理事長解任について
301:
匿名さん
[2013-07-03 22:36:52]
|
302:
匿名さん
[2013-07-03 22:38:08]
298さん がんばりや-区分所有法を勉強しなはれ。マンション所有者であれば最低勉強だっせ!
|
303:
匿名さん
[2013-07-04 09:56:45]
応援ありがとうございます。
相手はモンペア出身、平気でどんな嘘でも吐きます 臨時総会の委任状の票数をお手盛りしたり・・・ 抗議して事なきを得ましたが マンションの一大事 関心のない区分所有者にも働きかけて、みんなで包囲網を作りたいと思います。 まずは区分所有者法の勉強ですね。 |
304:
匿名
[2013-07-04 10:21:05]
298様
管理組合団体に加入とありますが、 加入すれば、入会金や会費が必要になります。 1.予算案ではその予算が計上されていましたか。 2.理事会の議事録で予備費の費消目的として 加入についての議事録が残されていますか。 上記1.2.がなければ規約に違反することがあります。 管理規約やここまでの流れをみれば違反項目が見つけられそうです。 管理組合団体に加入すること事態が悪い訳ではありません。 ただし、理事長の理論武装の手助けを団体がする場合がありますから要注意 頑張ってください。 |
305:
匿名さん
[2013-07-04 10:30:50]
団体に加入した事は理事長が口を滑らせた感じです。
区分所有者への報告を忠告したのですが、無視しています。 団体からすれば善意の理事長を助けているつもりでしょうが 区分所有者にしてみれば、暴走横暴の手助けをされている状況です。 まずは金銭面の状況を聞いてみます。 監事へ申し入れをしてみます。 |
306:
匿名さん
[2013-07-05 01:04:54]
305様 能力のない無知で勝手な理事長ですね。規約違反ですね。監事も無知なのでしょう。速やかに理事長解任の手立てを
打つことです。その為には同志も必要ですよ、組織力を活用して理事長を解任しなさい。三人の理事長を首にしましたよ! がんばってください。議事録・会計監査も必要ですね。一般の人を馬鹿にするつもりはないですが、決算報告書がわからない人 が大部分です。監査法人又は公認会計士に調べさせなさい。ボロが見えますよ。アメリカのギャングのアルカポネも経理がわからずに計理士に調べられて証拠をつかまれて投獄されたんですよ。 |
307:
305
[2013-07-06 15:45:20]
勝手な理事長、無知な監事、無関心な区分所有者
自分の資産を無関心になれる区分所有者からすれば 騒いでいる私がばかみたい。 |
308:
マンコミュファン
[2013-07-06 17:34:19]
>307
それに動かない国交省、区分所有法に無知な裁判所・ |
309:
匿名さん
[2013-07-06 19:03:45]
やがてマンションは悪人に乗っ取られ無法地帯になる。
誰がこれを予防して防止出来るかが課題である。 とりあえず管理規約を見直して将来に備えよう。 |
310:
マンコミュファン
[2013-07-06 19:21:59]
>309
貴方は、うちのマンションの住民みたい。 実は、都心の良い場所にあり、向いの公的建物が撤去され、その跡地に金融機関(社長が在日)が、高層のオフィスビルが建設される予定。 それを狙って解約(議事録変造による管理会社契約)した管理会社と、私が良かれと思いつれてきた管理会社が、株(解約した会社)を5.79%保持。 その後私は理事長を辞任すると、出鱈目な組合運営を教唆。今地裁で係争中。 |
|
311:
匿名さん
[2013-07-06 22:29:34]
私はローコストマンションのオーナーですから貴方と同じマンションではありません。
羨ましいのは理事長の不法行為の証拠を弁護士に示して相談の結果勝訴は確実であるとの 事で喜んでいたら、着手金と成功報酬で弁護士費用が60万と言われ損害賠償は損害を受 けてないので0円と言われ金が無いので泣き寝入りです。泣き寝入りは多いそうです。 結論として相手にダメージを与えて告訴させる作戦に切り替えました、が告訴出来ない事 は百も承知のようで最近はうつになり病院通いだそうですのでやめました。 管理会社との共謀でしたので顧問弁護士も理事長とはかかわらなくなりました。 60万あれば銀座で楽しく過ごせますからね。貴方の勝訴を祈願します。 |
312:
匿名さん
[2013-07-06 22:32:27]
理事長が管理会社と共謀に修正します。
|
313:
マンコミュファン
[2013-07-06 23:09:02]
>311
こちらは、本人訴訟で理事長解任訴訟をやり、敗訴。 間違ったとか、議決権行使書の変造。 被告側弁護士が、管理規約変更の臨時総会で、3/4の議決がなかったもと発言しながら 原告敗訴。しかし、本人訴訟のため、費用は、地、高裁で5万程度。 勝訴側被告は、60万程度支払ったそうであるが、管理会社負担と想像できる。 判事は、 地裁http://www.bengoshi-blog.com/attorneywatanab/item_10395.html 高裁http://blogs.yahoo.co.jp/jmxff072/9206474.html http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3917/11.html |
314:
匿名さん
[2013-07-07 09:57:10]
実質的には貴方の勝ですね。裁判はビジネスである。
|
315:
マンコミュファン
[2013-07-07 13:14:29]
>>314
勝訴の理事長に、原告(敗訴)に「損害賠償」の際、差し襲えができるように、マンション名義を原告の名にしておくので、早く訴訟やるように書面と、変造された区分所有者から、理事長に委任していない旨のコピーを送付したが、なしの礫。 その後定期総会の議案に「役員交替、継続」の議案がなく、定期総会の議事録が送られる前に、新しい理事長と称する奴からの臨時総会招集書が到着。それについて、「臨時総会無効確認」の係争中。1ヶ月以内に結審予定。 |
316:
匿名さん
[2013-07-07 16:37:37]
それは貴方の勝でしょうね。当たらなければごめん。勝ったら教えて下さい。
悪い奴のケツの穴まで抜き取って下さい。汚い言葉ですみません。 こんな事は上品さでは勝てませんよね。目には目を歯には歯をですね。 告訴するからには相当熟慮されたとおもいます。ローンに追われる者より。 |
317:
匿名
[2013-07-07 17:23:34]
裁判ばっかりやってるマンションはイヤだ。
やってる本人は正義漢ぶって気持ちいいだろうけど、コミュニケーション不足の表れ。 |
318:
匿名
[2013-07-07 17:51:55]
|
319:
匿名さん
[2013-07-07 20:25:39]
裁判は嫌だけど仕方なくやらないといけない時もある。
やらなければいけないのに、事情(特に資金)であきらめている。 弁護士も事例が乏しいので組合の裁判は受けたがらない。 裁判でもめているマンションは当然に資産価値は下がる。 得をするのは賃借人で賃料が下がる。 |
320:
匿名
[2013-07-07 20:50:38]
>319
本人訴訟の場合、印紙1.6万、切手代6千円。3回程度の出廷(セレモニー)で、結審。 区分所有法、マン管法に精通した判事は、まずいない。 判事、相手側弁護士の変な発言は、こちらか2チャンで暴露するが良い。 |
321:
匿名さん
[2013-07-07 21:11:38]
法律家はマンション管理にうとい。理解してもらうにはもっと事例を創らないと理解してもらえません。
|
322:
匿名さん
[2013-07-08 07:52:36]
泣き寝入りしている区分所有者は表に出て仲間を作ろう。
どんな手段でも構わない。告訴は1つの方法である。 弁護士が中心になって資金カンパの窓口を作ってくれないかな。 |
323:
マンコミュファン
[2013-07-08 10:52:50]
|
324:
匿名さん
[2013-07-09 23:30:49]
外壁工事疑惑者は自首しなさいよ! 枚方・奈良の前副理事長と滋賀の前理事長1億円余りはどこにかくしてるの?
