間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
[スレ作成日時]2011-11-23 09:07:43
間取りなんでも相談 その5
934:
匿名さん
[2012-07-27 13:30:50]
|
935:
周辺住民さん
[2012-08-09 02:18:07]
上げます
|
936:
匿名さん
[2012-08-14 04:57:36]
もう一丁上げます
|
937:
匿名さん
[2012-08-25 22:44:16]
一度契約した土地が白紙になってしまい、新たに購入予定の土地がでましたので、プランニングをお願いします。
要望 ■家族構成 夫、妻、息子(1歳)、2年後ぐらいにもう一人子供予定 ■土地条件 ・区画整理中の綺麗な分譲地 ・準工業地域 ・60%/200% ・北6.0m公道 ・南、東は2階戸建、西は空地(将来はおそらく戸建) ■間取り ・延床数:30坪程度 ・部屋数:1階はLDK+仕切りができる畳コーナー、2階は主寝室8畳+子供室6畳×2の4LDK ※2階にできれば小さい仕事部屋が欲しい。 ■希望事項 ・収納は多くしたい ※玄関に土間収納(コート、レインコート、ベビーカー、空気入れなどを収納したい) ※1、2階のホールに収納が欲しい(掃除機などを入れたい) ・2階の各室は布団を収納したい ・屋根裏収納(固定階段で10畳程度) ・対面キッチン(I型) ・パントリー(500×2400H程度) ・キッチンそばに小さいママスペース(紅茶飲みながらノートPCなど) ・浴室は1.25坪 ・洗面室と脱衣室は分けたい ※引違い戸で区切る等(何か他にいい案はありますか?) ・2階トイレ ・2階に小さい洗面器 ・リビング階段(検討中) ・布団はバルコニーで干すので動線を良くしたい ・駐車スペース1台 ※可能なら2台 ・自転車3~4台 要望多いですが、よろしくお願いします。 |
938:
匿名さん
[2012-08-25 22:46:50]
|
939:
匿名さん
[2012-08-25 23:17:57]
|
940:
ガットゥーゾ
[2012-08-25 23:39:05]
あ!失礼しました。
よろしくお願いします。 |
941:
匿名さん
[2012-08-26 23:04:23]
>>937 ガットゥーゾさん、
はっきり言って、30坪に要望多すぎです。 間取りの前に、リビングに何畳、キッチンに何畳と、自分の要望を積み上げてみられてはいかがでしょう? 屋根裏部屋に固定階段が欲しければ、そのスペースも忘れずに。 1Fから2Fへの階段は一坪とします。もちろん、玄関にもスペースは必要です。 その結果、廊下を除いて、さあ何坪になりますか? 28坪くらいに納まるなら可能性は有ります。 ※廊下部分は、1F、2Fとも、どんなにミニマムでも1畳は使うからです。 まあ、そもそもとして、リビングに何畳割り当てようか、という計算がすっぽ抜けてるように思います。 というわけで、色々切り詰めてみた案を参考まで。これで延べ床が30坪ちょっと超えます。 屋根裏部屋は省略していますが、2F洗面スペースからトイレ~寝室にかけてを想定していて、かつ屋根裏部屋は延べ床の考慮外にしています。 ちなみに、屋根裏への固定階段がこのスペースで納まるきるかは、ちょっと自信ありません(笑 あ、ベランダが廊下に食い込んだ形になっているのは、延べ床を削るためだけです。 ![]() ![]() |
942:
マンコミュファンさん
[2012-08-27 05:06:55]
延べ床33坪弱になろうかと思いますが。要望重視で作ってみました。
![]() ![]() |
943:
941
[2012-08-27 20:56:02]
|
|
944:
ガットゥーゾ
[2012-08-27 21:10:54]
|
945:
匿名
[2012-08-27 21:49:05]
941と942ってほぼ同じ間取りですね。
それしか選択肢無いってことかな? |
946:
匿名さん
[2012-08-27 23:44:01]
>>862のsundanceさんが書いてくれた間取りを妻がすごく気に入ったみたいなんですが、今回の土地ではまたゴロっと変わってしまいますよね?
新しく追加された要望を「全部」削って、トイレと玄関を入れ替えて階段をいじくれば、なんとかなるんじゃないでしょうか? ちょっと南側のスペースが足りないかもですが、この立地条件と敷地面積だと、日当たりは諦めてるんでしょう? |
947:
マンコミュファンさん
[2012-08-28 06:04:40]
ガットーゾさんへ
私なら 採光も欲しいのでこんな感じにしますねー。延べ30坪に収めました。 可能ならバルコニーに天窓やら階段吹き抜けからのハイサイド窓やら… 夢は膨らみます。 早くsundanceさんがこのスレに気づいてくれればいいですね^^ ![]() ![]() |
948:
マンコミュファン改め深夜の入居済み住民
[2012-08-28 06:10:01]
941さんへ
おっしゃる通りです^^ ただ今回間取りが似ましたね。 941さんの間取りを見た訳ではなく作って載せたら先に近い間取りを941さんが既にアップされてました^_^; |
949:
ガットゥーゾ
[2012-08-29 00:13:30]
|
950:
匿名さん
[2012-08-29 09:01:36]
ガットゥーゾさん
HMには相談されましたか? ココでsundanceさん(ボランティアというか無償でされている方)を名指ししてお願いするより、HM(生業とされている方)に依頼する方が先だし、スジだと思います。 ココは、まだ希望や優先順位が整理できていない方や、ゾーニングがまとまっていない方、制約がとんでもなく厳しくて多くの知恵を必要としている方、HMの示した間取りに不満のある方たちが、相談するスレッドだと思っています。私の個人的な考えですが。 貴方の場合、前回の経験(sundanceさんとのやり取り)がありますから、それを生かしてHMに相談なさる事を、お勧めします。 |
951:
匿名
[2012-08-29 17:00:12]
ガットゥーゾさんは前HMに相談されてその上でSUNDANCEさんの間取り技術の方が良いとこちらで相談されてるんですよね。
そういう人がいても良いじゃないですか |
952:
匿名さん
[2012-08-29 22:37:02]
で、また必死に考えた間取りも土地が変わりましたの一言でボツですか。報われませんね〜。
|
953:
941
[2012-08-29 23:53:05]
>>952
そうなんですよね・・というか、この人、どうしたいとか、ここは諦めてこっちを優先するとかが殆ど無くて、ただただ、考えて下さい・何とかなりませんかの一点張りなのが、ちょっとなあ、という所はあります。 とか思いつつも、ここは質問者を叩くスレでは無いので、ちょっと考えてみました。sundanceさんの間取りを下敷きにして、そのまんまでは、つまらないので、ちょっと捻ってみました。 まず、玄関は吹き抜けにして、狭さを気分的に緩和しました。 和室というか、畳スペースは、南側に配置するだけでなく、少しだけ下げて、わずかでも日当たりを良くしてみました。 これによって、リビングも西側に小窓をもうけることが可能となりました。 更に、極めてささやかですが、リビング南西側に吹き抜けをもうけました。この2点で、多少は日当たりを改善できると思います。 2Fは、大人が日中寝室で何かすることは実質無いので、子供部屋を南側にふりました。ただし、この間取りでは、寝室を南東側にした方が、ややですが、収納をよりまとまって確保することができます。ま、この辺は好みで。 屋根裏収納は、階段上がって右へ曲がって、寝室の上、というイメージです。 これで、約31.6坪です。(吹き抜け、屋根裏収納含まず) なお、玄関にポーチを置いてはありますが、部分的には、どうしても車に踏まれると思いますので、駐車スペースと続きにして仕上げることになると思います。 ![]() ![]() |
ただマンションは壁芯とかもあるし、柱寸法と言った規格もないですから
恐らくは実際に寸法を測るしか、知る方法は無いのではないかと?
何故?って思うかも知れませんけど、デベさんも実寸は知らないと思いますよ・・・