理事長解任について
1044:
匿名さん
[2018-06-18 20:33:39]
|
1045:
匿名さん
[2018-06-19 21:06:42]
辞任は無理ですよ
当方の理事長は三年目で、能力が全く無いけどあると信じ切ってるから運営がボロボロ 無能だからボロボロであることすら気付かない 結局役員継続任期の審議案を出して三年でおさらばしてもらいました 総会で無能の数々を質問してみてはいかがですか? 隠そうとするけど というかそもそも質問すら理解できないから回答が質問に合わないけど 質問が総会議事録に載ったらいかに無能かを知らせることはできるのでは? どうせ定年まで出世でかず雇用延長で会社にしがみついて窓際してるのに 俺はできると思ってる輩でしょ? そういのに限って理事長挨拶とかやたら出たがる 調整能力ないから勝手に進めたがる 周りに迷惑かけないで生きていって欲しいよねー |
1046:
匿名さん
[2018-06-20 03:37:15]
>>1045 匿名さん
ありがとうございます。1044です。 結論としては先週、管理会社本社の部長との電話にて、私の提案を採用する事を確約して頂きました。 管理費会計報告書及び予算案に詳細を明記する事や管理業務改善と理事会の適正なサポート等です。 今週中には、提案を反映した内容で通常総会議事録が各戸に配布される予定です。 5月上旬、理事長と管理会社双方に文書(記名・押印)にて、質問及び改善提案を2回行いました。 一方で、マンコミュ住民板に書き込み、組合員にも共有を図り幾つか極自然に実施に至りました。 本社からの指導が行われる事を企図し、管理会社の公式HPの問合せ画面にも質問等を投稿しました。 本社からの回答が無いまま、先月末の通常総会に臨みました。 管理会社の業務不備を指摘する格好で、理事会役員の自覚を促し、 管理業務の監督を徹底・強化するよう訴えました。 通常総会から2週間後に理事会が開催され、終了直後にフロントからは時間的余裕も無く 当方の提案等を検討する時間的余裕が無かったので、検討を繰り越しする旨、報告がありました。 文書にて質問や提案を行ってから既に1ヶ月以上が経過しており、状況の進展が無い事に 区切りを付けるべく管理会社HPに再度質問を投稿し、冒頭に記載した部長と接触するに至りました。 ただ、不適な判断を繰り返し行う理事会の状況を根本的に変えたいので、理事長を辞任させたいのです。 理事長は推定50歳で、分譲経験も豊富では無いようですが、立候補したことが未だに理解出来ない。 辞任しないならば、今後も不適切な理事会運営や誤判断を糾弾し、是正を行いながら 快適且つ健全な居住空間の維持に取り組もうと思います。 尚、管理会社の当地の事業所は全7県を担当エリアとし、フロント2名が常駐し担当地域圏に 分散配置となっている15物件ほどを担当しているようです。 それが原因と思われるが、理事会開催も奇数月のみ(2ヶ月毎)で、山積する課題等が 一向に解決せずに、それどころか深刻化する原因でした。 が、今期は毎月開催を提案し正式に了承されております。 推進力と適正な判断力に欠けるフロント担当と、無能な理事長の下では、毎月開催したところで、 実に多岐に亘る課題等を消化しきれないと予測しています。 |
1047:
検討板ユーザーさん
[2018-07-08 17:09:44]
1046を見ると解決しそうですね。
管理会社が素晴らしいのかもしれません。 他の理事の賛同を得ながら頑張ってください。 必要無いかもしれませんが理事長を追い込む策があります。 私はこれで理事長を辞任させました。 標準管理規約と同じ規約と仮定します。 理事長を辞任するかは本人の意志です。無能さを認識できない人が辞任する筈がありません。 理事長は理事会で決めたはずですから理事会決議で理事長を解任することは出来ます。最近の判例。 理事長イコール管理者の筈です。裁判所に管理者解任請求できる事が区分所有法に定められています。 あなた1人が原告となり請求します。 区分所有法に定められた解任事由が必要ですが無能な理事長なら解任事由があるはずです。 これを証拠として並べ立てます。 例えば、総会議事録不作成、管理規約や議事録の保管場所不掲載、会計帳簿閲覧拒否、理事会運営がまともにできない等等。 弁護士と1時間くらい相談すれば訴状は作れますから本人訴訟が良いでしょう。 本人訴訟なら裁判費用は2ー3万円。 理事長が裁判で戦う場合は弁護士費用が馬鹿になりません。 よって辞任する可能性が高いです。 辞任に追い込みたいというあなたの思いは果たせるかも。 |
1048:
検討板ユーザーさん
[2018-07-08 17:19:14]
|
1049:
匿名さん
[2018-07-08 17:57:44]
>私が提訴した、管理者解任請求事件の訴状を紹介しても良いですよ。
解任の請求事由は何ですか? |
1050:
匿名さん
[2018-07-25 19:05:14]
無能な理事長は、理事会では管理会社のフロントの報告をただただ聞いているだけのようだ。
管理会社にヒアリングして判明したが、理事長もその他の役員も受け身。 質問も提案もほぼ、しない と言っていた。置物かと突っ込みたいわ。 |
1051:
匿名さん
[2018-07-25 21:25:02]
|
1052:
匿名さん
[2018-07-26 07:28:57]
機能不全の理事会なので、理事長解任の動議は期待出来ないな。
管理会社の杜撰な管理業務や不適切な行為、そしてマンション内の問題事象にも 理事長はじめフロント担当者も誰も気づかない。 当の理事長は、様々な指摘を受けながら無能なことを自覚していない。 フロント担当者と理事長が替わる来年以降に、次期に期待するしかない。諦めと憂鬱。 |
1053:
匿名さん
[2018-07-26 21:58:35]
そんなもんでしょう。将来良いマンションになるか、悪いマンションになるかは
神様しか解りません。 |
|
1054:
匿名さん
[2018-07-31 22:39:10]
スーパー理事長が管理適正化に成功したとしても継続性については保証なんて一切ありませんからね、その方が見切りを付けて引っ越したり10年経てばダメ管理に逆戻りなんて普通にあるでしょ。
|
1055:
匿名さん
[2018-08-01 03:18:32]
組織論と同様で、一定の割合で問題を発見し解決出来る能力を有する、
常識を持ち合わせた組合員が居れば、継続的な組合運営は可能ですね。 管理会社も、最低限の対応が出来る、普通の会社なら良いですね。 |
1056:
匿名さん
[2018-08-04 07:11:11]
立候補したくせに無能なダメ理事長は、自ら規約違反を犯したり、理事会運営もままならず
騒音・ベランダ喫煙・マナー違反などの住民問題や管理業務の不備などを解決出来ない。 それを指摘したり苦言を呈する住民がいないマンションは、改善が進まないばかりか いい加減な管理会社のいいなりになってしまう。 |
1057:
匿名さん
[2018-08-04 07:31:42]
悪徳組合員と管理会社109が共謀して偽理事長を誕生させ(規約、法令違反等)
真面目な理事長を辞任に追いやり、 悪徳理事長と管理会社109に有利なように管理委託契約を締結し、管理規約を区 分所有法31条に反した方法で全面改正した。 |
1058:
匿名さん
[2018-08-04 11:04:51]
馬鹿は死ななきゃ治らないという風な、人様に大変な迷惑を掛ける役立づな生きているだけの人糞製造器みたいな人って居ますね、そう言う人に限って反省なんて無く、自分を否定する者に対してふてぶてしい態度を取ったりします。その人との巡り合わせも人生におきまして必然なのかも知れませんけどね。消えて欲しいとは思いますけど。
|
1059:
通りがかりさん
[2018-08-28 20:07:53]
同じく思います。
理事長として以前に人間として信用できないのですが、どうすれば辞任していただけますか。 |
1060:
通りがかりさん
[2018-08-28 20:23:57]
管理会社は一年更新で解約可能でありますか?
この理事長は過去に、役員会の最中、突然 乗り込んできました。数回だそうです!度々役員会の進行を妨げ妨害しました。その後、素晴らしい理事長を引きずり下ろし、なんと自から理事長になってしまいました!悪ははびこる。 様々な有用な意見を妨害する為、その後、私達の管理組合の管理費は見直される事がなくなり、来期より大幅な変更管理費の値上げが予想されております。 また、未だ来期からの値上げ額も知らされずおります。管理会社にとってはこのモンスター理事長と利害が一致した為、問題視されないのでしょうか。この管理会社は大◯。どうしたらこのモンスター理事長を解任する事が出来ますでしょうかか。 |
1061:
匿名さん
[2018-08-28 20:34:06]
理事長は、何をしても良いのですか? 各フロアーに立ち寄り個人の玄関ドアを覗き込んでいる姿を目撃しました。そのような事をさせないようにするには?気味が悪いのでやめさせる事はできませんか? 個人情報は伏せると良いますが、何か提案の場合は部屋番号と名前をだせと言います。 個人の職業や、マンションの購入時期を聞きます、このような事は許されますか。また次期に立候補させないようにするにはどうすればよいのか?遠回しにうまく伝える方法はありませんか?迷惑な方です。 |
1062:
匿名さん
[2018-08-28 20:36:59]
上記のように理事長に対し不正を問える事由をお知らせしてください。
|
1063:
匿名さん
[2018-08-28 20:44:24]
内にはそれに似た理事長に管理員が首を覚悟で注意したらおとなしくなったが、
管理会社の支店長を抱き込んで管理員を辞めさせた。 そのマンションの民度ですから避けようがないでしょう。住まない事です。 |
1064:
匿名さん
[2018-08-28 21:53:11]
アドバイスありがとうございます。
こちらが出るのですか。 |
1065:
匿名さん
[2018-08-28 23:00:42]
民度が低いマンション。たしかにそうですね。
その場合は、お土産を置いていかなければ。 良いものを考えてます。 |
1066:
匿名さん
[2018-08-29 07:11:00]
民度の低い地域のローコスト大型マンションは気を付けた方が良いでしょう。
順番制の役員、留任留任で半永久的な自治会長と管理組合理事長、、公民館長、 民生委員、保護司、少年補導員、等委員等は民度の低い住民から選任される。 マンション内に居住するこの団体の役員等がどんな仕事をしているかを調査す る事でしょう。 それを支える町内会費(自治会費)は管理会社の通帳に強制的に徴収されている。 一旦管理会社の預金通帳に集金された、町内会費、管理費、修繕積立金、水道料 (専用)、駐車場・自転車置場等使用料、等を、管理会社の銀行届出印で払いだ して、管理組合口座と自治会長口座に分配される。 面倒臭い集金業務はすべて管理会社が集金してくれる。徴収率は100%で安定 経営である。 貴方の管理費等の預金通帳入出金を過去に遡って調査してみてください。 1戸建てにお住まいの住民の方々は町内会費は役員が1戸1戸を自宅訪問して集金 しています。 |
1067:
匿名さん
[2018-08-29 12:59:38]
理事長の不正行為を正したいが管理会社も後ろ楯してる面がありますね。
|
1068:
匿名さん
[2018-08-29 14:34:38]
確認できれば理事会が成立しているのかを調べられたら良いのですが。?
各回の理事会の議案書と議事録が手に入るといいのですが、難しいでしょうか。? 意外と本当は理事会が成立しないで特定の理事で総会の案を作成している場合 は多いですが。どうですか? |
1069:
匿名さん
[2018-08-29 20:51:38]
適当にやってるのはわかっています。
密室の中で理事たちをめんこにして、自分の悪行を隠してるようだし、どうにもならない。 |
1070:
匿名さん
[2018-08-30 20:42:49]
理事長には管理会社から毎回おひねりなど、渡されているのですか?
管理費や修繕積立金が大幅値上がり予定していますが、 無駄な設備を見直そうせず、このままでは皆さんの大切な管理費が赤字になるようです。 |
1071:
匿名さん
[2018-08-30 21:59:28]
分譲マンションが良くなるも悪くなるも理事次第でしょう。
役員の選任方法ではなく、 理事の選任方法と監事の選任方法を議論しましょう。 現在の各マンションの役員の選任方法の規定があり、 役員=理事、監事、防火管理者、となっているので、 理事長、副理事長、書記、会計、監事、防火管理者、 等々の役職を役員の互選となっています。 よって理事会の役職は理事の互選にして。監事と防火管理者 の選任方法は別に規定した方が良いのでは在りませんか。? |
1072:
匿名さん
[2018-09-02 12:11:46]
|
1073:
匿名さん
[2018-09-02 15:50:17]
マンションブランドを気に入って購入したのですがこのマンの理事長と現在のフロントの関係に不自然さを感じます。言いなりになってる犬みたいなフロントマンを残念に思う。
|
1074:
匿名さん
[2018-09-03 07:52:09]
>>1068 匿名さん
メッセージありがとうございます。 議事録を適当に書いていた場合、こちらが見分けがつくものでしょうか?理事長が管理費の今後の枯渇について、目安箱へ意した組合員に対し返答せず、管理会社側からの値上げを容認し、長期に渡り組合員に伝えず、それが、隠蔽の事実がある場合、然るべき行動により、解任させる事は可能でしょうか? |
1075:
マンション住民さん
[2018-09-03 09:27:08]
|
1076:
匿名さん
[2018-09-04 00:20:44]
>>1075 マンション住民さん
管理費が枯渇している事実を包み隠しています。それを組合員から問われる度に嘘をつき隠蔽しています。この理事長の不法行為をどうやって問えば良いか。役に不適格な人間が理事長になってしまったようです。 |
1077:
マンション住民さん
[2018-09-04 04:17:12]
これは理事長の不法行為にあらず。
管理費が枯渇しているか否かは、総会議案書の年度収支報告を見れば分かること。隠してるわけではない。 理事長に聞くのではなく、その対策を貴殿が提案してはどうか? |
1078:
匿名さん
[2018-09-04 07:52:17]
うちは、理事の半数以上が欠席している理事会であらゆる議案が可決した事にして
総会で可決している。理事会も総会も無効であると思うがどうでしょうか。 規約では理事会は理事の出席の過半数で成立、総会は組合員の議決権の過半数が成 立要件です。 |
1079:
マンション住民さん
[2018-09-04 08:45:25]
>理事会も総会も無効であると思うがどうでしょうか。
いくら無効を主張しても理事会は応じないだろう。 そこで総会決議無効確認請求事件として提訴する。 司法的に総会決議を無効にする裁判である。 |
1080:
匿名さん
[2018-09-04 14:08:07]
無効の判決を得ても理事会は従いませんのでこれ以上司法は介入できません。
|
1081:
マンション住民さん
[2018-09-04 14:40:38]
工事や物品購入のように、管理費から支出を伴う総会決議の場合、総会決議が無効判決されると、管理費からの支出根拠が失われてしまう。
それにも関わらず、理事会が管理費から支出すると、理事会理事に弁済義務義務が生じる。 もし、理事たちが弁済しなければ、今度は総会決議無効判決を債務名義に、組合員から損害賠償請求事件として提訴される。 |
1082:
匿名さん
[2018-09-04 15:50:34]
それも専有部分の床面積の割合だから弁護士費用もも叶えない。
マンション管理士の試験問題としては正しいでしょう。 |
1083:
匿名さん
[2018-09-09 21:15:45]
そもそも、理事長に相応しくない。
一撃で、退任頂く為にはどうすれば良いですか。 |
1084:
匿名さん
[2018-09-10 08:34:02]
輪りぃ組合員と管理会社の共謀を許した組合員の責任でしょう。
一撃で退任頂く方法なんてありませんよ、 日本は法治国家だからと言って告訴して勝訴しても司法は組合の 人事にまでは口出しできない。 中途半端な法律が多いでしょう。これを承知でマンションに住む 事です。嫌なら一戸盾にすむか、金がなければ賃貸共同住宅に住 むしかありません |
1085:
eマンションさん
[2018-09-12 19:55:30]
皆様にぜひお知らせします。
ここ 玄関にある銅像の真の姿、それは、ハイエナ。管理会社には悪いフロントマンが存在している。 組合員の資産をどんどん食いつぶしたいのでしょうか。現在も非協力的です。 長期修繕計画表も、当初から赤字。借入金の枠も当初から作ってあります。理事長も管理会社に丸投げ、赤字にさせ、借入金させ、それを自分らのボーナスに?したいらしい。 見直しを提案しても無駄。他社の優良な管理会社は、赤字の予算は作りませんよ。 値上げの根拠も話しません。聞かない区分所有者も悪い。 我が身の利益を守る為? 怪しい理事長と手を組んでるように見えます。 私達には、無関心な区分所有者のままでいて欲しいのでしょう。 このままでは、私達の大切な資産を、根こそぎ持っていかれる事でしょう。 |
1086:
匿名さん
[2018-09-12 20:25:49]
特に大型マンションは取引金額が多額になりハイエナが虎視眈々と狙っている
マンション管理士でもこれらと戦っている者もいるが、管理会社109などは 悪徳組合員と共謀していて厄介である。 |
1087:
eマンションさん
[2018-09-12 22:17:43]
歴史は繰り返される。
悪事も繰り返される。 |
1088:
eマンションさん
[2018-09-12 22:28:15]
全ての住人に真実を伝えていく。
丸裸にし本性を暴く。 悪をはびこらせてはいけない。 |
1089:
eマンションさん
[2018-09-12 23:01:27]
管理費は物価に連動のみ。
それ以上の値上げはハイエナ管理会社社員へのボーナスに変わる。 無知な区分所有者は知らない。 値上げなしで出来る管理をすれば良い。 ハイエナ管理会社は、更に赤字に転落させ区分所有者から搾り取ろうと企んでいる。 悪徳ハイエナ管理会社とさっさとおさらばし優良管理会社に変更するべき。 準備は整っている。 過去から横領を繰り返し数々の実績を持つ ハイエナ管理会社。悪徳ライオンは区分所有者の骨の髄までしゃぶり、それでも足りないと、修繕積立金も大幅値上げを提案中。 必要のない修繕が多数。 指摘されると、次回は数字が消える。??! 悪徳ライオンの着ぐるみを脱ぎ、本当の姿を見せなさい。 あなたはハイエナ。 |
1090:
匿名さん
[2018-09-13 10:39:30]
管理会社の担当課長が総会に出席して組合員の質問に回答した議事録の文言です。
正しいか正しくないかの投稿をお願い致します。。 議案書に次期役員候補が記載され、その役員候補に対する議決権行使書だけでも 議決権総数の60%の賛成がなされているにもかかわらず。 いきなり、出席組合員が次期理事長に立候補の表明をしました。理事長は規約に は理事長及び理事の立候補制はないので、だめだとの回答でしたが、 管理会社の担当課長は下記のような回答をしました。 回答:マンションの総会では、その場で立候補されることもあります。運営上は 、総会席上において承認が得られれば、選任される事もあります。 よって議決権総数の17%の出席議決権数の賛成で理事長に就任した。 わたしはこれは無効であるから、理事長若しくは理事の立候補の規約を制定して からの方が後々マンションにとっては良い事になると主張はしましたが、 では、管理会社はこの件を普通決議で追認すれば有効になるので臨時総会で決め るそうです。 なんだか管理会社とこの組合員とがこの組合員の理事長就任を急いでいるように感 じてなりません。 事実このマンションの管理規約や運営(使用)細則を精査しましたが、理事長及び 理事の立候補制度は御座いませんでした。 この総会の決議は有効でしょうか。私は無効を主張しております。これをニセ理事長 であると言う組合員もおります。 が、この理事長を普通決議で追認すれば有効であるとの管理会社の動きで承認する動 きになりました。 |
1091:
名無しさん
[2018-09-13 11:39:26]
|
1092:
eマンションさん
[2018-09-13 22:53:04]
貴女のマンションも、怪しいですね。
ライオン着ぐるみハイエナ ですか。 |
1093:
eマンションさん
[2018-09-13 23:04:01]
犯罪じゃないの。
|
1094:
マンション
[2018-09-14 15:54:57]
理事長は解任できます。
|
1095:
参考として。
[2018-09-15 00:20:01]
区分所有法によれば、集会の決議によって理事長を解任することができるそうです。規約により変更されていなければ、過半数の多数決で可決し解任できます。ただ、やっかいなのは、解任を決議するための集会の招集権は、区分所有法では理事長にあるとされている点です。これでは、理事長が集会を招集しないことが考えられます。
そこで、区分所有法では、理事長が集会を開かない場合には区分所有者の5分の1以上で、議決権の5分の1以上の賛成があれば集会の招集が請求できるとされています。これにより、理事長が集会を招集しない場合に対応できます。 では、集会を招集したものの、過半数の賛成が得られず解任決議が否決されてしまった場合にはどうすればよいでしょうか?区分所有法では、理事長に不正な行為などで職務を行うに適していない事情があるときは各区分所有者が解任を裁判所に請求することができると規定されています。そこで、理事長に不正な行為があるとして、裁判所に解任を請求。理事長に解任に値するような問題がある場合、実際に裁判所への解任請求まで行う事で問題の理事長を解任出来ます。 |
1096:
職人さん
[2018-09-15 08:03:52]
|
1097:
マンション住民さん
[2018-09-15 08:06:47]
>>1095
区分所有者単独で、訴訟を提起して理事長(管理者)の解任請求ができます。 区分所有法第二十五条2 管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。 |
1098:
匿名さん
[2018-09-15 08:48:22]
管理者の不正行為が立証するのが難しいし、費用もかかるからあきらめるのが現実でしょう。
マンション管理士試験には合格です。そんなマンションには住まないのが肝心でしょう。 |
1099:
通りがかりさん
[2018-09-15 13:53:09]
監事も総会招集できるよ。
|
1100:
マンション住民さん
[2018-09-15 14:00:30]
|
1101:
匿名さん
[2018-09-15 14:04:24]
マンション管理士試験の問題ではそうでしょう。監事が機能していればいいけど、
役員の選任方法が順番制では無理でしょう。 |
1102:
名無しさん
[2018-09-15 14:06:09]
>>1100それはお宅のマンションの監事が能無しなだけ。
1/5の賛同者を集めるより監事を動かす方が早い。 |
1103:
eマンションさん
[2018-09-15 15:25:05]
|
1104:
マンション住民さん
[2018-09-15 16:26:27]
>1/5の賛同者を集めるより監事を動かす方が早い。
ローラー作戦で賛同者集めるの? 大規模マンションではチト無理だと思う。 それよりも訴訟一発のほうが単独で出来て手っ取り早い。 ただ解任だけではなく損害賠償請求の併せワザで不法行為に持って行く。 詳しくは弁護士に相談のこと。 損害賠償金額は150万円にすれば弁護士費用払っても100万円近い利益がある。 |
1105:
eマンションさん
[2018-09-15 16:29:22]
私の住むマンションです。
現在の理事長は、 組合員の時からあらゆる意見に反対していたようです。将来に渡り管理費が不足しないよう前理事長や当時の役員達がある案件の決議を通そうとしていた矢先です。この方は何としてもそれをやめさせる為、その後の役員会に断りもなく乱入し、進行を妨げたようです。乱入は何度か続き、周りの役員達も違和感を感じた様子。 常識的な話が通じないと思います。 前理事長や役員達は静止する事が出来なかったようです。その後、ご自身で理事長の役を引き受けたのです。 これも無関心な区分所有者が多い為でしょう。 その後任期中は、この方は管理費について精査する事などせず、時間が経過していきます。 一般の会計の残高が減り続けているようです。 現在、組合員が、この理事長へ「任期中に管理費の圧縮について取り組むように」お願いしても、「ここは余裕のある方が多いので必要ない。」など、身勝手な言動をされ一切管理費についての見直しをしようとしません。 組合員へも「あなたの勘違い。値上げなどない。」と嘘の説明をします。 住民の意見を無視します。また、区分所有者に何の連絡もせず決めてしまう案件もありました。このような理事長に対し何も言わないのが現在の管理会社です。管理会社も区分所有者へは何も伝えません。 理事長は正しい意見を吸い上げる事もせず、逆に意見人を攻撃し個人情報を聞いたりその方が嫌な気持ちになるようにしています。 自分の意見に従う理事に利益共有事をしています。意見する区分所有者の悪口を理事達に話しているようにも思います。ぜひ方法をお知らせ下さい。 早く皆様に実情をお知らせしたいのです。 |
1106:
匿名さん
[2018-09-15 16:49:21]
人間の口に戸わ立てられません。悪口を悪口と判断できない
組合員が多く住むマンションは住まない事でしょう。 |
1107:
eマンションさん
[2018-09-16 07:21:08]
>>1104 マンション住民さん
不法行為とみなす案件はどのようなものですか? |
1108:
匿名さん
[2018-09-16 08:05:21]
>>1107
民法第709条(不法行為による損害賠償) 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 最も分かり易い例は、よくある理事長の組合費横領。管理組合の財産を侵害した。 理事長が対策を採らずに組合費(管理費や修繕積立金)の不足を放置して、将来に渡り組合員に損害を与えるとして、言いがかりで強引に理事長解任請求の提訴をするとか。 でも個人での提訴は軍資金持ってないと出来ないけど。理事長は応訴に組合費使える。 |
1109:
eマンションさん
[2018-09-16 08:41:37]
>>1108 匿名さん
ありがとうございます。お金を使い込んでいるかは現在不明ですが。 理事長が対策を採らずに組合費(管理費や修繕積立金)の不足を放置して、将来に渡り組合員に損害を与える可能性は現在、非常に危惧されております。この理由をもって訴え解任可能でしょうか? |
1110:
eマンションさん
[2018-09-16 08:58:01]
無関心、または、セカンドで購入している区分所有者が多いマンションは、現在の悪理事長が自主的に辞めない限り常に本人の議決権が多く管理会社の横行と悪理事長の悪質行為が定着しまいますよね。
|
1111:
匿名さん
[2018-09-16 09:18:16]
理事長による管理費等の横領は、管理組合に対する不法行為であるので、組合員個人で損害賠償請求はできない。
|
1112:
匿名さん
[2018-09-16 10:02:18]
>>1111
横領ならその通りです。 例えば「個人情報漏洩」なら、組合員単独で理事長個人を訴えられます。 うちはマンション内自治会が最近設立されましたが、管理組合の居住者名簿情報を居住者本人の承諾なく理事長が自治会に漏洩しました。 理事長個人をプライバシー侵害の不法行為で訴えるか否か現在検討中です。 なにしろ裁判の軍資金が必要ですから、お金の目処をつけないといけませんので。 |
1113:
eマンションさん
[2018-09-16 11:32:53]
マンション内自治会とは?現在の悪理事長が辞めない限り、管理組合が実質的機能していないのでこの会の意味合いを教えてください。
|
1114:
匿名さん
[2018-09-16 12:59:38]
>>1113
市が、500百世帯以上が居住するマンションを、一行政区として自治会設立を要請してきたので、管理組合が主導して全世帯強制入会のマンション内自治会が設立された。正式には「区会」と言う。 世帯主と世帯構成員数を記した世帯構成員名簿を市に提出する時に、世帯主に何ら問い合わせや承諾を得ることなく、区会は世帯構成員名簿を市に提出した。(管理組合と区会の個人情報保護法違反) この区会は、設立と同時に現に居住する世帯を会則で強制入会(設立時に現に居住する世帯に対しては入会規定がない)させたので、設立時は組織率100%であった。その後、会則に従い退会は認めているが。強制入会にした理由は、市の行政区認定基準の組織率60%以上を確保するためである。 現在、区会と区会役員数名に対して、強制入会の不法行為に対する損害賠償請求事件が、強制入会させられ人権侵害された区会員から提訴されて係争中。 区会役員は管理組合役員も兼任しているため、実質は管理組合の理事長、副理事長、理事が訴えられたことになった。 |
1115:
eマンションさん
[2018-09-16 13:42:15]
|
1116:
eマンションさん
[2018-09-16 20:12:56]
理事長とは言えない。サイコパス。
道徳心ない。法律守らない。暴走する。暴言。 |
1117:
匿名さん
[2018-09-16 21:35:09]
マンションにおいて、悪人は大迷惑。消えろ。
|
1118:
eマンションさん
[2018-09-16 22:44:37]
|
1119:
通りがかりさん
[2018-09-17 01:29:04]
自分の私利私欲の為にマンション住民に迷惑をかける輩はこの世から消え去ってもらいましょう。
|
1120:
匿名さん
[2018-09-17 03:55:20]
憎まれっ子
世に憚る 長い物には巻かれろ 無理が通れば道理が引っ込む 悪い奴ほどよく眠る ごまめの歯軋り |
1121:
eマンションさん
[2018-09-17 11:03:12]
>>1119 通りがかりさん
意見する人間に悪態ついてきます。 |
1122:
匿名さん
[2018-09-17 13:43:32]
理事長って輪番でしょ?
|
1123:
eマンションさん
[2018-09-17 16:03:07]
|
1124:
匿名さん
[2018-09-17 16:16:52]
|
1125:
eマンションさん
[2018-09-17 22:32:49]
何も変えさせないという事の為に立候補したのだと思いますね。
管理組合として管理費の圧縮をしなければならないのです。抱え込んで離さない。意見するものに陰で悪口を吹き込んだり悪態つく。 |
1126:
eマンションさん
[2018-09-18 01:13:36]
理事長など呼びたくもない。単なるモンスターです。道徳や最低限のルールも守れない、理事長としての人格も備わっておりません。
同じ物件に住んでる事で、心の病になりそうです。下痢と吐き気が同時にきます。 様々な物言いや総会での暴言形相を見てきたからです この理事長を解任しなければ、今後、様々な問題を抱え、マンションの資産価値が下がってしまいます。なんとしてもこの理事長を解任し、素晴らしい前理事長に戻したいのです。お知恵をお貸しください。 |
1127:
匿名さん
[2018-09-18 02:21:03]
モンスター一家が住んでいるマンションでなおかつ理事長なんて、悪夢でしかないですね。
心の病になるのもわかります。 |
1128:
名無しさん
[2018-09-18 08:37:41]
>>1126
賛同者を募る事です。 一区分所有者vs.理事長ではなかなか勝てません。 地道にアンチ理事長派を増やし総会で一気にカタをつけましょう。 賛同者を募る方法は井戸端会議や立ち話から始める事です。 文書配布は最悪です。怪文書が飛び交う事になりかねません。 |
1129:
匿名さん
[2018-09-18 09:03:14]
1人の理事長に組合が苦しめられるってあります。こいつがいなくならないとどうにもならない。善人である理事を脅し、悪人にする。理事を影であやつり、管理会社もあやつる悪人だ。
モンスター。本人は影の支配者気取り。 こいつがいなくならないと、組合に幸せや安心などない。 |
1130:
eマンションさん
[2018-09-18 09:12:53]
|
1131:
eマンションさん
[2018-09-18 09:17:22]
|
1132:
通りがかりさん
[2018-09-18 09:18:52]
eマンションさん、頑張りなさい。応援します。
|
1133:
匿名さん
[2018-09-18 09:23:31]
>文書配布は最悪です。怪文書が飛び交う事になりかねません。
そんなことはない、文書は裁判の時の書証になる。 立ち話では証拠に成りにくい。証人も必要だから。 |
1134:
匿名さん
[2018-09-18 10:12:29]
無能な理事長にできること、理事にメールで圧力かけたり、管理会社を操ったりすることぐらいでしょう。
管理組合にとってよい議案提案もできない。 議案書も作成できない。 管理組合をよくしようする理事や組合員を貶めたり、無能ゆえ人を利用し最後の手柄だけを奪うくらいしかできない。 |
1135:
eマンションさん
[2018-09-18 11:18:28]
|
1136:
eマンションさん
[2018-09-18 11:22:04]
立ち話だとかなり効率悪く、悩んでいます。
今時期は、震災関連で、管理組合が全く何もしていない案件を利用し、、区分所有者同士のコミュニティ形成を提案などしてみるのはいかがでしょうか。 |
1137:
通りがかりさん
[2018-09-18 15:14:14]
やってみなさい。
重要なのは、とにかくモンスター理事長からマンションを守ること。 |
1138:
eマンションさん
[2018-09-18 17:19:50]
|
1139:
通りがかりさん
[2018-09-18 18:12:41]
何事も自身の責任になることを心に留めて頑張ってください。
モンスターからマンションを守らないとマンションに未来はありません。悪人が悪業をするマンションに住んでいるなんて悲惨です。本人は必ず や自分のした悪業に苦しむでしょう。しかし、悪業によるマンションの不利益等は戻りません。そのことも心に留めて頑張ってください。 |
1140:
eマンションさん
[2018-09-19 17:19:48]
|
1141:
匿名さん
[2018-09-19 22:28:19]
業に生きよ。
|
1142:
匿名さん
[2018-09-20 08:38:47]
>マンション管理に詳しい弁護士に相談してから行動します。
別にマンション管理に精通してる必要はない。 法令違反、公序良俗違反が争点になるから、法律のプロの弁護士ならだれでもいい。 |
1143:
匿名さん
[2018-09-20 11:21:31]
愚かな者は悪いことを行なってもその報いの現れない間は、それを蜜のように思いをなす。
しかしその蜜の報いの現れた時には、苦悩を受ける。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何故だか立候補した無能な理事長を辞任させる方法はありますか?
解任では無く、辞任させたいのです。
自らの能力不足によって管理組合員の、大事な初年度の居住環境の質を低下せしめた事を、
立候補したことを悔い改めさせる為に。