管理組合・管理会社・理事会「理事長解任について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長解任について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-10 11:02:55
 削除依頼 投稿する

友人なのですが、マンションの理事長をしていたのですが、不正があるという理由から解任されました。数ヵ月後不正はなかったということで謝罪はしてもらいましたが、これは何か法的に解任した方(現理事長)に処罰はできないのでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-23 02:20:05

 
注文住宅のオンライン相談

理事長解任について

737: 匿名さん 
[2015-07-01 23:20:48]
司法警察職員でないと身元照会も出来ません。警察はいわば頭ではなく手・足ですからアホばかりですよ。検察に告発しなさい。
738: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-07-01 23:55:54]
>>737

>>検察に告発しなさい。

検察の直告係りに告訴しても、警察へ行けと告訴状を返送される。

以下の司法の崩壊をご覧ください。

ttp://suihanmuzai.com/
739: 匿名さん 
[2015-07-03 21:04:59]
P椿Mの総会六月20日は総会が成り立たないのです。 理由は以下のとおりです。利害関係者はご高覧下さい。

① 総会に向けての理事会が成立していない。

② 総会出席出来ない人への委任状の数が不足しています。

③ 委任状の絶対数過半数は達することは出来ない状態です。裁判で委任状を偽造しましたとの女性の副理事が証言しました。

④ このように前回総会が流れて決算報告が承認されてないのに単年度の決算報告は有り得ないのです。これはバカな弁護士だ
からこうしたミスを犯したのですぞ。
 
⑤ このバカな弁護士に食い物にされた理事会メンバーは損害賠償の負担はきっちりしてもらいましょう。

⑥ 総会で承認された弁護士ではありません。稲森・谷田個人のお抱え弁護士ですから一円たりとも組合は負担しなくてよいの
 ですよ。
740: 匿名さん 
[2015-07-04 10:57:32]
プレジデントツバキマンションノリジチョウ、イカハニッコウトウショウグウノサンビキノサルデスネ「ミザル・イハザル・

キカザル」ハバカサル。マウノFUサワナミニアホデスネ。マトモナリジチョウハイツニナレバデテクレルンカイナ!シブン

ショギゾウ・ギショウショウゲン・オウリョウノウタガイ・アマリニモアクガオオスギル。
741: 匿名さん 
[2015-07-04 23:47:38]
734番様へ 正義が通(和歌山県警)じない世の中であれば闇に葬るしか方法がないようです。
742: 731 
[2015-07-05 00:35:06]
>>741
正義が通じなくともO椿関係者なら方法があるのでは ?

私は、P関係者じゃないのでやりたくともできない。

対応に期待する。
743: 匿名さん 
[2015-07-07 07:12:59]
プレジデント椿マンションの第21回通常総会は成立する根拠が皆無だ。 委任状疑惑があって総会当日公開しないのは再度委

任状偽造に関係者が手をそめている事になる。一度悪に手を染めれば2回染めても同じでしょう。委任状を公開するように文

章で請求しても実行しないのはアホでもおかしいと疑うのは当然です。総会の議長はアホだから質問に答えられない。決算報

告もわからない。バカな弁護士が口ぱくして議長にサインを送っていたね! 最低の舞台でした。これが感想です。
744: 731 
[2015-07-07 07:29:10]
>>743
総会の議決権行使書、委任状の公開は、裁判所へ請求しないと公開できない。

弁護士が付いていれば、相手の出方を見ている。

早く裁判所へ請求しなさい。
745: 匿名さん 
[2015-07-07 15:09:58]


委任状、議決権行使書は、区分所有者の記名押印が、必要。

但し現実は、委任先は無記名で、委任者は記名のみで押印なしです。

これは、無効だそぅです。裁判所の公開請求に応じない時は、

公開できない、それなりの瑕疵があるものとみなされます。

だれか、100万位の費用を、ゴミ箱に捨てるつもりで、

総会の無効を、訴えたなら、ほとんどの組合は敗訴します。

だれも、告訴しないだけです。それほど、マンションを終いの

住処とは、考えてはおりません。仮の住まいですから。
746: 731 
[2015-07-07 15:39:55]
>>745
>>100万位の費用
なんで100万もかかるか ?
1.3万円の印紙と予納郵券6千円だけ。

お前ら愚図ばかり。
747: 匿名さん 
[2015-07-07 15:54:55]
746さん。アホでも理解出来る様に、素人の告訴方法を、

細かく順番に、教えて下さい。
748: 746 
[2015-07-07 20:32:26]
>>747
こちらを参照し、ttps://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=2rObVdaEBaOg8weq_oCgBg&gws_rd=ssl#q=%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E8%A8%B4%E8%A8%9F
訴状を書きあげて裁判所へ持参。
余剰受付窓口の担当者より受付番号が下付され、後日担当部門事務官より修正する部分等の指示がある。
訴状を提出する際にマンションを保有していることの証拠である「登記簿謄本」を添付する。
証拠書類である甲号証と証拠説明書を添付する。

経験として、①不当利得返還訴訟→盗った物は返還しなくともよい。②理事長解任(決議事項制限、議決権行使書変造)→間違ったから仕方ない。③無効確認(総会招集通知書記載日時と違う日に総会開催)→開催日時が違っても、議決権行使書が法定数に達したので、有効。すべて相手側に弁護士付。被告(組合側)が勝訴であっても、被告(理事長)判決後の定期総会ですべて辞任。
勝訴側は、42万円程度負担。理事長解任訴訟は、経済的利益額160万円が基礎。
ttp://keisan.casio.jp/exec/system/1377671212
414,720円に弁護士よって交通費等取るところがある。




749: 匿名さん 
[2015-07-07 20:32:27]
現理事長以下の役員が悪に手を染めて抜き足ならん事になってしまった現状打破するには、①管理費・積立金の支払を保留に

して口座振替止めて管理運営が正常化するまでの間ストップすればよいのでは!② 第2組合法人を設立させて対抗すれば強引

に正常化は図れますよ。P椿Mの組合員様へ
750: 匿名さん 
[2015-07-07 21:01:20]
管理費等を支払保留にしたら、私のマンションでは、遅延損害金として、
年利22パーセント請求される。
751: 746 
[2015-07-08 15:10:13]
>>749
第二組合について、某弁護の見解。

>>第二組合を設立させること自体が許されません。
 管理組合は区分所有者の全員が構成員となることを法律が定めていますので、一つの管理組合が分裂して第二組合ができるということ自体、法は許さないのです。
 もし、強いて第二組合を作られても結局の所どちらの組合が法律上正当であるかが規約と区分所有法に基づき決められることになるだけで、通常の場合は、後でできた第二管理組合が法的に無効とされるものと考えられます。
752: 匿名さん 
[2015-07-08 17:22:16]
>管理費等を支払保留にしたら、私のマンションでは、遅延損害金として、年利22パーセント請求される。

管理規約に規定されていれば正当です。
一般には18%が多いですが特に問題はありません。
753: 匿名さん 
[2015-07-08 21:00:18]
752様ご安心下さい。利息制限法なる法律がありますからそのマンションの規約は無に等しいですよ22%も取れば処罰の対象ですよ。

754: 匿名さん 
[2015-07-08 21:04:21]
751様へ第一組合は非合法で法人登記されており、第2組合の方が合法的ですよ!
755: 匿名さん 
[2015-07-08 21:16:35]
P椿Mの第21回通常総会は成立していません。

 総会前の理事会の決議もありません。

シンマイI弁護士が身の保身を図る為に書いた議案ですから

理事は何も知らないので質問には答えられない状態です。

 委任状131枚  49人が当日出席人数→  合計180 374区分となり  180/374=48.1%となり過半

数に達してないから今回もまたまた総会は成立していません。
756: 751 
[2015-07-08 21:16:44]
>>754
>>第一組合は非合法で法人登記されており

非合法であれば、設立に関し無効確認の訴訟を起こさなければ。
まして第2組合の方が正当なら、やるべきですよ。
757: 匿名さん 
[2015-07-09 07:00:19]
>752様ご安心下さい。利息制限法なる法律がありますからそのマンションの規約は無に等しいですよ22%も取れば処罰の対象ですよ。

金銭消費貸借における利息の上限を制限する法律として、利息制限法と出資法があります。利息制限法によると、14.6%を超える利息を課した場合、超過部分について、無効である(罰則規定無し)と規定されています。一方出資法では、40.004%を上限としており、これに違反した場合、罰則規定が設けられています。
問題の遅延損害金の性格についていいますと、算出方法を管理費等の○○%としているため遅滞利息であると誤解されている方も多いようですが、債務の履行が遅れたために生じた損害の「賠償金」であって、利息ではありません。そのため、出資法や利息制限法による制約を受けることはありません。
758: 暇入 
[2015-07-09 07:24:51]
ひぶろくせんだから
管理費などが1万なら
1日6円
ひとつき
180円。
21.9%のほうがきれいだが管理費がもともときっちり1万というわけでなく
どっちみち端数がでるから22にしたんでしょう
759: 匿名さん 
[2015-07-09 08:07:02]
椿マンションの定時総会で会計帳簿の閲覧請求しても見せない。

前回総会流会・今回も流会なので会計帳票を会社法第616条により会計帳簿の請求命令を裁判所に申し立ててはいかが?
 
監査をしてないし心配ですよ横領されないようにね!
760: 匿名さん 
[2015-07-09 08:10:54]
751さんよ 自主管理やからマンション法は適用できまへん。 民事法だっせ! 対外的な 第2組合が金をにぎりなはれや!
761: 匿名さん 
[2015-07-09 08:12:19]
745を指示します。
762: 匿名さん 
[2015-07-09 08:26:35]
761さんありがとうございます。745です。

マンションの現状は、無法地帯に等しいです。

本当に永住したいのであれば、まず、区分所有法を知りましょう。

まず、マンションの内部管理はいい加減である事を認識して、

その分、安い価格で購入すれば、損害は少なくてすみます。

法令や規約を守る事の出来る、管理者候補が多いマンションは、

購入しても、損は有りません。ただし、管理会社の良否は、

参考程度に、留めて下さい。あくまで、管理の主体は管理組合(役員)です
763: 高みの見物者 
[2015-07-09 09:18:00]
>>761
>>745を指示します。
支持しますでしょう ?
何に、お前ら傷舐めあっているのだ。永住であろうと仮の棲みかであろうと不正に対処できなくここに記載しても
なんの解決にもならない。だから図々しい輩に占拠されているような状態。

まぁ傷舐めあって生きてください。
764: 匿名さん 
[2015-07-09 13:15:53]
唐突に下品なレスして、どうかしたの?
765: 暇入 
[2015-07-09 13:23:55]
763は
他のスレでいじめられて憂さ晴らしであろう。みっともない男?である。
766: 匿名さん 
[2015-07-09 14:12:33]
は?その発想こそ気持ち悪いんですけど。
767: 763 
[2015-07-09 14:38:47]
>>765
>>763
他のスレでいじめられて憂さ晴らしであろう。みっともない男?である。

誰がどのようにいじめられたかを列挙してみろよ。
この程度の輩ばかりだから不正がまかり通るのである。
768: 高みの見物者  
[2015-07-09 16:09:10]
>>767
その通り、以下の外国人か在日チョウスンと思われる輩は、最たる愚民の様相だ。
>>740
>>プレジデントツバキマンションノリジチョウ、イカハニッコウトウショウグウノサンビキノサルデスネ「ミザル・イハザル・
769: 匿名さん 
[2015-07-09 16:23:40]
日本人ならカタカナ表示やめようよ。
770: 匿名さん 
[2015-07-10 07:52:06]
763さん傷を舐めあうなんてことしませんよさんだんぺきからつきおとしますよ裁判で。
悪を征するのが我々オーナーですよ今にわかりますよ!
771: 匿名さん 
[2015-07-10 08:00:17]
756さん法が許さない。法なんて、あてにならんものですよ現実を知らないものが
つくったルールですよ裏を知らないとこの世は生きていけません。
やみ米の買出し知らないでしょう。悪い奴ほど米食べて善良な国民は餓死寸前の
世の中が世界中ですよ。あー胸がやける芋かいな!
772: 匿名さん 
[2015-07-10 08:05:37]
P椿Mの第2組合が所有権を全部放棄すればおもしろいでしょうね。

第Ⅰ組合は持ちこたえられないでしょう。入金がゼロになるでしょうし!

不正に管理費つかわれるのを心配する人も第2組合にたなびくでしょう。
773: 756 
[2015-07-10 08:14:14]
>>771
>>やみ米の買出し知らないでしょう。悪い奴ほど米食べて善良な国民は餓死寸前の
世の中が世界中ですよ。あー胸がやける芋かいな!

私は椿になんの関係ない者です。椿関係者の戯言に対し意見を述べているだけです。
何度か提訴すると矛盾だらけ。いづれ可笑しな判例がマンション保有者の首を絞めるでしょう。
774: 匿名 
[2015-07-10 09:12:04]
熱くなってるところ悪いが

掲示板でウダウダ云うことじゃなかろう
775: 匿名 
[2015-07-12 12:12:10]
ウダダー ウダダー ウダウダダー♪
776: 高みの見物者  
[2015-07-13 05:30:32]
>>775
ウダダー ウダダー ウダウダダー♪
この世は理事長解任あるためよ。
ウダダー ウダダー ウダウダダー♪
住民困ちゃうよー♪
777: 匿名さん 
[2015-07-14 23:59:43]
772さんの第2組合 この方法支持します。TAniDAを指示せずに第2組合正す会に結集しましょうよ。
778: 区分所有者 
[2015-07-16 16:39:40]
1、管理組合の承認を得ないで300万程度の工事をした例が、皆さまのところでありましたか
2、そのような事例が有った場合の法律に抵触しないか
3.管理主任者は、3社から相みつを取ったからよい、との回答。
4.監事が3/4の議決を必要とする管理規約変更総会の時、議決権行使書を理事長委任している例がありますか

以上真面目に回答下さい。
779: 匿名さん 
[2015-07-16 17:30:21]
778さんへ
1=×
2=抵触する
3=×
4=規約にそうなっている。マンションもある。
(※欠席者(意思表示なき者)は理事長に委任した者と、みなす。
の規約有この規約で、規約の設定、廃止、変更、共用部分の重大変更、
法人化を決議した事例多々あり)
780: 778 
[2015-07-16 17:55:17]
779さんへ
回答ありがとうございました。

>>2=抵触する
法律の条文がお分かりでしたら、お知らせください。

議決権行使書に議決行使せずに、ただ部屋番号と氏名押印では、無効とも言われている。
自然に考えれば選挙に行き候補者の名前=議決権で、部屋番号と氏名押印では、意思表示にならない。

再度よろしくお願いします。
781: 匿名さん 
[2015-07-16 20:15:21]
   P椿Mの定期総会は委任状が集ってないので総会は成立は有り得ない。それなのに議長は質問に答える事が出来ずに
   強行に議事の進行を行ってしまった。 これは無効である。 
782: 匿名さん 
[2015-07-16 20:54:02]
理事や理事長の資格のない理事長や理事が共謀して組合の御金を使っている、可能性が高い。。

従って、あらゆる方法を使って、証拠を、辛抱強く、収集して、まず、無効の訴えを勝ち取り、

その後、今まで使った、組合費の返還請求をする。その債権を基に、返済できない時は、

区分所有権を競売にかけ、退去させる。債権を取り立てるのが目的ではない。住めなくする。

さすれば、分譲マンションの役員は慈善集団になり、マンションは民主的で、住みやすくなる。

(理事長が、組合の御金を、使った分だけ、偽理事長と判明したら、当然組合の御金を使う

資格はないのであるから、今まで使った分のお金の返還請求は出来る。)

但し、そのお金は貴方のものではない。当然偽理事長は支払い能力はなくなるから、区分所有権を、

取り上げるとよい。損害賠償ではない、あくまで返還請求である。会計報告の収支報告書が、証拠である。
783: 匿名さん 
[2015-07-16 23:17:32]
   782様のご指摘のとおりでしょう。そうでないと委任状の整合性や過半数の有無を総会で公開するでしょう。

   出来ないのは過半数の委任状は偽造でしょう。だからこそ総会当日委任状の公開を要求されても公開に応ずる事

   が出来ないのが本当の姿でしょう。弁護士も後暗い原因があるからチョロチョロと総会当日出しゃばって総会を
   
   妨害しましたね。弁護士法に抵触します。あんなになりふりかまわずの行為におよんでは首でしょう。

    そしてただの人になるのでしょう。
784: 無関係者 [男性 50代] 
[2015-07-16 23:45:36]
>>782>>783
>>妨害しましたね。弁護士法に抵触します。

抵触までわかった。どんな対応をするかいつも進展なし。
785: 匿名 
[2015-07-17 12:00:23]
P椿Mさんの問題やテレビに出ていた某リゾートマンションの管理会社による使い込みなど、不祥事が絶えませんね。白良浜のすぐ近くにある某「XX番館」も色々とゴタゴタがおきているようで5月の総会で弁護士が出席していたらしいです。このあたり、P椿さんとよく似ていますね。
786: 無関係者 [男性 50代] 
[2015-07-17 13:17:30]
>>785
白浜,P椿ばかりではなく、何処も不正の**です。

理事長が横領したと警察へ行っても相手にしてくれない。
管理会社の所管の国交省に相談しても、マン管法しか取り締まれない、どの連呼。
訴訟をしても判事の天下り事務所は、最初から勝訴。
管理会社にも地、高裁の元判事が天下りしていると、勝てない。
109コミュには、天下りが居なかったようで、珍しく109敗訴。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事長解任について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる