間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
[スレ作成日時]2011-11-23 09:07:43
間取りなんでも相談 その5
853:
sundance
[2012-06-28 00:25:31]
|
854:
もんすーん
[2012-06-28 06:32:26]
階段部にクローゼットを持ってくる発想はありませんでした。
ウォークインの間取りの取り方も垢抜けています。 本当に無駄のない間取りになります。 ありがとうございました。 |
855:
ガットゥーゾ
[2012-06-28 10:17:22]
sundance様、お世話になります。
少し前にプランニングしていただいたものです。 妻の意向でテーマが「明るい家」ではなく「収納が多い家」に変わってしまいました(>_<) 再プランニングって可能でしょうか? |
856:
匿名さん
[2012-06-28 10:50:30]
>もんすーん様
意見を少しだけ。 玄関収納を和室側に移動して玄関ドアを広い物に変えられてはどうでしょう。 床の間横の階段下収納は使い難いと思います。床の間と押入れを入れ替えられてはどうでしょう。 主寝室の収納はウォークインクローゼットだけでよろしいですか?2F廊下の収納を主寝室側に向けられてはどうでしょう。 |
857:
sundance
[2012-06-28 12:56:24]
|
858:
匿名さん
[2012-06-28 13:36:30]
|
859:
ガットゥーゾ
[2012-06-28 13:43:23]
sundance様
ありがとうございます。 小屋裏収納は設置する予定です。 妻の意見としては ・玄関にコートやレインコート、自転車の空気入れなど外でのみ使うものを収納したい。 (これは土間収納があるので大丈夫ですよね?) ・洗面室をもう少し広くし、洗面台横に収納棚を設けたい。 ・キッチン横にノートパソコン見たり、コーヒー飲んだりできるちょっとしたママスペースが欲しい。 (これは提案いただいたダイニングの東側の低めの収納の上でOKかな?) ・寝るときは布団なので、2階の各室の収納は布団が入るものがいい。 (畳んではじっこに置いとけばいい気がするんですが・・・) ・布団をバルコニーで干すので吹き抜けをやめて南側全面バルコニーのほうがいい。 (1階が結構暗くなりますよね?悩みます・・・) キッチンカウンター下の収納は盲点でした。ありがとうございます。 最悪、書斎は無くしちゃってもかまいません。 よろしくお願いします。 |
860:
もんすーん
[2012-06-28 18:55:57]
>主寝室の収納はウォークインクローゼットだけでよろしいですか?2F廊下の収納を主寝室側に向けられてはどうでしょう。
あっ!! ・・・耐力壁を確認してみます。 |
861:
匿名さん
[2012-06-28 23:13:04]
>もんすーんさん、
冷蔵庫がキッチン奥は、使いづらいですよ。洗面室前に入れ替えましょう。 好きずきかもしれませんが、リビングのソファを南に背を向ける形にするのは、庭も何も見えなくなってしまい、せっかくの南に広い間取りがもったいない気がします。 テレビは、南の二つの窓の間に置けば良いのでは? 窓の位置は少しずらすことになりますが、そうすれば、リビングからもダイニングからも、キッチンからも見えるというメリットも有ります。 後は、これも好みかもしれませんが、ダイニングテーブルの向きは、90度変えたいですね。 |
862:
sundance
[2012-06-29 00:39:30]
>>859 ガットゥーゾ様
830ベースで変更してみました。 ダイニングとママテーブル?とで共用できるようベンチシートにしてみました。 浴室を小さくして洗面を拡大、収納は洗面の背面にしました。この方が使いやすいと思います。 その他の要望も入っていると思います。 830収納面積 1階: 4.86㎡(53.89㎡中) 9.03% 2階: 3.00㎡(47.20㎡中) 6.36% -------------------------------------- 計: 7.86㎡(101.09㎡中) 7.78% 今回収納面積 1階: 4.24㎡(53.89㎡中) 7.87% 2階: 8.79㎡(47.18㎡中) 18.65% -------------------------------------- 計: 13.04㎡(101.08㎡中) 12.90% 小屋裏を含めていないので、そこそこ収納スペース確保できていると思います。 いかがでしょうか? 南西、南、南東の建物の位置と高さがわかれば、日当たりイメージも確認できます。 |
|
863:
ガットゥーゾ
[2012-06-29 13:30:25]
sundance様
ありがとうございます! これで十分だとおもいます! 浴室は小さくしないと洗面室の拡大は難しそうですよね? どちらを取るか協議してみます。 あと隣地の建物イメージは>>304の図面ではだめでしょうか? バルコニーにトップライトを設置するという方法もありでしょうか? よろしくお願いします。 |
864:
sundance
[2012-06-30 00:12:48]
ガットゥーゾ様
修正してみました。いかがでしょうか? ユニットバスは1.25坪専用設計の浴槽が大きいタイプは無理だと思います。 |
865:
sundance
[2012-06-30 00:14:39]
|
866:
ガットゥーゾ
[2012-06-30 22:20:51]
sundance様
ありがとうございます! かなり希望が満たされたようです! 日当たりもすごくわかりやすいです。 吹き抜けをとるか、バルコニーをとるかよく検討しようと思います。 ありがとうございました。 |
867:
もんすーん
[2012-06-30 22:28:19]
>冷蔵庫がキッチン奥は、使いづらいですよ。洗面室前に入れ替えましょう。
確かにそうなんですが、冷蔵庫をそこに持ってくると冷蔵庫の裏側が廊下側から見えてしまいます。 そこまで変でもないのならそうしたいのですが・・・。 |
868:
匿名さん
[2012-07-01 00:37:53]
中庭スペースを検討中ですが現在南側ではなく北側に配置の図面で検討中です
北側が道路側である程度の壁を立ち上げれば隣地の視線は気にしなくて良さそうですが、やはり中庭への日差しと中庭から見て南にくるリビングへの採光の面で中庭自体を南に変更したほうが良いのか悩んでいます リビングから中庭との繋ぎは北窓です リビングから見て北側に中庭を作るメリット、デメリットあれば教えてください 今のところ北側が道路ですので視線の面ではメリットあるのではと考えています |
869:
匿名さん
[2012-07-01 03:30:45]
間取りの話でもなさそうですが、北側の中庭って全く地面に日が射さないのでは?
無機質でモダンな感じとかならいいですが、普通に地面で植栽もってなると 確実にコケの温床ですよ。 |
870:
匿名さん
[2012-07-01 09:21:19]
>>867
パントリーと冷蔵庫の位置を入れ替えればいい。 |
871:
苦戦中
[2012-07-01 11:21:51]
はじめまして 間取り検討中でして HMから提案されたものです。
私自身は、理想に近い間取りとなってると思いますが 気になる点・御意見等がありましたら、よろしくお願いします。 家族構成:妻・子供2人の4人です。 画面右が南面となります 南面が道路となり、北・東・西はそれぞれお家が建っています。 ・玄関横のシューズクロークは家族専用の第2玄関?とする予定ですので、玄関に下駄箱を置いてありません。 ・2階のフリースペースは、洗濯物の室内干し(花粉症なのでその対策用)&そのままの意味でフリーに使えればと思います (南面ですのでHMからは部屋にしてはどうかと提案されましたが、主寝室のお布団を干すのに他の部屋をまたぐのが いやでしたので、あえてこの間取りとしました) ・2階北西の部屋は、ウォークインクローゼットをあきらめ、共有の物置部屋にする予定です。 |
872:
861
[2012-07-01 14:58:59]
>>867 もんすーんさん、
>冷蔵庫をそこに持ってくると冷蔵庫の裏側が廊下側から見えてしまいます。 冷蔵庫のドアを南側に持ってくると思うので、冷蔵庫の裏側は北側になります。冷蔵庫の裏と壁の間には、当然隙間が必要になりますが、その隙間から見える部分を指してます? もし、そうなら随分細かいことを気にしますね。それが気になるなら、廊下からキッチンが見える方がよほど気になると思うのですが・・ そうそう、そもそもとして、キッチンと廊下の仕切りには、ドアを設けた方が良いと思います。アコーディオン式の簡易なものでも良いと思いますが。 いずれにせよ、普段の使い勝手を優先した方が暮らしやすいですよ。 ドアはどうしてもイヤで、更にどうしても冷蔵庫の裏が気になるなら、通気性の確保は必要ですが、冷蔵庫と壁の隙間に、レースでも垂らしてはどうですか? 後は、奥行きを拡げる必要ありますが、キッチン横の収納スペースの位置に冷蔵庫を置くかですね。 |
前の間取りとは勘違いのようです。
2階はこんな感じはどうでしょうか?
階段とクローゼットが重なっているので、クローゼットの右半分は高い位置のみ利用可です。