管理組合・管理会社・理事会「理事長解任について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長解任について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-10 11:02:55
 削除依頼 投稿する

友人なのですが、マンションの理事長をしていたのですが、不正があるという理由から解任されました。数ヵ月後不正はなかったということで謝罪はしてもらいましたが、これは何か法的に解任した方(現理事長)に処罰はできないのでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-23 02:20:05

 
注文住宅のオンライン相談

理事長解任について

371: 周辺住民さん 
[2013-09-15 03:10:03]
マンション内には欲徳の世界があって大変見苦しい状態なのですね。早く正常な運営と悪人には天罰を
与えて下さい。平穏な管理運営をお願いします。
372: 匿名さん 
[2013-09-22 08:16:38]
和歌山県でも特に南の方の人情モラルはなるほど人の口伝えによると最低らしい。そのようなことはないと思っていたが、期待を裏切る行為がありました。マンションの管理を任せていた事務所員はオーナーの名簿を第三者に売っていたらしい。利害関係者の閲覧請求にはかたくなに断ってきた事務員・前理事長も加担すべく自宅まで持ち帰ってコピーをしてから返還をしたそうだ。この行為は許しがたく個人情報を漏洩した罪になる。このような非人間が多いですから各々方注意されよ!
373: 匿名さん 
[2013-09-26 16:47:10]
田舎の国立大学を卒業してもアホはアホ棚から牡丹餅で理事長にしてもらっても盗人は盗人早く自白しなさいよ1億五千万円の口座を白状しなさい。
374: 入居済み住民さん 
[2013-12-15 01:05:53]
管理会社が理事長や理事会に断りなく理事長印を作成し請求書や領収書、警察への届出書類に捺印していたことが発覚しました。最初の契約時点から理事長に無断で作成し使用していたことを管理会社は認めています。
実害額は調査しようもありません。
個人情報紛失かつ区分所有者に説明しないなど管理会社の違法行為が目立っていたので私は印章偽造、私文書偽造、同行使の事実を翌日警察に告発をしました。
警察からはその印鑑(偽造印鑑)を使用する事の覚書が提出されているので問題無いと言われました。

調べてみると管理会社が理事会に無断印鑑の作成や使用が報告する1ヶ月前に理事長が理事会決議なく覚書に署名捺印していたことが分かりました。
理事長は理事会決議なく署名捺印捺印したことがなんで悪いのかと反論してきました。
その後理事会は覚書の廃棄を決議しました。
無知の理事長に捺印を提案した管理会社は違法性を正当化したかったのでしょう。
無断作成も刑法に反する行為ですが無知の理事長に署名捺印を提案した管理会社の悪質性を私は許せません。

管理会社がこのような一連の行為をする事を問題にする私がおかしいのでしょうか。

因みにこの管理会社はトップテンに位置する会社です。
375: 入居済み住民さん 
[2013-12-15 07:37:47]
裁判所に管理者解任請求をしようと思います。
この場合は被告人の氏名は不要ですか。
現理事長=管理者の住所氏名を明記すれば良いのですか。
弁護士や司法書士に依頼する必要がありますか。

判決までの時間はどれくらいかかりますか。
376: 理事長解任訴訟原告 
[2013-12-15 08:56:45]
被告人は、管理者、理事長名、住所電話番号が必要です。
弁護士、司法書士は、不要。
印紙1.3万、郵券6千円。
判決まで3回程度の口頭弁論、半年程度で判決。
377: 匿名さん 
[2013-12-15 09:08:36]
理事長=管理者が多いから、まずは総会での理事長解任では?
理事長が解任されたら自動的に管理者も解任される。
管理規約によるが、理事長と管理者を別々に選任することはできる。
378: 匿名さん 
[2013-12-15 09:30:16]
>調べてみると管理会社が理事会に無断印鑑の作成や使用が報告する1ヶ月前に理事長が理事会決議なく覚書に署名捺印していたことが分かりました。
>理事長は理事会決議なく署名捺印捺印したことがなんで悪いのかと反論してきました。
>その後理事会は覚書の廃棄を決議しました。

