理事長解任について
677:
匿名さん
[2015-06-10 17:03:22]
|
678:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-10 21:39:05]
|
679:
暇入
[2015-06-10 22:37:15]
↑供託って受領拒否の場合ですよ。
|
680:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-10 22:46:46]
|
681:
暇入
[2015-06-10 22:57:34]
↑そんな供託ありません
|
682:
匿名さん
[2015-06-10 23:58:42]
677さん皮肉がわからなの?
|
683:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-11 00:04:05]
|
684:
暇入
[2015-06-11 06:24:55]
↑別に供託したいって誰もいってないでしょ
支払い拒否したいとも言ってないでしょ 権利義務の関係で区分所有者は平等であるという677の論旨を咀嚼できず、 678は的外れの嫌味を言っている。 やはり50代ではボケる人もでてくる。 その典型例であろう。 |
685:
ビギナーさん
[2015-06-11 09:08:48]
Reminder Reminder
>>660さん >>規約の悪用等が証明されれば。時効がありませんので、注意が必要です。 とありますが、時効がないという意味が良く分かりません。「規約の悪用等が証明されれば、損害賠償請求に時効がありません」との趣旨ですか?もう少し詳しくご教示頂けましたら幸甚です。 法律問題に疎いものですからよろしくお願い致します。 |
686:
匿名さん
[2015-06-11 12:02:41]
|
|
687:
匿名さん
[2015-06-12 09:06:52]
>>677-684
あほ過ぎるよ。 677は法律とは関係なく「金払ってんだからみな平等だ」って言ってるだけ。 それを勝手に「平等でないなら金払わないで供託する」と読み替えた(としか思えない)678が一番のアホ。 そこで「供託は受領拒否の場合にするもんだ」と679が指摘してみたが、678は元々「できない」と言っているんだからこの指摘は的外れ。もっとも深読みすれば「供託は受領拒否の場合にするもんだが、677ではそもそも受領拒否の話は出ておらず、供託など問題にしていないのだからそれに対して供託ができないとか的外れな指摘するなよ」という趣旨かも知れないが、それなら明確にそう書くべき。端折りすぎだ。 ところが、680では「支払い拒否の場合も同様」とあたかも支払い拒否して供託できるかのようなことを言っている。 そうすると681が「支払い拒否を理由に供託はできない」と当然の指摘。 そうしたら683では「だからそう言っている」と反論しているが、元々、自分が680でアホなことを言ったせいだと自覚していない。 で、684が最初に戻って「金払わないとか供託するとかそんな話は元々していない」と真っ当な指摘。 ということで、読解力が足りなくて的外れな反論として678を付け、表現力または知識が足りなくて間違いとしか読めない主張として680を投稿した「訴訟経験者」が一番悪いが、それに対して、こちらも読解力が足りないのか、的外れかまたは舌足らずな指摘をした679にも問題がある。 以上解説終了 |
688:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-12 11:10:00]
>>674
理事長や理事会の裁量で、理事への立候補を否認するとかおかしい話ですねー。 そんな裁量がどこに書いてるのか、理事長なら規約ぐらい読んどけよといいたいです。 んで、組合員から訴えられたとして、名誉毀損の慰謝料?がいったいいくらになるのでしょうか。 5千円? 1万円? 結局は感情的な対立でしょうか?こんなので訴訟する方もだいぶイタイ。 委任状を集めて、臨時総会を開いて理事長を解任と自分が理事に立候補する方が当事者の対応 としてまともな気がします。 |
689:
暇入
[2015-06-12 15:13:53]
>>理事長や理事会の裁量で、理事への立候補を否認するとかおかしい話ですねー。
ぜんぜんおかしくないですよ。 理事の選任は総会決議事項で、総会決議の議案を決めるのは理事会ですから。 理事会の好き嫌いで立候補を却下、黙殺しても問題ありません。 これを防ぐには、役員選任細則を作って、立候補があれば総会議案書に理事候補として名前を載せないといけないとか 欠格事由をきめて恣意的な却下、黙殺を防ぐようにしないと。 欠格事由っていうのは、延滞3ヶ月以上とか、連続3期以上はだめとか、70歳以上はお断りとか 思いつくものは全部書いておけばいい。 |
690:
元フロント
[2015-06-12 15:25:22]
>理事会の好き嫌いで立候補を却下、黙殺しても問題ありません。
これで訴えれそうになったんです。 私には、こんなアドバイスはできませんね。 |
691:
匿名さん [男性 50代]
[2015-06-12 19:59:00]
昨日、VOICEで白浜の会員制リゾートマンションで30年マンションの管理を委託されていた管理会社社長が管理費を私的流用していたと特集がありました。管理組合理事、社長とも名前、顔を出しているところがガチンコです。こんなケース多いのかな~。
熱覚めます。 |
692:
匿名さん
[2015-06-12 22:40:13]
689さんの意見は参考になります。
もう少し、詳しく提案して下さい。 |
693:
匿名さん
[2015-06-12 23:20:25]
690あなたは低レベルですね
|
694:
匿名さん
[2015-06-12 23:36:42]
「役得」ということがあるんですね! だまっておとなしく管理費はらっているとバカみたいですよ。役員になればそれなりの裏金を獲得できるチャンスがありますね。過去に古○山○田○が外壁塗装疑惑に加担したように今もオトモダチ役員による私設弁護士も加担した20日の総会は見ものですよ。まじめな正義感のある会計担当理事を任期があるのに議案書に嘘を書いて任期満了なんて記載してましたね。悪いことするのに正義の理事の首切りして立候補を記載するなんてびっくりしました。理事の公募や理事会開催なしの議案ですね。プレジデント椿マンションは役員と役員の私設弁護士のなんでもあり。がまかりとおっています。
|
695:
匿名さん
[2015-06-13 00:05:28]
|
696:
匿名さん [男性 60代]
[2015-06-15 01:21:08]
Ddayをた楽しみにしています。
レポたのんます。 |
697:
暇入
[2015-06-15 13:53:01]
リゾートマンションとレジデンスマンションは別の商品でしょう。リゾートマンションは管理者管理方式が望ましい。
|
698:
匿名さん
[2015-06-17 20:29:00]
696さんなにをいってるのわかんない
|
699:
匿名さん
[2015-06-17 20:34:18]
能力のない理事候補を選ぶとP椿マンションは不幸になります。
|
700:
匿名さん
[2015-06-17 20:58:46]
|
701:
匿名さん
[2015-06-18 10:40:31]
700さんへ そのとおりです。 理事・監事は知識・能力・意欲・正義感がないとだめです。
|
702:
匿名さん
[2015-06-18 11:02:19]
プレジデント椿マンションのオーナーはアホの集団ですか?委任状と当日出席者数で総会承認になると間違いがそのまま通る。1+3=5 で間違っても通るオーナーと役員ですよ。700さん愚民ですね同感です。委任状送付して当日出席すると重複しますがそれもあり。なんでもありですよ!だれか手分けしてチェックしないと駄目ですよ。
|
703:
匿名さん
[2015-06-18 11:09:34]
能力のない理事長なので弁護士に総会の議長をさせて逃げる。こんな総会は日本中で初めてですね。規約には理事長が議長を行うのでしょう。議長できなければ辞任の対象でしょう。弁護士も資格剥奪の対象でしょう誘導したり弁護士法・弁護士会の懲罰委員会の対象でしょう。
|
704:
匿名さん
[2015-06-18 15:08:07]
>>703
>>プレジデント椿マンション 早く弁護士会に懲戒申請しなさい。 自分たちのことです。 懲戒申請は、>>http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/autonomy/data/kouki_flowchart.... |
705:
匿名さん
[2015-06-19 20:55:35]
704さま ご親切にありがとうございます。書類は送付していただました。
|
706:
匿名さん
[2015-06-21 01:17:51]
プレジデント椿マンションの総会はびっくりしました。ガードマン5人と子供が弁護士かな?と思うような人間と総会には区分所有者のみ以外は総会の会場には入室禁止であるのにガードマン体重約150KGと90Kgと120Kgが3人と普通より20kg多い5人が入室して役員のガードをしており、弁護士のチビがこせこせと議長に耳打ちをしていてまさに総会の進行をさまたげているので「出て行け」と注意しても私設弁護士とガードマンは出ません。昨年の総会は委任状の数が少なくて流会になりました。その為25年度の決算報告案は不承認でした。なので26年度決算は承認事項の対象以前の問題で総会は出直しであるべきなのが強行採決にI弁護士が総会最中に議長に指示しました。これは弁護士法違反行為になります。この行為が総会の最中約二時間の間しばしばこの弁護士の行為には総会参加者はうんざりです。総会には区分所湯者のみ会場に入室が許されるのにガードマン五人と子供みたいな弁護士1人は退出しない。会場は怒号と化し戦場の有り様です。総会が成立しているか否かの委任状を公開せよ。と区分所有者より要求があっても委任状は公開しません。この委任状をめぐって偽造の疑いで裁判が係争中です。全国のマンション所有者の方々はいかがお考えでしょうか?人間としてルールを無視して議長に指示する弁護士は弁護士法に抵触します。和歌山弁護士会所属です。いずれ弁護士資格剥奪されるでしょう。司法関係者はこのような弁護士法に抵触してでも議長に指示し扇動するのは普通ではありません。総会の議案は事前の理事会不成立で総会議案になっています。
|
707:
匿名さん
[2015-06-21 01:26:01]
プレジデント椿マンションの定期総会に決算・予算はむちゃくちゃ間違いだらけです。小学生3年以下の算数が間違っています。決算案予算案とすべきが 決算・予算ですわ。これでは総会の承認を受ける必要なしでは、なんでもありですかね。
傍聴もできないのはおかしい。管理費支払うのやめましょう。 |
708:
匿名さん
[2015-06-21 07:17:47]
中古のリゾートマンションが激安になる理由は、管理費、修繕費、固定資産税といった維持費にあります。豪華な共有部分の比率が高いリゾートマンションは、管理費がかなり割高で、このリゾートマンションの場合は約7万円にもなるのです。時の経過とともに建物部分の価値は減少し最終的には無価値同然になりますが、管理費、修繕費、固定資産税といった維持費は高いままで変わりません。
そして、この先に「未来永劫に続く 一生逃れられない呪縛」が待ち構えています。一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来なくなってしまうのです。 管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置されることになるでしょう。もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことになります。更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担です。 新築分譲時には数千万円であったリゾートマンションをほとんどタダ同然でも手放したい理由は、掴んでしまったババ抜きのババを早く誰かに引かせたい、という一心からだったのです。 |
709:
匿名さん
[2015-06-21 07:52:42]
706さん 第2組合を有志でつくりなさい。
|
710:
匿名さん
[2015-06-21 08:25:06]
(区分所有者の団体)
第三条 区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(以下「一部共用部分」という。)をそれらの区分所有者が管理するときも、同様とする。 |
711:
匿名さん
[2015-06-21 12:39:36]
第二組合なんて出来るわけないね。
|
712:
匿名
[2015-06-21 15:11:22]
総会初めて 出席 しました。 まるで 総会屋の集まり?と耳を疑う言葉使い。どちらも どちらです。 情けないです。
|
713:
匿名さん
[2015-06-21 18:29:51]
理事長と管理会社の規約違反と法令違反を指摘したら、
クレーマーに仕立てられ、規約の設定、変更、廃止等、 を、欠席組合員の42%を、理事長が、賛成票に、、 取り込み、悪用しました、これで裁判でしか決着は、 図れなくなり、裁判費用は自己負担になるので、 泣き寝入りです。組合員の資質は、善悪の判断の、 出来る組合員が多いマンションでありたいです。 適正化法は、何のためにあるのでしょうね。 経済力が、あるなら、一戸建てに住みたいです。 |
714:
匿名さん
[2015-06-21 20:43:09]
>>713
>>理事長と管理会社の規約違反と法令違反を指摘したら、 クレーマーに仕立てられ 管理会社名をhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373783/管理課異種のあくどい手口(2)晒せ。 >>裁判費用は自己負担 1.3万+6千円で本人訴訟ができます。 >>適正化法は まだ法律として成立していないとのこと。適正化法は、国交省所管。 |
715:
匿名さん
[2015-06-21 21:18:17]
714さん、そのスレ、管理会社のあくどい手口は。
投稿拒否に、あっているかもしれません。管理会社109です。 敵もさるもの、私の素性を、確認しているとおもいます。 そのうち、何らかの、動きがあるでしょう。貧乏区分所有者より。 裁判所に、行きましたが、やはり、弁護士を、使った方が良いとの アドバイスでした、弁護士も、お金が。一番です。泣き寝入りです。 しかし、相手方が、告訴してきたら、受けて立つ準備はしております。 弁護士の準備はまだですが、時間がある時、弁護士相談はしております。 福岡で優秀な弁護士を知っておりましたら、教えて下さい。 |
716:
匿名さん
[2015-06-21 21:47:56]
>>715
>>弁護士相談はしております。 とは、無料法律相談ですか ? たぶん美味しい部分は教えてもらえないで30分経過するのでは ? どちらにしても本人訴訟をやる気でないと無理です。 区分所有法は、マイナー法律です。 こちらで相談してみては、ttp://www.fjcp.jp/soudan/ |
717:
匿名さん
[2015-06-21 22:31:03]
理事長は。この党員との、噂でした、又、総会の議案に無かったのですが、
管理会社の顧問弁護士をよんでいるとの事で、真偽の程を知りたくて、出席しましやら、 管理会社の顧問が、出席料45万と言ったので、別の若い弁護士を10万で呼んだとの説明。。 実質弁護士が議長を務めた感がある。わたしの規約の説明要求には。聞いていないとの、 返答で流れました。これも党関係の弁護士の感が否めません。信用できますか。? |
718:
匿名さん
[2015-06-21 22:51:36]
>>717
>>管理会社の顧問が、出席料45万と言ったので、別の若い弁護士を10万 その弁護士費用計55万円は、何処が負担したの ? 管理組合で有れば、呼ぶ必要ない。その弁護士を名前で調べれば、どこかわかるでしょう。 |
719:
匿名さん
[2015-06-21 23:11:31]
すみません。表現が不十分でした。管理会社の顧問弁護士は出席料45万と言ったので、 高いので断ったらしいです。理事長自身が別の弁護士を10万で探して出席してもらったみたいです。 議案書には弁護士の総会の表記は有りませんが、翌年の会計報告には雑費の中に含まれておりました。 弁護士事務所H流です。 |
720:
匿名さん
[2015-06-21 23:45:26]
|
721:
匿名さん
[2015-06-22 00:12:20]
そう思いますが、追及はもっと大きいものになりますので、一応異議は申し上げました。
相手は、年寄の女性軍団なので、説明しても、感情論に流れて、終止が付きません。 現在の理事長も理解しようとはしません。相手が多数派ですから住み辛くなるのを恐れる 気持ちは、理解してやらないといけません。ローンも残っておりますでしょうから、 規約の設定、変更、廃止なども、欠席組合員45%を賛成票に取り込んで決議しているのです。 私は、このマンションはすでに犯罪集団化しているのではないか、?と思います。 私は、幸い、マンション購入は、親の遺産で、現金購入でしたので、このマンションは10年位で、 スラム化になると踏んでいますので、次の住処を物色中です。二度とマンションは買いません。 |
722:
匿名
[2015-06-22 08:18:34]
博多華丸 大吉
|
723:
匿名さん
[2015-06-22 09:55:00]
>>721
本人訴章の方法について、ttp://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E2%80%95%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E6%B2%B3%E9%87%8E-%E9%A0%86%E4%B8%80/dp/4502983500 上記で選んでみて下さい。当方が所有(非居住)しているマンションの状態に酷似している。 ①理事長解任訴訟で控訴をした。被告側弁護士は、マン管士、管理業務主任者の団体の顧問弁護士。 高裁(一回審理)で、準備書面1ページ程度削除、管理規約変更の議決権行使書を3回数えたが3/4なかった、と被告に不利な主張をしても、被告側勝訴。しかし、その理事長は、結審後残りの任期で勝訴なのに、辞任。 ②管理規約違反、③無効確認を1年間に提訴。その際(②、③とも)に、①の弁護士に依頼したが、断られた、とのこと。 被告側勝訴であっても、②③の理事長は、任期で辞任。被告側勝訴でも辞任する、との意味のない勝訴である。 以前不当利得返還訴訟をしたとき(代理人訴訟)、被告理事長、監事。監事が税理士であった為、訴訟を起こす前に税理士会に懲戒申請をしたら、税理士会の懲罰部長と面会する羽目になった後からおとなしくなったこともあり、勝敗訴に関係なし。 現在の理事、監事は、80歳位の人間が訳も判らず理事、監事をしており、理事長は、字が読めない輩。 |
724:
匿名さん [男性 60代]
[2015-06-22 22:40:26]
総会の雰囲気がわかって良かったです。現時点の理事会の理事になっている人が悪いことをしているように思えないのですが、どういう理由で理事をしているのでしょうか?ご存じの人がいれば教えてください。
|
725:
匿名さん
[2015-06-22 23:20:10]
>>724
どこの誰に質問をしたいのかを、明記せよ。 |
726:
匿名さん
[2015-06-23 08:17:31]
善意でポランティアの精神のある人は総会でこき下ろされ、つるし上げられると辞任しますよ。それがあれほどまでにガードを固めて行う総会は保険金詐欺キックバックの疑いありでしょう、個人的に雇用した?(管理組合の承認・理事会の決議なしで雇用している)自称弁護士は総会の最中に議長につきまとい耳打ちサインをすることしきり。見るに見かねて退場を区分所有者が発言しても退場しない。議長から区分所有者以外は入室禁止なのに5人の異常な服装は黒ずくめ。どこの暴力団から出張してきたの?理事会では5人の黒ずくめの人間雇用するなんて決議してません。自称弁護士も雇用していない。ルール違反も日本一ですね。早く告訴しなさいよ外壁塗装工事疑惑は時効になってませんか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
みんな管理費払ってるのに、偉そうにする人される人がいるのはおかしいよ。
喧嘩が怖くてどうする!