一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-04 13:01:27
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

[スレ作成日時]2011-11-23 09:07:43

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その5

689: 匿名さん 
[2012-04-29 13:54:17]
ユニット式ツーバイ(ハ〇ム)で2階家新築しました。
東側接道で南側が田んぼということもあり、日当たりは非常に良好です。
東・南・北側には窓がありますが、西側には窓が一切ありません。
一階の西側には来客用和室(床の間と押入れ部分)とシアタールーム、
2階の西側には子供部屋と納戸収納が存在します。外壁は総タイル張りです。
設計の段階では換気が熱交換型第1種換気システムのため、基本的に窓を開けないで過ごすことと、
西側に窓を設けると西日で焼けるからということで窓を設けませんでした。
ある時、知人から「(西側に)窓が無いね」と言われて以来そのことが気になります。
断熱性能を考えても機能的には窓が無い方がいいと思いますが、
デザイン性ではやや違和感がある?(だから知人が指摘した?)
風水的には西側に窓がなくともよさそうですが、西側に全く窓が無い家を皆さんどう思われますか?
690: 匿名さん 
[2012-04-29 14:12:57]
>689さん
個人的には採光や換気に問題が無い限りは西側には窓は無い方が良いと考えています。

こちらをどうぞ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/221779/all/
691: 匿名さん 
[2012-04-29 14:18:08]
>>689

北側だって一つや二つ、窓が有るのが普通だから、西側から見たら、そりゃ異様だろうさ。
でも接道が東なら、いいんじゃないの。

で、スレ違いかな。こっちの板でどうぞ。
http://www.e-kodate.com/bbs/board/qa/
692: 689 
[2012-04-29 14:47:46]
>>690,691
スレ違い申し訳ありませんでした。
教えてくださったスレにて質問してきます。
693: 匿名さん 
[2012-04-29 20:18:58]
ふむ、687さんの間取りはなかなかいいですね。かろうじてとはいえ、全居室南の採光を確保されてますし。

>>はる★さん、

687はリビングの形が若干いびつなのと、トイレの位置が気になったので、勝手に借用して少しアレンジさせて頂きました。
687さんは、恐らくは風水を考慮して、わざわざキッチン横に置かれたのだとは思いますが。

延床は、約28.4坪と約28.2坪です。三台止めることは考慮していません。
全居室南の採光確保と、居室の広さを追求しています。また、どちらの案も寝室と北側の子供部屋は三面採光も可能とし、リビング・キッチン共に充分な広さを確保しています。
延床の制約が厳しい中、子供が大きくなれば使わない多目的ホールを設けて居室を狭くするのと、居室の広さ・採光を確保するのと、どちらが住み良いか、検討の材料にして頂ければと思います。

どちらの案も、敷地の形の関係で玄関ドアが敷地に納まらないようなら、引き戸でお考え下さい。
下の案では、洗面室の戸を引き戸にしていますが、キッチン側に戸袋を設ける必要あるのが、気になる点でしょうか。動線的にも少し不利ではあります。

ふむ、687さんの間取りはなかなかいいで...
694: はる★ 
[2012-04-30 12:39:42]
皆様へ

沢山のアドバイスと、間取りを考えて頂いてありがとうございます。
南側に2台駐車すると、玄関ドアが開けれなくなるかも
知れないのですね。そして、玄関ドアは引き戸に出来ません。
業者が、指定してあり色だけは選べるみたいです。

北側は2メートル下に農水路が、流れていて、
農水路の並び土地8個は、皆、南側が、玄関となります。
私の土地はコの字の奥まった土地を選んでいるので、
正面が西に向いているので
北に玄関にしても686さんの正面に近い場所、
それ以上東の方もっていってしまうと、
裏に回っている気がします。

玄関は、南側か西側で、
南側は2台難しそうなので、
一台は家の前にもっていきたいです。

業者の設計士さんと、相談しながら、
いいおうちができる様に頑張ります。
皆様、沢山、色々な案やアドバイスを頂いて
ありがとうございました。




695: 匿名 
[2012-05-02 15:20:20]
はる★さん、最終的にどんな間取りなりましたか?
696: kiroro 
[2012-05-03 13:52:21]
僅か27.5坪で夢の平屋が建つんです! どうぞ、ごらんあれ。
僅か27.5坪で夢の平屋が建つんです! ...
697: 相談者Z 
[2012-05-03 17:12:39]
■敷地
・敷地面積 約190㎡
・敷地形状と方角 東西約11m 南北約17m
・隣接道路方角と幅 土地の東側が幅4.4m道路に接道
・建蔽率 60%
・容積率 200%
・壁面後退規制 なし
・現地の状況 北西南に家が建っています。南側の家は北に1Mほど敷地を余して二階建てで建っております。
■建物と間取りなど
・家族構成  夫婦 子供二人(乳幼児)
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc) 二階建て
・部屋数(各階の部屋構成)
 一階に和室、お風呂(1.25坪)、二階に子供部屋二部屋と主寝室必須。できれば玄関収納が欲しいです。採光及び広々感アップのため吹き抜けが欲しいなぁと考えております。
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
 車は1台所有ですが、三台分の駐車場が欲しいです。
・目標とする延床面積と施工面積
 30坪から35坪くらい
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc) 建築費カットのためできれば総二階
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc) SE工法
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)メーターモジュール
・予算 2000万円台前半
・家作りに最も重要視していること
 広々としていて、明るい家
・風水や地域風習などで取り入れたい事
 ありません
698: 匿名さん 
[2012-05-03 18:50:27]
>相談者Z様

いくつかお尋ねします。

1F和室の用途、ご希望の広さなどをお願いします。

建物に対して十分な広さの敷地があります(駐車スペースを除いても)。庭やウッドデッキ、敷地に対する建物の位置、道路に対する玄関の位置やアプローチなど、外構に関するご希望をお願いします。
例えば、通行人に見せるように道路に面した庭にしたいとか、逆に見せたくないとか。玄関は道路から近い方がいいとか、ゆったりしたアプローチがいいとか。(強いこだわりが無ければご近所さんを参考になされば良いでしょう。)

業者が作成した間取りや参考になさった間取りがあればお願いします(差し障りの無い範囲で)。
また、それらに対する不満点もお願いします。
699: 相談者Z 
[2012-05-03 19:22:28]
>>698 様

早速ありがとうございます。

>>1F和室の用途、ご希望の広さなどをお願いします。
1F和室のの用途は、子供が寝転んだり、たまに来る親族の泊まり用です。
広さは7.5㎡以上であれば問題無いかな考えております。


>>庭やウッドデッキ、敷地に対する建物の位置、道路に対する玄関の位置やアプローチなど、外構に関するご希望をお願いします。
ウッドデッキは手入れ出来ないと思うので考えておりません。
敷地の南側は採光のために空けたいと思います。
道路に対する玄関の位置ですが、北東がいいのか(南面で採光を得るため)、南西に持ってくればいいのか(駐車場から少しでも近い)迷っております。南東に持っていくのは勿体無い気がして…
アプローチ、外構に関しては「オープン外構にしようかなぁ。」程度で、まだ深くは考えておりません。


>>業者が作成した間取りや参考になさった間取りがあればお願いします(差し障りの無い範囲で)。
まだ、業者からの間取りは作ってもらっていない段階です。
たたき台もなくて、申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。
700: 相談者Z 
[2012-05-03 21:08:26]
何度も申し訳ありません。

上記に追記です。

2階にベランダ、バルコニーは必要ありません。

何卒宜しくお願いいたします。
701: 匿名さん 
[2012-05-03 22:53:53]
>> 697 相談者Zさん、

練り上げ切れていない部分はありますが、ご参考まで。
メーターモジュール、延床約35.6坪です。ただし吹き抜けは延床に含んでいません。
南側の隣家との距離は3m+1mなので、夏はリビングにも充分に日射しが入ります。
リビング南面には、ご希望通り大きな吹き抜けです。高窓を付ければ、冬でも明るいでしょう。
1F,2Fとも全居室を南向きかつ二面採光としましたので、どの部屋も明るいです。
大きな吹き抜けと2F全居室南向きは、意外に両立させにくいのですが、
1F和室は、普段は戸を開け放てば、冬でも本当に一日中明るいリビングになると思います。
ついでに洗面室も南面採光になってます(笑

車は南東側に二台、北東・玄関前に一台、充分に置けます。自分の車は玄関前に置くようにした方が、リビングから東側が開ける感じで良いと思います。

メータモジュールですと、キッチンと寝室は少し大きいかもしれません。その辺は適宜で。
もし吹き抜けは延床に含まれると言われたら、費用を押さえるために高天井で妥協するのも手段と思います。
練り上げ切れていない部分はありますが、ご...
702: 相談者Z 
[2012-05-03 23:26:52]
>>701 さま

早速あげていただきまして誠にありがとうございます。
せっかく作成していただいたのに申し訳ないのですが、
敷地は東西に約11m、南北に約17mです。

リビングと和室の繋がり、廊下が少なさ、大きな吹き抜け、採光・通風の良さがいいなぁと思いますた。

あと作っていただいて思ったのですが、私は広いLDK(20畳くらい)、リビング階段に憧れがあるみたいです。

お手数ですが、よろしくお願い致します。
703: 匿名さん 
[2012-05-03 23:38:12]
>敷地は東西に約11m、南北に約17mです。

ありゃ、失礼しました・・・

>広いLDK(20畳くらい)、リビング階段

こういう要望は先にお願いします。キッチンは対面が良いかなど、他の希望は有りますか?
704: 相談者Z 
[2012-05-04 00:39:33]
>>703 さま

>>こういう要望は先にお願いします。キッチンは対面が良いかなど、他の希望は有りますか?

申し訳ないです。
キッチンはできれば対面がいいです。
ほかは二階にトイレがあれば嬉しいです(できればでいいです)。
以上です。
何度も申し訳ありません。
705: 森田 
[2012-05-04 02:10:44]
■敷地
・敷地面積 約300㎡
・敷地形状と方角 西約18.5m 東約21.5  南北約15m
・隣接道路方角と幅 土地の南側が幅6m道路に接道
・建蔽率 60%
・容積率 100%
・壁面後退規制 なし
・現地の状況 新規分譲地の為、本物件の土地を含め東面・西面・北面全て更地
■建物と間取りなど
・家族構成  夫婦 子供一人人(乳幼児 将来的に+1予定)
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc) 二階建て
・部屋数(各階の部屋構成)
 一階に和室、LDK(16畳以上)お風呂(1坪)、トイレ・洗面室 対面キッチンでLDKと和室は隣り合っていると良い。できれば玄関収納・食料庫が欲しいです。
 二階に子供部屋二部屋と主寝室とトイレは必須。書斎(3畳)が可能であれば欲しい。ロフトや吹き抜けは不要です。
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
 車は1台所有ですが、2台分の駐車場が欲しいです。
・目標とする延床面積と施工面積
 35坪から37坪くらい
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc) 建築費カットのためできれば総二階
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc) 軸組
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)尺モジュール
・予算 3000万円台前半
・家作りに最も重要視していること
 広々としていて、収納多めの家
・風水や地域風習などで取り入れたい事
 ありません

よろしくお願いします。
706: 匿名さん 
[2012-05-04 06:02:10]
>>705
既成の南間口10m位の家を改変していくのが無難かと思われます。
707: 匿名さん 
[2012-05-04 06:51:35]
>相談者Zさま
>森田さま

スレッド本文の1行目に「間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。」とあります。
お悩みの内容(どのような問題・不満が在るのか。ここに集まる人たちが何を解決すれば良いのか)をお教え願います。
708: 相談者Z 
[2012-05-04 09:46:05]
>>707 さま

>>スレッド本文の1行目に「間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。」とあります。
>>お悩みの内容(どのような問題・不満が在るのか。ここに集まる人たちが何を解決すれば良いのか)をお教え願います。

GW明けに工務店と間取りの話し合いを始めるところです。
その時に、自分の考えがある程度でもまとまっていれば、話し合いも上手くいくかなと思っております。
自分でもせっけい倶楽部を使用してあれこれと考えてみましたが、なかなか上手くいきません。
そこで、皆さまのお力をお借りし、ヒントを得たいたいと思った次第です。
709: 匿名さん 
[2012-05-04 10:02:10]
>相談者Zさま
貴方が作成された間取りや真似しようと思われた間取りはUPできませんか?
そうすれば、ご希望やこだわりが見つけられて方向性が決められると思うのですが。
いろいろタイプの違う間取りを探している段階でしょうか?
710: 匿名さん 
[2012-05-04 10:04:14]
相談者Z様

>自分でもせっけい倶楽部を使用してあれこれと考えてみましたが、なかなか上手くいきません。

その間取りを投稿して、その間取りにどのような問題・不満が在るのか示して頂ければ、何を解決すれば良いか分かります。
711: はる★ 
[2012-05-04 11:13:29]
         695さんへ


最終的に、前に車1台、南に1台置くことになり、
北の端に玄関が来て道路側にリビング
南の後ろに洗面お風呂が来て、
その横がキッチン、その横が和室、その横がリビング階段になりました。
画像が今手元になく口頭になり、すみません。

旦那は北からの窓をリビングにとりいてたくて、
私が思っている間取りにはならなくて、
今ある玄関をめいいっぱい北に寄せ、
和室を作り南側2台車を置きたいと思って

設計士さんにもう一度、メールでやり取りしている途中です。
来週の火曜までが変更可能日で
もう設計士さんには会えずメールや電話にやりとになります。
あと三日なんとか頑張ります。

気にかけてもらいありがとうございます。
712: 匿名さん 
[2012-05-04 14:34:29]
>はる★様
手書きでも良いので画像があると相談に乗れると思いますよ。
また、車と玄関は近い方が便利だと思いますよ。ご承知の上かもしれませんが。
713: 匿名さん 
[2012-05-04 16:51:45]
>>相談者Zさん、
LDKは20畳以上とのことですが、メーターモジュールで20畳というと、尺寸にすると24畳近くになります。
そうなると全体を35坪に収めるのは、かなり難しくなります。
案は、尺寸換算ですとLDKは21畳程度になりますが、いかがでしょう?これで吹き抜けを含まないで36坪を切るくらいです。
全体で35坪程度までとのことで、既にオーバーしているので、2Fトイレは付けていません。
LDKは20畳以上とのことですが、メータ...
714: 匿名さん 
[2012-05-04 17:03:12]
>>705 森田さん、
土地に恵まれ、延べ床にも余裕があって、何に困ってここに相談されているのでしょう?
でも、まあ何か案が欲しいのだろうと思いましたので、アップします。約35.8坪です。
2Fは玄関を吹き抜けにしたもの、そうでないものと2種類考えてみました。
ベランダは、付けられるだけ付けてみましたが、そこは好きずきで。

しかし、テンプレに、リビング階段を希望する・しない、キッチンは対面を希望する・しないとか、
一々細かく追加しなきゃダメになってきましたね。
困っていること、希望することを書いてもらわないと、双方の効率が悪いだけなんですけどねぇ・・
とにかく間取りお願いします、それ見てあーだこーだ言います的なの、ばっかりだもんなぁ。
土地に恵まれ、延べ床にも余裕があって、何...
715: 匿名さん 
[2012-05-04 17:53:13]
714さんにはとっても同意します。
どんな間取りでも良いなら間取り集のようなサイトで敷地に収まるものを探せば済むんですからね。
趣味でやってるんで一応は考えてみたりはするんですけど、条件が緩いと何通りも考えられるし、その中から選んで、清書して、画像を加工して、UPするとなると、なかなか面倒ですよね。
趣味だから義務感も無いし。
716: 入居済み住民さん 
[2012-05-04 18:08:37]
激しく同意します。
まずは、自分で間取りの本を見たり、HMに間取りを作ってもらったりと、試行錯誤した後、
ここで質問するのが効率的だと思います。
あと、質問する際は、自分で検討した間取りをアップし、どの辺を改善したいかをまとめてもらえると、
話がしやすいと思います。

間取りを作ってもらうという受動的な立場は、見ていて不愉快に感じるときもあります。

私だったら、HMと有る程度間取りを煮詰めた後に、間取り図をアップして、経験者の意見を聞くというスタイルにします。
717: 714 
[2012-05-04 18:52:41]
714です。
ちょっときつい書き方してしまいまいしたかね。

まあ、きっと多分恐らく・・・
ここのところの投稿を見ていると、本当に生まれて初めて間取りを考えるような人ばかりなのかなと。
で、何をどうしたら良いのかわからない、という部分も有るのかなぁとは思います。
単なる書き漏らしも有るとは思いますし。
※ネットで教えて君することだけ覚えちゃった弊害も有るかもです。

話は逸れますが、そういった人が、いきなり自分で間取りを考えて(実は考えられないのに)注文住宅って、かなりの暴挙なんですが、そうとはわかってないでしょうから、実は結構心配なんです・・・
最後は、しっかりした設計士がまとめ上げてくれるなら余計なお世話なんですが、荒っぽい商売をする業者はどこにでも居るわけで。
事実、はる★さんのような、その業者ちょっと強引じゃない?と思えるケースも有ったりします。

自分が家について重視することは何なのか、日当たり?風通し?リビングからの景色?家事動線?耐震性?寒くない家?なんてことを、ちゃんと整理できてるのかなと。
予算と土地の大きさには限りが有るのが普通なので、バランスと割り切りも大事ですしね。

特にずっと実家に住んでいて他を知らない、というような人は気を付けて欲しいなぁと。その家に有って当たり前の何気ない物だって、新しい家では、ちゃんとそれを設計しないと存在しないんですから。
718: 相談者Z 
[2012-05-04 20:08:32]
>>709 さま
>貴方が作成された間取りや真似しようと思われた間取りはUPできませんか?

はい、遅ればせながら、アップいたします。

>いろいろタイプの違う間取りを探している段階でしょうか?

はい、まだ玄関をどこに置けばいいのかも思案中の段階です。


>>710 さま
>その間取りを投稿して、その間取りにどのような問題・不満が在るのか示して頂ければ、何を解決すれば良いか分かります。

アップいたします。
不満等は気づかないのですが、もっと住み心地よく作れるのではないかと思っています。
気になるところは、LDKの住み心地、二階南西の子供部屋の大きさです。


>>713 さま

間取り作成ありがとうございます。
LDKの大きさ、OKです。ありがとうございます。
東側真ん中に玄関を作る間取りは思いつきませんでした。
階段も家の中心に持ってくると、2階の作り方に自由度が増しますね。
リビングが和室に対して北側にへこんでいますが、採光はどんなもんでしょう?
吹き抜けがあるので、朝からかなり明るいと考えてよろしいでしょうか?

はい、遅ればせながら、アップいたします。...
719: 相談者Z 
[2012-05-04 20:09:57]
一度に二枚の間取りを載せれませんでしたので、二階部分をアップさせていただきます。
一度に二枚の間取りを載せれませんでしたの...
720: 入居済み住民さん 
[2012-05-04 21:59:25]
>>718

家具の配置があまり考慮されていないような気がします。

例えばリビングダイニング。

リビング部分が無駄に広いだけで、家具の配置がイメージできません。
キッチンの対面側は、無駄なスペースになると思います。
721: 713,714 
[2012-05-04 22:17:30]
>>相談者Zさん、

>リビングが和室に対して北側にへこんでいますが、採光はどんなもんでしょう?
>吹き抜けがあるので、朝からかなり明るいと考えてよろしいでしょうか?

吹き抜けに高窓をつければ、全く問題無く明るいです。
仮に吹き抜け無しでも、和室の戸を開け放てば、同じく全く問題無いです。

>気になるところは、LDKの住み心地、二階南西の子供部屋の大きさです。

2Fは、全面見直しですね。
南西の子供部屋がやや小さいだけでなく、南向き居室が一部屋だけになってしまっています。
南側に大きな吹き抜けを設けようとすると、どうしても2F居室の一つくらいは南向きの採光が取れなくなりがちなのですが、二部屋は行けます。
寝室もちょっと狭いですね。
もし、1Fの間取りを基本的に変更したくないのなら、北東子供部屋と吹き抜けは入れ替えるのが良いかと。
朝日がダイニングにたっぷり入ってくるので、気持ちいいですよ。

また、1Fですが、トイレ横の0.2畳の納戸はNGです。トイレへの出入りができません。洗面室横の納戸も、0.5畳にしないと、洗面室への出入りが窮屈すぎます。
キッチンはメーターモジュールとはいえ、やや狭いでしょう。あと少しだけ横にひろげないと。
和室もこの大きさなら壁を取り払って畳スペースにした方が使いやすそうです。独立した部屋としても使いたいなら、もう少し大きくした方が良いかと。
ところで、お風呂はメーターモジュールだから1818が入ると思いますが、それで良いですか?
後は、全般的に少し収納が弱いですね。

あ、書き忘れましたが、例えば713の場合だと、リビングから南側敷地境界まで8m有るはずなので、南側のお宅の1mを合わせると9mの間隔が有ることになります。お隣が普通の2階建てならば、これだけの間隔があれば、関東以南でしたら真冬でも充分にリビングに日が入ります。なので、無理に南に吹き抜けを持ってこなくても良いと思います。
722: sundance 
[2012-05-05 00:27:24]
相談者Z様

710です。夕方頃出先で作った間取りです。
延べ床(吹き抜け含まず)は、35.54坪です。
和室は独立タイプにしてしまいました。
LDKは、尺寸で20畳弱です。階段も連続した吹き抜けになっているので、広く感じると思います。
窓サイズと位置調整で、季節によっては、朝方ダイニングまで日差しが入ります。

718、719の間取りですが、SEだからか思い切ったLDKですね。
2点ほど質問があります。
LDK和室はすべて連続していたほうが良いですか?
それと、和室というより畳コーナーのイメージでしょうか?

何か閃いたら間取り作ってみようと思います。
相談者Z様710です。夕方頃出先で作った...
723: 匿名さん 
[2012-05-05 02:25:11]
>相談者Zさん
どんな間取りにしたいのか、はっきりとしたお考えをまだお持ちでないのですね?
「間取り」で検索してみたり、せっけい倶楽部のサイトの間取り例を見てみて、参考になる間取りを探されたらどうですか?
ご希望の床面積に対して敷地に余裕がありますから候補と出来るものが見つかるのではないでしょうか。

とりあえず意見を少々。

玄関の位置とアプローチはよく考えましょう。考え方や好みはそれぞれですから、今の位置が悪いわけではないですが、道路から近い方が良いのか・遠いほうが良いのか、駐車スペースは何処にするのか、アプローチはどのようにするのか、アプローチにお金をかけられるのかなど、考えておく事はいろいろありますよ。

トイレや洗面所の位置は問題ないですか?不意の来客があると気まずいですよ。外出から帰ってすぐに使える位置がいいという考えもありますけど。

キッチン・ダイニング・リビングのバランスが悪いように感じます。キッチンの前、部屋の中央は、動線の中心になって何も置けなくなり、対面キッチンにする意味が無くなりそうです。

和室は畳の形・大きさの都合に合わせるようにしましょう。また、布団を使うなら布団が入る大きさの、そうでない場合でも座布団が入る大きさの押入れを付けるようにしましょう。

2Fの各部屋はベッドを置くには少々小さめに感じます。ベッドでなく布団にするおつもりなら押し入れを付けましょう。
どの部屋にも言えることですが、家具を置いてみて、スペースがあること、ドアと干渉しないことを確認するようにしましょう。

子供部屋は、成長によって必要な収納が変わってくることが考えられます。クローゼットを造り付けるのではなく箪笥などの家具を置く方法も検討しておきましょう。

収納をよく考えておきましょう。アウトドア派なら玄関に土間収納を、料理好きならキッチンの収納を、服が多いならクローゼットを、バッグや帽子が多いならウォークインクローゼットを充実させましょう。納戸の大きさや位置、小屋裏収納も検討しておきましょう。

洗濯物はどうしますか?庭干し派なら玄関の位置や道路からの視線を考えておきましょう。ベランダ派ならベランダの位置や動線を考えておきましょう。ご夫婦の部屋か共有スペースから出られないと困りますよ。専用の干し部屋を造る方法もあります。

家事動線は奥様の意見を尊重しましょう。

採光については、敷地が南北に長いこともあり、南側を空けるようにすれば普通に明るいと思いますよ。南に向いた吹き抜けは夏は日差しがキツイのではないかと思います。近くに大きな建物が在るなら別ですが。

家相は気にしなくて良いですか?私は全く気にしませんが。ご当人は気にしなくても、親類や会社の上司などに気にする人がいると厄介ではないですか?

いろいろ書きましたが、そんな事はとっくに分かっているって思われたかもしれません。ご容赦願います。
ご家族で話し合って考えをまとめておいて打ち合わせに臨むことが重要です。
頑張ってよい家にしてくださいね。
724: はる★ 
[2012-05-05 07:44:21]
712の匿名さん へ

これが今決まっている、画像です。
当初は対面キッチン希望でしたが、
北側の窓をとりたいと主人が言いましたので
対面キッチン妥協しました。

今したいことは、
画像の玄関とホールの境目をぎりぎりまで北に移動し
ここを和室にしできたくぼみの隣を押入れにし、
北側に窓をつけ、リビングにつながる和室の窓でもOKしてくれたので
この状態で、
南に2台車を置くということで
玄関は南の真ん中くらいにどうにかできないかなと考えています。
ポーチがある為南に玄関は無理かなとここで教えていただきましたが
どうにかできないかな~と悩んでいます。
坪数小さくなってもいいです。

条件は
東北にトイレがこなければいいです。
リビングも12畳くらいとれたらうれしいです。

HMは他の方の打ち合わせが入ってくるため、
5日か7日に電話で話できたらと言われています。
何か良い案ありましたらよろしくお願いします。
712の匿名さん へこれが今決まっている...
725: 匿名さん 
[2012-05-05 09:05:18]
>>724
何書いてるかわかんない・・写真も汚なすぎて、わけわかんないです。
和室を今の北東じゃなくて、北の中央付近にしたいのでしょうか?
sundanceさんがどこかでアップしてたトイレが北西側にある間取りが一番要望に近いようにも思いますけど・・?

とりあえず手書きでいいから、今の図面と、どうしたいかの図面を両方アップして欲しいです。

あ、間取りは1Fだけ考えても決まらないです。
まだ、こんなに柔らかい状態なら、変に焦らずに今回は見送った方が良いと思いますけど、もう契約しちゃったのでしょうか?建築条件付きなら、家が決まらない場合は白紙解約できると思いますが。
726: 匿名さん 
[2012-05-05 11:04:13]
土地から探してる人は、HMいくまえにここで検討したい場合もある。
727: 匿名さん 
[2012-05-05 11:25:08]
土地から探してるならそれこそ間取り決めたって意味がない。
どうにでも出来るようなデカイ土地なら別だが。
728: 匿名さん 
[2012-05-05 11:53:23]
土地が無くて検討してもいいでしょ。
間取りを自分でUPして意見を貰うんでしょ。
729: はる★ 
[2012-05-05 16:08:37]
スミマセン。
分かりにくかったですか。
 左下が玄関になっています。
これで決定と言う事で、家に帰ってきたものの、
もっと他に、左側から光を入れる方法にできないと考え

左下の玄関を和室にしたいと設計士さんに伝えました
そのプランをみて今の間取りと見比べて、
決定したいと思います。

失礼いたしました。
730: はる★ 
[2012-05-05 16:35:58]
もう一度皆さんにいただいた図面を見直していました。
665の深夜の入居済み住民さんの間取りが
一番希望のものだと言う事を再確認しました。

これを設計士さんに送ってみます。

ややこしいことを言い失礼しました。
みなさんありがとうございました。
感謝いたします。

731: 深夜の入居済み住民さん 
[2012-05-05 18:45:20]
はる★さんへ

655の間取りはキッチンサイズが小さいので修正案の684を検討下さい。
ここまで粘ればHMも早く話をまとめたいと考え、玄関の引き戸など認めてくるのではと思います。(多少の金額UP程度のことですから。)そうすれば684の使い勝手はそれなりにあがります。

それでもやはり、駐車場の使い勝手は少しストレスになるのかなと想像します。
724の図面では駐車幅3メートルとあり、ポーチを90センチ幅としても駐車幅210センチは覚悟のいる幅かと思います。

あと駐車幅を45センチ広げたもの、(その分LDKは狭まりますが)
はる★さんへ655の間取りはキッチンサイ...
732: ママさん 
[2012-05-05 21:28:11]
>>はるさん
南に車庫と玄関をお考えのようですが、小さいお子様の事故など危険ではありませんか?
お子様がしゃがんで遊んでいるところに車がバックで入るなんて想像したくありません。
お子様が2人以上になりますと、同時に気を配るにも限界があります。
733: ヴィギナー 
[2012-05-05 21:34:23]
何度もお世話になっておりますが、宜しくお願いします。
またもご意見を伺いたいのですがこれらの間取りについて皆様どう思われるでしょうか?宜しくお願いします。
何度もお世話になっておりますが、宜しくお...
734: ヴィギナー 
[2012-05-05 21:35:05]
2Fです。
2Fです。
735: ヴィギナー 
[2012-05-05 21:43:07]
>>733
すみません間違えた。正しくはこちらの間取りでした申し訳ありません。また和室を洋室にして、ゴミの収集場所は玄関方面にありますので、勝手口を無くしてしおうとも考えております。
すみません間違えた。正しくはこちらの間取...
736: 匿名さん 
[2012-05-05 22:54:15]
ヴィギナーさん

何を聞きたいかがわかりません。
それと、ヴィギナーさんが何を考えているかも、理解できないです。
指摘としては、土地がない。変わってなくても、辿って確認しろと言うのか?面倒
どうしてこの間取りになったかわからない。最低でもテンプレに沿って記載すべき。

以上より、注文住宅に不向きな方だと感じます。すごくキツイと思いますが、本気でそう思います。
737: 相談者Z 
[2012-05-06 01:03:14]
>>720 さま
>家具の配置があまり考慮されていないような気がします。
>例えばリビングダイニング。

なるほど、言われてみれば、リビングを広くすることばかり考えていました。
生活しだした後のことも考えながら、考えてみます。
アドバイス、ありがとうございます。


>>713,714 さま
ありがとうございます。

>吹き抜けに高窓をつければ、全く問題無く明るいです。
>仮に吹き抜け無しでも、和室の戸を開け放てば、同じく全く問題無いです。
吹き抜けなくても明るいですかぁ…吹き抜けのメリット・デメリットをもう一度よく考えてみます。

>2Fは、全面見直しですね。
なるほど、南向き居室を二部屋ですか、あまり考えていなかったです。
「1Fの間取りを変更したくない。」ということはありません。柔軟に考えていきたいと思っています。
吹き抜けの位置もリビングにこだわらずに、考えていきます。

初めて自分で設計ソフトを使ったのでおかしなところが沢山あったんですね。
ご指摘ありがとうございます。
和室は独立して使えるようにしたいので、広さも考えてみます。

>ところで、お風呂はメーターモジュールだから1818が入ると思いますが、それで良いですか?
はい、1818にする予定です。

>関東以南でしたら真冬でも充分にリビングに日が入ります。なので、無理に南に吹き抜けを持ってこなくても良いと思います。
住まいは近畿なので大丈夫そうです。
吹き抜けは採光と開放感のためにしたいなと考えていたのです。この土地の場合は採光は大丈夫そうですね。
開放感を出すためには、吹き抜け以外にも方法はあるのでしょうか?


>>sundance さま
お忙しい中作ってくださり本当にありがとうございます。

>和室は独立タイプにしてしまいました。
来客時用にリビングから離すのいいですよねぇ。
ただ、妻とも話し合い、来客数の少ない我が家はつなげて使用できたらなぁ、と思います。

>階段も連続した吹き抜けになっているので、広く感じると思います。
階段を吹き抜けに組み込むのは本当に広々としていいですね!!

>窓サイズと位置調整で、季節によっては、朝方ダイニングまで日差しが入ります。
今のアパートが北向きであまり明るくないので、明るい家に憧れます。

>LDK和室はすべて連続していたほうが良いですか?
>それと、和室というより畳コーナーのイメージでしょうか?
上にも書かせていただきましたが、つながっている方が良いです。
和室は畳コーナーではなく和室(二人が寝ることができる程度の広さ)にして、ふすまを閉められるようにしたです。
よろしくお願いいたします。

>>723 さま
>どんな間取りにしたいのか、はっきりとしたお考えをまだお持ちでないのですね?
>「間取り」で検索してみたり、せっけい倶楽部のサイトの間取り例を見てみて、参考になる間取りを探されたらどうですか?
そうなんです。まだまだ模索状態です。
色々なサイト等を見て、自分の理想を考えていきます。

たくさんのご意見ありがとうございます。
トイレの位置、動線の考え方、和室の布団が入るサイズの押し入れ等、すべて考えてなかったです。
特に「子供部屋は、成長によって必要な収納が変わってくることが考えられます。クローゼットを造り付けるのではなく箪笥などの家具を置く方法も検討しておきましょう。」の部分は勉強になりました。

>採光については、敷地が南北に長いこともあり、南側を空けるようにすれば普通に明るいと思いますよ。南に向いた吹き抜けは夏は日差しがキツイのではないかと思います。近くに大きな建物が在るなら別ですが。
近くは2階建の戸建しかありません。なので、採光は問題無さそうですね。
メリットは開放感くらいになるのでしょうか…夏の日差し、光熱費等のデメリットも考えて採用するか考えてみます。

>家相は気にしなくて良いですか?私は全く気にしませんが。ご当人は気にしなくても、親類や会社の上司などに気にする人がいると厄介ではないですか?
家相については、私、妻、二人の両親ともに気にはしないので、その辺は考えずに済みそうです。

たくさん教えてくださって、本当にありがとうございます。
妻とも話し合って良い家が建つよう頑張ります。
738: 匿名さん 
[2012-05-06 09:20:38]
>>735ヴィギナーさん、
玄関と玄関収納は入れ替えてないのですね。入れ替えると廊下部分にコートクロゼットとか設けられるのですが。

和室と玄関は入れ替えできるなら和室も明るくなるんですが、玄関が道路から見て回り込む感じになってしまうのでしょうから、しょうがないですかね。
せめて、和室の東側の窓は大きくした方が良いと思いますけど。

来客がダイニングで食事している時に、洗面所の出入りがあると中が丸見えになりますが、それは大丈夫ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる