理事長解任について
601:
匿名さん
[2015-04-11 19:49:35]
|
602:
匿名さん
[2015-04-18 00:52:21]
総会のシーズンになりました。またまた流会の恐れがありなす。能力のある人が役員の立候補して下さいよ。 能力のない人が役員になると総会は流れますね! 流れても仕方ないです。
|
603:
購入検討中さん [男性 60代]
[2015-04-19 05:49:03]
管理組合の現状を事実確認したいのですが、どのような方法がありますか?
|
604:
匿名さん
[2015-04-19 08:40:41]
女性監事で検索すると面白いです。
まさかこのお方ではないですよね。 |
605:
暇人
[2015-04-19 10:25:16]
603
物件を検討しているのでしたら利害関係者になるので遠慮なく情報開示請求してください。 まず管理規約を入手しどこまで権利行使できるかチェック。 管理規約の落とし穴や疑問点を発見したら専門家(仲介相手ではない仲介や不動産会社、できればマンション管理士)の意見を聞いてください。 区分所有法も良く読んでください。 仲介業者(理事長)に知りたい事項(事実確認)を示して情報提供を求めてください。 共有部分は理事長もしくは管理会社に説明責任があります(専有部分は売り方本人)。 情報提供をしないと売買契約が成立しませんから仲介業者は可能な限り対応する筈です。 もっとも情報の出ところは普通管理会社なのでそこがネックになることはあります。 法で定める重要事項説明責任はここまでですというような仲介業者はその時点でX。 契約の前提となる物件説明責任は仲介業者にあると指摘してまじめに対応させてください。 管理会社や理事会に都合悪い情報が隠蔽されることは良くありますので納得できるまで追求しないと契約後後悔します。 理事会はまともか?管理会社はまともか?にはじまり区分所有者の管理意識はどうかは重要です。 それを知るには総会や理事会議事録です。閲覧を認めていない規約なら購入はX。 清掃や管理状況はどうかはまず第一歩。 管理報告書、総会や理事会資料、規約改正の歴史等が整理されているかチェック(見事な理事会・管理会社もあります)。 居住者や組合員に直接意見を聞いてみることも重要です(管理会社弁護派と批判派があることをお忘れなく)。 理事会や管理会社批判をする人が居たらそれをスタートとして情報収集するととんでもないことが分かります。 清掃作業員に管理会社や理事の対応を聞くのも良いことです。 総会議案書、総会・理事会議事録を見れば管理状況や理事・住民のレベルが判ります。 管理会社が議事録を作成している例が多いですから管理会社に不都合なことは書かれていません。 滞納金状況、会計報告は重要です。判りにくい会計報告ならXです。 管理費滞納額の大きさは管理のバロメーターでもあります。 管理組合への無関心組合員が多い(総会の出席率が悪くてしゃんしゃん決議は最悪)なら購入はX。 総会質問や指摘事項がフォローされているなら◎。 情報提供できるかは管理会社の対応次第です。 情報提供ができないマンションなら購入はX。 管理組合が訴訟されるようなマンションはXX(訴状の内容次第ですが)。 決して営業トークを信じてはいけません。 情報、経験から。 |
606:
匿名さん
[2015-04-20 00:30:44]
605 様へ 先ず以って まともではありません。 自ら確認された方が賢明です。 総会の委任状の数値を確認したものはおりません。確認すれば過去10年間は流会でしょう。決算書も間違いである保証は出来ます。 すべてがデタラメですよ。決算書を読める筈の公認会計士でもわからんでしょう。
|
607:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-04-20 09:16:24]
605さんへ
>>マンション管理士の意見 2000年にマンション管理士制度ができたが、経理、建築、法令に精通している人が居るとは思えない。 購入する人の見識がなければ、いつになってもよい物件は購入できない。 |
608:
匿名さん
[2015-04-21 08:57:19]
能力の無い・無知な理事長を選んだ結果管理組合は高い付けを負うはめになった。本来の大修理の疑惑を告発し民事・刑事責任追及をわざと己の利益に走った悪徳弁護士と共謀した理事長も双方それなりの司法の手による正常化が図られるだろう。
|
609:
建設コンサル経理士司法委員
[2015-04-21 09:19:06]
607 様 その通りです。 建築・土木・構造学⇒建物管理と外溝管理。経理⇒予算・決算書の作成できる人。経営・⇒予算執行計画・収入、支出の記帳内容チェックできること。人事・⇒社会保険労務士の実務が堪能な人。法規に精通した人は少ないです。つまり 手⇒八丁 口⇒八丁と経験のある人材です。
|
610:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-04-21 09:58:11]
609様
607ですが、各地区のマンション管理士会を検索すると、一人法人のような組織もあります。 都内某区で「マンション条例」と言うものが発布され、その時条例作成にかかわったマン管士は、身分詐称で作成議事録を修正する、と言うお粗末な事例がありました。又、その管理士に当該組合は管理規約作成を依頼。世間では何事も5万円が相場。しかし、2.5万で引き受け資格取得後5年で初仕事。その管理規約作成過程、承認される臨時総会で、決議事項制限に抵触した。①理事資格=現にマンションに居住する。→②臨時総会で=区分所有者に変更。その際に「決議事項制限」に抵触するのでは、の質問に対し→現に居住するも区分所有者も些細な変更、と言ってのけたのは、ttp://inkikaku.com/profile.cgi此の方です。マン管士会を除名(退会)されたのに、その団体の顧問と名乗り、上記条例に拘ったが、その区では排除している。弁護士の説明でも判決と相違あるのに、このような輩に騙されたら、大変。 実質無用な資格制度になりつつあります。マン管法自体国交省所管。変な制度です。 |
|
611:
匿名さん
[2015-04-23 01:05:37]
我々が所有するマンションは外壁補修工事にかかわり元理事長に疑惑があり、副理事長も検察に呼ばれ現在逃げています。
この事に対して解明させる訴訟をせずに的外れの裁判中ではオーナーさんはそっぽを向くでしょう。また元理事長もあざ笑っていると思います。 |
612:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-04-23 08:36:19]
>>611
>>訴訟をせずに的外れの裁判中 >>副理事長も検察に呼ばれ現在逃げています。 検察に呼ばれたとは、告訴状が受理され捜査してくれた、と言うことでよいのでは ? 都会の警察は、告訴状自体受理しないのが実情。 それで検察に「直告係」、と言う組織があるが、そこに告訴しても返された。 |
613:
匿名さん
[2015-04-23 16:39:26]
高橋ジョージと三船美佳の離婚問題で、モラハラという概念が世の中に定着した。
今後、理事長や理事にきつく言われたら、それモラハラになりますよって言い返してやる。 もう俺らをいじめることは許されない。 管理組合の皆さん、注意しましょう。109より。 |
614:
匿名さん
[2015-04-27 00:29:22]
マンション管理士では食っていけないよ。
|
615:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-04-27 00:45:37]
|
616:
匿名さん
[2015-04-27 09:00:32]
P椿Mの26年度の議案書はでたらめでっせ! まず決算書・予算書がまちがいだらけ。内訳 勘定科目もわかってない。指摘されると「御免なさい」これでは済まされない。 以前TAH??理事長が1億円の横領未遂があって「御免なさい」では放置出来ない。 刑事告発も必要だ!
|
617:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-04-27 10:17:05]
|
618:
匿名さん
[2015-04-27 11:25:55]
617 様ご同感を得て 光栄です。 管理会社ではなくて大阪の会計事務所で丸投げですよ。
|
619:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-04-27 11:56:01]
|
620:
匿名さん [男性 50代]
[2015-04-27 22:51:02]
議案書の公開希望。
|
621:
匿名さん
[2015-04-27 23:51:12]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446854/
法律違反の規約を悪用して、管理会社109と組合役員により過去の総会を、 乗り切ってきたいきさつで、組合員と管理会社と組合役員との内紛が起きています。 役員が、管理士(管理士会の幹部)に相談したら、法律違反の規約を、総会の案にせず、 文言を削除するような提案があり、規約書から文言を削除するそうです。 少し腑に落ちませんので、投稿してみました。ご意見を? |
622:
匿名さん [男性 50代]
[2015-04-28 21:18:01]
規約の変更を総会の承認なしでする事ができるのでしょうか。規約に記述されているはずです。
規約違反の場合は、手間がかかりますが総会で発言して議事録に記録を残すようにしたほうが良いです。 それにしても、とんでも管理組合のようですので最初の総会の資料から今回までを時系列に調べたくなる案件です。 |
623:
匿名さん
[2015-04-28 22:32:19]
本当は全部公開したいが、大変です。
弁護士に、概略説明しましたら、あきれて、言葉が出ないとの意見でした。 管理会社と役員が、規約の件で、臨時総会をするそうですが。 はたして、どのような、議案審議になるのか、 第一、この役員は、そもそも、解約を恐れた管理会社に利用された役員です おそらく、臨時総会は見送って、曖昧にしていくでしょう。 |
624:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-04-29 07:40:29]
>>623
弁護士に相談したのであれば、提訴するがよい。 一度訴訟を経験し、その後は本人訴訟で永遠に続けると能無しの執行部は辞任します。 執行部は弁護士をつけ費用がかかり、勝訴なら成功報酬が出金される。 年に1回程度やれば時効消滅しない。 当該管理組合は、①不当利得返還訴訟→とった物は返還しなくともよい、との判決。 ②議決権行使書変造→間違ったから仕方ない、との判決 ③総会開催日時の間違いによる無効確認→郵送による有効議決権行使書が集まったので有効、との判決。 ①の判決以降裁判所を信用していないので、どんな判決が出るか試しており、それらの判決を悪用すれば、組合運営に影響がある。 |
625:
匿名さん
[2015-05-01 23:13:52]
つばきマンションさん放置すれば時効になりまっせ。しっかりしなはれや2億円
|
626:
匿名さん
[2015-05-03 00:08:55]
管理費がきわめて高いです椿マンションさん値下げされたい。大阪市内のマンションみなはれや!
|
627:
匿名さん
[2015-05-06 01:47:36]
レストランがないのでビールも飲めへん殺生でっせ椿マンションの役員さん。この連休どないや!
|
628:
匿名さん
[2015-05-06 01:48:59]
608 さんの主張支持します。
|
629:
匿名さん
[2015-05-11 23:25:05]
622様 残念ながら今の理事さん達は議事録を作成することができないのですよー・・・・・・今年の定期総会も流れるようですね!
|
630:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-05-11 23:55:48]
>>629
区分所有法第34条 集会は、管理者が招集する。 2項 管理者は、少なくとも毎年1回集会を招集しなければならない。 しなければ、34条2項違反で「管理者解任訴訟」するべき。 現在私も提訴したばかり。字の読めない理事長。 |
631:
匿名さん
[2015-05-12 07:20:03]
|
632:
匿名さん
[2015-05-12 23:06:36]
629 様 応援させて頂きます。 がんばって!
|
633:
匿名さん
[2015-05-12 23:09:37]
630様 629番 間違えました失礼しました。
|
634:
匿名さん
[2015-05-17 00:27:28]
椿Mの前理事には犬0というどめくらがいたそうなこいつが役員を指名して2億円余りの疑惑となりこの指名責任を追及すべし
|
635:
匿名さん
[2015-05-20 22:53:37]
馬鹿な役員は損害賠償の責任を負うことになりゃせんかくらい知らないのかねえ!ど素人の弁護士には無理だんな。
|
636:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-05-20 23:50:55]
>>635
本人訴訟をすれば、理事長側が弁護士を付ければ、まず弁護士に判事は味方し弁護士側は勝訴する。 理事長解任の場合は、印紙代1.3万、勝訴側は弁護士費用40~50万払わなくてはならない。 それを目的に本人訴訟をお勧めします。 司法は崩壊しつつあります、 ttp://suihanmuzai.com/ 「100%無罪じゃないから有罪」倉澤千巖(ちいわ)裁判官が仰天判決!【三鷹バス痴漢冤罪事件】 ttp://matome.naver.jp/odai/2137413787151455201 |
637:
匿名さん
[2015-05-22 16:44:17]
飲ませる、抱かせる、掴ませる
管理会社にされる前に、自ら管理会社を出てにしてあげなさい。 そうすれば驚くほど仕事します。 そして管理組合、あなた理事長にも。 与えられる前に与える。基本です。 109 |
638:
匿名さん
[2015-05-23 00:01:24]
637様もう少しわかるように書いて下さい。
|
639:
匿名さん
[2015-05-23 00:10:51]
P椿Mは1億円国債購入事件・1億2千万横領事件外壁2億円疑惑と億円単位の不詳事件が多すぎる。つまり管理費が高すぎてあまった金を盗もうとしているやからが多い。ならば管理費を3分の1に減額すれば集まる金が少ないので盗むやからはなくなるだろう。
|
640:
匿名さん
[2015-05-25 17:14:48]
こないだ初回の工事見積、マネージャーと相談して、とりあえず5割乗っけて提出したら、そのままで承認貰ってしまった。
普段から理事長接待してるおかげです。 S査定確定みたいなので、冬のボーナス今から楽しみ from 109。 |
641:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-05-25 19:20:04]
|
642:
匿名さん
[2015-05-25 23:11:32]
641さん刑事告発のやり方あなた知ってるか?
|
643:
匿名さん
[2015-05-25 23:13:34]
時効になれば理事全員が賠償責任やて外壁工事疑惑どっせ古澤
|
644:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-05-26 08:02:21]
|
645:
匿名さん
[2015-05-26 23:33:04]
P椿Mの現理事長は外壁工事疑惑にからんでK&E㈱に賠償請求しない原因がわかってきました。ええかげんなもんですなあ・・・・弁護士もですよ・・・・・
|
646:
匿名さん
[2015-05-26 23:34:44]
損害賠償請求の準備書面書きましょう。
|
647:
匿名さん
[2015-05-29 00:19:37]
さあさあ今度の総会は見ものです。バカな役員がどんなバカをしでかすかが議案も理事会の意見でなくこれまたバカな弁護士の議案ですよ。
|
648:
匿名さん
[2015-05-29 00:24:09]
1/5の委任状はこれまで集まったことがありません。よく調べなさいよ。
|
649:
匿名さん
[2015-05-29 00:28:03]
疑惑事案で居候弁護士独立しましたね。設けた源泉はP椿Mらしいです。悪いことしないと儲けられない世の中ですね
|
650:
高みの見物者
[2015-05-29 12:26:38]
>>649
>>疑惑事案で居候弁護士独立しましたね. 弁護士を付けない本人訴訟は、7割を超える時代。 こちらの案件は、美味しい仕事。 こちらで得た収益で区分所有でもされると、ずうっと理事長や監事にでもなると大変なことになる。 早く何とかしなくては。 |
651:
匿名さん
[2015-05-29 18:06:57]
P椿Mの事案は犬fuse古sawa田naka山zakiが被疑者ですぞ刑事告発しなさい。
|
652:
高みの見物者
[2015-05-29 23:14:21]
>>651
>>刑事告発しなさい。 しなさいじゃなくて、自分で証拠集めをして告訴、告発をしなさい。 警察によっては、告訴は受け付けず、告発状なら受理するところが殆ど。 不正金額は、どのくらいの金額 ? |
653:
匿名さん
[2015-05-30 00:43:30]
651様へ約2億4千万円
|
654:
高みの見物者 [男性 50代]
[2015-05-30 20:18:55]
|
655:
匿名さん
[2015-05-31 00:13:30]
652様 和歌山県は東南アジア並みで馬鹿者ぞろいです。検察・警察いづれもですよ。検察審査会もだめですね! 高裁でないとまともな判断は無理ですよ!鬼頭判事補なみにがんばりましょう。
|
656:
匿名さん
[2015-05-31 00:28:57]
654さん民事訴訟法第3条読みなはれ。あんたまちがってますよ因みに一億で32万円ですよばか!
|
657:
不動産業者さん [男性 50代]
[2015-05-31 08:08:57]
>>656
>>一億で32万円ですよばか! 民訴法のどこに記載があるか、述べよ。 着手金、成功報酬とは、弁護士費用を説明しているのでは。 >>一億で32万円です、とは、訴状に貼る印紙代でしょう。 ウォシュレットで顔洗って出直したら。 |
658:
匿名
[2015-05-31 16:09:23]
残り少ない人生 仲良くしたら どうですか? 何をしたくて ばかみたいに ほえているのか?
|
659:
理事長
[2015-06-01 18:44:38]
私は理事長をしています。
敵対的組合員(この組合員を私は理事にさせなかった)から理事長解任請求、損害賠償請求されそうです。 理事就任権を侵害されたというのです。 言われてみればそうだなと反省していますがいまさらどうにもなりません。 マンション管理士の助言を信じたのが間違いでした。 訴訟されないようにするにはどうすれば良いでしょうか。 理事長を辞めてしまえば解任請求は成り立たないですよね。 しかし損害賠償請求は残ります。 理事長を継続し訴訟に立ち向かうべきか苦しんでいます。 私の代理人弁護士を起用する場合その費用は管理組合に負担してもらえますか。 総会決議はとれるとも居ます(ほとんど委任票ですから)。 法律相談になってしまいましたがよろしく。 |
660:
匿名さん
[2015-06-01 19:29:51]
案件にもよりますが、区分所有者でなくなれば、最小限に抑えられます。
規約の悪用等が証明されれば。時効がありませんので、注意が必要です。 |
661:
理事長
[2015-06-01 20:46:16]
660 ありがとうございました。
区分所有者でなくなれば理事にも理事長にもなれませんので解任理由はなくなるでしょう(規約での役員資格は組合員であること)。 しかし区分所有者でなくなっても(引っ越しても)損害賠償請求は残ると思いますがどうでしょうか。 規約の悪用(これをマンション管理士から伝授されたのです)であると今の私は反省しています。 規約にない感情的理由(理事会にいろいろ注文を付け理事会を妨害している)で彼の理事就任を拒否したのはまずかったです。 訴訟しないよう彼と話し合い謝罪することができれば良いのですが実現しそうもありません。 私から一方的に謝罪する書面を送ることで賠償金額を減らしてもらうことを考えていますがどうでしょうか(相手が許してくれればの話ですが)。 話し合いの申し出をした事実を裁判所に提出すれば情状酌量されると聞きましたので。 相手は損害賠償請求の時効は3年だと言っておりその前に訴状を出すらしいです。 裁判費用を自分が負担するとなれば大変ですので仕事が手につきません。 |
662:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-01 22:21:08]
>>661
損害賠償請求について どうでしょう、私が原告(代理人訴訟)で337万円の不当利得返還(横領)訴訟をしたとき、判決は、盗った物は返還しなくともよい。 それ以降本人訴訟で、理事長解任、無効確認で計3回訴訟をしたが、被告側に弁護士が付くと、間違ったんだから仕方ない、との判決。 どうでもよいから弁護士費用をかけないで本人訴訟で被告になるといいのでは? 損害賠償の場合、訴えるという方本人に損害が有った場合弁護士を付けて訴訟する意味があるが、どうでしょうか? |
663:
匿名さん
[2015-06-02 00:01:10]
問題は、日本の法制度にあります。
この法を定めたのは、悪事を働いても逃げられるよう色んな抜け道を作ろうと考えた人達です。 なので、犯罪者の人権と権利を守ることばかりの法になっているのです。 例えば、政治家が悪事を働いても裁判にも至らず、のうのうと暮らしていられるのが証拠です。 この法制度を悪用することが広く知られてきていますので、ちょっと法のことを知っていれば、理事長でも悪事を働き、それが判明しても徹底追及されないのです。 |
664:
匿名さん
[2015-06-02 23:37:42]
P椿Mの定期総会の通知がありました。我々の代理人は2億円返還の訴訟をせずに理事長の私設代理人(弁護士)は居候から晴れて独立しました。ひがむつもりはないが分不相応ではありませんか? 外観建物へーベル板に入口タイル張り組合員の意思を無視した総会議案です。現有理事達は第2理事会で議案を総括しました。理事会は成立せずに議案・理事候補(公募なし)の議案・
間違いの会計報告です。みなさんいかがすれば良いと思われますか? |
665:
匿名さん
[2015-06-02 23:49:09]
こんどの定期総会はお流れですか!
|
666:
匿名さん
[2015-06-03 00:03:46]
p椿Mの管理会社名は?
|
667:
匿名さん
[2015-06-03 08:22:14]
662さんの、意見も理解できますが、これではマンションは変わりません。
住民同士コミュニケーションを大切にして、同士を募るべきです、 自治会長や、理事長の資質が大きく左右するのが、マンションの内面です。 良い人間が選任されるシステムを構築して下さい。 |
668:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-04 10:51:48]
|
669:
匿名さん
[2015-06-04 12:37:17]
仰る通りで、自治会長や理事長はくじ引きですから。
|
670:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-08 14:09:39]
理事長就任権を侵害?された損害の対価っていくらなのですかね。
管理組合の理事って、個人の利得を目的にするものではないので就任することに金銭的な価値があるの? 弁護士費用の方が高くつくのでは。 訴訟を回避したいなら、臨時総会を開いてあたらためて理事を改選したらええやない。 |
671:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-08 14:23:35]
>>670
誰(番号)に質問するかくらい明記せよ。 >>弁護士費用の方が高くつくのでは。 弁護士を付けなくとも訴訟ができる。 理事長解任訴訟の被告(理事長)が弁護士を付け組合の費用で弁護士費用を支払うとしたら、すべて組合員に訴状を見せなければならない。勝、負訴は別にして公開できないのが普通。 |
672:
匿名さん
[2015-06-09 00:37:33]
659さんへ
理事にさせなかったとのことは⇒あなたの思い上りでしょう。立候補者はすべて平等に総会へ上程しなさい。理事会で決議し、多数決で否決された場合は仕方のないことです。それを主観で理事会で協議し諮ることを怠ったとすればあなたの怠慢でしょう。それなりの天罰は覚悟すべきでしょう。あなたの責任ですよ。解任請求の懸念⇒あなたはなんと器の小さい小心者ですね。理事長の器ではありません。当然辞めるべきでしょう。損害賠償云々は⇒個人的主観で理事にさせなかったことが客観的に判断できますか?できるようであれば賠償責任を追及される懸念がありますが、たかが大した金額ではありません。判例を見なさい。理事長辞めて謝れば云々は損害賠償請求・理事長継続・組合負担して貰えますか?はあなたは小心者の人を導く人格者ではありません。のんきに世の中渡りなさい。 |
673:
ビギナーさん
[2015-06-09 00:55:05]
>>660さん
>>規約の悪用等が証明されれば。時効がありませんので、注意が必要です。 とありますが、時効がないという意味が良く分かりません。もう少し詳しくご教示頂けましたら幸甚です。 法律問題に疎いものですからよろしくお願い致します。 |
674:
元フロント
[2015-06-09 14:57:56]
>マンション管理士の助言を信じたのが間違いでした。
① 助言は、個人的にもらったのですか? ② それとも、理事会で正式に依頼して、助言を受けたのですか? ①でも個人の善管注意義務違反になるでしょうか? 法律の専門家でもない理事長に、そこまでの善管注意義務を課すとは思いません。 ですが、名誉棄損に当たる可能性はあります。 ②ならマンション管理士の善管注意義務違反を問えます。 裁判になれば、②で争えます。(理事会で専門家のアドバイスに従っただけという意味で、理事の責任が軽減されるでしょう) 一体、どんな規約を悪用したのでしょう。 管理規約に理事候補の否認を記載しているマンションは少ないでしょうから、標準管理規約第66条にある「共同の利益に反する行為に対する必要な措置」の拡大解釈でしょうか? 無理があるとは思いませんでしたか? 「理事会にいろいろ注文を付け理事会を妨害している」と、あなたが怖がったのが原因の様な気がします。 でも、区分所有者として、「理事会に注文を付ける」のは、当然の権利だとは思いませんでしたか? 注文(意見)を聞き、理事会で決議すべきでしたね。 いずれにしても、こんなマンション管理士がいることが、マンション管理士無能論につながっています。 情けないが、実情です。 管理組合が、マンション管理士をアドバイザーとして契約するときには 1. 管理会社で、少なくとも5年以上のフロント経験がある事 2. いくつかマンション管理に関する悩ましい質問をして、その答えに納得できること などが必要です。(必要条件です。十分条件ではありません) 私の関与する管理組合でも、ふさわしくない理事が居ました。 現規約では、その人が再度理事候補に立候補した時、どうする事も出来ないので、規約改正で「理事候補の過半数の承認を得られない理事候補は、理事候補から除外する事が出来る」旨の条文若しくは細則を総会に上程する予定です。 >訴訟されないようにするにはどうすれば良いでしょうか。 「あなたの主張に真摯に対応するべきであった、反省している」旨のわび状を送ってはいかがでしょうか? その際、自己弁護をしないことが肝心です。 >しかし損害賠償請求は残ります。 損害賠償でなく、名誉棄損の提訴になるのではないでしょうか >理事長を継続し訴訟に立ち向かうべきか苦しんでいます。 理事と区分所有者との関係は、委任になります。 理事長が、意図して管理組合の損害になることをしない限り、その責任は全区分所有者に帰属します。 その意味では、組合費用で応訴できますが、提訴の内容をすべて明らかにし、総会決議をもらう必要があります。議案でごまかさないことが後々あなたを救う事になると思います。 あなたは、反省しているのですから、その旨を真摯に相手に伝え、例え裁判になっても、その気持ちを伝えるのが良いとおもいます。 組合で弁護士を雇って、勝訴しても、その人との隣人関係は続くのですから、暮らしにくくなるのではないでしょうか どんな形であれ、和解が望ましいと思います。 |
675:
暇入
[2015-06-09 15:23:29]
>>どんな形であれ、和解が望ましいと思います。
妥協しろ、泣き寝入りしろと言うことです。 そもそも、「その人との隣人関係は続くのですから、暮らしにくくなる」などと考えていたら何もいえませんね。 |
676:
暇入
[2015-06-09 15:25:01]
まー、逆に、あのひとややこしい、とかかかわりたくないとか思われたほうが住みやすくなる場合もあります。
私の近所は恐ろしく静かですから。 |
677:
匿名さん
[2015-06-10 17:03:22]
理事会では発言しないとね。
みんな管理費払ってるのに、偉そうにする人される人がいるのはおかしいよ。 喧嘩が怖くてどうする! |
678:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-10 21:39:05]
|
679:
暇入
[2015-06-10 22:37:15]
↑供託って受領拒否の場合ですよ。
|
680:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-10 22:46:46]
|
681:
暇入
[2015-06-10 22:57:34]
↑そんな供託ありません
|
682:
匿名さん
[2015-06-10 23:58:42]
677さん皮肉がわからなの?
|
683:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-11 00:04:05]
|
684:
暇入
[2015-06-11 06:24:55]
↑別に供託したいって誰もいってないでしょ
支払い拒否したいとも言ってないでしょ 権利義務の関係で区分所有者は平等であるという677の論旨を咀嚼できず、 678は的外れの嫌味を言っている。 やはり50代ではボケる人もでてくる。 その典型例であろう。 |
685:
ビギナーさん
[2015-06-11 09:08:48]
Reminder Reminder
>>660さん >>規約の悪用等が証明されれば。時効がありませんので、注意が必要です。 とありますが、時効がないという意味が良く分かりません。「規約の悪用等が証明されれば、損害賠償請求に時効がありません」との趣旨ですか?もう少し詳しくご教示頂けましたら幸甚です。 法律問題に疎いものですからよろしくお願い致します。 |
686:
匿名さん
[2015-06-11 12:02:41]
|
687:
匿名さん
[2015-06-12 09:06:52]
>>677-684
あほ過ぎるよ。 677は法律とは関係なく「金払ってんだからみな平等だ」って言ってるだけ。 それを勝手に「平等でないなら金払わないで供託する」と読み替えた(としか思えない)678が一番のアホ。 そこで「供託は受領拒否の場合にするもんだ」と679が指摘してみたが、678は元々「できない」と言っているんだからこの指摘は的外れ。もっとも深読みすれば「供託は受領拒否の場合にするもんだが、677ではそもそも受領拒否の話は出ておらず、供託など問題にしていないのだからそれに対して供託ができないとか的外れな指摘するなよ」という趣旨かも知れないが、それなら明確にそう書くべき。端折りすぎだ。 ところが、680では「支払い拒否の場合も同様」とあたかも支払い拒否して供託できるかのようなことを言っている。 そうすると681が「支払い拒否を理由に供託はできない」と当然の指摘。 そうしたら683では「だからそう言っている」と反論しているが、元々、自分が680でアホなことを言ったせいだと自覚していない。 で、684が最初に戻って「金払わないとか供託するとかそんな話は元々していない」と真っ当な指摘。 ということで、読解力が足りなくて的外れな反論として678を付け、表現力または知識が足りなくて間違いとしか読めない主張として680を投稿した「訴訟経験者」が一番悪いが、それに対して、こちらも読解力が足りないのか、的外れかまたは舌足らずな指摘をした679にも問題がある。 以上解説終了 |
688:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-12 11:10:00]
>>674
理事長や理事会の裁量で、理事への立候補を否認するとかおかしい話ですねー。 そんな裁量がどこに書いてるのか、理事長なら規約ぐらい読んどけよといいたいです。 んで、組合員から訴えられたとして、名誉毀損の慰謝料?がいったいいくらになるのでしょうか。 5千円? 1万円? 結局は感情的な対立でしょうか?こんなので訴訟する方もだいぶイタイ。 委任状を集めて、臨時総会を開いて理事長を解任と自分が理事に立候補する方が当事者の対応 としてまともな気がします。 |
689:
暇入
[2015-06-12 15:13:53]
>>理事長や理事会の裁量で、理事への立候補を否認するとかおかしい話ですねー。
ぜんぜんおかしくないですよ。 理事の選任は総会決議事項で、総会決議の議案を決めるのは理事会ですから。 理事会の好き嫌いで立候補を却下、黙殺しても問題ありません。 これを防ぐには、役員選任細則を作って、立候補があれば総会議案書に理事候補として名前を載せないといけないとか 欠格事由をきめて恣意的な却下、黙殺を防ぐようにしないと。 欠格事由っていうのは、延滞3ヶ月以上とか、連続3期以上はだめとか、70歳以上はお断りとか 思いつくものは全部書いておけばいい。 |
690:
元フロント
[2015-06-12 15:25:22]
>理事会の好き嫌いで立候補を却下、黙殺しても問題ありません。
これで訴えれそうになったんです。 私には、こんなアドバイスはできませんね。 |
691:
匿名さん [男性 50代]
[2015-06-12 19:59:00]
昨日、VOICEで白浜の会員制リゾートマンションで30年マンションの管理を委託されていた管理会社社長が管理費を私的流用していたと特集がありました。管理組合理事、社長とも名前、顔を出しているところがガチンコです。こんなケース多いのかな~。
熱覚めます。 |
692:
匿名さん
[2015-06-12 22:40:13]
689さんの意見は参考になります。
もう少し、詳しく提案して下さい。 |
693:
匿名さん
[2015-06-12 23:20:25]
690あなたは低レベルですね
|
694:
匿名さん
[2015-06-12 23:36:42]
「役得」ということがあるんですね! だまっておとなしく管理費はらっているとバカみたいですよ。役員になればそれなりの裏金を獲得できるチャンスがありますね。過去に古○山○田○が外壁塗装疑惑に加担したように今もオトモダチ役員による私設弁護士も加担した20日の総会は見ものですよ。まじめな正義感のある会計担当理事を任期があるのに議案書に嘘を書いて任期満了なんて記載してましたね。悪いことするのに正義の理事の首切りして立候補を記載するなんてびっくりしました。理事の公募や理事会開催なしの議案ですね。プレジデント椿マンションは役員と役員の私設弁護士のなんでもあり。がまかりとおっています。
|
695:
匿名さん
[2015-06-13 00:05:28]
|
696:
匿名さん [男性 60代]
[2015-06-15 01:21:08]
Ddayをた楽しみにしています。
レポたのんます。 |
697:
暇入
[2015-06-15 13:53:01]
リゾートマンションとレジデンスマンションは別の商品でしょう。リゾートマンションは管理者管理方式が望ましい。
|
698:
匿名さん
[2015-06-17 20:29:00]
696さんなにをいってるのわかんない
|
699:
匿名さん
[2015-06-17 20:34:18]
能力のない理事候補を選ぶとP椿マンションは不幸になります。
|
700:
匿名さん
[2015-06-17 20:58:46]
|
701:
匿名さん
[2015-06-18 10:40:31]
700さんへ そのとおりです。 理事・監事は知識・能力・意欲・正義感がないとだめです。
|
702:
匿名さん
[2015-06-18 11:02:19]
プレジデント椿マンションのオーナーはアホの集団ですか?委任状と当日出席者数で総会承認になると間違いがそのまま通る。1+3=5 で間違っても通るオーナーと役員ですよ。700さん愚民ですね同感です。委任状送付して当日出席すると重複しますがそれもあり。なんでもありですよ!だれか手分けしてチェックしないと駄目ですよ。
|
703:
匿名さん
[2015-06-18 11:09:34]
能力のない理事長なので弁護士に総会の議長をさせて逃げる。こんな総会は日本中で初めてですね。規約には理事長が議長を行うのでしょう。議長できなければ辞任の対象でしょう。弁護士も資格剥奪の対象でしょう誘導したり弁護士法・弁護士会の懲罰委員会の対象でしょう。
|
704:
匿名さん
[2015-06-18 15:08:07]
>>703
>>プレジデント椿マンション 早く弁護士会に懲戒申請しなさい。 自分たちのことです。 懲戒申請は、>>http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/autonomy/data/kouki_flowchart.... |
705:
匿名さん
[2015-06-19 20:55:35]
704さま ご親切にありがとうございます。書類は送付していただました。
|
706:
匿名さん
[2015-06-21 01:17:51]
プレジデント椿マンションの総会はびっくりしました。ガードマン5人と子供が弁護士かな?と思うような人間と総会には区分所有者のみ以外は総会の会場には入室禁止であるのにガードマン体重約150KGと90Kgと120Kgが3人と普通より20kg多い5人が入室して役員のガードをしており、弁護士のチビがこせこせと議長に耳打ちをしていてまさに総会の進行をさまたげているので「出て行け」と注意しても私設弁護士とガードマンは出ません。昨年の総会は委任状の数が少なくて流会になりました。その為25年度の決算報告案は不承認でした。なので26年度決算は承認事項の対象以前の問題で総会は出直しであるべきなのが強行採決にI弁護士が総会最中に議長に指示しました。これは弁護士法違反行為になります。この行為が総会の最中約二時間の間しばしばこの弁護士の行為には総会参加者はうんざりです。総会には区分所湯者のみ会場に入室が許されるのにガードマン五人と子供みたいな弁護士1人は退出しない。会場は怒号と化し戦場の有り様です。総会が成立しているか否かの委任状を公開せよ。と区分所有者より要求があっても委任状は公開しません。この委任状をめぐって偽造の疑いで裁判が係争中です。全国のマンション所有者の方々はいかがお考えでしょうか?人間としてルールを無視して議長に指示する弁護士は弁護士法に抵触します。和歌山弁護士会所属です。いずれ弁護士資格剥奪されるでしょう。司法関係者はこのような弁護士法に抵触してでも議長に指示し扇動するのは普通ではありません。総会の議案は事前の理事会不成立で総会議案になっています。
|
707:
匿名さん
[2015-06-21 01:26:01]
プレジデント椿マンションの定期総会に決算・予算はむちゃくちゃ間違いだらけです。小学生3年以下の算数が間違っています。決算案予算案とすべきが 決算・予算ですわ。これでは総会の承認を受ける必要なしでは、なんでもありですかね。
傍聴もできないのはおかしい。管理費支払うのやめましょう。 |
708:
匿名さん
[2015-06-21 07:17:47]
中古のリゾートマンションが激安になる理由は、管理費、修繕費、固定資産税といった維持費にあります。豪華な共有部分の比率が高いリゾートマンションは、管理費がかなり割高で、このリゾートマンションの場合は約7万円にもなるのです。時の経過とともに建物部分の価値は減少し最終的には無価値同然になりますが、管理費、修繕費、固定資産税といった維持費は高いままで変わりません。
そして、この先に「未来永劫に続く 一生逃れられない呪縛」が待ち構えています。一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来なくなってしまうのです。 管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置されることになるでしょう。もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことになります。更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担です。 新築分譲時には数千万円であったリゾートマンションをほとんどタダ同然でも手放したい理由は、掴んでしまったババ抜きのババを早く誰かに引かせたい、という一心からだったのです。 |
709:
匿名さん
[2015-06-21 07:52:42]
706さん 第2組合を有志でつくりなさい。
|
710:
匿名さん
[2015-06-21 08:25:06]
(区分所有者の団体)
第三条 区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(以下「一部共用部分」という。)をそれらの区分所有者が管理するときも、同様とする。 |
711:
匿名さん
[2015-06-21 12:39:36]
第二組合なんて出来るわけないね。
|
712:
匿名
[2015-06-21 15:11:22]
総会初めて 出席 しました。 まるで 総会屋の集まり?と耳を疑う言葉使い。どちらも どちらです。 情けないです。
|
713:
匿名さん
[2015-06-21 18:29:51]
理事長と管理会社の規約違反と法令違反を指摘したら、
クレーマーに仕立てられ、規約の設定、変更、廃止等、 を、欠席組合員の42%を、理事長が、賛成票に、、 取り込み、悪用しました、これで裁判でしか決着は、 図れなくなり、裁判費用は自己負担になるので、 泣き寝入りです。組合員の資質は、善悪の判断の、 出来る組合員が多いマンションでありたいです。 適正化法は、何のためにあるのでしょうね。 経済力が、あるなら、一戸建てに住みたいです。 |
714:
匿名さん
[2015-06-21 20:43:09]
>>713
>>理事長と管理会社の規約違反と法令違反を指摘したら、 クレーマーに仕立てられ 管理会社名をhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373783/管理課異種のあくどい手口(2)晒せ。 >>裁判費用は自己負担 1.3万+6千円で本人訴訟ができます。 >>適正化法は まだ法律として成立していないとのこと。適正化法は、国交省所管。 |
715:
匿名さん
[2015-06-21 21:18:17]
714さん、そのスレ、管理会社のあくどい手口は。
投稿拒否に、あっているかもしれません。管理会社109です。 敵もさるもの、私の素性を、確認しているとおもいます。 そのうち、何らかの、動きがあるでしょう。貧乏区分所有者より。 裁判所に、行きましたが、やはり、弁護士を、使った方が良いとの アドバイスでした、弁護士も、お金が。一番です。泣き寝入りです。 しかし、相手方が、告訴してきたら、受けて立つ準備はしております。 弁護士の準備はまだですが、時間がある時、弁護士相談はしております。 福岡で優秀な弁護士を知っておりましたら、教えて下さい。 |
716:
匿名さん
[2015-06-21 21:47:56]
>>715
>>弁護士相談はしております。 とは、無料法律相談ですか ? たぶん美味しい部分は教えてもらえないで30分経過するのでは ? どちらにしても本人訴訟をやる気でないと無理です。 区分所有法は、マイナー法律です。 こちらで相談してみては、ttp://www.fjcp.jp/soudan/ |
717:
匿名さん
[2015-06-21 22:31:03]
理事長は。この党員との、噂でした、又、総会の議案に無かったのですが、
管理会社の顧問弁護士をよんでいるとの事で、真偽の程を知りたくて、出席しましやら、 管理会社の顧問が、出席料45万と言ったので、別の若い弁護士を10万で呼んだとの説明。。 実質弁護士が議長を務めた感がある。わたしの規約の説明要求には。聞いていないとの、 返答で流れました。これも党関係の弁護士の感が否めません。信用できますか。? |
718:
匿名さん
[2015-06-21 22:51:36]
>>717
>>管理会社の顧問が、出席料45万と言ったので、別の若い弁護士を10万 その弁護士費用計55万円は、何処が負担したの ? 管理組合で有れば、呼ぶ必要ない。その弁護士を名前で調べれば、どこかわかるでしょう。 |
719:
匿名さん
[2015-06-21 23:11:31]
すみません。表現が不十分でした。管理会社の顧問弁護士は出席料45万と言ったので、 高いので断ったらしいです。理事長自身が別の弁護士を10万で探して出席してもらったみたいです。 議案書には弁護士の総会の表記は有りませんが、翌年の会計報告には雑費の中に含まれておりました。 弁護士事務所H流です。 |
720:
匿名さん
[2015-06-21 23:45:26]
|
721:
匿名さん
[2015-06-22 00:12:20]
そう思いますが、追及はもっと大きいものになりますので、一応異議は申し上げました。
相手は、年寄の女性軍団なので、説明しても、感情論に流れて、終止が付きません。 現在の理事長も理解しようとはしません。相手が多数派ですから住み辛くなるのを恐れる 気持ちは、理解してやらないといけません。ローンも残っておりますでしょうから、 規約の設定、変更、廃止なども、欠席組合員45%を賛成票に取り込んで決議しているのです。 私は、このマンションはすでに犯罪集団化しているのではないか、?と思います。 私は、幸い、マンション購入は、親の遺産で、現金購入でしたので、このマンションは10年位で、 スラム化になると踏んでいますので、次の住処を物色中です。二度とマンションは買いません。 |
722:
匿名
[2015-06-22 08:18:34]
博多華丸 大吉
|
723:
匿名さん
[2015-06-22 09:55:00]
>>721
本人訴章の方法について、ttp://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E2%80%95%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E6%B2%B3%E9%87%8E-%E9%A0%86%E4%B8%80/dp/4502983500 上記で選んでみて下さい。当方が所有(非居住)しているマンションの状態に酷似している。 ①理事長解任訴訟で控訴をした。被告側弁護士は、マン管士、管理業務主任者の団体の顧問弁護士。 高裁(一回審理)で、準備書面1ページ程度削除、管理規約変更の議決権行使書を3回数えたが3/4なかった、と被告に不利な主張をしても、被告側勝訴。しかし、その理事長は、結審後残りの任期で勝訴なのに、辞任。 ②管理規約違反、③無効確認を1年間に提訴。その際(②、③とも)に、①の弁護士に依頼したが、断られた、とのこと。 被告側勝訴であっても、②③の理事長は、任期で辞任。被告側勝訴でも辞任する、との意味のない勝訴である。 以前不当利得返還訴訟をしたとき(代理人訴訟)、被告理事長、監事。監事が税理士であった為、訴訟を起こす前に税理士会に懲戒申請をしたら、税理士会の懲罰部長と面会する羽目になった後からおとなしくなったこともあり、勝敗訴に関係なし。 現在の理事、監事は、80歳位の人間が訳も判らず理事、監事をしており、理事長は、字が読めない輩。 |
724:
匿名さん [男性 60代]
[2015-06-22 22:40:26]
総会の雰囲気がわかって良かったです。現時点の理事会の理事になっている人が悪いことをしているように思えないのですが、どういう理由で理事をしているのでしょうか?ご存じの人がいれば教えてください。
|
725:
匿名さん
[2015-06-22 23:20:10]
>>724
どこの誰に質問をしたいのかを、明記せよ。 |
726:
匿名さん
[2015-06-23 08:17:31]
善意でポランティアの精神のある人は総会でこき下ろされ、つるし上げられると辞任しますよ。それがあれほどまでにガードを固めて行う総会は保険金詐欺キックバックの疑いありでしょう、個人的に雇用した?(管理組合の承認・理事会の決議なしで雇用している)自称弁護士は総会の最中に議長につきまとい耳打ちサインをすることしきり。見るに見かねて退場を区分所有者が発言しても退場しない。議長から区分所有者以外は入室禁止なのに5人の異常な服装は黒ずくめ。どこの暴力団から出張してきたの?理事会では5人の黒ずくめの人間雇用するなんて決議してません。自称弁護士も雇用していない。ルール違反も日本一ですね。早く告訴しなさいよ外壁塗装工事疑惑は時効になってませんか?
|
727:
匿名さん
[2015-06-23 08:50:03]
719さまへ理事長の自信ではありません。能力がないのですよ!質問にも答えられない。知能指数は?前回総会が委任状・出席者数が不足で委任状偽造疑惑で裁判中なのに委任状を公開するよう発言があったにもかかわらず委任状を公開しない。はたまた委任状偽造してるんでしょう。通常裁判までなっている委任状に偽造の疑いがあれば総会開催前に公開しますよ。選挙でも投票箱を開けて見せています。
|
728:
物件比較中さん [女性 40代]
[2015-06-23 13:48:42]
やはりスラム化してしまうのでしょうか。
友人の部屋を借りてお風呂にもいきましたが。女同士でも嫌な雰囲気でした。 新理事長派を支持している小母さんに捕まって色色な話を聞かせて貰いました。 建築積立金を全部使い込んでいるらしいのですが、それでもなぜ捕まらないのか 60才そこそこで定年にされた人が定住者となり騒いでいるのがネックですし。 辞めておいた方が無難かしら。。。 |
729:
匿名さん
[2015-06-23 15:25:20]
貴方のマンションの、敷地の持ち分を計算して下さい。
それと、都市計画法の用途地域を調べて下さい。 それと、立地条件です。これで、自分のマンションの将来が見える。 私は、売れる時期のタイミングを考えている。恵まれているマンションは、 少ないとおもいます。古くなれば古くなるほど管理会社が儲かる。 優秀な管理者になる若い住民がどれくらいいるかを見抜きなさい。 マン菅くらい合格できない住民では、救いようが有りません。 |
730:
匿名さん
[2015-06-25 20:00:31]
6/20の椿マンションの通常総会見ました?議長はテンテンオブラートなので承認されてない議長お抱えの小人のような便
腰の扇動指導で発言してました。ところが怒号とヤジでまちがった事しか回答できないので総会参加者は立腹しました。 なんでこんなバカな人間を理事長にしたのかわからない。議長にしたのか?それは区分所有者が今の椿マンションの状態を知 らなさ過ぎる。無関心過ぎるその事に乗じて悪い事が蔓延るのですね。委任状の偽造の問題で議長席に座っていた女性副理事 が偽造の張本人ですよ。その指示で議長・副理事・理事が悪に手を染めたので今、裁判中なのですよ。それほどまでして理事 にしがみつきたいのは何か余禄があるのでしょう。普通でしたら辞めますよ。辞めないのは疑惑があるからでしょう梅雨時の ばい菌ですよ。早く消毒して無菌状態にしないとゴミ溜めのようになります。 |
731:
匿名さん
[2015-06-29 23:39:30]
総会成立要因になる委任状が総会出席者より公開せよ!と発言がありこの事案については高裁で争われているのに公開しない。
特に私制の弁護士の指導である。この弁護士の弁護士会への提訴と疑惑の委任状を強制的(裁判所の許可)公開させるべきだ。 プレジデント椿マンション管理組合理事長疑惑の解任へがんぱろう。 |
732:
匿名さん
[2015-06-30 07:39:10]
司法を遵守する石zuは総会を混乱に落とし入れた提訴しよう!
|
733:
匿名さん
[2015-06-30 07:42:08]
民法の慣習法を守らせる必要があるがしない公序良俗に反する悪徳弁護士でしょう。今は借金で金の亡者でしょう。
|
734:
匿名さん [男性 50代]
[2015-06-30 11:25:36]
|
735:
匿名さん
[2015-06-30 22:44:33]
民事訴訟は金がかかります。よって刑事告発しなさい無料ですよ。
|
736:
匿名さん [男性 50代]
[2015-06-30 22:58:07]
|
737:
匿名さん
[2015-07-01 23:20:48]
司法警察職員でないと身元照会も出来ません。警察はいわば頭ではなく手・足ですからアホばかりですよ。検察に告発しなさい。
|
738:
匿名さん [男性 50代]
[2015-07-01 23:55:54]
|
739:
匿名さん
[2015-07-03 21:04:59]
P椿Mの総会六月20日は総会が成り立たないのです。 理由は以下のとおりです。利害関係者はご高覧下さい。
① 総会に向けての理事会が成立していない。 ② 総会出席出来ない人への委任状の数が不足しています。 ③ 委任状の絶対数過半数は達することは出来ない状態です。裁判で委任状を偽造しましたとの女性の副理事が証言しました。 ④ このように前回総会が流れて決算報告が承認されてないのに単年度の決算報告は有り得ないのです。これはバカな弁護士だ からこうしたミスを犯したのですぞ。 ⑤ このバカな弁護士に食い物にされた理事会メンバーは損害賠償の負担はきっちりしてもらいましょう。 ⑥ 総会で承認された弁護士ではありません。稲森・谷田個人のお抱え弁護士ですから一円たりとも組合は負担しなくてよいの ですよ。 |
740:
匿名さん
[2015-07-04 10:57:32]
プレジデントツバキマンションノリジチョウ、イカハニッコウトウショウグウノサンビキノサルデスネ「ミザル・イハザル・
キカザル」ハバカサル。マウノFUサワナミニアホデスネ。マトモナリジチョウハイツニナレバデテクレルンカイナ!シブン ショギゾウ・ギショウショウゲン・オウリョウノウタガイ・アマリニモアクガオオスギル。 |
741:
匿名さん
[2015-07-04 23:47:38]
734番様へ 正義が通(和歌山県警)じない世の中であれば闇に葬るしか方法がないようです。
|
742:
731
[2015-07-05 00:35:06]
|
743:
匿名さん
[2015-07-07 07:12:59]
プレジデント椿マンションの第21回通常総会は成立する根拠が皆無だ。 委任状疑惑があって総会当日公開しないのは再度委
任状偽造に関係者が手をそめている事になる。一度悪に手を染めれば2回染めても同じでしょう。委任状を公開するように文 章で請求しても実行しないのはアホでもおかしいと疑うのは当然です。総会の議長はアホだから質問に答えられない。決算報 告もわからない。バカな弁護士が口ぱくして議長にサインを送っていたね! 最低の舞台でした。これが感想です。 |
744:
731
[2015-07-07 07:29:10]
|
745:
匿名さん
[2015-07-07 15:09:58]
委任状、議決権行使書は、区分所有者の記名押印が、必要。 但し現実は、委任先は無記名で、委任者は記名のみで押印なしです。 これは、無効だそぅです。裁判所の公開請求に応じない時は、 公開できない、それなりの瑕疵があるものとみなされます。 だれか、100万位の費用を、ゴミ箱に捨てるつもりで、 総会の無効を、訴えたなら、ほとんどの組合は敗訴します。 だれも、告訴しないだけです。それほど、マンションを終いの 住処とは、考えてはおりません。仮の住まいですから。 |
746:
731
[2015-07-07 15:39:55]
|
747:
匿名さん
[2015-07-07 15:54:55]
746さん。アホでも理解出来る様に、素人の告訴方法を、
細かく順番に、教えて下さい。 |
748:
746
[2015-07-07 20:32:26]
>>747
こちらを参照し、ttps://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=2rObVdaEBaOg8weq_oCgBg&gws_rd=ssl#q=%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E8%A8%B4%E8%A8%9F 訴状を書きあげて裁判所へ持参。 余剰受付窓口の担当者より受付番号が下付され、後日担当部門事務官より修正する部分等の指示がある。 訴状を提出する際にマンションを保有していることの証拠である「登記簿謄本」を添付する。 証拠書類である甲号証と証拠説明書を添付する。 経験として、①不当利得返還訴訟→盗った物は返還しなくともよい。②理事長解任(決議事項制限、議決権行使書変造)→間違ったから仕方ない。③無効確認(総会招集通知書記載日時と違う日に総会開催)→開催日時が違っても、議決権行使書が法定数に達したので、有効。すべて相手側に弁護士付。被告(組合側)が勝訴であっても、被告(理事長)判決後の定期総会ですべて辞任。 勝訴側は、42万円程度負担。理事長解任訴訟は、経済的利益額160万円が基礎。 ttp://keisan.casio.jp/exec/system/1377671212 414,720円に弁護士よって交通費等取るところがある。 |
749:
匿名さん
[2015-07-07 20:32:27]
現理事長以下の役員が悪に手を染めて抜き足ならん事になってしまった現状打破するには、①管理費・積立金の支払を保留に
して口座振替止めて管理運営が正常化するまでの間ストップすればよいのでは!② 第2組合法人を設立させて対抗すれば強引 に正常化は図れますよ。P椿Mの組合員様へ |
750:
匿名さん
[2015-07-07 21:01:20]
管理費等を支払保留にしたら、私のマンションでは、遅延損害金として、
年利22パーセント請求される。 |
751:
746
[2015-07-08 15:10:13]
>>749
第二組合について、某弁護の見解。 >>第二組合を設立させること自体が許されません。 管理組合は区分所有者の全員が構成員となることを法律が定めていますので、一つの管理組合が分裂して第二組合ができるということ自体、法は許さないのです。 もし、強いて第二組合を作られても結局の所どちらの組合が法律上正当であるかが規約と区分所有法に基づき決められることになるだけで、通常の場合は、後でできた第二管理組合が法的に無効とされるものと考えられます。 |
752:
匿名さん
[2015-07-08 17:22:16]
>管理費等を支払保留にしたら、私のマンションでは、遅延損害金として、年利22パーセント請求される。
管理規約に規定されていれば正当です。 一般には18%が多いですが特に問題はありません。 |
753:
匿名さん
[2015-07-08 21:00:18]
752様ご安心下さい。利息制限法なる法律がありますからそのマンションの規約は無に等しいですよ22%も取れば処罰の対象ですよ。
|
754:
匿名さん
[2015-07-08 21:04:21]
751様へ第一組合は非合法で法人登記されており、第2組合の方が合法的ですよ!
|
755:
匿名さん
[2015-07-08 21:16:35]
P椿Mの第21回通常総会は成立していません。
総会前の理事会の決議もありません。 シンマイI弁護士が身の保身を図る為に書いた議案ですから 理事は何も知らないので質問には答えられない状態です。 委任状131枚 49人が当日出席人数→ 合計180 374区分となり 180/374=48.1%となり過半 数に達してないから今回もまたまた総会は成立していません。 |
756:
751
[2015-07-08 21:16:44]
|
757:
匿名さん
[2015-07-09 07:00:19]
>752様ご安心下さい。利息制限法なる法律がありますからそのマンションの規約は無に等しいですよ22%も取れば処罰の対象ですよ。
金銭消費貸借における利息の上限を制限する法律として、利息制限法と出資法があります。利息制限法によると、14.6%を超える利息を課した場合、超過部分について、無効である(罰則規定無し)と規定されています。一方出資法では、40.004%を上限としており、これに違反した場合、罰則規定が設けられています。 問題の遅延損害金の性格についていいますと、算出方法を管理費等の○○%としているため遅滞利息であると誤解されている方も多いようですが、債務の履行が遅れたために生じた損害の「賠償金」であって、利息ではありません。そのため、出資法や利息制限法による制約を受けることはありません。 |
758:
暇入
[2015-07-09 07:24:51]
ひぶろくせんだから
管理費などが1万なら 1日6円 ひとつき 180円。 21.9%のほうがきれいだが管理費がもともときっちり1万というわけでなく どっちみち端数がでるから22にしたんでしょう |
759:
匿名さん
[2015-07-09 08:07:02]
椿マンションの定時総会で会計帳簿の閲覧請求しても見せない。
前回総会流会・今回も流会なので会計帳票を会社法第616条により会計帳簿の請求命令を裁判所に申し立ててはいかが? 監査をしてないし心配ですよ横領されないようにね! |
760:
匿名さん
[2015-07-09 08:10:54]
751さんよ 自主管理やからマンション法は適用できまへん。 民事法だっせ! 対外的な 第2組合が金をにぎりなはれや!
|
761:
匿名さん
[2015-07-09 08:12:19]
745を指示します。
|
762:
匿名さん
[2015-07-09 08:26:35]
761さんありがとうございます。745です。
マンションの現状は、無法地帯に等しいです。 本当に永住したいのであれば、まず、区分所有法を知りましょう。 まず、マンションの内部管理はいい加減である事を認識して、 その分、安い価格で購入すれば、損害は少なくてすみます。 法令や規約を守る事の出来る、管理者候補が多いマンションは、 購入しても、損は有りません。ただし、管理会社の良否は、 参考程度に、留めて下さい。あくまで、管理の主体は管理組合(役員)です |
763:
高みの見物者
[2015-07-09 09:18:00]
|
764:
匿名さん
[2015-07-09 13:15:53]
唐突に下品なレスして、どうかしたの?
|
765:
暇入
[2015-07-09 13:23:55]
763は
他のスレでいじめられて憂さ晴らしであろう。みっともない男?である。 |
766:
匿名さん
[2015-07-09 14:12:33]
は?その発想こそ気持ち悪いんですけど。
|
767:
763
[2015-07-09 14:38:47]
|
768:
高みの見物者
[2015-07-09 16:09:10]
|
769:
匿名さん
[2015-07-09 16:23:40]
日本人ならカタカナ表示やめようよ。
|
770:
匿名さん
[2015-07-10 07:52:06]
763さん傷を舐めあうなんてことしませんよさんだんぺきからつきおとしますよ裁判で。
悪を征するのが我々オーナーですよ今にわかりますよ! |
771:
匿名さん
[2015-07-10 08:00:17]
756さん法が許さない。法なんて、あてにならんものですよ現実を知らないものが
つくったルールですよ裏を知らないとこの世は生きていけません。 やみ米の買出し知らないでしょう。悪い奴ほど米食べて善良な国民は餓死寸前の 世の中が世界中ですよ。あー胸がやける芋かいな! |
772:
匿名さん
[2015-07-10 08:05:37]
P椿Mの第2組合が所有権を全部放棄すればおもしろいでしょうね。
第Ⅰ組合は持ちこたえられないでしょう。入金がゼロになるでしょうし! 不正に管理費つかわれるのを心配する人も第2組合にたなびくでしょう。 |
773:
756
[2015-07-10 08:14:14]
>>771
>>やみ米の買出し知らないでしょう。悪い奴ほど米食べて善良な国民は餓死寸前の 世の中が世界中ですよ。あー胸がやける芋かいな! 私は椿になんの関係ない者です。椿関係者の戯言に対し意見を述べているだけです。 何度か提訴すると矛盾だらけ。いづれ可笑しな判例がマンション保有者の首を絞めるでしょう。 |
774:
匿名
[2015-07-10 09:12:04]
熱くなってるところ悪いが
掲示板でウダウダ云うことじゃなかろう |
775:
匿名
[2015-07-12 12:12:10]
ウダダー ウダダー ウダウダダー♪
|
776:
高みの見物者
[2015-07-13 05:30:32]
|
777:
匿名さん
[2015-07-14 23:59:43]
772さんの第2組合 この方法支持します。TAniDAを指示せずに第2組合正す会に結集しましょうよ。
|
778:
区分所有者
[2015-07-16 16:39:40]
1、管理組合の承認を得ないで300万程度の工事をした例が、皆さまのところでありましたか
2、そのような事例が有った場合の法律に抵触しないか 3.管理主任者は、3社から相みつを取ったからよい、との回答。 4.監事が3/4の議決を必要とする管理規約変更総会の時、議決権行使書を理事長委任している例がありますか 以上真面目に回答下さい。 |
779:
匿名さん
[2015-07-16 17:30:21]
778さんへ
1=× 2=抵触する 3=× 4=規約にそうなっている。マンションもある。 (※欠席者(意思表示なき者)は理事長に委任した者と、みなす。 の規約有この規約で、規約の設定、廃止、変更、共用部分の重大変更、 法人化を決議した事例多々あり) |
780:
778
[2015-07-16 17:55:17]
779さんへ
回答ありがとうございました。 >>2=抵触する 法律の条文がお分かりでしたら、お知らせください。 議決権行使書に議決行使せずに、ただ部屋番号と氏名押印では、無効とも言われている。 自然に考えれば選挙に行き候補者の名前=議決権で、部屋番号と氏名押印では、意思表示にならない。 再度よろしくお願いします。 |
781:
匿名さん
[2015-07-16 20:15:21]
P椿Mの定期総会は委任状が集ってないので総会は成立は有り得ない。それなのに議長は質問に答える事が出来ずに
強行に議事の進行を行ってしまった。 これは無効である。 |
782:
匿名さん
[2015-07-16 20:54:02]
理事や理事長の資格のない理事長や理事が共謀して組合の御金を使っている、可能性が高い。。
従って、あらゆる方法を使って、証拠を、辛抱強く、収集して、まず、無効の訴えを勝ち取り、 その後、今まで使った、組合費の返還請求をする。その債権を基に、返済できない時は、 区分所有権を競売にかけ、退去させる。債権を取り立てるのが目的ではない。住めなくする。 さすれば、分譲マンションの役員は慈善集団になり、マンションは民主的で、住みやすくなる。 (理事長が、組合の御金を、使った分だけ、偽理事長と判明したら、当然組合の御金を使う 資格はないのであるから、今まで使った分のお金の返還請求は出来る。) 但し、そのお金は貴方のものではない。当然偽理事長は支払い能力はなくなるから、区分所有権を、 取り上げるとよい。損害賠償ではない、あくまで返還請求である。会計報告の収支報告書が、証拠である。 |
783:
匿名さん
[2015-07-16 23:17:32]
782様のご指摘のとおりでしょう。そうでないと委任状の整合性や過半数の有無を総会で公開するでしょう。
出来ないのは過半数の委任状は偽造でしょう。だからこそ総会当日委任状の公開を要求されても公開に応ずる事 が出来ないのが本当の姿でしょう。弁護士も後暗い原因があるからチョロチョロと総会当日出しゃばって総会を 妨害しましたね。弁護士法に抵触します。あんなになりふりかまわずの行為におよんでは首でしょう。 そしてただの人になるのでしょう。 |
784:
無関係者 [男性 50代]
[2015-07-16 23:45:36]
|
785:
匿名
[2015-07-17 12:00:23]
P椿Mさんの問題やテレビに出ていた某リゾートマンションの管理会社による使い込みなど、不祥事が絶えませんね。白良浜のすぐ近くにある某「XX番館」も色々とゴタゴタがおきているようで5月の総会で弁護士が出席していたらしいです。このあたり、P椿さんとよく似ていますね。
|
786:
無関係者 [男性 50代]
[2015-07-17 13:17:30]
>>785
白浜,P椿ばかりではなく、何処も不正の**です。 理事長が横領したと警察へ行っても相手にしてくれない。 管理会社の所管の国交省に相談しても、マン管法しか取り締まれない、どの連呼。 訴訟をしても判事の天下り事務所は、最初から勝訴。 管理会社にも地、高裁の元判事が天下りしていると、勝てない。 109コミュには、天下りが居なかったようで、珍しく109敗訴。 |
787:
匿名さん
[2015-07-17 15:29:21]
弱小会社のやっかみ書込みは見苦しいだけです。
|
788:
無関係者 [男性 50代]
[2015-07-17 17:28:51]
|
789:
匿名さん
[2015-07-17 18:48:54]
区分所有者ならそれらしい主張がある筈です。
それは全くなく誹謗ばかりは***の遠吠えに過ぎない。 |
790:
無関係者 [男性 50代]
[2015-07-17 19:22:58]
|
791:
匿名さん
[2015-07-17 23:53:34]
P椿Mの会計報告はまちがいだらけ、みんな見てるかいな? こんな会計報告では使い込みされないかと
心配ですよ。小学校なみの算数ですよ、それが出来ない会計担当さんしっかりしてや! 管理費は払えないです。 |
792:
匿名さん
[2015-07-18 00:27:17]
プレジデント椿マンションの現理事達は教養や学問がたりません。 つまるところアホばかりですからシンマイ
の四流弁護士のめしのたねですワ。そのうち首になるでしょう。 |
793:
無関係者 [男性 50代]
[2015-07-18 14:53:38]
|
794:
匿名さん
[2015-07-18 21:21:31]
弁護士会が除名します。
|
795:
匿名さん
[2015-07-18 22:01:16]
>>794
>>弁護士会が除名します。 除名される前に懲戒請求を区分所有者の誰がするの ? 程度の低そうな区分所有者に能力がなさそう。 はいこれから始めよう。 ttp://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/34701821.html |
796:
匿名さん
[2015-07-18 22:45:31]
急がばまわれ。規約と過去の委託契約書、議案書、議事録等を精査してごらんなさい。
(出来れが理事会の議案書、議事録も?)どこかで役員会の、規約違反か、法令違反が、 見つかる。みつかったら、収支報告書の支払いの部の合計金額を返還請求しましょう。 これは、理事の資格の無い者が、紛れ込むか。理事会自体の不成立を、立証すればよい。 理事長は理事の互選による規約がほとんどです。一人でも理事の資格のない者が紛れ込むとアウト。 また。規約違反や、法令違反の規約を悪用している場合も考えられるので、規約も精査する事。 骨のある弁護士を時間をかけて探すこと。あまり期待は出来ない。要は自分自身である。 |
797:
匿名さん
[2015-07-18 23:18:45]
|
798:
匿名さん
[2015-07-19 07:27:47]
本人訴訟(提訴)のやり方を教えて下さい。
|
800:
匿名さん
[2015-07-19 11:43:47]
お頭が悪いのは有名です。バカに聞く薬の紹介と、
748を、このスレにアップして下さい? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
・一度しゃべり出すといつまでもしゃべり続ける。
・理事長に議事録の内容について細かな注文を出す。
・マンション管理士を馬鹿にする。
・管理人に毎日長電話をかける。
・清掃業者に嫌がらせをする。
といった社会常識の無い言動をします。つまり、総会で発言すれば、社会常識の無いことを相殺できると思っているのです。