことなのかな。 |
|
453:
購入検討中さん
[2012-06-22 18:34:53]
天災のことを、過敏に考えていると、何もできないよ、要は、予算、建物、環境等気に入るかいらないかが、大切でしょ。
|
454:
匿名さん
[2012-06-22 18:52:03]
450さん、453さんは営業の方?
悩んでいる人に買わせようとする意図は何なんだろう? |
455:
453
[2012-06-22 19:08:44]
454さん。私は、ここも検討物件の一つだと思い検討しているものです。皆さんの意見を参考にしているものです。どこかおかしかったですか?
|
456:
匿名さん
[2012-06-22 21:03:54]
>455さん
私は454さんではありませんが、地盤のことを気にして悩んでいる人に対して、そんなこと気にしてもしょうがないよ!っていう感じの貴殿のご意見が無責任に感じられるからだと思いますよ。 |
457:
匿名
[2012-06-23 00:03:40]
低仕様とか環境とかなら価値観でありかなと思うけれど、地盤は我慢しようじゃ済まされない気がしてきました。。。もっと前から、自分できちんと調べるべきだったかも。。まさかこんな落とし穴があるとは。
|
458:
匿名
[2012-06-23 00:32:15]
ここに実際に建てる場所の地盤が弱いという客観的なデータは販売センター以外で確認の方法がないので、あくまで近くの場所からの類推でしかない。それを騒いでいるのは、あまり論理的な思考が出来ない人だと思われ、結果として、ネガ目的でしかないでしょう。焦って買ってしまったのは本当にお気の毒ですが、それぞれ自分で判断したのだから、あまり嫌がらせはしない方が今後の近所付き合いの上でもいいですよ。覆水盆に返らず。後悔先に立たず。
|
459:
匿名さん
[2012-06-23 00:36:08]
なんのアピールだ
おまえは買うのか |
460:
匿名
[2012-06-23 00:52:25]
458
どうしたの? |
461:
453
[2012-06-23 02:22:00]
そんなに、不安ならやめたら?
|
462:
匿名さん
[2012-06-23 04:54:17]
レスを暫くROMって来たが、一部を除くとほとんどが業者か買わない通りすがりの煽りだな。
元々鉄筋の校舎が長年建ってた場所なのに、ここまで粘着してネガティブにdisりまくってるスレも珍しいw 近く若しくは沿線にどうやら情報操作の専門部隊でも雇ってるケチなマンション業者がいるようだな こんな掲示板を利用して、楽して我田引水を狙うなんてホント卑怯者でしかないね |
通常のマンション事業の利益と比べれば、土地の入札価格の差なんて微々たるもの。にも関わらず、東急が自社でのマンション事業を敢えてやらなかったのは、この土地だと地盤改良にコストがかかりすぎるためマンション事業の採算が取れないと判断したからに他ならないでしょう。
双日さんは地盤改良にどこまでコストをかけるんでしょうか?
販売予定価格はそれほど高くない(=それでも双日は利益が出る)ことからも、少なくとも東急が考えるほど地盤にお金をかけるつもりはないんでしょうな。