間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
[スレ作成日時]2011-11-23 09:07:43
間取りなんでも相談 その5
751:
匿名さん
[2012-05-07 22:46:42]
|
752:
匿名さん
[2012-05-07 23:43:52]
>>749 ヴィギナーさん、
元の家の大きさを踏まえて見直ししてみました。これで延床が37.63坪と、735より若干ですが小さく押さえながら、居室の大きさはほぼ維持して、かつ全居室南面採光+2F居室は2面採光としています。 ただし、ダイニング部分が吹き抜けになっています。 延床が大きくなっても良いなら、2F廊下北側に収納を設ける手も有るかと思います。 東道路ということで玄関の向きを東にしていますが、東側は駐車場にするのでしたっけ?もしそれで玄関と干渉するなら、玄関は北向きにして、他を細かく西にずらすことで対応できます。延床は僅かに大きくなるとは思いますが。 ![]() ![]() |
753:
匿名さん
[2012-05-07 23:55:08]
|
754:
匿名さん
[2012-05-08 00:01:10]
>相談者Zさん
ベランダは不要ですか? |
755:
パパは悪役ばかり
[2012-05-08 02:18:42]
初めての新築にあたり勉強中の者です。
早ければ年内に建てたいと思っております。皆さんのお力をお貸し下されば幸いです。 ■敷地 ・敷地面積:22.7m×12.3m=279㎡ ・建蔽率 :60% ・容積率 :200% ・敷地の高低差:なし ・用途地域:工業地域(住宅街) ・隣接道路幅:市道西側9m、北側11m ・土地の方角:北西道路角地 ・現地状況:敷地画像参照下さい。分譲地1件目の契約です。 ■建物と間取り ・階数:2階建 ・外観:洋風住宅希望 ・屋根形状:三角屋根(一部分でも可) ・太陽光発電:設置予定なし ・延べ床数:40坪前後(吹き抜けやロフト等含まず) ・部屋数:1階 LDK+洋室、2階 寝室、子供部屋×2、書斎(2~3畳) ・構造:2×4 ・モジュール:910mm、1000mm ・家族構成:私、妻、長男(3歳)、長女(1歳) ・家造りに最も重視していること シューズインクローク リビング階段 リビング吹き抜けor吹き上げ天上 対面キッチン(I型)でキッチンから1階洋室が多少見える(子供の遊び部屋イメージ) カップボード 寒冷地を生かした食品庫 浴室は1坪で十分 トイレ1階のみ 駐車スペース2台で玄関近く(雪の多い地域です) 玄関は西向きで北西角位置に希望です オール電化、5時間通電給湯器、蓄熱暖房 無駄に多いくらいの収納 2階は寝室にウォークインクローゼット(3畳程度) 2階納戸(3畳程度) 寝室ロフトまたは屋根裏収納 2階に洗濯物を干せるバルコニー(狭くても可) 南側にウッドデッキ設置予定のため勝手戸 何か足りないことがあれば書き足しますのでアドバイス下さい。 かなり希望が多くワガママな相談かもしれません・・・が、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m ![]() ![]() |
756:
深夜の入居済み住民さん
[2012-05-08 05:45:32]
パパは悪役ばかりさんへ
メーターモジュールで作ってみました。 延べ床131平米 39.5坪 北国とのことですので西日も多少は吹き抜けから入っても良いのかなとしてみました。 駐車場の位置は北側でも良いのでしょうか。 嫌いな分部があれば修正しますので教えて下さい。 あと駐車の向きの御希望と北西の角を切った斜めの分部の幅なども知りたいです。 ![]() ![]() |
757:
パパは悪役ばかり
[2012-05-08 08:51:20]
>夜の入居済み住民さん
モジュールは尺でもメーターでも構いません。 吹き抜けの多少の西日は問題ありません。 駐車場の位置は夫婦的には北側を予定しています。 造って頂いた間取りでは横に駐車されてますが、北に向けて駐車しようと考えています。 敷地の北西の斜めの部分ですが、簡易図面では斜め5m、南北19.2m、東西約9.35mと記載されています。 お造り頂いた間取りの嫌いな部分…と言っては偉そうですが、家内の1階の家事動線を考え、可能であればキッチンからも洗面や浴室に出入り出来ると嬉しいです。 階段はリビング階段を希望しています。 記載漏れてますが大事な点がありまして「雪問題」です。 屋根は三角屋根ですが、材質的に無落雪を考えております。 とはいえ、多少の落雪の可能性(風による)を考え、住宅を西道路側に少し寄せて、東側を意識的に多少空けイメージの方が良いかなと思っています。 あまり間取りには関係ない話かもしれません。 よろしくお願いしますm(_ _)m |
758:
匿名さん
[2012-05-08 11:40:43]
ここは「間取り相談のスレ」じゃなくて「只で間取り作りますスレ」または「間取りコンテストスレ」だったのか。
>パパは悪役ばかりさん 相談の内容を書きましょうよ。 探したけれど敷地に収まるものが見つかりませんとか、見つけた間取り(画像を添付の事)には○○の不満がありますとか、HMの作成した間取り(画像を添付)についての意見が欲しいとか。 それはともかくとして、 寒冷地との事ですが、風除室やインナーバルコニーは必要ですか? 給湯器のタンクは室内ですか? 「寒冷地を生かした食品庫」は断熱エリアの外ですか? 地域性のある仕様は地元の設計士の方が確実だと思いますよ。 それにしても、深夜の入居済み住民さんは親切だなぁ。私には無理だ。 |
759:
パパは悪役ばかり
[2012-05-08 13:23:46]
>>758 匿名さん
なんかすいません…。 何でも相談でしたし、他の方も相談されていて、皆さん前向きにそして何より非常に親身に相談に乗ってくれているのを拝見し、ついというか、許されるものだと勝手に思い込んでおりました。気を付けたいと思います。 私の希望を予算内で納めるには所謂ローコストHMしかないと思っています。それは理解し、辿りつきました。 そうなりますと「建物自体は悪くないけど企画力に弱いメーカー」になってしまいそうな現状にあります(地方ですので)。 ですから、こちらからメーカーに提案していかないことには納得の住宅は建てられず、何も知らないままそれなりの家に…という事は免れだろうと思い、間取りを検討するにあたってここに辿りつきました。 HMで作成して頂いている間取りは、2軒ほどあります。 今後は、それをたたき台としてメーカーが修正して見積もりを頂けることと思います。 しかし、たたき台はいくつあっても良いのではと思っており、一つの間取りに固執せず、逆に間取り図をたくさん見ることにより皆さんのアイデアが頂けるのではと思った次第です。 HMの作成した間取り図に対して意見や質問することに限定されるのであれば、もう少し様子を見てHMから出てきたものに対して意見を頂くようにします。 ただ、私の現状としてその段階までまだ進んでいないように思い、今回のたたき台の無い相談となったことをご理解下さい。 帰宅後であれば、現状のでよろしければ間取り図は掲載できますが、した方がよろしいのでしょうか…? |
760:
パパは悪役ばかり
[2012-05-08 13:31:46]
>>758 匿名さん
質問頂いてたのにその回答を忘れてしまいました(汗 寒冷地、むしろ極寒地ですが最近のモデルハウスや展示会を見る限りは風除室は見たことがありません(知識不足かもしれませんが)。 インナーバルコニーは意外でした。冬も使えるのでいかもしれないですね! 私としては、夏場に布団などが干せればと安易に考えていただけでした。 給湯器のタンクは屋内です。洗面洗濯ユーティリティあたりに格納されています。 その質問から察するに本州では外にも置けるのですね。うらやましいです。 食品庫は断熱の中になります。 ただ、生活スペースの内気熱が入らず、冬は0℃以下の外気にも触れずに保管できるというものです。 北海道では割とメジャーなものなんです(展示会では毎度のように設置されています)。 |
|
761:
758
[2012-05-08 13:58:20]
>パパは悪役ばかりさん
758です。 書き方がキツかったですか?申し訳ありません。 「なんでも相談」で問題ないですよ。 私の言いたかった事は、759に書かれたような事情や相談の目的を、はっきりと書いておきましょうって事です。 黙っていても間取りが集まるってお考えでは、私のように参加しない人もいると思いますよ。 HMが作成した間取りは在った方が良いでしょうね。 (UPするのに支障が在りそうなら無理にUPする必要はありませんよ。) よく出来ているという意見が得られればそれをベースに調整すれば良いし、全く別の間取りが欲しいにしても比較対象が在った方がいいでしょう。 地域性や貴方のこだわりが反映されているかもしれませんし。 同じスレッドでご一緒になったのも何かの縁でしょう。 お互い上手に利用して良い家にしていきましょう。 |
762:
なるは
[2012-05-08 21:42:05]
なるはです。よろしくお願いします。
■敷地 ・敷地面積 間口12.45m×奥行き13m 161.85㎡(53.5坪) ・敷地形状と方角 北道路 ・敷地の高低差 無し ・建蔽率 60% ・容積率 200% ・用途地域、高度地区、壁面後退規制 第一種住居地域 ・現地の状況 間口以外三方(東西南)に2階建て住宅あり 日当たりが良くありません ■建物と間取りなど ・家族構成 妻の両親、夫、妻、女児一人、男児一人 計6人(2世帯) ・階数 2階建て ・部屋数 ◆1F LDK、親世帯寝室、和室、洗面所、浴室、トイレ、玄関 ◆2F 親世帯寝室、子供部屋×2、セカンドリビング、ミニキッチン、洗面所、トイレ ・車、バイク、自転車の台数 普通車2台 ・目標とする延床面積と施工面積 延床面積45坪以内 ・外観 切り妻屋根 ・構造 軽量鉄骨 ・モジュール 910mm ・家作りに最も重要視していること ・1階を親世帯、2階を子世帯で生活することを考えています ・北側道路、四方を既存住宅で囲まれているが、なんとか真冬でも日当たりのよい家にしたい ・洗面所とトイレのみ分離し、あとは2世帯共用で使用します ・2世帯のため、できるだけ収納スペースを多く取りたい ・1F洗面所、浴室には、リビングを通らないようにしたい ・2Fの子供部屋には、セカンドリビングを必ず通って行くようにしたい ・1F、2Fとも、リビングから直接トイレに行くことは避けたい 自分で考えた間取りを投稿します。素人なのでいろいろ不備があります。ご指摘をお願いします。 また、もっといい案があれば、教えてください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
763:
入居済み住民さん
[2012-05-08 21:49:19]
まずはHMに相談してみては???
注文住宅としっても、施主が100%間取りを考えるわけではありませんよ。 HMの設計者と相談しながら、自分たちの理想的な間取りを作って行くのです。 いきなり、自分で作ろうとするのは無理があると思います。 |
764:
匿名さん
[2012-05-08 22:03:49]
>パパは悪役ばかりさん
「寒冷地を生かした食品庫」について、検索してみてもハッキリとは分かりませんでした。 FPの家の「クルム」は断熱した小部屋を電気で保冷するみたいです(部屋が冷蔵庫になっている)。 これは寒冷地は関係ありませんよね? 単に、断熱した小部屋と考えればよいのでしょうか? 土間にするのでしょうか? |
765:
sundance
[2012-05-09 00:12:16]
なるは様
はじめてつくった間取りでしょうか?感覚的に良いと思いますよ。 気になった点を挙げます。 ・車を東へ。南東からの光を入れるため、北東に寄せたいと思いました。 そうするなら、1階洋室のクローゼット位置を北にして、採光窓を東に設置したいです。 ・バルコニーで洗濯物を干すなら、奥行き910mmは狭いと思います。1365mmくらいほしいです。 ・各居室のクローゼットは、奥行き910mmもいらないかもしれません。とりあえず、そのままにして後で調整が良いと思います。 ・1階テレビ後ろのクローゼットは、廊下とテレビ横からの2wayアクセスですか?防音を兼ねていると思うので、多少使いにくくてもいいと思います。 ・洗面の窓は高いところにしか付けられません。それもいいと思います。腰窓なら洗濯機の前がよいです。 ・1階キッチンの前に空間は何でしょうか?目的がなかったら違う配置が良いと思います。本当は対面が良かったのでしょうか? ・冷蔵庫は、奥でなくて手前がよいです。飲み物取りに行くなど家族全員アクセスすると思います。料理の邪魔にもならないです。 パースは、>>762での東京冬至正午の日当たりです。リビングに少し日が差します。 今以上に建物を北に寄せるのは、厳しいので、 ・GLを少しでも高くする。 ・基礎を高くする。 ・階高を上げる。 ・窓を高いものにする。 ・外壁も内壁も白っぽいものを選ぶ。 と明るくなります。 ![]() ![]() |
766:
匿名
[2012-05-09 00:13:57]
763さん、ちょっとしつこいな。
いちいちどの相談者もその言い訳しなきゃいけないの? 一般論では間違いではないけど みんな労力使って相談してるんだから各々理由もあるでしょう |
767:
入居済み住民さん
[2012-05-09 00:21:00]
>>762
周囲に建っている家を含めて、模型を作って検討しないと、平面図だけではまともなプランニングは無理です。 |
768:
sundance
[2012-05-09 00:27:44]
なるは様
バルコニー付けるの忘れてました。 ![]() ![]() |
769:
相談者Z
[2012-05-09 00:30:37]
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
>>sundance さま 何度も間取り考えていいただき誠にありがとうございます。 先日の休日に設計士に間取りを作ってもらいました。 その際に、 >2階南西の子供部屋は玄関の庇を兼ねて南に出しています。 という部分を参考にさせていただき、二階部分を南にはみ出させてみました。 >洗面へのアクセスは、キッチンとリビング方面から行けるようにしています。 吹き抜けは、東面の窓を大きくして朝方明るくなるようにしました。南面の窓面積<東面の窓面積 が良いと思います。 この辺は次回、設計士と話し合うときに言ってみます。 ありがとうございます。 設計士が作ってくれた間取り2つも載せたので、何かアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。 >>754 さま >ベランダは不要ですか? はい 、2階のベランダは不要と考えております。 洗濯物、布団干しは一階で完結させる予定です。 今回設計士が作成してくれた間取りを2つ載せましたので、 アドバイス等、お願いいたします。 ![]() ![]() |
770:
匿名さん
[2012-05-09 00:45:11]
>>パパは悪役ばかりさん、
北海道でオール電化、吹き抜けとなると、全館暖房でしょうか?暖かそうです(^^) ちょっと考えてみました。ご参考まで。吹き抜け含まず41.13坪です。 北海道ですと、LDKはこれくらいの大きさかなと。 屋根裏収納は省略しています。2F廊下に余裕が有るので、中央付近に梯子を設ければ事足りるかと。 インナーバルコニーは、延床に入りそうな気がしたので、普通のバルコニーにしてます。これだと大きすぎて雪の処理が大変かも(^^;; 家自体は、東西に約10mなので、西側を90cm空けるとすると、東側は約1.3m位空く感じになります。これで足ります? 土地の南北の長さは余裕が有るので、車2台を縦に置いても南側の日照含め問題ないと思いましたので、特に土地の配置を考慮はしていません。 食品庫は、間取り的には家の端に、そこそこデカイのが有れば良いと解釈しました。何か具体的なニーズが有れば記述下さい。 洗面側の外収納は、スタッドレスタイヤや、スノーダンプをしまう事を想定しています。 給湯器の場所は、こんな感じで良いでしょうか? ウッドデッキの位置は特に希望が無かったので適当です。ウッドデッキに出るには掃き出し窓経由でどうですか?最近の北海道は断熱のために窓を小さくするらしいですが・・・ 玄関も吹き抜けにしていますが、リビング側の吹き抜けと繋げることは想定していません。 西側子供部屋は、吹き抜けのために2面採光になっていません。西に一応小窓を付けてありますが、吹き抜けの南部分もベランダにして、そこに窓を付けることで2面採光にするのも良いと思います。 あ、吹き抜け南側に小窓を付け忘れてます。 後は、2F北側に全然窓が無いので、収納に小さい窓をつけても良いかも。 ![]() ![]() |
いい感じに仕上がっているとおもいます
個人的好みでいえば、玄関を少しアレンジさせて(①狭くする②廊下まで広げる等)、階段~浴室までを、右の納戸位置までずらし、浴室のあった場所を食品庫+家事室にしたら便利だなと思います
廊下分がリビングになり広くなると思います