玄関の横の外壁にスリットをいれたいと思っています。
(現在は玄関がコの字で囲われています)
910cmの壁の長さで、スリットを1本上から下まで入れようと思っていました。
(工務店さんが下までスリットが入っていたら掃除もしやすいからという事で。)
ところが、1ヶ月たった今日「強度の問題で下までスリットを入れれません。中を抜くようになります」と言われました。
素人考えでは下まで入れようが中を抜こうが同じに思えるのですが・・・。
玄関の壁をスリット入れている家もよく見るし、、同じような理由で中だけ抜いた方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2008-01-13 16:57:00
壁にスリットを入れた時の強度って?
2:
購入検討中さん
[2008-01-13 18:54:00]
|
3:
匿名さん
[2008-01-13 22:05:00]
中を抜くってのは、スリットのまん中は壁になるということでしょうか?
であれば、それは筋交いを通す為だと思われます。 理由を確認しないことには的確な助言はできないでしょう。 ただ、工務店は建物の強度を考えて言ってるのでしょうから、 そういう良心的な助言には従った方がいいですよ。 耐震性を犠牲にしてまで意匠に拘るのはどうかと思いますので。 |
4:
ビギナーさん
[2008-01-13 22:52:00]
軸組なのか
|
5:
スレ主
[2008-01-14 01:07:00]
すみません;;軸組(在来工法)です。
12月頭に建築申請は出しているのに今更出来ないと言われたので、ちょっと不信感を持ってしまいました。 11月末の打ち合わせの後でスリットを入れてもらう事にしたので、建築申請を出すときに訂正し忘れたのか?!とか。 ちなみに平面図では筋交いはありません。 910cmの壁には柱が3本たってて、その柱と柱の間に一筋スリットをいれる予定でした。 |
6:
地元不動産業者さん
[2008-01-14 07:19:00]
基礎の上に敷く土台の木材の問題でしょう。
下までスリッドを入れると、これを省く必要がありますが、そうすると、強度が弱くなります。 工務店の言うとおりにした方が良いです。 |
7:
スレ主
[2008-01-16 23:08:00]
ありがとうございます。
強度うんぬんは本当なのですね。工務店の言うとおりにしてみます。 |
ちなみに構造は軸組ですか?2×ですか?てっこんきんくりーと造ですか?