管理規約に定めがなければ、理事長の覚書署名捺印は管理規約違反には当たらないし法的にもなんら違法でない。
理事会が覚書破棄を決議しても無効である。
覚書だから双方の了解がなければ破棄できない、覚書を署名捺印したのは理事長だから理事長が相手と破棄を合意しなければならない。

従って、覚書は破棄されず有効である。

「覚書の署名捺印」は、管理規約ではなく理事会の不文律判断だから証拠性はない。
379: 事情通 
[2013-12-15 09:34:02]
>>374
374さんが知った事実でも、警察署、検察は、告訴状を受理しない。
大手の管理会社であれば、もみ消しのために警察官僚を受け入れている。
そんな会社は、こちらの管理会社のスレッドに書き込みなさい。
380: 匿名さん 
[2013-12-15 09:38:44]
話を読んでみると、正規の理事長印以外の印鑑の話じゃないか?
381: 匿名さん 
[2013-12-15 10:21:04]
損賠にもちこまないと訴訟にはならないよ。
管理組合としては被害額を算定すること。
382: 匿名さん 
[2013-12-15 10:28:53]
大きな問題にするなら協会使うなり国交省でしょうかね
考えられる行政機関に全て証拠とともに連絡をしていくしかないのでは?
警察は判断できないと思いますよ 区分所有法も絶対に知らないですから
383: 匿名さん 
[2013-12-15 10:54:36]
>>374
被害は一体なに?
組合費の毀損?それとも精神的苦痛?

被害が定量的に示せないと訴訟にならないよ。
384: 事情通 
[2013-12-15 12:41:56]
>>382
何を知ったかぶりで、国交省と言えるのでしょうか ?
国交省マンション政策室担当者は、「マン管法」に関することのみ、対応できる。
それ以外は、民々でやってください、と言われるのがオチ。
その前に、マンション管理業教会、マン管センターに電話し相談しない、と言う。
385: 事情通 
[2013-12-15 12:55:45]
>>383
単純に「区分所有法25条」、の理事長を裁判所に解任請求ができる。
解任請求すればよい。
386: 匿名さん 
[2013-12-15 13:47:43]
その場合の不正な行為とは?
覚書がある限り、不正の証明は難しい。
規約や区分所有法違反を指摘しない限り。
387: 匿名さん 
[2013-12-15 14:03:50]
だれが裁判所に解任請求するのですか?
費用は自腹ですか?
それなら管理組合が解任請求したらいいと思います。
それなら組合費でできます。
388: 事情通 
[2013-12-15 17:11:08]
>>387

>だれが裁判所に解任請求するのですか?
組合運営に不満を持つ、善意の第三者。

>費用は自腹ですか?
印紙代1.3万、郵券6千円
この程度自腹で払えない人は、何もできない。

>>それなら管理組合が解任請求したらいいと思います。
そんな物分かりよい組合なら、問題が生じない。

>>それなら組合費でできます。
理事長解任訴訟に、理事長が出費を認めない。
389: 匿名さん 
[2013-12-15 19:10:20]
理事長でなく管理者でしょ?
区分所有法→管理規約の攻めのプロセスです。
390: 匿名さん 
[2013-12-15 20:26:50]
>組合運営に不満を持つ、善意の第三者。

第三者なら組合員でないことになる。
区分所有者でない赤の他人が訴えるの?
391: 匿名さん 
[2013-12-15 20:44:18]
理事長でなく管理組合執行部の不信認で全役員解任の臨時総会でいいのでは?
392: 訴訟経験者 
[2013-12-16 00:05:43]
>>389
理事長解任請求で、訴状が受理された。
事務官から、事件名の変更のアドバイスは、無かった。
393: 匿名 
[2013-12-16 06:00:02]
管理者の管理者の解任請求では?
理事長の解任なら総会決議がいる。
394: 匿名さん 
[2013-12-16 12:08:48]
管理者を訴訟で解任しても新たに管理者を集会決議によって専任しなければ無管理者になるだけ。(区分所有法)
理事長の解任は総会決議が必要だから総会で解任しない限り理事長は存在し続ける。
395: 訴訟経験者 
[2013-12-16 20:41:49]
訴訟では、単訴因のため、管理者不在でも問題なし。
396: 匿名さん 
[2013-12-16 20:53:46]
区分所有法では管理者の設置義務はない。
397: 匿名さん 
[2013-12-16 20:56:23]
それなら管理者の解任請求ってなんですか?管理者いないのでしょ?
398: マンコミュファンさん 
[2013-12-17 17:15:40]
管理者解任について

区分所有法第25条

2項 「管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。」

有りますので、オツムの強い方は、判断つくでしょう?
399: 匿名 
[2013-12-17 17:28:10]
でも管理組合理事長は解任されないよ、管理規約だから。
400: マンコミュファンさん 
[2013-12-17 17:53:49]
>>399
区分所有法25条の1,2項でか ?
401: 匿名 
[2013-12-17 18:06:56]
区分所有法の管理者がいなくなって管理規約の理事長は残るということだろう。
ただ規約で「理事長は区分所有法の管理者とする」と規定されてた場合、連座して理事長も解職されるのか?
解職であって理事としての身分が解任されるわけではない。
理事の解任は管理規約により総会決議がいる。

402: マンコミュファンさん 
[2013-12-17 20:23:01]
>401
管理規約は、組合によって違う。
何を根拠に>>理事の解任は管理規約により総会決議がいる
403: 匿名さん 
[2013-12-17 22:09:13]
国交省の標準管理規約を踏襲してるほとんどのマンションが、役員の選任・解任は総会決議事項にしてる。
404: 訴訟経験者 
[2013-12-17 22:49:43]
管理規約は、組合の憲法と言われているが、区分所有法25条2項が優先される。
405: 匿名さん 
[2013-12-18 04:56:22]
だから言ってるじゃん。管理者の解任であって理事長の解任ではないと。
管理者が解任されても理事長職は残ると。理事長は理事の役職だよ。
406: 匿名 
[2013-12-18 06:28:11]
でも大半の管理組合が理事長=管理者と規約で定める。
だから管理者の解任判決が確定したら理事長も連座して解職されて平理事にもどる。
そうなると再度理事の互選で理事長を選任する必要がある。

407: 通りすがり 
[2013-12-18 08:59:29]
>>405
理事長=管理者でない管理組合がありますか ?
408: 匿名さん 
[2013-12-18 22:09:53]
リゾートマンションや投資用マンションの場合は理事長がなく管理者しかいない場合が多い。
この場合、管理者は管理会社がやってる。
マンション内に2代派閥があり拮抗している場合は、理事長互選で喧嘩になるので、管理者を別に選んでる。
だけど派閥が勢力争いに明け暮れて理事会に管理者が乗り込んで来て乱闘騒ぎになってる。
409: OLさん 
[2013-12-19 07:37:59]
でも管理者の方が強いよ。
区分所有法>>管理規約だから
410: サラリーマンさん 
[2013-12-30 08:00:55]
順番でやる理事会も飛ばしてやりたい放題。報告してもたらい回しでひとごと。腐った会社とおなじですわ。
411: 高みの見物者 
[2013-12-30 12:42:16]
>>410
俺の所の理事は、理事を辞めたくないから、理事長だけのすり替え。
その理事2人は、30年以上やっているが、字も書けない、読めない、噂の流布の三拍子。
管理会社は、そんな奴が丁度よい。
412: 匿名 
[2014-01-28 13:56:09]
>378
このマンションの監事さんではないですか。
言い回しがそっくりなもんで。
413: 匿名 
[2014-01-28 14:00:45]
>378
わかっていそうでド素人。長年監事やっていたのに気がつかなかったの?
414: キャリアウーマンさん 
[2014-01-29 03:52:16]
>>382.383
無断で印章を作った事実はそれだけで犯罪です。
印章偽造罪の罰則が大きい理由をご存知ですか。
それを使用して文書を作成して第三者に発行すれば有印私文書偽造罪が成立します。
415: 匿名 
[2014-02-12 23:19:13]
うちの何年か前の理事長だった人、去年だったか議事録を改ざんなんかしていた。
方法は、当時の議長と議事録署名人の署名捺印をそのまま使用して議事録の内容を書き換えていたらしい。
監事にも厳しく指摘されたが、未だ改善されていない。その上にまた来期も理事をやりたいらしい。
無断で印鑑を作ることは犯罪です。
それと同じように議事録の改ざんも犯罪ですよね。
416: 高みの見物者 
[2014-02-12 23:31:49]
議決権行使書の改ざんについて、訴訟中。
4月頃判決が出る。詳細をお知らせします。
417: 匿名さん 
[2014-02-13 08:56:03]
後ろ向きしか出来ない方の様です。
418: 高みの見物者 
[2014-02-13 09:19:14]
>>417
>>後ろ向きしか出来ない方の様です。
何が後ろ向きなのか、簡単に述べよ。
419: 入居済み住民さん 
[2014-03-15 18:33:39]
印章偽造って野村LSの物件ですか。
420: 匿名さん 
[2014-03-15 22:54:49]
なにかウラミでもあるんでしょうかね
ライバル心でもあるとか
421: 匿名さん 
[2014-03-17 09:37:43]
不正の理事長(管理者)解任は裁判に限られる。
422: 監事になりたい 
[2014-03-18 06:30:30]
不正の理事長解任は

管理規約に「理事長、副理事長及び会計担当理事は、理事の互選により選任する」とあれば
理事会で解任できる。

理事会が解任しない場合
管理規約に「監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況について不正があると認
めるときは、臨時総会を招集する・・・」とあれば
監事が理事長の理事解任臨時総会を招集、可決なら解任できる。

と、思うけど。
423: 匿名さん 
[2014-03-18 11:37:04]
(選任及び解任)
第二十五条  区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によつて、管理者を選任し、又は解任することができる。
2  管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。
424: 住まいに詳しい人 
[2014-03-19 11:45:23]
416さん

議事録改ざんについて4月頃結論とありますが中間報告していただけますか。
私も訴訟を考えていますので参考にしたいのです。
425: 416 
[2014-03-19 12:06:43]
住まいに詳しい人さん
3月18日結審。『議事録」、改ざんではなく、管理規約改正の臨時総会時の「議決権行使書」、の変造。①議決権行使書に議決行使(賛成、反対の意思表示なし)しない区分所有者(名前、部屋番号印鑑押捺のみ)の、議決権行使書に委任先(者)の名前を当時の理事長が加筆、議決議案に0印をつけた行為に対し、被告側は、「3/4を必要とする議決権数の為集計の都合上加筆した」、との反論。しかし、同様①の形態の議決権行使書が多数あり、その議決権行使書に0印、委任先名がないものがあるため、同じ質問をしたが、被告側は反論できず結審。判決日は、5月13日。本人訴訟に被告側は弁護士(イソ弁)が出てきている。当組合は、非居住者は、管理会社へ議決権行使書を送付するため、理事長一人ではできない不正であり、管理会社も共犯。
426: 監事になりたい 
[2014-03-19 19:39:07]
高みの見物者さん

組合員さんが議決権行使書と議長宛委任状を区別していないのかな…
うちは全議案賛否記載の無い議決権行使書は全て返却、
一部でも賛否記載があれば、出席としてカウント、記載無し議案は棄権扱いで賛成では無いとしてるけど。

勝手に加筆は認められないけど、解る気もするな~
428: マンション投資家さん 
[2014-03-23 23:10:21]
感情的なものが先に来てるようなので、こういう方は恥ずかしいので書き込まないほうがいいと思いますよ。