|
325:
匿名さん
[2013-07-10 08:35:27]
|
326:
優良なマンション管理士
[2013-07-10 09:22:59]
確かにマンション管理についての法律:建物の区分所有等に関する法律:については、民法などと比べてマイナーなので弁護士は知らないことが多いのは事実です。
そこで、マンション管理士に依頼するのが正統派のとるべき方向ですよ。 |
327:
マンコミュファン
[2013-07-10 09:44:03]
>>326
朝からアホナことを言わないほうが、良い。 マン管士は、弁護士程度の資格か ? 2000年に資格制度ができたが、意味のない資格(国交省と創価のやつが多い)。 依頼を受けて法廷闘争ができるか、まだ司法、行政書士の方が資格として、使える。 |
328:
匿名さん
[2013-07-10 10:40:37]
私はマン菅士だが、327さんの意見に同調します。
マンションにいて運営の手伝いや求めに応じてアドバイスの役目。 弁護士と同等の感覚を持っているマン菅士がいる。恥かしい。 素人よりは知識がある、程度の、資格である事を、自覚していない。 |
329:
匿名さん
[2013-07-10 11:01:42]
マンション管理士に依頼するのは勝手だけどマンション管理士の業務は
『アドバイス』 だけですよ。 法廷闘争なら弁護士、役所への折衝なら行政書士、会計上の不備の洗いだしなら会計士 と結局実務は専門家に頼まなければならない。 弁護士は区分所有法を知らないと意見があったが、弁護士は専門分野があるから誰でも頼めばいい訳じゃない。刑法が得意な弁護士、民法が得意な弁護士とかあるだろう。 |
330:
匿名
[2013-07-10 11:25:16]
329さんの言う通りです。
区分所有法に詳しい弁護士を探したいならば、 地域の管理組合団体のホームページ等の利用や、 役所の相談窓口で専門の弁護士を問い合わせるのも方法 |
331:
匿名さん
[2013-07-10 22:13:01]
ADRをご存知でしょうか?裁判外闘争ですよ判事も流れ作業ですよ、後から後から訴訟が出されます。忙しいたらありゃしない。訴訟内容も十分読める時間が皆無です。判決だすには勇気も必要です。判例先例読破するのはたいへん。
|
332:
匿名さん
[2013-07-10 23:04:46]
理事長及び役員の解任の臨時総会の招集の同意者を募りたいのですが、
配布書面等の文言等を教えて下さい。規約では五分の一以上となっています。 |
333:
匿名
[2013-07-10 23:48:24]
>332
ただ解任に賛成する1/5の人の署名を集めれば、充分。 |
334:
匿名さん
[2013-07-11 14:09:26]
理事全員の解任はできませんか。
|
335:
ずっと前理事長
[2013-07-11 14:10:44]
区分所有法34条を理解していることを前提とします。
○○マンション管理組合住民各位 年 月 日 臨時総会開催要望書 1.会議の目的 現理事長及びその他の現役員の解任と新役員の選任について。 上記会議の目的について審議をすることに同意される方は、 下の切取線以下にご記入の上、 ○月×日までに□□□号室メールボックスに投函下さい。 発起人代表□□□号室 **** ・ ・ ・ ・ 切 取 線 ・ ・ ・ ・ 臨時総会の開催要望に賛成します。 号室 居 住 者 名 ※ 法に定められた期日までに理事長が臨時総会を開催しない場合、 発起人代表が臨時総会の招集権者となり、臨時総会を開催することが出来ます。 |
336:
匿名
[2013-07-11 16:01:44]
>>334
勿論できますよ。区分所有法では、裁判所への請求による解任(区分所有法約第25条2項)がありますが、判事自体が区分所有法自体理解して居らず、民法ではできます。 弁護士も判事も六法での解任の方が、理解しやすい。 こちらのスレでも、軽薄なマン管士、管理業務主任者と思える奴が、できないと書いてあるのを、目にしたことがある。 |
337:
335です
[2013-07-12 10:16:43]
追加します。
区分所有法25条に、 選任、解任条項があります。 |
338:
匿名さん
[2013-07-13 12:34:58]
5分の一の同意者の募りかたのアドバイスをお願いします。
|
339:
匿名さん
[2013-07-13 13:21:37]
地道に他の住民と対話を重ねていく。
そして、その方から又話を広げてもらう。 |
340:
匿名さん
[2013-07-13 14:29:35]
理想論だね。地道に対話をする環境ではない。
意見書のポスト投函はどうだろうか。 |
341:
匿名さん
[2013-07-13 14:55:25]
それをやると株主総会の委任状集めみたくなり、怪文書が飛びかったりして収集がつかなくなる。一般住民はどちらが正しいか判断出来なくなる。
もはや混乱の極みにあるのだろうから、拙速しても意味はない。 地道に確実に同調者を集めるのが最善ですよ。 |
342:
匿名さん
[2013-07-13 17:00:25]
啓蒙の意味を込めて投書して、少しずつ同調者を集める。
管理のプロの意見ですが、この方法はどうですか。 |
343:
匿名さん
[2013-07-15 23:50:57]
最高裁までヤレと言った者より、PつばきMの前理事長・副理事長よ総会に出席して身の潔白・釈明をしなさいよ!
情状酌量もあるようだ。放置しては孫・子・末代まで世間から白眼視されるそうな。釈明した者もおるよ! 今のうちなら内部留保もあるかもね。 |
344:
匿名さん
[2013-07-17 19:45:42]
NOー343へ
理事も夜も寝られないほど忙しいそうですよ。 プールにはお絵かきしてプール開きに間に合わせたり、 20日には七夕だから笹の準備したりで大忙しです。 それに、理事会があったりで大変な仕事をしてるようですよ。 |
345:
匿名
[2013-07-18 11:41:25]
338様
皆さんが述べて居られるように、地道に集めるのが最善です。 まずは、仲が良い方、お隣と少しずつ輪を広げ、その中から強い同意者を見つけます。 強い同意者と一緒に集めると途中で「止めよう」にはならないでしょう。 マンションの中には、不同意の方も居られるでしょう。 なるべく、5分の1で止めずに全体を回るようにします。 もちろん、現在の理事や多分反対派と思われる方々を除く全員です。 そうすれば、自ずと臨時総会を開催した際、 この議案が可決するか否決されるかの数がわかります。 役員改選は過半数です。 同意者を集める場合、総会に出席する方の意見を対象にしなければ、 配偶者や家族では総会のときに賛否の数が変わる虞がありますから、ご注意。 |
346:
匿名さん
[2013-07-21 23:20:33]
343さま 今の役員さんはがんばっておられます。人数が少ないのに 前役員は役員になったとたんそっくりかえって 疑惑事件をひきおこしています。決算報告は粉飾でしたね。今、は前役員は 裁判や検察・警察に対してビクビクしています。 はやく逮捕されて安心してマンションを活用したいですね。
|
347:
匿名さん
[2013-07-22 01:00:01]
我々が所有するP椿Mの管理費は他のリゾートマンションと比較して 高額すぎる。取るばかりでメリットがない。平均1万円高い。 だからそれを狙って悪い狼どもに狙われる。あまる管理費を減額すべき。
|
348:
匿名さん
[2013-07-22 12:22:48]
管理費等の積立額が大きいと狼の餌食になる。
狼とは役員 管理会社 不動産業 建設業等々である、 が、真面目な業者が多い中悪質者は巧妙である。御注意。 |
349:
匿名さん
[2013-07-26 22:06:37]
前理事長に損害賠償を請求しなさいよ! PつばきMのみなさんへ
|
350:
匿名さん
[2013-07-29 23:35:44]
人格の高潔で常識の備わった人格者が理事長になれば不正は行われないでしょう。能力がないのに理事長になったのが過去の理事長です。金に目が暗んだげす野郎が理事長に棚から牡丹餅でなったから疑惑事件が起った。理事候補者にはそれなりのハードルを与える必要がある。具体的には保証金又は供託金3,000万円を出さすとか。商工会・農協の理事長の会長のように。不正があれば没収すべし。12名の役員なのだから三億六千万円になります。いかがですか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
しなさい。