間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
[スレ作成日時]2011-11-23 09:07:43
間取りなんでも相談 その5
582:
はる★
[2012-04-17 14:16:52]
|
583:
はる★
[2012-04-17 14:21:13]
すみません。土地形状です。
|
584:
匿名
[2012-04-17 16:51:00]
はるさんへ
物理的にビルトインガレージとか地下駐車場とかにしないと、それは無理ですよ。 2枚目の業者さんの間取り見たらわかりますよね? 車二台なら和室のスペースがそのまま無くなるわけですから。 |
585:
ぶりっち
[2012-04-17 18:45:42]
> №579,580働くママさん(ママ業に加えてお仕事大変ですね^^)
ご指摘ありがとうございます。 >批判的な内容で申し訳ありませんが、経験者の声として、受け止めてもらえればと思います。 いえいえ全然ですよ。むしろ経験者のご意見、それも女性の目からのアドバイスともなれば、 願ったり叶ったりです。 >玄関廊下のクローゼット(1畳+0.5畳)は何を収納することを想定されていますか? 漠然と、玄関横に小収納スペースあれば、何かと便利かもなーくらいにしか考えてませんでした。 強いて言えば、洗車道具だったり自転車の空気入れだったり、あまり見せたくない小物用ですかね~。 靴類は別にシュークロゼットを設ける予定です。 > 2階寝室のクローゼットは、幅が狭く奥行きがあるものが描かれていますが、 このような形状のクローゼットは使いにくいです。 なるほどWICタイプもいいなーと思ってましたが、経験からいって使い辛いもんですか... もうちょっと再考の余地あるかもしれませんね。 > 寝室が9畳もあるのでしたら、個室の書斎はなくして、もっと収納を増やした方が良いと思います。 夢の書斎が...と言っても読書家でもなけりゃ、昨今のコンプライアンス問題で仕事を家庭に持ち込めませんし>< ん~妻に怒られた時に逃げるスペースという理由ではどうでしょう?w |
586:
ぶりっち
[2012-04-17 19:33:27]
> sundanceさん
すべての窓を上げ下げ出来る窓(縦に長いヤツ)じゃなくても結構ですよ~。 それよりも下記の案で作り変えていただければ、ボクぁ~すごく嬉しいです(^^)v 1.よくよく考えたんですが、朝ご飯食べてダッシュで歯磨きなどしに行くとき、 今の洗面所の位置ですと最短がキッチンを通らなければならないという動線が。 そこでです...得意のレンコン脳みそで考えました。 ・トイレ入口前の衛星器具のところに、洗面化粧台(W750)を持ってきます。向きは北面に。 ・以前ご指導いただいた事のある、洗面所の中にタオル等しまえるクローゼットを設ける。 ・よって洗面所ではなく脱衣所兼洗濯スペースにすれば、より小さいスペースが可能...カナ? ・帰宅後すぐに手を洗える。ご飯食べてすぐリビング入口から顔を洗いに行ける。 2.キッチン横のウォークスペースは半間あれば十分です。なので家事室も一坪で。 3.寝室内クローゼットの扉面を東に向け、且つクローゼットの奥行きを910㎜にしちゃう。 ※東に向けちゃうから「奥行き」というのは短い方の辺になっちゃいます。 4.2Fトイレを1Fと同じ寸法にして頂き、書斎が若干広くなります。 5.最後に書斎北面を押入にして下さい。窓は不要です。 注文多くてホントすみません。よろしくお願いします。 |
587:
ぶりっち
[2012-04-17 20:04:51]
>sundanceさん
幾つか見当違いなことを申しておりました。訂正いたします。 > トイレ入口前の衛星器具のところに、洗面化粧台(W750)を持ってきます。向きは北面に。 向きはsundanceさんが考えたままで結構です。 > 2.キッチン横のウォークスペースは半間あれば十分です。なので家事室も一坪で。 半間でしたね。すみません。なぜか長く見えてました。 |
588:
はる★
[2012-04-17 20:41:38]
No.584さん
お名前読めなくてナンバーにさせてもらいました。 そっか。。 そうなんですね〜。 コの字型に奥まった土地なので駐車場を縦にしないと、家の前に置くと道からバックで 入って車庫入れしないと行けなくなるので縦にしてみましたが、 そうすると、和室分がなくなってしまうのですね。 全体的にちゅッと小さくしても、無理な事でしょうか? |
589:
584
[2012-04-17 21:13:28]
はるさんへ
間取りアップせずにすみません。 ご希望の部屋数の確保は可能でしょうが、はるさんの書いた間取り通りには不可能かと。 対面キッチンや階段下土間などのディティールなどはかなり厳しいと思います。 効率的な間取りを誰かにアップしてもらい、(もしくは業者に作らせ) ご希望に近づけるのに微調整を加えるというのが現実的かと思いますよ。 |
590:
はる★
[2012-04-17 21:30:04]
584さん
名前を変えてもらってすみません。 主人が設計倶楽部っていうサイトで作ってくれていますが、 こちらで聞いた方がいい回答もらえるかと思って載せてしまいました。 主人に一度作ってもらいます。 結構、この要望だと難しいのですね。 作って貰い、またここで間取りのアドバイスをいただけたらと思います。 |
591:
深夜の入居済み住民さん
[2012-04-18 03:05:07]
はる★さんへ
なかなかご希望にはそえませんでしたが バルコニー含め延べ28坪。業者さんの間取りから和室を削り、西に91センチ張り出したものです。 ご主人とお決めになった間取りを見せて頂ければ、ご希望の優先順位等わかりやすく、参考になる間取りも描きやすいかもしれません。 |
|
592:
深夜の入居済み住民さん
[2012-04-18 04:15:54]
ぶりっちさんへ
間取りも固まったところ、恐縮ですが、私はシューズインクロークの使い勝手を考え下記案も提案したいです。 玄関から洗面所が丸見えだとの指摘もありましたので、微調整。 1 トイレを15センチ~25センチ程度壁をずらし、 2 シューズクロークも15センチ~30センチ膨らませます (その分玄関も狭くはなりますが、靴箱を置かないプランですので、十分広々感はあると思います) すると洗面所のドアは開いていてもほぼ見えないと言える状態かと、(シューズクロークの壁に顔を押し当てても洗面所のドアのみが見える程度) sundanceさんのプランより2坪程延べ床が少ないですので、工務店さんの見積もり後、予算が飛び出てしまった場合、ご検討下さい(笑) 2階寝室と収納、書斎は奥様と相談されてから…ですかね。 |
593:
深夜の入居済み住民さん
[2012-04-18 04:22:16]
失礼、似たような間取りで間違えました。汗
|
594:
ぶりっち
[2012-04-18 07:46:49]
> №592&593
おはようございます。深夜の入居済み住民さん わざわざ図面ありがとうございます! ん~悩ましいですね~。いいところがいっぱいあり過ぎて。 なんか皆さんにコンペさせちゃってるみたいで申し訳ないです>< 今後ですが、お二人の図案を元に私なりの案も交えて再度図面upさせて頂きます。 多分、皆さんからのアドバイスに加えてsundanceさんと深夜の入居済み住民さんの 案を融合させた形となるでしょう。しばしお時間いただけますでしょうか。 |
595:
匿名さん
[2012-04-18 08:50:24]
>ぶりっちさん,sundanceさん,深夜の入居済み住民さん
階段の向きは逆にしなくて大丈夫ですか? 2F西の部屋→玄関・リビングが遠いように思うのですが。 |
596:
sundance
[2012-04-18 12:17:34]
>> 586:ぶりっちさん
1は変更なしで良かったでしょうか?確かに洗面への動線が長いですね。 それと、1階トイレ前は洗面台を設置しています。玄関から入ってもトイレの感じが出ないようにドアを配置しています。 3と5の書斎あたりがよく理解できませんでした。 ご要望のとおりだと、書斎がなくならいでしょうか?ぶりっちさんの専用部屋は不要でしょうか? 今日は夕方から時間が取れそうなので、いくつかアップできそうです。 > 今後ですが、お二人の図案を元に私なりの案も交えて再度図面upさせて頂きます。 それであれば、深夜の入居済み住民さん、560さん、働くママさんなどのご意見を融合した間取りをつくっています。(白紙からと言っていた間取りです。) まだ建具も窓も途中の状態ですが、参考になるかもしれないので、アップしておきます。 >> 595:匿名さん 現状は洗濯動線を重視した階段になっています。 ↓の案だと遠いと感じないと思いますが、どちらにしても、ぶりっちさんの意向次第で変更します。 |
597:
入居済み住民さん
[2012-04-18 12:58:38]
|
598:
働くママさん
[2012-04-18 13:10:38]
>>585
>強いて言えば、洗車道具だったり自転車の空気入れだったり、あまり見せたくない小物用ですかね~。 女性の意見としては、そのようなものを家の中に持ち込んで欲しくありません。 洗車道具の水滴や空気入れの泥で廊下が汚れることは目に見えています。 きっと奥様も反対されると思いますわ。 そのようなものは、シュークローゼットに収納していただきたいです。 何度もしつこくて申し訳ありませんが、収納は、何を収納するか考えてから設計しないと後悔します。 奥行きもそうですし、棚の高さ、扉の種類もそうです。 我が家では、食品庫は、可動棚にしましたが、これが大正解でした。 |
599:
匿名さん
[2012-04-18 13:56:23]
|
600:
ぶりっち
[2012-04-18 14:02:38]
最終?案を作りました。
■動線 1.洗面化粧台を建物北中央に配置させ、通勤・通学動線を改善しました。 2.LD面積を若干狭くし、動線距離を短くしました。 3.階段を建物中央からのUPDOWNとし、LD、Kともにほぼ同一距離にしました。 4.家事動線はほぼ手直ししておりません。Sundanceさん案を採用させていただきます。 5.北西勝手口を再度採用し、生ごみなど外に出しやすくしました。 ■採光・通風 1.北側窓はほぼ等間隔で納めることが出来ました。 2.南北通風に留意し、なるべく直線に通れるようにしました。 3.廊下部・階段・玄関に光を採れ入れられるようにしました 4.ジメジメしそうな西側家事室および納戸には小さな横滑り窓を設置しました。 5.西日対策として西部エリアの窓は小さめにしました。 6.主寝室東窓は夏場の暑さを考え、大きく取りませんでした。 ■収納 1.玄関脇の収納は利便性を考えて、深夜の入居済み住民さんの案で位置の変更、面積ともに改善しました。 2.廊下東向きクローゼットは普段使う衣類収納とし、また来客用とします。 3.廊下中央に一般的な大きさの収納(押入れ)を設けております。 4.廊下西向きクローゼットは家事動線沿線に設けております。 5.西側納戸および家事室は、野菜、米の備蓄を考慮し、腐食防止のため通気程度の窓です。 6.2F各居室に収納スペースを配置し、sundanceさんから頂いた夢の書斎は納戸にします。 でも後には書斎と言い張ります(妻の反対は必至!)雑物置と化すでしょうが。 7.同、半畳分のクローゼットは妻用です。ワタシハオオキイホウwww 8.脱衣所に以前アドバイス頂いたクローゼットを配置しました。 ■コスト低減(VE) 1.妻の母から意見のあった「引き戸」はコストが高いこと、さらに間取り作成のうえで 障壁が生まれることから、開き戸にしました。但し、リビング、トイレには採用してます。 2.なんとか38坪以内に納めました。 3.カーテン類安価に済ませるよう、サッシの大きさは一般的な大きさにしました。 ■外観 1.道路に面した北側ならびに東側は、出来るだけなんちゃって南欧風に仕上げました。 2.南側は生活の利便性を重視し南欧風は諦めました。でもカッコいいと思うんですがw 3.窓を均整に並べました。特に上げ下げできる窓(W800くらいのヤツ) 皆さんからお寄せいただいたご意見ご指導を念頭に入れながら、sundanceさんと 深夜の入居済み住民さんから頂戴した図面を若干弄りながら作成しました。 最後にサイトを重くしてしまいそうで大変申し訳ございませんが、東西南北からのパースSS貼ります。 いかがでしょうか... 追伸「せっけい倶楽部」というソフト、なぜか肝心の寸法が出ない。コマッタコマッタ。 |
601:
ぶりっち
[2012-04-18 14:03:13]
2Fです。
|
敷地 105平方メートル(31.76坪)
敷地形状、方向 南西
道路の幅4.7メートル
建ぺい率 60% 容積200%
第一中高層住居専用地域
第一種住宅地区
正面から見て右側と後ろに家が建つ。
左側は農水路
間取りの希望
正面から見て右側はギリギリまで家を建ててくると思いますので
普通車1台軽1台を縦に駐車したいと思っています。手書きが希望の間取りです。
建坪28坪以上にならないように、大きな家でなくていいです。
鬼門 北東、南西のラインに玄関、キッチン、トイレ、排水などがこないように
したいです。
・無駄な空間がないように
・リビングに和室コーナー3畳くらい(仕切りあり)
・もう一つリビングと別に和室4か5畳
・階段の下を玄関から続く土間収納(高さ100センチくらい奥行50センチくらいの)
その上は、コートなどかけれる収納にしたい
・洗面所にも腰から上くらいの収納
・リビングにも収納奥行50センチくらいの
2階は5畳くらいの洋室2つ和室1つ6畳くらい
・階段あがったところにバルコニー。南は隣の家が有るので陽が入らないと思うので
正面にもってきたいど思います。1畳を半分にして縦長につけることは可能ですか?
布団干すだけで、洗濯物は天井からぶら下げる金物にさおを通そうと考えています。
たくさん希望を書きましたが1階の希望を重視して
28坪より大きくなりそうなら2階を削りたいです。
よろしくお願いします。
複数画像添付の仕方わからないので、後で土地の形状を添付します。