現在最低金利は、0.775%(最高優遇入れて)。
来年の今頃いくらになっているか、1年後に検証しましょう。
[スレ作成日時]2011-11-22 23:45:59
\専門家に相談できる/
1年後の変動金利(実行)を予想しましょう
30:
匿名さん
[2012-02-08 14:42:34]
|
31:
匿名
[2012-02-08 19:52:00]
確実に5年後までは今の低金利水準が
続くから予想してもあまり意味が無い。 上がる要素が無いから。 |
32:
匿名
[2012-03-10 08:19:50]
変動で3000万(0.875%)借りる予定ですが、まだ変動で大丈夫だと思いますか?
|
33:
匿名さん
[2012-03-10 13:09:32]
>32
1から31までを読んでみればいいのでは。 |
34:
銀行関係者さん
[2012-03-15 14:39:31]
連邦準備制度理事会は年内に利上げを目指してるみたいですね。日銀は2014中頃までにゼロ金利解除0.25利上げが目標らしい。計画通りに行くかは謎です。
|
35:
匿名さん
[2012-03-15 15:03:40]
|
36:
匿名さん
[2012-03-15 15:49:17]
>22
そのバイアスかかりまくってるテンプレ好きだね。。。 日経平均 2000年 20800円 2006年 18200円 ←その間の変動幅8000円~20800円 長期金利 2000年 1.99 2006年 2.00 ←その間の変動幅0.500~2.00 ドル円相場 2000年 135円 2006年 124円 ←その間の変動幅105~135円 全国消費者物価指数 2000年 102.7 2006年 100.4 ←調べるのめんどくさいからスキップ アメリカの政策金利 2000年 6.5 2006年 5.25 ←その間の変動幅1.00~6.50 |
37:
匿名さん
[2012-03-15 16:11:57]
来年の今頃もまだ1%は超えてないと思う。
|
38:
匿名さん
[2012-03-15 16:36:14]
バイアス?
当時の最高値書いてるだけじゃん。 |
39:
購入検討中さん
[2012-03-15 17:14:50]
バイアスかかりまくってるって事はないでしょ。
|
|
40:
匿名さん
[2012-03-15 17:20:41]
日経平均、年末に2006年の水準
18000円台回復はありえる。 |
41:
匿名さん
[2012-03-15 17:23:41]
そうやって、すぐに浮かれるところがバブルより上の世代の悪いところですね。
|
42:
契約済みさん
[2012-03-15 17:49:07]
バブル景気来い!!
|
43:
匿名さん
[2012-03-15 18:01:13]
>35
ほっときゃ数年後には国庫に返納されるか、子どもにわたって消費されるよ |
44:
匿名さん
[2012-03-16 21:00:10]
何も変わらず、2.475%でしょ
変わってる方が異常だよね・・・ 変化してたら、戦争起きてるか、欧州崩壊しているか、日本の電力問題が本当だった時ダケでしょ |
46:
匿名さん
[2012-05-17 21:25:20]
1年後は変わらない。変わるなら8~10年後。そう見えた。
|
47:
匿名さん
[2012-05-18 12:39:28]
EUの信用不安、国内の消費税増税、構造的内需縮小
今のところ金利上昇の気配全くないですよね。 良いことか悪いことか困ったものです。 |
48:
匿名さん
[2012-05-18 15:44:46]
先日今年7月から12月までの支払い予定表が来た。
金利は変わらず0.775、年内確定です。 9月までに日銀が利上げするとは思えないので来年6月までは今の金利のままでしょう。 |
49:
匿名さん
[2012-05-18 17:06:35]
もって三年ぐらいじゃないかな??
|
50:
匿名さん
[2012-05-18 17:11:16]
住宅ローンの1年後を予想して何になるの?
フラットスレでこれから家を建てる(買う)人なら1年後のフラット金利には興味あるだろうけど、 変動で1年先? 何年のローン組んでるんだい? |
51:
匿名
[2012-05-18 17:35:53]
一年後は変わらないよ。
でも10年後上がるとしたらどのくらい上がるんだろう? |
52:
匿名さん
[2012-05-18 17:37:46]
|
53:
匿名さん
[2012-05-18 18:21:42]
>>52
何言ってるの? |
54:
サラリーマンさん
[2012-05-18 22:18:36]
|
55:
匿名さん
[2012-05-18 23:15:54]
どうして変動派の人ってやたら喧嘩腰なんでしょうかね。
フラット一択だとやたら決めつけたがるし。 精神的余裕が足りないのではと言われても仕方がない。 |
56:
匿名さん
[2012-05-19 00:44:15]
>>55
べつにスレタイ見て興味なければ見なきゃいいんじゃないですか? 「1年後の変動金利(実行)を予想しましょう」に興味が有る人が予想すればいいだけの話しなのに 何でわざわざ「意味ないだろう」みたいな書き込みをされるのでしょうか? べつに変動派ではなくてもムッと来ますよ? フラットの金利予想に意味がないと思ってる人がわざわざフラットスレ行って意味がないとは書きこまないでしょ? 変動の人が喧嘩腰なんじゃなく、あなたのような人が毒をまき散らすから荒れるです。 |
61:
匿名さん
[2012-06-13 17:44:51]
消費税増税が国会通りそうな雰囲気だけど
利上げは大分遠のきそうですね |
62:
匿名
[2012-06-19 21:38:45]
多分、まだまだ一年後も変動金利は上がらないだろうと思います。ただ、それ以降、徐々に景気が上向くか?ただ、国債の発行残高を見てると、いくら景気が良くなっても、5%まであがるか、と考えた時、優遇金利−1.6%なら、固定金利で借りるより、変動でいいかなと思いました。
|
63:
匿名
[2012-06-20 16:02:29]
10年もの国債が1.2%。 5年固定ローンが1.4% 私は金利の予測はできないが、上のプロが決めた金利からは上がる気配は感じられない? |
64:
匿名さん
[2012-06-21 12:35:34]
余程の事がない限り、今後の増税スケジュールを考えると最低5年は0金利解除ないと思いますよ。
今のところ余程の事に関する予兆はありません。 |
65:
匿名
[2012-06-21 19:21:08]
日銀の1%インフレ目標はどうなってるのですか? |
66:
匿名
[2012-06-21 23:29:35]
いまでも、日銀が緩和策を講じていますが、なかなかインフレになりません。給料は上がらない。公務員で新規採用を減らしたり、大企業で大赤字で従業員を解雇したりして、消費は抑えられ、企業にお金は入らない。一向にインフレにならない。
|
67:
匿名さん
[2012-06-27 11:29:37]
消費税増税の流れでローン金利上昇の気配は遠のきましたね
景気悪化で給料も下がりそうですけど |
68:
匿名さん
[2012-06-27 11:37:01]
|
69:
匿名
[2012-06-27 11:42:20]
匿名掲示板に「意味」を求めることにどんな意味が?
ほとんどは暇潰しだろ |
70:
匿名さん
[2012-06-27 12:11:56]
|
72:
申込予定さん
[2012-07-18 01:17:55]
政策金利は変わらなくても、優遇幅縮小はあり得るんじゃないでしょうか
無理しすぎてほとんど儲けが出てない銀行もあるみたいだし |
73:
匿名さん
[2012-07-18 02:02:52]
|
74:
匿名
[2012-07-19 19:28:16]
優遇は属性次第
属性悪けりゃ銀行はリスク高まるから優遇幅減らして稼ぐしかないね |
75:
匿名さん
[2012-07-19 22:58:09]
|
76:
匿名
[2012-11-05 20:08:26]
2、475
|
77:
匿名さん
[2012-12-13 19:18:46]
|
78:
匿名さん
[2012-12-13 22:31:54]
1ヶ月も前のレスに投げかけても。。
|
79:
匿名さん
[2012-12-15 07:10:47]
いやあ、1年前のにこのスレを立てたスレ主が「1年後に検証しましょう」て書いてるから。11月でちょうど1年でしょ。
76さんは検証書き込みをしてくれたんじゃないの。 この一年、上がるきっと上がる、って思ってたけど、案外上がらなかったなあ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それは長期金利