因果応報ともいいますし。要は報復をしたいのでしょう。何か嘆かわしいです。。。
429: 元理事長 
[2014-03-24 09:26:11]
>>428
あんさんも十分恥ずかしい人種です。
書き込まないほうがよい。
430: 匿名さん 
[2014-03-24 11:31:19]
428に同感。
431: マンコミを通じ勉強している者 
[2014-03-24 23:52:32]
マンコミの管理人さん。427のような方の投稿はアリなんですか? あっちこっち同じものを投稿する、いわゆる多重投稿ではないんですか? 私は426さん、425さん・・等を自分の勉強のために真面目に読んでいる者ですが、突如として一管理会社をターゲットにした多重投稿が出てくるのは非常に違和感を感じます。 第一、芦田さん自身がこうした、あっちこっちに引用され、本来のスレに基づく議論の進行を妨げているということを承知で許可されているんでしょうかね? 東急コミュニティースレでやればいい話じゃないですか? マン管士になるため勉強しているマンコミファンとしては、こうした多重投稿は本当に考慮していただきたく思っております。
432: 匿名さん 
[2014-03-25 00:06:16]
それは非常に個人的な意見だな。
433: 匿名さん 
[2014-03-25 01:50:20]
どうでもいいからこんなところ見ずに勉強しろ
だろうね
434: 匿名さん 
[2014-03-25 17:00:32]
431の方はもしかして東急の方ですか。、そんなにムキになることはないと思います。
たまたま起こった事件が東急コミ管理だっただけで、どの管理会社でも起こりえることでしょう、多分。
私はすごく勉強になりました。
だから自分の住む管理会社の板にも貼ります。
435: 匿名さん 
[2014-03-25 17:08:29]
管理会社込みでマンション選ばないとね
後々大変
436: マンコミファン 
[2014-06-13 16:54:48]
最近休止状態ですね。
>>435
>>マンションを選ばないとね
金がありお利口な人は、マンションは購入しない。
定期的に仕事を与えないと管理会社は潰れる。
国、都道府県道は、100メートに1社工事会社が付いている。
管理会社同様仕事を与えないと潰れてしまう。
437: 匿名さん 
[2014-06-22 23:16:18]
おひさしぶりです。帰ってきました。たくさんの口こみがありますね。読むと勉強になります。よのなかには教養があり、教育年数がおおくても、正しい判断力の乏しい人がおおいですね。例えば、陳のまわりには法律の専門家と自負する馬鹿者がおります。自負する自称専門家はその発言そのもので専門家ではない。という所謂ですつまり受け売りなのです。法の専門家とは法を生あるすべての国民が等しく幸せに暮らせる礎となる心がけがなければ法は承認されないのです。生かす手段であり、その生かし方が課題でしょう。
438: いつか買いたいさん 
[2014-07-05 07:12:49]
過疎地のリゾートマンションの価値を上げる方法を伝授しましょう。① 環境が過疎はすこぶる良好  ② 人情が良い 
③ 新鮮な野菜・魚介類が豊富である ④ 病院、医療施設 量販店のPRをしましょう。  ⑤ イベントをしましょう ⑥ 道路 交通網 飛行場 タクシーのお知らせが必要  ⑦ 公害のない工場誘致条例を制定  ⑧ ものごとを速やかに
  実現する文化を育成しよう ⑨ 生産地⇔消費者の直接の場づくりをしよう青空市場 ⑩ 文化の紹介 ⑪ 生活道路の拡充 ⑫ 花いっぱい文化を育てよう。 ⑬ 原子力発電所に反対しよう ⑭ 自給自足と消費税のない国内の国家目指して村づくりをしよう イタリヤにありますよ夢ではありません。 ⑮ 道徳教育をやさしく受け入れられる文化へ 


439: 住まいに詳しい人 
[2014-07-05 07:22:26]
マンション=自治体ですからすべて民主的に行う必要があります。税金=管理費負担があるわけですから 理事長=村長めんどうみ、世話好き、が理想でしょう。 天国=理想郷づくりが必要⇒目標  悪人=厳罰に処す
440: 匿名さん 
[2014-07-05 07:39:18]
民主的ではありません。区分所有法という憲法で支配されています。理想郷作りではなく永遠に不滅なんで思考誤謬だらけです。
441: 匿名さん 
[2014-07-05 11:23:33]
>437
受けうりは弁護士でも同じことですよ。
全て受け売りから始まるのです。
442: 匿名さん 
[2014-07-06 23:05:34]
資質のない者はいくら勉学は出来ても生まれもった愚かな人格から負の遺産を嫌い、自らの負の遺産(犯罪に手を染めて被疑者として生きる人生になり下がる)を死ぬまで負を背負っていくのでしょう。心あたりの人は自首しなさいよ天は見ています。
443: 匿名さん 
[2014-07-07 06:25:11]
各マンションは各管理規約で規制されている。誤解しないでください。
444: 匿名さん 
[2014-07-07 15:48:07]
管理規約があっても、絵に描いた餅で悪いことを悪いと自覚出来ない人間が役員をしてる。我々のマンションもご多分に漏れずに悪い事のし放題です。理事全員が不必要な工事をして、勿論競争入札はなしで多額(役員数で割ると一人3,000万円)な現金を得て的の狂った裁判をしているようです。馬鹿者だから判らずに刑事告発をすれば費用も少なくて済むのに代理人の田舎弁護士もアホです。いずれ私がこの題材で書物にして儲けましょう。
445: 匿名さん 
[2014-07-07 16:02:32]
マンションなんて財力がなくて能力のないもの(失礼!わたしも同類項)が住むところでしょう。隠れ家的存在(モーテル)昔々その昔「アパートの鍵貸します」の映画を見ましたそれを思い出しましたね。マンションなんて養老院化して定期的に医者に来て貰って診察を受けられるようにしましょう。介護者も招致しなさいよ私の提案です。過疎地に適したマンション様へ
446: 匿名さん 
[2014-07-07 20:06:44]
>445
マンションの良さがわかっていないとは、やはり小さいときから
アパート暮らしをしてきた者には分からないんでしょうね。
447: 匿名さん 
[2014-07-08 00:15:18]
446様へ、ど田舎の一万坪あまりの原野に50坪足らずの山村に住んでいましたが、そこは夏は蝉しぐれでうるさいです。秋には紅葉です。冬には凍える手は霜焼に手は赤く腫れ上がるのが常です。都会に憧れても既に先祖から住んでいる知恵者が
田舎者より街に適した暮らしをしているのが現状です。そこで環境に即応した生活方法がありますね。壱日は24時間から5時間の睡眠時間を控除した時間(374,490時間)を銭儲けについやした結果、六棟の戸建ての家を建てることができました。別にマンションを購入しましたが、そこに集う人の考えにはレベルの差があります。狭小住宅に住むのも良いかもしれませんが、いつか広い屋敷のオーナーになる人に向上されることを希望します。雨の日は国産車ゴルフの日は外車がよろしい他人に運転は任せられません。それが自分の主義です子供達も親の背中を見て育つでしょう。
448: 匿名さん 
[2014-07-08 13:59:21]
アパートとマンションを同じと思っている者がいますね。
449: 住まいに詳しい人 
[2014-07-13 08:04:40]
マンション暮らしは最低ですね。腐っても鯛といいますが能力と財力のある人は一国一城を望みます。ミツバチの巣箱をつついたら蜂の大群これではだめですね。アメリカのマンションもブラジルのマンションもアパートも古くなればスラム化です。日本もバブル景気頃に建てたマンションは手抜き工事がほとんどです。施行工事で任された現場の総監督はいかに施行費用を下げるか胸が高鳴り、浮いたお金が多ければ多い程会社から評価されて栄転です。金高に応じて支社長も本社重役も夢ではありません。景気が悪いと暇ですからゆっくり良い仕事ができるのです。これからマンションを建てる場合はいかに簡単に短時間に費用が少なく取り壊すことが出来る建物が肝要です。日本の国土は狭いですから、オランダのように土木技術を駆使して国土を広げて国民の生活が豊かになることが必要です。バブルの頃は床暖房なんてランニングコストが高いから施行しても使用しない⇒ヒートショックで脳溢血で倒れる人のことなど考えがおよばないのが過去の状況です。建物も人のニーズも変化します。原子力発電反対⇒ソーラー発電賛成⇒コスト高⇒お金が必要⇒財力と能力がある人が評価される⇒マンションは葬式費用
考えときなはれや!
450: 匿名さん 
[2014-07-14 00:25:58]
本田宗一郎社長が発言した言葉に「社長はアホでも務まる。まわりがしっかりしていれば、いいんだ。」マンションの管理組合理事長も同じ。総理大臣でも同じ。我々が所有する歴代理事長はまわりがしっかりしていないから全員アホの理事長です。総会議案もまともにできないアホです。つまりまわりがしっかりしていない。まわりがアホの集まりなので理事長の評価もアホです。顧問弁護士も能力のない人間です。カンニングでもしたんかな?めでたいぼんぼんです。議案も弁護士が作成したことはアホでもわかりますよ!総会は流会です。
451: 匿名さん 
[2014-07-14 09:02:50]
区分所有者の民度の問題です。
利口な区分所有者が少ないマンションは管理会社の思うままでその内に委託費の大幅な増額が始まります。
452: 匿名 
[2014-07-14 16:03:54]
>>451
全く同感です。
453: 匿名さん 
[2014-07-15 23:36:29]
過疎地のリゾートマンションは老人ホーム化が良いかもね!週2回ほど医師会派遣の医師を依頼して、安く旨い食事を提供すれば上等ですね。 アメリカに年老いた神父さんをこのようにお世話する施設があります。この施設を見習うのもよいです。なにも信仰はする必要はありませんが1/2世紀前に米語を学ぶ為にお世話になり若い神父さんから聞いたことです。参考に
見学研修に行かれたら先進地の良さがわかります。井の中の蛙ではだめ!
454: 匿名さん 
[2014-07-16 08:36:14]
選任及び解任)
第二十五条  区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によつて、管理者を選任し、又は解任することができる。
2  管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。
455: 匿名 
[2014-07-16 08:36:27]
住民自治を理解していれば、問題は今よりも少なくなるでしょう。
高齢化は日本全体でも進んでいます、それを考えると、マンションは先進地だと言えます。
456: 匿名さん 
[2014-07-17 07:56:15]
454様へ理事長解任は周知のことですよ!具体的にその事務処理が出来る人が少ないということです。被告・原告で争うのですよ。あなたおわかり?収入印紙も高くつきますよ、仲間づくりで費用時間を割り勘でしなさいよ。口頭弁論あなたできますか?
457: 匿名さん 
[2014-07-17 08:06:03]
最近の若い弁護士は地に落ちた。つまりぼんぼんだから車の免許書のように更新制度化が必要では。弁護士会も管理監督を同業者では無理だよ。映画で見るような白熱したやり取りは皆無だね。医師もそうだよ震える手で注射が出来ない。「看護師さんしといて。」ではね。454さん高学歴社会ですからそんなこと一般教養ですよ。
458: 匿名さん 
[2014-07-17 08:06:05]
最近の若い弁護士は地に落ちた。つまりぼんぼんだから車の免許書のように更新制度化が必要では。弁護士会も管理監督を同業者では無理だよ。映画で見るような白熱したやり取りは皆無だね。医師もそうだよ震える手で注射が出来ない。「看護師さんしといて。」ではね。454さん高学歴社会ですからそんなこと一般教養ですよ。
459: 匿名さん 
[2014-07-19 07:18:15]
我々が所有するマンションは大規模修繕をおこなったのですが、後日になって理事長・副理事長が正しく競争入札を実施せず
数億円なるキックバックを受けて恥ずかしくもなく総会に出て間違った我が意見をしやべりまくる始末です。副理事長は刑事告発を受けマンションから出て行きました。民間であればキックバックは不正ではないとする役員のおつむには驚きです。これが70歳にもなる一人前の人間がおこなう馬鹿者か!この馬鹿者は九州大学の出身とは学問と道徳モラル常識のなさには驚きです。この者は紡績会社の役員とか?会社もこの者に食い物にされていたのでしょう。研究職だったそうだがキックバックの悪巧みを研究してたのでしょう。この役員は大勢の総会出席者の前で正義の味方 監事 さんに首を切られました。
其の後、事務員をだましてオーナーの名簿を持ち出して「理事長からのお知らせ」を郵送しました。そこで副理事長が事務員に
命じてオーナーの名簿を取り替えさすことができましたが後のまつりです。400に近いオーナーに手紙を出した大ばか者です。九州大学出身も田舎者の集まり大学で国立とは名ばかりです。理事長もかわって前理事長・副理事長・理事の刑事告発をして被疑者は刑務所にいるのか?なんのなんの、その顧問弁護士が理事長の代理人として被害届出も刑事告発もしていないらしい。ピントの外れた民事の被告人だとか!地裁では弁護士会の副会長とかで被告ではあったが勝利したとか。高裁ではむりでしょう。この弁護士もくわせ者で被告・原告弁護士間での裏金を億円もらっている疑いが浮上してきました。証拠がありながら大規模修繕工事疑惑に対する刑事告発をしない弁護士・理事長にも疑惑が臭ってきます。オーナー達はそっぽをむき定期総会は流れました。
460: 匿名さん 
[2014-07-19 09:31:33]
理事ではないので、何がなんだかわからないが…。
臨時総会(出席者全員賛成決議)4日後に理事長が転居した。
初代理事会(新人フロントの言いなりで滅茶苦茶だった)が、現在の理事会に物言いつけていたと噂に聞いてましたが…不安です。
理事長としては当然ですが、個人ではなく管理組合とした見識を理事会や総会で発揮されておりました。
初代理事会の無茶ぶりに耐えられなくなったとしたら、理事長引き継ぎはどうなるのか?
461: 匿名 
[2014-07-20 13:45:02]
>>460
この問題に、回答をしたいのですが、戸数的規模や建築後経年数、管理会社の関与方法なども併せて教えて下さい。
462: 匿名さん 
[2014-07-20 22:05:06]
マンションの理事や理事長はマンション法や関連した知識がありません。従って有識者に相談されるのが賢明でしょう。有識者とはマンション管理士ですが、ビジネスライクで相談1件5,000円でしょう。なので理事にはマンション管理士を入れるべきです。役目がらお金はとれないでしょう。役員が有識者であれば無料で顧問に据えると有料です。
463: 不当利得返還訴訟原告経験者 
[2014-07-21 04:09:04]
>>459
>>刑事告発をしない弁護士・理事長
警察は、告発状は受理するが、告訴状は受理しない。これについては、日弁連が平成16年に意見書を発表している。
 当該管理組合では、当初警察が捜査らしいことをしたが、担当者は逃げてしまいうやむやになった。それで私は、公安委員会に調査依頼、うやむやな回答に納得せず、受理しなかった警察署の管轄で交通違反を何度もし、「出頭しなかったら簡易検察で逮捕する」との書面が何度も到着、そのたびにその書面を公安委員会に送付したが、回答がなく時効完了。
 不当利得返還訴訟の判決は、「盗ったものは変換しなくともよい」とする内容。
464: 匿名さん 
[2014-07-21 13:10:00]
湾港の組合からOOマンションを正す会なる文章が送られてきました。びっくりしました。そのないようで正す会の会計担当は、理事会の会計担当であった時に途中で投げ出した人です。そのような人が近い将来に理事になられたらつぶされますので止めましょう。ともかく波風立てずに静かにしてもらいたい。大変迷惑です。
465: 匿名さん 
[2014-07-21 13:41:35]
違法な会計処理の片棒を担がされるのを拒否したために辞職に追い込まれたのではないですか?
正す会の設立は、そこからきていると読めます。

466: 匿名さん 
[2014-07-21 14:16:56]
辞職前までに無罪を主張できなかったご自分の責任もありますね。
無罪立証にチンタラやったツケでしょう。
それくらいのペナルティは仕方ないと思いますが。
467: 匿名さん 
[2014-07-21 16:31:12]
465様へ
 違うんですよ!この会計担当者様は会費を預かった人の名前を忘れて、もともと会費など支払わない人を会費納入者にする程度です。認知症の入り口ですよ。なので、正す会の会費を納入すれば即、会費納入書を貰って下さい。 また会計担当にするだけの会計の記帳ができないです。わからない人ですから負かしておくと後々注意しないと困りますよ!
468: 匿名さん 
[2014-07-21 16:42:31]
歴代の理事長様は  その1 1億円横領の未遂  その2 2億円横領疑惑   その3  保険金詐欺未遂
いけない事があり続けますね! 建物も老朽化オーナーも老化そこで若くてフレッシュな人達に世代交代が必要です。
いつまでたっても骨肉に争いか続きますね。世代交代と初代オーナーは相談役でよろしい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事長解任について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる