管理組合・管理会社・理事会「理事長解任について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長解任について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-10 11:02:55
 削除依頼 投稿する

友人なのですが、マンションの理事長をしていたのですが、不正があるという理由から解任されました。数ヵ月後不正はなかったということで謝罪はしてもらいましたが、これは何か法的に解任した方(現理事長)に処罰はできないのでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-23 02:20:05

 
注文住宅のオンライン相談

理事長解任について

717: 匿名さん 
[2015-06-21 22:31:03]
理事長は。この党員との、噂でした、又、総会の議案に無かったのですが、

管理会社の顧問弁護士をよんでいるとの事で、真偽の程を知りたくて、出席しましやら、

管理会社の顧問が、出席料45万と言ったので、別の若い弁護士を10万で呼んだとの説明。。

実質弁護士が議長を務めた感がある。わたしの規約の説明要求には。聞いていないとの、

返答で流れました。これも党関係の弁護士の感が否めません。信用できますか。?





718: 匿名さん 
[2015-06-21 22:51:36]
>>717
>>管理会社の顧問が、出席料45万と言ったので、別の若い弁護士を10万
その弁護士費用計55万円は、何処が負担したの ?
管理組合で有れば、呼ぶ必要ない。その弁護士を名前で調べれば、どこかわかるでしょう。
719: 匿名さん 
[2015-06-21 23:11:31]

すみません。表現が不十分でした。管理会社の顧問弁護士は出席料45万と言ったので、

高いので断ったらしいです。理事長自身が別の弁護士を10万で探して出席してもらったみたいです。

議案書には弁護士の総会の表記は有りませんが、翌年の会計報告には雑費の中に含まれておりました。

弁護士事務所H流です。
720: 匿名さん 
[2015-06-21 23:45:26]
>>719
管理組合の総会に訴訟でもないのに弁護士が出席。
不要な出費であり、理事長が自信がないので弁護士を頼んだのであれば
理事長の個人負担でよいのでは ?
721: 匿名さん 
[2015-06-22 00:12:20]
そう思いますが、追及はもっと大きいものになりますので、一応異議は申し上げました。

相手は、年寄の女性軍団なので、説明しても、感情論に流れて、終止が付きません。

現在の理事長も理解しようとはしません。相手が多数派ですから住み辛くなるのを恐れる

気持ちは、理解してやらないといけません。ローンも残っておりますでしょうから、

規約の設定、変更、廃止なども、欠席組合員45%を賛成票に取り込んで決議しているのです。

私は、このマンションはすでに犯罪集団化しているのではないか、?と思います。

私は、幸い、マンション購入は、親の遺産で、現金購入でしたので、このマンションは10年位で、

スラム化になると踏んでいますので、次の住処を物色中です。二度とマンションは買いません。
722: 匿名 
[2015-06-22 08:18:34]
博多華丸 大吉
723: 匿名さん 
[2015-06-22 09:55:00]
>>721

本人訴章の方法について、ttp://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E2%80%95%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E6%B2%B3%E9%87%8E-%E9%A0%86%E4%B8%80/dp/4502983500
上記で選んでみて下さい。当方が所有(非居住)しているマンションの状態に酷似している。
①理事長解任訴訟で控訴をした。被告側弁護士は、マン管士、管理業務主任者の団体の顧問弁護士。
高裁(一回審理)で、準備書面1ページ程度削除、管理規約変更の議決権行使書を3回数えたが3/4なかった、と被告に不利な主張をしても、被告側勝訴。しかし、その理事長は、結審後残りの任期で勝訴なのに、辞任。
②管理規約違反、③無効確認を1年間に提訴。その際(②、③とも)に、①の弁護士に依頼したが、断られた、とのこと。
被告側勝訴であっても、②③の理事長は、任期で辞任。被告側勝訴でも辞任する、との意味のない勝訴である。

以前不当利得返還訴訟をしたとき(代理人訴訟)、被告理事長、監事。監事が税理士であった為、訴訟を起こす前に税理士会に懲戒申請をしたら、税理士会の懲罰部長と面会する羽目になった後からおとなしくなったこともあり、勝敗訴に関係なし。
現在の理事、監事は、80歳位の人間が訳も判らず理事、監事をしており、理事長は、字が読めない輩。

724: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-06-22 22:40:26]
総会の雰囲気がわかって良かったです。現時点の理事会の理事になっている人が悪いことをしているように思えないのですが、どういう理由で理事をしているのでしょうか?ご存じの人がいれば教えてください。
725: 匿名さん 
[2015-06-22 23:20:10]
>>724
どこの誰に質問をしたいのかを、明記せよ。
726: 匿名さん 
[2015-06-23 08:17:31]
善意でポランティアの精神のある人は総会でこき下ろされ、つるし上げられると辞任しますよ。それがあれほどまでにガードを固めて行う総会は保険金詐欺キックバックの疑いありでしょう、個人的に雇用した?(管理組合の承認・理事会の決議なしで雇用している)自称弁護士は総会の最中に議長につきまとい耳打ちサインをすることしきり。見るに見かねて退場を区分所有者が発言しても退場しない。議長から区分所有者以外は入室禁止なのに5人の異常な服装は黒ずくめ。どこの暴力団から出張してきたの?理事会では5人の黒ずくめの人間雇用するなんて決議してません。自称弁護士も雇用していない。ルール違反も日本一ですね。早く告訴しなさいよ外壁塗装工事疑惑は時効になってませんか?
727: 匿名さん 
[2015-06-23 08:50:03]
719さまへ理事長の自信ではありません。能力がないのですよ!質問にも答えられない。知能指数は?前回総会が委任状・出席者数が不足で委任状偽造疑惑で裁判中なのに委任状を公開するよう発言があったにもかかわらず委任状を公開しない。はたまた委任状偽造してるんでしょう。通常裁判までなっている委任状に偽造の疑いがあれば総会開催前に公開しますよ。選挙でも投票箱を開けて見せています。
728: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-06-23 13:48:42]
やはりスラム化してしまうのでしょうか。
友人の部屋を借りてお風呂にもいきましたが。女同士でも嫌な雰囲気でした。
新理事長派を支持している小母さんに捕まって色色な話を聞かせて貰いました。
建築積立金を全部使い込んでいるらしいのですが、それでもなぜ捕まらないのか
60才そこそこで定年にされた人が定住者となり騒いでいるのがネックですし。
辞めておいた方が無難かしら。。。

729: 匿名さん 
[2015-06-23 15:25:20]
貴方のマンションの、敷地の持ち分を計算して下さい。

それと、都市計画法の用途地域を調べて下さい。

それと、立地条件です。これで、自分のマンションの将来が見える。

私は、売れる時期のタイミングを考えている。恵まれているマンションは、

少ないとおもいます。古くなれば古くなるほど管理会社が儲かる。

優秀な管理者になる若い住民がどれくらいいるかを見抜きなさい。

マン菅くらい合格できない住民では、救いようが有りません。
730: 匿名さん 
[2015-06-25 20:00:31]
6/20の椿マンションの通常総会見ました?議長はテンテンオブラートなので承認されてない議長お抱えの小人のような便

腰の扇動指導で発言してました。ところが怒号とヤジでまちがった事しか回答できないので総会参加者は立腹しました。

なんでこんなバカな人間を理事長にしたのかわからない。議長にしたのか?それは区分所有者が今の椿マンションの状態を知

らなさ過ぎる。無関心過ぎるその事に乗じて悪い事が蔓延るのですね。委任状の偽造の問題で議長席に座っていた女性副理事

が偽造の張本人ですよ。その指示で議長・副理事・理事が悪に手を染めたので今、裁判中なのですよ。それほどまでして理事

にしがみつきたいのは何か余禄があるのでしょう。普通でしたら辞めますよ。辞めないのは疑惑があるからでしょう梅雨時の

ばい菌ですよ。早く消毒して無菌状態にしないとゴミ溜めのようになります。
731: 匿名さん 
[2015-06-29 23:39:30]
総会成立要因になる委任状が総会出席者より公開せよ!と発言がありこの事案については高裁で争われているのに公開しない。

特に私制の弁護士の指導である。この弁護士の弁護士会への提訴と疑惑の委任状を強制的(裁判所の許可)公開させるべきだ。

プレジデント椿マンション管理組合理事長疑惑の解任へがんぱろう。
732: 匿名さん 
[2015-06-30 07:39:10]
司法を遵守する石zuは総会を混乱に落とし入れた提訴しよう!
733: 匿名さん 
[2015-06-30 07:42:08]
民法の慣習法を守らせる必要があるがしない公序良俗に反する悪徳弁護士でしょう。今は借金で金の亡者でしょう。
734: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-06-30 11:25:36]
>>731~733
ここに書き込んでも意味がない。
早く提訴するしかない、オキバリヤス。
735: 匿名さん 
[2015-06-30 22:44:33]
民事訴訟は金がかかります。よって刑事告発しなさい無料ですよ。
736: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-06-30 22:58:07]
>>735
>>刑事告発ですか
告発なら警察は何もしませんよ。
告訴でも警察は面倒なので→弁護士をつけろ→付けるとまた難癖で終了。
737: 匿名さん 
[2015-07-01 23:20:48]
司法警察職員でないと身元照会も出来ません。警察はいわば頭ではなく手・足ですからアホばかりですよ。検察に告発しなさい。
738: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-07-01 23:55:54]
>>737

>>検察に告発しなさい。

検察の直告係りに告訴しても、警察へ行けと告訴状を返送される。

以下の司法の崩壊をご覧ください。

ttp://suihanmuzai.com/
739: 匿名さん 
[2015-07-03 21:04:59]
P椿Mの総会六月20日は総会が成り立たないのです。 理由は以下のとおりです。利害関係者はご高覧下さい。

① 総会に向けての理事会が成立していない。

② 総会出席出来ない人への委任状の数が不足しています。

③ 委任状の絶対数過半数は達することは出来ない状態です。裁判で委任状を偽造しましたとの女性の副理事が証言しました。

④ このように前回総会が流れて決算報告が承認されてないのに単年度の決算報告は有り得ないのです。これはバカな弁護士だ
からこうしたミスを犯したのですぞ。
 
⑤ このバカな弁護士に食い物にされた理事会メンバーは損害賠償の負担はきっちりしてもらいましょう。

⑥ 総会で承認された弁護士ではありません。稲森・谷田個人のお抱え弁護士ですから一円たりとも組合は負担しなくてよいの
 ですよ。
740: 匿名さん 
[2015-07-04 10:57:32]
プレジデントツバキマンションノリジチョウ、イカハニッコウトウショウグウノサンビキノサルデスネ「ミザル・イハザル・

キカザル」ハバカサル。マウノFUサワナミニアホデスネ。マトモナリジチョウハイツニナレバデテクレルンカイナ!シブン

ショギゾウ・ギショウショウゲン・オウリョウノウタガイ・アマリニモアクガオオスギル。
741: 匿名さん 
[2015-07-04 23:47:38]
734番様へ 正義が通(和歌山県警)じない世の中であれば闇に葬るしか方法がないようです。
742: 731 
[2015-07-05 00:35:06]
>>741
正義が通じなくともO椿関係者なら方法があるのでは ?

私は、P関係者じゃないのでやりたくともできない。

対応に期待する。
743: 匿名さん 
[2015-07-07 07:12:59]
プレジデント椿マンションの第21回通常総会は成立する根拠が皆無だ。 委任状疑惑があって総会当日公開しないのは再度委

任状偽造に関係者が手をそめている事になる。一度悪に手を染めれば2回染めても同じでしょう。委任状を公開するように文

章で請求しても実行しないのはアホでもおかしいと疑うのは当然です。総会の議長はアホだから質問に答えられない。決算報

告もわからない。バカな弁護士が口ぱくして議長にサインを送っていたね! 最低の舞台でした。これが感想です。
744: 731 
[2015-07-07 07:29:10]
>>743
総会の議決権行使書、委任状の公開は、裁判所へ請求しないと公開できない。

弁護士が付いていれば、相手の出方を見ている。

早く裁判所へ請求しなさい。
745: 匿名さん 
[2015-07-07 15:09:58]


委任状、議決権行使書は、区分所有者の記名押印が、必要。

但し現実は、委任先は無記名で、委任者は記名のみで押印なしです。

これは、無効だそぅです。裁判所の公開請求に応じない時は、

公開できない、それなりの瑕疵があるものとみなされます。

だれか、100万位の費用を、ゴミ箱に捨てるつもりで、

総会の無効を、訴えたなら、ほとんどの組合は敗訴します。

だれも、告訴しないだけです。それほど、マンションを終いの

住処とは、考えてはおりません。仮の住まいですから。
746: 731 
[2015-07-07 15:39:55]
>>745
>>100万位の費用
なんで100万もかかるか ?
1.3万円の印紙と予納郵券6千円だけ。

お前ら愚図ばかり。
747: 匿名さん 
[2015-07-07 15:54:55]
746さん。アホでも理解出来る様に、素人の告訴方法を、

細かく順番に、教えて下さい。
748: 746 
[2015-07-07 20:32:26]
>>747
こちらを参照し、ttps://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=2rObVdaEBaOg8weq_oCgBg&gws_rd=ssl#q=%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E8%A8%B4%E8%A8%9F
訴状を書きあげて裁判所へ持参。
余剰受付窓口の担当者より受付番号が下付され、後日担当部門事務官より修正する部分等の指示がある。
訴状を提出する際にマンションを保有していることの証拠である「登記簿謄本」を添付する。
証拠書類である甲号証と証拠説明書を添付する。

経験として、①不当利得返還訴訟→盗った物は返還しなくともよい。②理事長解任(決議事項制限、議決権行使書変造)→間違ったから仕方ない。③無効確認(総会招集通知書記載日時と違う日に総会開催)→開催日時が違っても、議決権行使書が法定数に達したので、有効。すべて相手側に弁護士付。被告(組合側)が勝訴であっても、被告(理事長)判決後の定期総会ですべて辞任。
勝訴側は、42万円程度負担。理事長解任訴訟は、経済的利益額160万円が基礎。
ttp://keisan.casio.jp/exec/system/1377671212
414,720円に弁護士よって交通費等取るところがある。




749: 匿名さん 
[2015-07-07 20:32:27]
現理事長以下の役員が悪に手を染めて抜き足ならん事になってしまった現状打破するには、①管理費・積立金の支払を保留に

して口座振替止めて管理運営が正常化するまでの間ストップすればよいのでは!② 第2組合法人を設立させて対抗すれば強引

に正常化は図れますよ。P椿Mの組合員様へ
750: 匿名さん 
[2015-07-07 21:01:20]
管理費等を支払保留にしたら、私のマンションでは、遅延損害金として、
年利22パーセント請求される。
751: 746 
[2015-07-08 15:10:13]
>>749
第二組合について、某弁護の見解。

>>第二組合を設立させること自体が許されません。
 管理組合は区分所有者の全員が構成員となることを法律が定めていますので、一つの管理組合が分裂して第二組合ができるということ自体、法は許さないのです。
 もし、強いて第二組合を作られても結局の所どちらの組合が法律上正当であるかが規約と区分所有法に基づき決められることになるだけで、通常の場合は、後でできた第二管理組合が法的に無効とされるものと考えられます。
752: 匿名さん 
[2015-07-08 17:22:16]
>管理費等を支払保留にしたら、私のマンションでは、遅延損害金として、年利22パーセント請求される。

管理規約に規定されていれば正当です。
一般には18%が多いですが特に問題はありません。
753: 匿名さん 
[2015-07-08 21:00:18]
752様ご安心下さい。利息制限法なる法律がありますからそのマンションの規約は無に等しいですよ22%も取れば処罰の対象ですよ。

754: 匿名さん 
[2015-07-08 21:04:21]
751様へ第一組合は非合法で法人登記されており、第2組合の方が合法的ですよ!
755: 匿名さん 
[2015-07-08 21:16:35]
P椿Mの第21回通常総会は成立していません。

 総会前の理事会の決議もありません。

シンマイI弁護士が身の保身を図る為に書いた議案ですから

理事は何も知らないので質問には答えられない状態です。

 委任状131枚  49人が当日出席人数→  合計180 374区分となり  180/374=48.1%となり過半

数に達してないから今回もまたまた総会は成立していません。
756: 751 
[2015-07-08 21:16:44]
>>754
>>第一組合は非合法で法人登記されており

非合法であれば、設立に関し無効確認の訴訟を起こさなければ。
まして第2組合の方が正当なら、やるべきですよ。
757: 匿名さん 
[2015-07-09 07:00:19]
>752様ご安心下さい。利息制限法なる法律がありますからそのマンションの規約は無に等しいですよ22%も取れば処罰の対象ですよ。

金銭消費貸借における利息の上限を制限する法律として、利息制限法と出資法があります。利息制限法によると、14.6%を超える利息を課した場合、超過部分について、無効である(罰則規定無し)と規定されています。一方出資法では、40.004%を上限としており、これに違反した場合、罰則規定が設けられています。
問題の遅延損害金の性格についていいますと、算出方法を管理費等の○○%としているため遅滞利息であると誤解されている方も多いようですが、債務の履行が遅れたために生じた損害の「賠償金」であって、利息ではありません。そのため、出資法や利息制限法による制約を受けることはありません。
758: 暇入 
[2015-07-09 07:24:51]
ひぶろくせんだから
管理費などが1万なら
1日6円
ひとつき
180円。
21.9%のほうがきれいだが管理費がもともときっちり1万というわけでなく
どっちみち端数がでるから22にしたんでしょう
759: 匿名さん 
[2015-07-09 08:07:02]
椿マンションの定時総会で会計帳簿の閲覧請求しても見せない。

前回総会流会・今回も流会なので会計帳票を会社法第616条により会計帳簿の請求命令を裁判所に申し立ててはいかが?
 
監査をしてないし心配ですよ横領されないようにね!
760: 匿名さん 
[2015-07-09 08:10:54]
751さんよ 自主管理やからマンション法は適用できまへん。 民事法だっせ! 対外的な 第2組合が金をにぎりなはれや!
761: 匿名さん 
[2015-07-09 08:12:19]
745を指示します。
762: 匿名さん 
[2015-07-09 08:26:35]
761さんありがとうございます。745です。

マンションの現状は、無法地帯に等しいです。

本当に永住したいのであれば、まず、区分所有法を知りましょう。

まず、マンションの内部管理はいい加減である事を認識して、

その分、安い価格で購入すれば、損害は少なくてすみます。

法令や規約を守る事の出来る、管理者候補が多いマンションは、

購入しても、損は有りません。ただし、管理会社の良否は、

参考程度に、留めて下さい。あくまで、管理の主体は管理組合(役員)です
763: 高みの見物者 
[2015-07-09 09:18:00]
>>761
>>745を指示します。
支持しますでしょう ?
何に、お前ら傷舐めあっているのだ。永住であろうと仮の棲みかであろうと不正に対処できなくここに記載しても
なんの解決にもならない。だから図々しい輩に占拠されているような状態。

まぁ傷舐めあって生きてください。
764: 匿名さん 
[2015-07-09 13:15:53]
唐突に下品なレスして、どうかしたの?
765: 暇入 
[2015-07-09 13:23:55]
763は
他のスレでいじめられて憂さ晴らしであろう。みっともない男?である。
766: 匿名さん 
[2015-07-09 14:12:33]
は?その発想こそ気持ち悪いんですけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事長解任について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる