間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
[スレ作成日時]2011-11-23 09:07:43
間取りなんでも相談 その5
647:
深夜の入居済み住民さん
[2012-04-20 04:45:47]
|
648:
はる★
[2012-04-20 11:37:57]
sundanceさんへ
キッチン奥行はシステムキッチンの奥行ですか? タカラのオフェリアって言うもので調べてみましたがのってませんでした。 キッチンに立った場合、後ろの食器棚までが90センチもあれば十分かなと思っています。 sundanceさんの間取りも、いいな~と見ていました。 北東にお風呂がきちゃったり、ホールからの階段ではなくなったりしますが、素敵です。 2階も、理想の横長の大きなバルコニーでホールからも和室からも出入りできたり。 隣が家でも陽が当たるのですね♪うれしいです。 本当に一生懸命考えてくださりありがとうございます。 とても参考になります。 640の 匿名さん 私が初めに言っていた希望に近いですね。 ありがとうございます。なかなか28坪でこんな形は無理そうですね。 一生懸命考えていただきありがとうございます。 深夜の入居済み住民さん 質問1 建坪に吹き抜けもバルコニーも含まれるみたいです。 質問2 2階にもっていくことは考えていません。スミマセン。 質問3 640さんの間取りが28坪で可能なのであれば、これでいきたいですが、 キッチンを明るくしたいので、キッチンとテーブルを反対にしても支障はでませんか? あと二階のバルコニーがsundanceさんのようなのが希望です。 バルコニー標準1坪でした!!! 忘れていました。みなさんすみません。 そしてキッチンI型2250って書いてありますが、H700、W1650ってなってます。 大切な情報を間違ってしまい、申し訳ありませんでした。 そして、 質問4 たぶんはみ出してはいけないと思います。 車は1台所有で、来客があった時様なのでこれでもいいかとおもいます。 みなさん、ほんと真剣に色々考えてくださり、ありがとうございます。 感謝しております。 |
649:
はる★
[2012-04-20 15:19:56]
深夜の入居済み住人さんへ
訂正します。 バルコニーは28坪には含まれませんでした。 なので、バルコニー1帖を含めたら、29坪です。 吹き抜けは含まれるそうです。 ややこしくなりすみませんでした。 |
650:
匿名
[2012-04-20 15:40:39]
はる★さん
旦那さんにはこの掲示板の間取りを見せましたか? 旦那さんはなんておっしゃってますか? |
651:
sundance
[2012-04-20 20:49:22]
はる★さん
システムキッチンの奥行き、私も調べてみましたが、わかりませんでした。 間取りですが、私は途中で完全に(裏)鬼門を忘れてしまいました。 それと四隅線避けるのは、難しそうです。特にキッチン。645は少し線にかかっているように思います。 でも、方向性が見えて良かったですね。 |
652:
ヴィギナー
[2012-04-20 21:02:55]
皆様ご返答ありがとうございます。
一階トイレの位置を対面にある、階段下に納めたらどうかと考えたのですがどうでしょうか? 個人的には実家も今住んでいるアパートも階段下で多少天井が低くても気にしない為問題ないのではないかと考えています。 また、和室の良い間取りが正直うまく思い浮かばないのですがなにか良い案がありませんでしょうか? |
653:
はる★
[2012-04-20 21:25:39]
650さんへ
主人は、間取りはあまりこだわりはないようですが、 2階が、ホールから3部屋へ行くドアがある様な感じではなく、 何か違った使い方ができないか考えているみたいです。 後、北の三角形の土地を有効活用したいと言っていました。 駐車場にできないか、家ごと斜めにできないかなど。 斜めの部分だけ朝日が入るので、朝日を取り込みたいみたいです。 住宅会社によれば、3メートル×4メートル位あるそうです。 私は、子供の砂遊びでいいかなと思っています。 家作り楽しいけど、色々考えると大変になってきますね。 たまにしか来客無いので、やっぱりsundanceさんの間取りで考えていこうかな。。 640さんのも深夜の入居済み住人さんのも、捨て難いし迷ってしまいます。 こんなんで1日で決めれるのかな。 じっくり考えてみたいと思います。 |
654:
深夜の入居済み住民
[2012-04-21 02:26:33]
はる★さんへ
旦那さんは斜めの間取りなども考えてられるなんてやる気があり頼りがいがあると思います。 お二人で話合いお家の方向が決まれば良いですね。 |
655:
640
[2012-04-21 16:35:21]
>はる★様
こんにちは。640です。 その後、良いアイデアは見つかりましたでしょうか?ご主人様の間取りも見てみたいです。 まず、648の質問3へのお答えですが、キッチンとダイニングを入れ替える事は可能です。 ですが、玄関から扉を開けたらキッチンが見えるよりはダイニングの方がマシかと思い、あのようにしています。 次に、ソファーを置けるように考えてみました。 1F和室の押入れが犠牲になっています。1Fの収納はキッチンや玄関などのキャビネットだけです。 畳コーナーも2畳になりました。 畳コーナーは小上がりにするのが良さそうです。 バルコニーは細長い形にしました。奥行きを短くしています。 2F居室にクローゼットを配置していますが、箪笥やラックを生活に合わせて置いた方が便利かもしれません。 バルコニー含めず約27.6坪です。 が、このリビングでは小さいと思います。正直、お薦めできません。 最後に、三角の土地の使い道ですが、三角は関係ありませんが、物置を置く事を検討なさるように、お勧めします。収納が少なめですので。 以上、ご参考になさってください。 ![]() ![]() |
656:
匿名
[2012-04-21 16:59:49]
スペースを優先して収納を犠牲にし、断捨りに徹するか、収納を優先しスペース(畳スペースとか)を諦めるかの選択でしょうか。
子上がり畳の下に収納を作るとか収納付きソファー収納付きダイニング椅子、リビングダイニングに吊り戸棚など工夫も必要でしょうし。 |
|
658:
匿名
[2012-04-21 19:48:19]
一般的にはお客様用駐車場を諦めるケースだと思います。
それか、せめて2階に洗濯機、できれば2階風呂。 |
659:
655
[2012-04-21 20:41:39]
|
660:
匿名さん
[2012-04-22 02:19:02]
ヴィギナー
Aの間取りで言うと、施主が良ければ階段下でもOK しかし、どちらにせよ、リビングを通らないと、トイレに行けない・・・ 和室の使い道は?常に使うなら、押し入れなどは中心でないほうが広く使えるし、シューズクロゼットと玄関を逆にすれば、無駄なローカがなくなる。ポーチがあった場所に、自転車置いたり、花壇として使える。 和室にほしい物を教えてもらうと他の人も、意見しやすいですよ |
661:
643
[2012-04-22 10:37:36]
>>660さん、
>シューズクロゼットと玄関を逆にすれば、無駄なローカがなくなる。 これは、そうですね。643でコメント書かせてもらった時に、気付きませんでした。 実際には、収納スペースを追加できると思います。 >ポーチがあった場所に、自転車置いたり、花壇として使える これは、2Fの飛び出し部分が大きくなるので、止めた方が良いかと。 >>ヴィギナーさん トイレを階段下に持っていくのは、お好みでアリだと思います。 で、押入を北へずらして、和室から廊下に出られるようにすれば、和室からもトイレに行けますもんね。 和室は、660さんも書かれている通り、用途とか希望を書かないと、レス付きにくいかと。 |
662:
はる★
[2012-04-23 11:46:37]
お世話になっています。
色々皆さんにいただいた図面を見ながら、 一番したいこと諦める部分を考えていました。 640さんの縦に二台おけるプランと 645のsundanceさんの、前に車を置くプランで、 台所からお風呂が行き来できるようにしたいです。 和室2個は諦めてひとつに絞り、考えてくださる方の やりやすい方にしたいと思います。 1階で子供と寝るかも知れないので少し大きいと助かります。 理想の間取りを添付します。 主人には、間取りは任せると言われました。 スミマセンが、またよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
663:
はる★
[2012-04-23 11:52:16]
キッチンと洗面の近い間取りの切り抜きです。
![]() ![]() |
664:
はる★
[2012-04-23 11:56:32]
2階は、ファミリーコーナーを作りたいなと考えています。
参考の切り抜きです。 どうかよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
665:
深夜の入居済み住民さん
[2012-04-24 04:15:15]
|
666:
匿名さん
[2012-04-24 06:43:06]
>はる★様
2Fファミリーコーナーの用途・目的、または広さを教えてください。 例えば、お子さんの勉強スペースにし、子供部屋には机を置かないなど。 また、2Fの和室・洋室×2の用途、ベッドを置くのかどうかも教えてください。 |
667:
はる★
[2012-04-24 10:36:08]
深夜の入居済み住民さん へ
図面考えていただきありがとうございます。 だいぶ自分のしたいような形になってきました。 リビングの収納がついていてテンションあがりました。 キッチンはタカラのオフェリアでI型2550。L型2100×1650って書いてあります。 ・延床、バルコニー含めず28坪ですか? ・あと、縦2列に駐車するとやはり北東のとこに洗面お風呂がきてしまいますか? これがクリアされれば完璧かなと思いました。 匿名さん へ ファミリーコーナーは、パソコンとプリンター、 子供たちの遊び場になるかなと思いました。 小学校になったらそこで勉強もいいですね。 勉強机は子供部屋にと思っていましたがそこに置いてもいいですね。 4畳半くらいとれますか? 子供が小さい間は1階で寝て、大きくなったら、親は2階の和室で寝て、 2階の洋室はそれぞれの子供部屋に。布団で寝ようと思っています。 将来同居になってもいいように1階には和室が欲しいです。 よろしくお願いします。 |
>>階段の下を玄関から続く土間収納(高さ100センチくらい奥行50センチくらいの)
はこれで出来ます。
ただ、和室が通常のモジュールでは無くマンションに用いられる一回り小さいものとなっています。
オプションがかからないか工務店に要相談です。
あと契約内容により延床が28を超えるようならば二階を削る必要ありかもです(1坪程度かと思います)