理事長解任について
1024:
匿名さん
[2016-09-11 09:34:07]
|
1025:
匿名さん
[2016-09-11 10:24:00]
>>工事という工事は全て、住民の管理費です。
このように錯覚している区分所有者が入居しているマンションは、当然不正があるでしょう。 →修繕積立金ですよ。管理会社は、都合のよい理事、監事に賄賂を渡せば契約更新ができる。それらを住民がチェックしないと大変なことになりますよ。 |
1026:
匿名さん
[2016-09-11 11:40:33]
修繕積立金も管理費と一緒に引き落としされてます。
組合員にとっては管理費も修繕積立金も管理組合が管理している金である。 |
1027:
匿名さん
[2016-09-11 11:51:27]
マンションでは、正しい意見を言う住民は少数派で、
だいたい、のけ者である。管理会社が裏で、情報操作を している。永年同じ管理会社管理はこの仕組みが出来ていて、 解約はできません。そんな物件は購入しないことです。 |
1028:
匿名さん
[2016-11-16 01:51:26]
面倒なので解任はしませんし、欠員が出てもそのままです。
|
1029:
匿名さん
[2016-11-18 00:39:47]
ウチでも同じような濡れ衣事件がありましたが、後釜連中の誰一人として理事長のポストにつこうとする人はいませんでした。
理事長は理事も初めてという右も左も分からないおばちゃんで加害者理事達が裏で糸を引いている構図のようでした。 主のところは理事長が張本人なら最低でも謝罪は必要ですよ。 |
1030:
匿名さん
[2016-11-19 00:11:13]
外壁工事でキックバックで多額の金を貰った HURUSAWA 元理事長は 420万円で売りに出しているそうな。
責任回避して逃げようなんて無理だね刑事責任を償わないと。 被害者より |
1031:
匿名さん
[2016-11-19 01:22:52]
|
1032:
匿名さん
[2016-11-19 13:04:40]
1031様 白浜警察は怠慢ですよ、検察庁も起訴しませんでした。言うなれば後進国並みですね特に和歌山県は国体を有利に活用する商工会議所も住民意識が低いですね!
|
1033:
匿名さん
[2016-11-19 19:19:44]
1031です。 後進国並みの警察、検察に対処するには、マスコミも引きずり込まないと いけないのでしょう。 横浜の耐震偽装も、マスコミが騒ぎだして、やっと、役所も、重い腰を あげました。 和歌山でも起こっている事件は、全国、特に、都市部の、東京、大阪では、 さらにひどいものに、なっているに違いない。 被害者連合を作って、つるし上げるなど、悪徳者を野放しにしない、 徹底攻撃が必要です。 もちろん、守り、特に名誉毀損には、気をつけながら。 |
|
1034:
匿名さん
[2016-11-19 19:41:42]
理事で悪事を働いた結果・裁判に敗訴した連中が理事に立候補してるなんて悪事が蔓延ろうとしている。
これは立候補を取り下げ全区分所有者の全面であやまらなければならないのが当然なのに、またぞろ理事 に立候補するとは許せない。程度の低い人間だ! |
1035:
マンション掲示板さん
[2016-11-19 20:57:17]
|
1036:
通りがかりさん
[2016-11-22 04:41:21]
意外と根が深いマンションが多そうですね
http://ncode.syosetu.com/n5494dq/1/ |
1037:
購入経験者さん
[2016-11-22 21:37:28]
|
1038:
匿名さん
[2016-11-23 19:27:59]
悪が、多いですね
普通の人が、チヤホヤされてお金を持つと、狂いますね |
1039:
元理事
[2016-12-18 22:53:24]
1037
引用URL面白い。 理事長の堕落への道、よくわかりますね。 うちの理事長はリプレースを総会で決議させた直後外車を買った。 そのあとすぐに引っ越しやがった。 もっともこの理事長は管理費でマンション管理士にご馳走していました。 大手会社の室長だから管理費から交際費が使えると勘違いしたのでしょうね。 |
1040:
匿名さん
[2018-03-24 20:33:25]
典型的な管理組合私物化ですね。 逃げるが勝ちを地で行く話で面白いです。 残された管理組合員や住民はたまりませんね。 「管理不全マンション」になっていないことを祈ります。
|
1041:
匿名
[2018-03-24 20:50:47]
|
1042:
匿名さん
[2018-05-06 12:13:08]
理事長にも悪いのがいますね。 管理会社や大規模修繕関係業者等からいくら裏金を受け取ったのでしょう?
そんな不正や癒着は許せませんから、解任は当然ですね。 でも、不正や癒着がなければどうなるのでしょう? |
1043:
匿名さん
[2018-06-18 18:42:44]
>>1042 匿名さん
こんな例も 理事長解任の理由 審議に中立の立場である、議長、つまり、理事長が、審議案に対して不都合な意見を審議しないことを続け、特定の理事に対し、いじめに類似する無視する行動を続けている 前期において、組合員の健康障害を起こしたことを知っているにも関わらず、再び起案し、その際も、不都合な意見を無視し、審議せず、組合員に、再び、健康障害を課し、医療費の支出を強いている このまま議長を任せれば、総会において、組合員からの事前質問に対し、理事会として、真摯に回答することが妨げられ、総会において歪んだ審議が行われる可能性がある 健康障害改善のための事実確認を阻害しようとした 具体的には 理事会の検討事項に、補助金を一部の組合員で使用することを正当化する記載があったため、これに対して、市の防災補助金に関する不適切な運営、適切な運営について市の回答書を添付して、一部の組合員で使用することは適切ではないとメールで意見を述べたが、理事会において中立の立場であるはずの議長、つまり理事長にとって、不都合と考える意見を無視して、審議していない 他の理事からは審議案に対して、メールでの意見を認めていているにも関わらず、また、他の理事や管理会社からは、より難解な法令や新聞記事が引用されているにも関わらず、特定の理事に対しては、起案書を出さない場合の意見は受けない、市の回答書を添付しているにも関わらず、内容が難解とし、意見を無視している その後、市に対し、防災補助金の不適切な使用に関し備蓄の在庫確認を要請し、市からの在庫確認があって、防災補助金の不適切な使用について認めているが、不都合な意見を審議しなかったことにより、半年間、市への確認を怠ることとなった 市からの在庫確認が無ければ、防災補助金の適正化は、更に遅れたと思われる 防災補助金の扱いについて理事会に起案されたため、マンション管理に素人な役員が集まる理事会における今後の再発防止の意味も含め、会報で経緯を詳しく説明、周知する意見を出したが、無視して、審議していない 他人の嗜好を強いることはストレスになり、それが、感染症発症、がん発症の原因となること、現に、感染症発症に繋がるCRP値の上昇が健康診断で指摘されたことから、前期、イルミネーションが早期撤去されたにも関わらず、嗜好を満たすためには、一人の組合員の健康障害、医療費の支払いを強いてもよいとの判断から、再び起案し、組合員の健康を損ね、医療費の負担を強いている イルミネーションに関するストレスの影響は、マンションを購入する際、おそらく購入価格の中に各世帯数十万円のデザイン料を支払っており、全世帯では数億円になると思われるが、現在その価値が損なわれており、それに対して管理費を支払い続けなければならないことから起こっている それを受け入られる組合員もいれば、受け入れられない組合員もいる 他人の嗜好を強いることは、ストレスから感染症やがんの発症に繋がることになり、それが医学的に提言されていることから、管理組合で100%安全と確認するまで、周辺マンションで例のないイルミネーションを行わないで欲しいこと、また、組合員間で諍いが起こることから安易に他人の嗜好を強いることはしないで欲しいと、審議案に対してメールで意見したが、無視して、審議していない イルミネーションの早期撤去などにより改善されたCRP値が、再びイルミネーションが設置されたこと、また、理事会において意見を一切無視されることによるストレスから、CRP値の上昇、更には感染症の疑いが出てきており、体調の悪化と、特定の理事の意見を一切審議しない、無視する運営により、不適切な理事会運営を指摘する理事の出席率を著しく引き下げた 立候補した役員については、役員改選に関する件で、総会で組合員が相応しいか相応しくないか判断できることから、強制的に排除せず、立候補者に欠席した理由を述べる機会を総会で与える必要があると、メールで意見したが、無視して、審議していない 定の理事を無視するいじめに類似した行為を繰り返し、組合員に医療費を課す者に、総会の議長を委ねたくない 期待できるもの 意見を無視する行動は、人として、また、いじめの中でも最もやってはいけないことで、それを理事会から無くすことにより、いじめに類似した理事会運営が改まり、適正化できる 将来に向けても同様のことが起こらないこと、延いては、専横化を防ぐ効果が期待できる |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
数年前の工事直前、当時の理事長はじめ理事が追い出され、新しい理事長が名乗りを上げるというおかしな騒ぎがありました。
お金が目当てだったのでしょうか。
数か月後には給排水管の工事を控えていますが、やっぱり御札が舞うのでしょうか。
工事という工事は全て、住民の管理費です。
理事長のポケットマネーではありません。