理事長解任について
677:
匿名さん
[2015-06-10 17:03:22]
|
678:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-10 21:39:05]
|
679:
暇入
[2015-06-10 22:37:15]
↑供託って受領拒否の場合ですよ。
|
680:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-10 22:46:46]
|
681:
暇入
[2015-06-10 22:57:34]
↑そんな供託ありません
|
682:
匿名さん
[2015-06-10 23:58:42]
677さん皮肉がわからなの?
|
683:
訴訟経験者 [男性 50代]
[2015-06-11 00:04:05]
|
684:
暇入
[2015-06-11 06:24:55]
↑別に供託したいって誰もいってないでしょ
支払い拒否したいとも言ってないでしょ 権利義務の関係で区分所有者は平等であるという677の論旨を咀嚼できず、 678は的外れの嫌味を言っている。 やはり50代ではボケる人もでてくる。 その典型例であろう。 |
685:
ビギナーさん
[2015-06-11 09:08:48]
Reminder Reminder
>>660さん >>規約の悪用等が証明されれば。時効がありませんので、注意が必要です。 とありますが、時効がないという意味が良く分かりません。「規約の悪用等が証明されれば、損害賠償請求に時効がありません」との趣旨ですか?もう少し詳しくご教示頂けましたら幸甚です。 法律問題に疎いものですからよろしくお願い致します。 |
686:
匿名さん
[2015-06-11 12:02:41]
|
|
687:
匿名さん
[2015-06-12 09:06:52]
>>677-684
あほ過ぎるよ。 677は法律とは関係なく「金払ってんだからみな平等だ」って言ってるだけ。 それを勝手に「平等でないなら金払わないで供託する」と読み替えた(としか思えない)678が一番のアホ。 そこで「供託は受領拒否の場合にするもんだ」と679が指摘してみたが、678は元々「できない」と言っているんだからこの指摘は的外れ。もっとも深読みすれば「供託は受領拒否の場合にするもんだが、677ではそもそも受領拒否の話は出ておらず、供託など問題にしていないのだからそれに対して供託ができないとか的外れな指摘するなよ」という趣旨かも知れないが、それなら明確にそう書くべき。端折りすぎだ。 ところが、680では「支払い拒否の場合も同様」とあたかも支払い拒否して供託できるかのようなことを言っている。 そうすると681が「支払い拒否を理由に供託はできない」と当然の指摘。 そうしたら683では「だからそう言っている」と反論しているが、元々、自分が680でアホなことを言ったせいだと自覚していない。 で、684が最初に戻って「金払わないとか供託するとかそんな話は元々していない」と真っ当な指摘。 ということで、読解力が足りなくて的外れな反論として678を付け、表現力または知識が足りなくて間違いとしか読めない主張として680を投稿した「訴訟経験者」が一番悪いが、それに対して、こちらも読解力が足りないのか、的外れかまたは舌足らずな指摘をした679にも問題がある。 以上解説終了 |
688:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-12 11:10:00]
>>674
理事長や理事会の裁量で、理事への立候補を否認するとかおかしい話ですねー。 そんな裁量がどこに書いてるのか、理事長なら規約ぐらい読んどけよといいたいです。 んで、組合員から訴えられたとして、名誉毀損の慰謝料?がいったいいくらになるのでしょうか。 5千円? 1万円? 結局は感情的な対立でしょうか?こんなので訴訟する方もだいぶイタイ。 委任状を集めて、臨時総会を開いて理事長を解任と自分が理事に立候補する方が当事者の対応 としてまともな気がします。 |
689:
暇入
[2015-06-12 15:13:53]
>>理事長や理事会の裁量で、理事への立候補を否認するとかおかしい話ですねー。
ぜんぜんおかしくないですよ。 理事の選任は総会決議事項で、総会決議の議案を決めるのは理事会ですから。 理事会の好き嫌いで立候補を却下、黙殺しても問題ありません。 これを防ぐには、役員選任細則を作って、立候補があれば総会議案書に理事候補として名前を載せないといけないとか 欠格事由をきめて恣意的な却下、黙殺を防ぐようにしないと。 欠格事由っていうのは、延滞3ヶ月以上とか、連続3期以上はだめとか、70歳以上はお断りとか 思いつくものは全部書いておけばいい。 |
690:
元フロント
[2015-06-12 15:25:22]
>理事会の好き嫌いで立候補を却下、黙殺しても問題ありません。
これで訴えれそうになったんです。 私には、こんなアドバイスはできませんね。 |
691:
匿名さん [男性 50代]
[2015-06-12 19:59:00]
昨日、VOICEで白浜の会員制リゾートマンションで30年マンションの管理を委託されていた管理会社社長が管理費を私的流用していたと特集がありました。管理組合理事、社長とも名前、顔を出しているところがガチンコです。こんなケース多いのかな~。
熱覚めます。 |
692:
匿名さん
[2015-06-12 22:40:13]
689さんの意見は参考になります。
もう少し、詳しく提案して下さい。 |
693:
匿名さん
[2015-06-12 23:20:25]
690あなたは低レベルですね
|
694:
匿名さん
[2015-06-12 23:36:42]
「役得」ということがあるんですね! だまっておとなしく管理費はらっているとバカみたいですよ。役員になればそれなりの裏金を獲得できるチャンスがありますね。過去に古○山○田○が外壁塗装疑惑に加担したように今もオトモダチ役員による私設弁護士も加担した20日の総会は見ものですよ。まじめな正義感のある会計担当理事を任期があるのに議案書に嘘を書いて任期満了なんて記載してましたね。悪いことするのに正義の理事の首切りして立候補を記載するなんてびっくりしました。理事の公募や理事会開催なしの議案ですね。プレジデント椿マンションは役員と役員の私設弁護士のなんでもあり。がまかりとおっています。
|
695:
匿名さん
[2015-06-13 00:05:28]
|
696:
匿名さん [男性 60代]
[2015-06-15 01:21:08]
Ddayをた楽しみにしています。
レポたのんます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
みんな管理費払ってるのに、偉そうにする人される人がいるのはおかしいよ。
喧嘩が怖くてどうする!