アリュール新子安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
販売時期(予定)
平成24年3月上旬
所在地
神奈川県横浜市神奈川区新子安2丁目62番1他(地番)
交通
横浜線「大口」駅 徒歩6分
京浜東北・根岸線「新子安」駅 徒歩10分
京浜急行電鉄本線「京急新子安」駅 徒歩10分
販売価格(予定)
未定
最多価格帯(予定)
未定
専有面積
60.06m2~96.83m2
構造・規模
鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造 地上7階/地下1階建
建物竣工時期
平成25年1月下旬(予定)
入居時期
平成25年3月下旬(予定)
売主
NREG東芝不動産株式会社
販売提携(代理)
野村不動産アーバンネット株式会社 国土交通大臣免許(3)第6101号
設計
清水建設株式会社 横浜支店
施工
清水建設株式会社 横浜支店
【タイトルを正式物件名に修正しました。2011.12.21 管理担当】
[スレ作成日時]2011-11-23 07:37:55
アリュール横濱新子安
330:
周辺住民さん
[2012-03-03 14:51:59]
|
331:
周辺住民さん
[2012-03-03 17:52:56]
色々と意見はありますが、最終的には自分もしくは家族が納得すればいいと思います。交通の便+治安の良さ+環境の良さ、
3拍子揃えばいいのですが、人が住む・集まることにより必然的に、当初の環境からは確実に変化はしますから。 |
332:
購入検討中さん
[2012-03-03 17:56:47]
液状化マップは横浜市のHPに載っていますので、
確認されてはいかがですか。 営業さんも丁寧に説明してくれましたよ。 |
333:
匿名さん
[2012-03-03 18:21:11]
つまり、俺んちは全然大丈夫だといっても、周りが全滅してたら、資産価値あるの?ってことですね。
|
334:
匿名さん
[2012-03-03 20:09:49]
アリュールの位置だけは液状化の危険性が無いように見えますが。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/ekijouka-map/chokka/war... |
335:
匿名
[2012-03-03 20:15:23]
マンションは大丈夫でも、生活圏が液状化したら大変ですよ。
|
336:
匿名さん
[2012-03-03 20:15:30]
周りが壊滅だったら生活できないでしょう。
|
337:
匿名さん
[2012-03-03 20:25:45]
そう思います。
頭に「復活の日」の草刈正雄のイメージが浮かびました。 ひたすら歩いて被害の少なかった場所まで行くことになるのでしょうか。 想像するだけでも困ってしまいます。 |
338:
匿名
[2012-03-03 20:32:41]
浦安や幕張などは現在資産価値はどうなっているのでしょうか。
その地を離れたくない人が、被害のなかったマンションに移り住んだというニュースもありましたが。 |
339:
購入検討中さん
[2012-03-03 21:30:32]
ここの営業の上から目線が腹立ったな~
せっかく興味あったけどウチはいくらでも売り先はあるみたいな発言が多く物凄く急かされました。 抽選を避けようという配慮かもしれませんが、庶民の私には高い買い物なので信頼できる相手から買いたいです。 最悪営業を変えてもらったりって出来るんですかね?? |
|
340:
匿名さん
[2012-03-03 23:30:32]
マンションの営業なんてみんな上から目線だよ。
もちろんそうでない人もごく少数だけいるけどね。 売ってしまえばそれでおしまいの奴らばっかりだよ。 そんなこと気にせず自分の考え方をしっかり持って マンション選びをすることをお勧めします。 |
341:
匿名さん
[2012-03-04 01:19:11]
多少気にくわないことがあってもここは買いなんだよな。
コストパフォーマンスの良い部屋を買えればラッキー。抽選にならない配慮が、あれば嬉しい限り。 |
342:
匿名
[2012-03-04 08:37:29]
人気物件なので早い段階で部屋を振り分けるのが最優先なのでしょう。
どんどん振り分けていかないと、結局誰も希望の部屋に入れないことになり、余計不満がたまりますから。 そうなったら今度は、最初からちゃんと振り分けておけ、と言いたくなりますからね。 物件によって最適な販売方法を取るのは当然のことです。 営業の対応次第で100の価値の物件が150に感じたり50に感じたりすることもあります。 気分良く買いたいところですが、高い買い物だからこそ、営業のバイアスを完全に排除して物件そのものを冷静な目で見たいところです。 昨日、アリュールのチラシが届きました。 全部屋の空き状況が出ていましたが、既に9割は埋まってますね。 1月下旬から始まって、1ヶ月で |
343:
匿名さん
[2012-03-04 10:36:32]
HPの更新が無く設備・仕様がわかりませんね。
|
344:
購入検討中さん
[2012-03-04 12:10:14]
マンション購入なんて結局は早いもの勝ちです。
自分で情報網を広く張っておき、良い物件があれば広告が出だ時点で即アポをとって初回の 事前説明会に参加、要望書も説明会後1週間以内には提出する位購入意欲をアピールです。 そうすれば営業さんだってそこまで思ってくれているのかと優遇してくれますよ。 人気物件なら尚更です。 ここの場合なら昨年の11月の時点で動いていないと、今頃動いて営業がどうのこうの 言ってもちょっと厳しいのでは? |
345:
匿名さん
[2012-03-04 13:05:14]
ということは早めに要望を出した方が当選する仕組みがあるということですね。
倍率関係無く。 |
347:
購入検討中さん
[2012-03-04 15:00:02]
当選するとまでは言いませんが、当選しやすくはなるようです。
だけどよっぽど欲しい部屋があるならば、営業がなんと言おうと 申し込みはできると思います。 第一期販売の今の時点では先着順とはうたっていませんから。 実際に星川(?)の物件は抽選になった部屋もあったようですから。 ただし、営業さんの態度も変わってくると思うので、気持ちよく購入とは 行かないんじゃないですか? せっかく高い買い物をするなら、お互いに気持ちよく購入したいですしね。 |
348:
匿名
[2012-03-04 15:48:48]
野村のマンション買った人からコネで部屋を抑えてもらったってよく聞いたりします。
営業が頑なに勧めない部屋はそういう事情がある部屋なのかも。 だから無理に申し込んでも抽選に当たる可能性は低いかもね。 |
349:
購入検討中さん
[2012-03-04 19:38:35]
まあ、真偽は定かではないが、抽選も出来レースであると聞いたことがあるよね。
属性するクレジットが高い人に、デベも売りたかろうし。キャンセルなんてのだけは 絶対避けたいだろうし。 |
350:
購入検討中さん
[2012-03-05 23:34:59]
「属性するクレジットが高い人」ってどういう意味ですか?
|
大丈夫なはずだけど、ちょっといくと危ないんだね。