一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-04 13:01:27
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

[スレ作成日時]2011-11-23 09:07:43

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その5

183: 契約済みさん 
[2012-02-04 23:32:26]
1階の間取は大方決まったのですが、2階の間取について相談させてください。

・家族構成・・・夫、妻、娘(2歳)、春に1人誕生予定。3人目は未定。
・長方形の総2階。
・2階には主寝室、子供部屋×2、トイレ、納戸、洗濯機置き場(お風呂は1階)。
・共働きでも外に洗濯物を干せるように、一部のバルコニーを広めに。
・子供部屋は分けたり、繋げたり、フレキシブルに使えるようにしたい。
・吹き抜け部は玄関上部にあたる。北玄関のため明るい玄関にしたい。

気になっているのは、2畳のWICです。
普通のクローゼットの方が使いやすいと思うのですが、そうすると納戸に困ってしまいます。
1階に大きな収納が無いので、納戸には雛人形やクリスマスツリーなど大き目のものを入れる予定です。
子供部屋の広さも出来るだけ差が出ない様にしたいと思っています。

どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

※窓は適当にはめ込んであるだけなので、気にしないで下さい。
1階の間取は大方決まったのですが、2階の...
184: 匿名さん 
[2012-02-05 08:30:36]
階段の登り方向は左右逆に出来ませんか?
二階ホールを回廊にすると、図面上4.5畳必要になってますね。

せっかく吹き抜けがあるので、吹き抜けの位置を二階ホールとして
そこに階段の降り口があると、明るさ・広さ・効率も良いかと思われます。
(吹き抜けの下が玄関だとすると、コの字階段が必要でしょう)

それと階段が13段ですが、隠れているだけですかね?

185: 匿名 
[2012-02-05 08:38:16]
1階の間取りが決まるとおのずと2階の間取りも選択肢が狭まります。
1階の間取りも見せていただけませんか?
186: ビギナーさん 
[2012-02-05 10:41:57]
1Fにトイレがあるなら、2Fはトイレを潰して納戸にし、洋室5.2畳のクローゼットを吹き抜けのところにずらして洋室6.2畳に変更。洋室7.2畳のクローゼットも、納戸を一畳潰して設置することで洋室8.2畳に変更。これでOKヨ。
187: 匿名さん 
[2012-02-05 15:26:39]
>>183さん

1Fがわからないので、基本の構造は触らないで、ちょっといじってみました。

アップされた図面は普通に下が南だという前提ですが、全居室南向きにして、子供部屋の大きさをきっちり揃えました。この方がお子さん達には快適です。
ちなみに、寝室は西日が入るより、朝日が入った方が有効だと思っています。

廊下から納戸にアクセスできませが、そんなに頻繁に使わないでしょうから問題にはならないと思っています。
たまの、ごくわずかな不便よりは居室の快適さを優先すべきだと考えます。

洗面室の大きさなど微妙に合ってないかもしれませんが、その辺は気にしないで適宜調整下さい。
1Fがわからないので、基本の構造は触らな...
188: 187 
[2012-02-05 15:27:59]
ああ、階段のアップとダウン間違えました(^^;;
189: 匿名さん 
[2012-02-05 15:52:53]
>>173
皆さんもおっしゃってるが、例えば1、2階の壁の合う合わんで耐震性に大きく差が出たりする。
あるいはパイプスペースの問題、音の問題もある。
独立に2階だけ間取りを考えるのは、ほぼ意味がない。
加えて173さんの条件だと、ランドリースペースを南に持ってきてすぐ外がバルコニーであるのがベストと思われるので、それこそ階段の位置なんとかならんのか、と思う。
1階の間取りもUPしてもらうのがいいな、ついでに敷地条件も。
190: 匿名さん 
[2012-02-05 15:54:18]
失礼、183さんの間違い。
191: 契約済みさん 
[2012-02-05 21:04:01]
183です。
皆様、コメントをありがとうございます。
1階の間取も載せますね。
階段は当初、玄関横にコの字で考えていましたが、そうするとトイレが階段下になってしまい圧迫感があり、幅も広めにとりたかったので、直線階段を選びました。
また、リビングはダイニングよりも20cm低く、和室とは40cmの段差です。(和室は廊下よりも20cm高くなっています)

ちなみに2階には内部に柱が1本も必要ない構造となっていますので、壁はどこにでも作れるようです。
また、南面に3部屋並べることも考えたのですが、2面採光出来た方が良いと思い、現状でこのような間取になっています。

引き続きご意見をお願い致します。
183です。皆様、コメントをありがとうご...
192: 187 
[2012-02-05 21:29:54]
>南面に3部屋並べることも考えたのですが、2面採光出来た方が良い

187は、もちろん全居室2面採光なんですが・・・orz
193: 183 
[2012-02-05 22:10:22]
>192
>187は、もちろん全居室2面採光なんですが・・・orz

それは大変失礼致しました。
ところで、2畳のWICはデッドスペースが広く、収納力は少ないように感じます。
WICを使用したことが無いので、使い勝手がよく分からないのですが、この辺はどのようにお考えでしょうか?
194: 187 
[2012-02-06 00:03:58]
>>193

>2畳のWICはデッドスペースが広く、収納力は少ないように感じます。

拙宅はWICが2畳ですが、コの字型にパイプを通して服を3面にかけられるようにしています。
これで、デッドスペースが多いと思うのでしたら、187を例にとると、1.5畳のWICを二つにして、残りを普通の収納にするのはどうでしょう。
納戸の収納力が落ちる形になりますが・・

なお、1Fの階段下を収納にすれば、雛壇かクリスマスツリーのどちらか位は充分入りますよ。

さて、1Fが固まったとのことですが、コの字階段にして、かつ1Fの収納を増やして、2Fだけでなく1Fも全居室を南向きにした案を作ってみました。
戸や窓は全て省略していますが、和室とリビングを繋ぎにできるのも維持しています。
2F階段の西側高い位置に窓をつけると、吹き抜けを通して玄関に間接的に日が入りますので、夕方でも明るめの玄関にできると思います。
2F子供部屋が一つ美しくない形ですが、廊下を増やすよりいいかなと思ったためです・・
拙宅はWICが2畳ですが、コの字型にパイ...
195: 匿名さん 
[2012-02-06 11:51:44]
よろしくお願いします。
分譲地で、

・敷地面積 :15.45mx6.66m = 約102.9㎡
・建蔽率 :60%
・容積率 :200%
・用途地域 :第一種住居地域
・隣接道路幅 :6.0m(開発道路)
・土地の方角:南東道路(接道面15.45m)
・現地の状況:
北西:古い民家(平屋)
北東、南東:おそらく開発道路挟んで向かいに2階建てが建つ
南西:おそらく2階建てが建つ
・延床数:30坪程度
・部屋数:1階LDK+和室、2階洋室×3

・家作りに最も重要視していること:
収納多め(特に玄関、洗面室)
屋根裏収納
将来、太陽光パネルを設置したい
対面キッチン(I型)
浴室は1.25坪
2階にもトイレ
2階に掃除用の小さい洗面器
リビング階段。
駐車スペース2台(1台は来客用)。
2階バルコニーで洗濯物、布団を干す。
エコキュート設置
自転車3~4台

・家族構成:私、妻、息子(0歳)、5年後ぐらいにもう一人子供がほしい

希望がいろいろと多いですが、よろしくお願いします。
196: 匿名さん 
[2012-02-06 13:50:35]
>>195さん

以前の土地はどうされましたか?
以前のプランで課題だと思われたところはありますか?
197: 195 
[2012-02-06 14:01:52]
>>196さん
以前の土地は売主の意向で建売に変わってしまい、流れてしまいました(T_T)
今回は横長の土地なので、再検討中です。
198: 匿名さん 
[2012-02-06 16:03:39]
>>191
この1階の間取りはこれで完成してる。
1階を変えたくない理由はわかった。
2階をいじるとすると主寝室の中に洗濯機を持ってくる以外に、大胆な改変は望めないがなあ。
納戸&クローゼットの位置にランドリーを持ってくると収納が減るし。
199: ビギナーさん 
[2012-02-06 20:39:16]
NO195

30坪でこれだけの要望を叶えるには、相当無駄を省く合理化が必要。まるで、今の政府の赤字財政建て直しに挑むようなものだ。
200: 匿名さん 
[2012-02-07 01:18:02]
>>195さん

土地の幅が狭すぎ・・
どこかに色々割り切りは必要だと思いますが、ま、参考まで。
本当は、リビングを南西側に持ってきた方が、2Fの収納とか増やせるのですが、来客の際に、ダイニングを通ってというのも、どうかなぁと思いまして。
後は、イメージ的に駐車スペースは北東側にまとめてしまいましたが、来客用は南西側にしてスペースを確保した方が、普段の採光では有利ですね。

後は、北西側敷地との境界は30cm~40cmくらいにしないと、ベランダが道路に僅かながらはみ出してしまいそうです・・・・
土地の幅が狭すぎ・・どこかに色々割り切り...
201: 入居済み住民さん 
[2012-02-07 03:05:23]
>195さんへ

ソファは1800MM。 ダイニングは1350MMのサイズです。


ソファは1800MM。 ダイニングは13...
202: 入居済み住民さん 
[2012-02-07 03:50:06]
2階風呂バージョンです。
2階風呂バージョンです。
203: 匿名さん 
[2012-02-08 00:35:10]
>>201
出た!
得意の階段が頭にぶつかる必殺間取り(笑
一番日当たりの良い位置をキッチンの背面でつぶすとか、ありえなさすぎ。

少しは学習してから間取りをアップしましょう。
204: 匿名 
[2012-02-08 00:38:30]
洗濯機のところだから大丈夫じゃない。
俺は下の方が好きだけど
205: 匿名 
[2012-02-08 07:41:32]
>>203
お前も学習してからレスしろよな。
せめて[原則]くらい読んでからにせい。
206: 195 
[2012-02-08 19:49:53]
>>200さん、>>201さん
ありがとうございます。
長細い家だと2階の廊下にムダが出てしまうのは仕方ないのでしょうか?
あとリビングが南東でキッチンは北東あたりがいい気がしますがいかがでしょうか?
207: 入居済み住民さん 
[2012-02-08 22:18:17]
こんな感じになりましたが。

北東キッチンは繋がりが難しいですね。
収納のない子供部屋があり、床と階段が重なる部分は工務店と要相談です。
割り切った部分も多々ありますが、面白みもあるかと思います。

こんな感じになりましたが。北東キッチンは...
208: 匿名さん 
[2012-02-09 01:16:31]
>>195さん
このような配置はいかがでしょうか?


このような配置はいかがでしょうか?
209: 200 
[2012-02-09 01:23:17]
>>206さん

和室ですが、LDに畳スペースではダメでしょうか?
どうしても1Fに無理が出過ぎると思います。

幅が狭いので、私ではいびつさが出てしまうのですが、ご参考まで。
2Fの廊下はだいぶ小さくしてみました。
洗面室は、2wayにしました。LDから入るだけですと、泊まり客がお風呂に入る時、あるいは来客中に洗面室へ出入りする場合に、気になるかなと思ったため、廊下を介した出入りを用意したためです。
南西の大部分が玄関で日照を無駄にする感じになるのが不満・・

>>207さん、
恐縮ですが、2Fが飛び出していて、しかもそこにお風呂が有ります。通し壁も全く無いですし、構造的にはかなり無理が有ると思います。
和室ですが、LDに畳スペースではダメでし...
210: 200 
[2012-02-09 01:25:26]
一つ忘れてました。
南東側が6m道路ということで、それなりに人通りや車通りが有るのではと思います。
なので、207さんのように、敷地を本当に目一杯使ってしまいますと、道路が近すぎて気になるのではと思います。
211: ビギナーさん 
[2012-02-09 18:44:33]
>195

横からしゃしゃり出てすみません。

こんな感じではどうですか?
横からしゃしゃり出てすみません。こんな感...
212: 匿名 
[2012-02-11 15:38:02]
さとうさんご苦労様です
213: 匿名 
[2012-02-11 16:19:08]
>>212
み~んながスルーしてたのに構うなよ。
214: ビギナーさん 
[2012-02-11 16:34:56]
211です。

私はさとうではありません。あしからず。
215: 匿名さん 
[2012-02-11 16:38:17]
改名したんですか?
216: 匿名 
[2012-02-11 17:47:47]
>195さん
返信なければ、終了というこになります。

217: ビギナーさん 
[2012-02-11 18:44:22]
211です。

昔はもっと返信があったのに、ここも人が少なくなりましたね。なんか寂しいです。一条工務店の円熟の家百年で建てる予定で坪単価55.4万の32坪の家の間取りが完成して、オイラももうここで相談する間取り案がなくなりました。添付は最終の間取りです。これからは、人様の間取りにコメントするかもしれません。
211です。昔はもっと返信があったのに、...
218: 匿名さん 
[2012-02-12 09:18:00]
>217さん

他の方もコメントしていますが、気になる点を挙げます。

1.キッチンと風呂場が離れすぎている。
 どちらに給湯器を置くにしても、どちらかに温水が回るまでに時間がかかるので不便。

2.トイレと脱衣所が一緒の間取りは非常に不便。

3.玄関からトイレ、脱衣所の入り口が見通せる間取りは、
 プライバシーの観点から良くない。
219: 匿名さん 
[2012-02-12 09:21:41]
>>218

だから217はスルーなの。いい加減、わかってよ。
211の、土地の寸法を全く無視したアホな間取りも、皆呆れながらスルーしたんだから。
220: ビギナーさん 
[2012-02-12 11:54:30]
217です。


>219
>だから217はスルーなの。いい加減、わかってよ。
>211の、土地の寸法を全く無視したアホな間取りも、皆呆れながらスルーしたんだから。

確かに少し阿呆な提案だったかもしれないけど、スルーするのは冷たいんでない? どこかの掲示板にオイラと同じようなレスしてた人にはちゃんといろいろなレスがついてたのを思えば、随分不公平な扱いだぜ。なんだったかなあ、確か、年収ぎりぎりのローンを組んだ人の生活観を尋ねる掲示板で、今の時代は低金利だからドーンと借金しろ!!ってレスした人がいたっけ。オイラはそこまでお頭が逝ってないしつもりだからね。
221: 匿名さん 
[2012-02-12 14:46:15]
色んな意見があっていいじゃん。器の小さい人ってどこにもいるんだね。

お前もスルーしろとか人に言っちゃう人ってリアルだと陰険なイジメとかしてそうだね。
222: ビギナーさん 
[2012-02-12 20:50:49]
>218

>1.キッチンと風呂場が離れすぎている。どちらに給湯器を置くにしても、どちらかに温水が回るまでに時間がかかるので不便。


 改善しようと間取りを書き直したが上手く解決できず、外した。天下の一条工務店の伝統技術の粋を結集した円熟百年の家シリーズがなんとかこの間取りのまま問題を解決してくれることを期待いたします。


>2.トイレと脱衣所が一緒の間取りは非常に不便。
 32坪の間取りを34坪に増やせば、トイレを1畳確保し、浴室を1坪から0,75坪に変えることで対応可。ただ、家族4人でバッティングを避けることはソフト対応でも十分でき、どうしてもハード対応しなければストレスになるほどのことでもないように思うので外した。

>3.玄関からトイレ、脱衣所の入り口が見通せる間取りは、プライバシーの観点から良くない。

 確かに。ただ、風呂からあがって、玄関に客が来ており、ホールを横切らなくてはならないことはそうはないから、このまま妥協して外した。
223: ビギナーさん 
[2012-02-12 23:16:09]
間取りについてアドバイスお願いします。
平屋プラン31坪です。
デッキは1200~1500くらいの庇を考えております。
よろしくお願いします。
間取りについてアドバイスお願いします。平...
224: ビギナーさん 
[2012-02-12 23:39:58]
外観イメージです。
外観イメージです。
225: 入居済み住民さん 
[2012-02-13 02:41:25]
223>さんへ
感じるところで申し上げると

夫婦の衣装収納が少ない。(拙宅では4畳半の納戸のうち、約3畳が衣装収納ですが足りないです。)
226: 匿名さん 
[2012-02-13 06:11:41]
>>223

・まずは敷地に制限があるのでしょうか 北東側を削る必要がある?
 もし敷地幅があるなら、平屋は横長が採光面で有利です。

・子供部屋4.5畳、寝室6畳で十分ですか? 

・子供部屋、寝室はリビング経由で出入りする間取りが良い?
 
・リビングの採光を優先、子供部屋と寝室は重視しないでよいか
 あるいは居室も東西で採光する為に、リビングを縦長もあり?

・トイレは二つ必要ですか?

227: ビギナーさん 
[2012-02-13 19:50:37]
222でつ。

223の間取りについて思ったこと。

1.キッチンのコンロの煙をどうするのか?

2.デッキは何の為にあるのか?

3.和室が必要か?

4.中央の長い廊下を削れないか?

5.ソファー、テレビ、ダイニングテーブルの配置は?

6.子供部屋は最初から仕切り、巣立った後も使うのか?

7.子供部屋に机とベッドを入れたら一杯で、玩具と本棚はどこにおくのか?

8.オイラの32坪の間取りと比べて、各部屋の広さ、収納の多さ、使い勝手を比較した上で、この間取りにしなければならない理由は何か?
228: 匿名 
[2012-02-13 20:59:58]
そういや平屋男は前に話題騒然になった間取りの家は建てなかったんか?
なんで今更ここで大騒ぎして荒らしてるんだ?

229: ビギナーさん 
[2012-02-13 23:23:45]
223です。
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございます。


・夫婦の収納については現在1.5畳分であまっていたためよいかと思っていましたが検討が必要ですね。

・敷地ですが、北側の配置のように削れておりこのように配置をしてみました。

・コンロの煙は建築会社は北側に排気するといっていました。

・こども部屋は自分が4畳半+1畳のクローゼットで育ってきて特に不便を感じなかったためです。

・寝室については7~8畳にしようか、そのためにいい方法がないか検討しています。

・デッキは嫁の憧れにより配置されました。隣敷地まで主寝室の南壁から4メートルあいています。

・居室・寝室へはリビング経由がよいと考えています。

・和室はゲストルームという位置づけですが、リビングから離れてしまうと利用頻度がほとんどなくなるのでは ないかと思い配置しました。

・中央廊下を削れる方法があれば検討したいと思います。

・トイレについては一つでもよいかと検討しましたが嫁、両親の意向に沿うことにしました。

・ダイニングテーブルは台所の南側、その東側に東向きにソファ、リビング東壁にテレビを設置予定です。

・227さんの平屋のプランを後ほど拝見させていただきたいと思います。

・228さんは私のことを言っておられるのでしょうか?

間取りを考えているとパズルを並べ替えているようで本当に悩んでしまいます。
皆様のアドバイスも参考に再度検討したいと思います。
ありがとうございました。
230: 匿名さん 
[2012-02-14 06:40:54]
>229

228は222の事を言っるんだよ
以前平屋男って名前で荒らしてた人物さ
231: 匿名さん 
[2012-02-14 06:41:05]
>229

228は222の事を言ってるんだよ
以前平屋男って名前で荒らしてた人物さ
232: 匿名さん 
[2012-02-14 19:04:00]
>>223
素敵な間取りですね。
動線には特に問題は見受けられません。
収納に困るようなら小屋裏を利用すればいいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる