東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・タワー・グランディア(池袋・高層)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西池袋
  6. ザ・タワー・グランディア(池袋・高層)part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-05 13:05:53
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件をこえたので新しいスレをたてました。
池袋の高層マンション【ザ・タワー・グランディア】について
情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48183/

[スレ作成日時]2011-11-22 19:42:34

現在の物件
ザ・タワー・グランディア
ザ・タワー・グランディア
 
所在地:東京都豊島区西池袋5-5-21
交通:JR山手線 池袋駅 徒歩6分 

ザ・タワー・グランディア(池袋・高層)part2

141: 住民さん 
[2012-04-09 00:47:17]
(続きです)
私見ですが私自身は、年間15万~20万円程度の管理費上乗せで輪番役員を免除していただけるのであれば、大変ありがたいと思います。賛否両論だとは思いますが、現理事会にはもはや期待できないですので、次期理事会に期待したいと思います。
142: 入居済みさん 
[2012-04-09 14:15:03]
ずいぶん変な話になってきていますね。

「年間15万~20万円程度の管理費上乗せ」ってかなりの高額ですよ。

「中津リバーサイドコーポ」は、月額2500円を、裁判で争っていたんですよね。(もともとは、5千円だったみたいですが、値下げ)年間にしても、三万円ですよ。
ここは、その5倍~6倍強もの金額を請求する気なんですかね?

いくら、判例があるとはいっても、マンションの規模も、質も、事情も、なにもかも違うと思うと思うんですけどね。

でも、お金で解決できるのなら、特段理由もなく、やりたくないから、お金で解決なんて人もいるかもしれないですね。

輪番制にしてみて、強制的に理事を抽選で決めて、今後いろんな問題がでてきそうな感じですね。先行き不安になってきました。


143: 区分所有者さん 
[2012-04-14 05:20:25]
輪番制にすればこのような問題も出てきます。理事会に出れなくても、金を払う必要は全くないと思います。やる気のある希望者を2年限定である割合入れれば、100%輪番を強制しなくて済みます。この点を、総会に出る人は追及し、結果報告
をお願いしたいですね。下は議案書について。

1部 同意できません。
一号議案。管理会社を選ぶのに専門委員会を設置するというが、理事会で意見を述べることを目的とするにすぎない。癒着疑惑の解決にはならない。今と大差はない。
希望者は一人ではなれないし独立制にかける、所詮理事会が決定権を持つ。専門委員会の仕事の内容は明記すべきだが以下が抜けている。。
見積もり条件の公開、入札参加条件は明確でなくてはならない。値段以外も重要なら条件を具体的に、明確に書くべきである。今のはあいまい恣意的であり後で何とでも理由をつけて理事会の意向に沿った会社に変更できる。組合員からも1ヵ月以上の十分な見積もり期間を設け入札日を定め、公開入札制とする。他にも何社か入札希望が現れると思う。入札条件に合っておれば、一番札の会社にすべきである。後は、その会社が説明会を皆に行い最終承認を得るだけだ。
二号議案。復旧工事について、理事会に一任はできない。
三号議案 外部監査について。情報がないのでわからない。 監事は、問題点があるなら、具体的に総会で説明する義務がある。残高が6億円あるからというだけでは理由にはならない。理事の出費が疑惑だからか?なお、6億円も残高があるなら、管理費の減額が可能であろう。6億もの必要か根拠の数字を示すべきである。
最近自転車代金など値上げしてきているが必要ないと思う。

2部 大体は同意できます。ただ、不十分またはよくわからない点もある為、付け加えたいと思う。。
六号議案、大規模の場合、ホームページが無い場合は、張り紙でなく、組合員全員に知らせて欲しい。組合員全員に入札条件の開示、公募により公開入札とする。一般組合員からの紹介や見積もりも可能にした方がよい。予算額が大きい場合は三社では少なすぎ。3社でよいのは200万以下の仕事である。公開入札をしない限り、絶対に疑惑が残る。他のマンシヨンの経験だが、おかしなことに理事長など有力理事が紹介した業者に値段が高くても何かと理由を付けて決めていた。不公正・癒着を感じた。こんな話はよく聞く事でめずらしくはない。なお、条件にひとつ加えるとしたら、赤字2期連続しないということ位。大規模の会社は下請けに出すので、50%も高い事があった。会社の規模を条件とすべきではありません。
144: 匿名さん 
[2012-04-16 00:09:12]
臨時総会には、出席できなかったので、議決権行使をしましたが、決議はどうなったのか、気になります。
出席した方、結果を教えていただけないでしょうか?議案書はあるので、第〇議案否決とかで、かまいません。
146: 区分所有者さん 
[2012-04-17 18:09:33]
理事会は総会の結果を知らせてきませんがみなさんは納得しているのですか?他のマンシヨンは詳細に全員に郵便で結果報告を送ってきます。結果を送らなくてもよいと皆さんは思っているのですか?


1.理事への委任状の数、出席者数、欠席者者、賛成、反対数、の数の詳細。それにどのような反対意見があったのかを知りたいです。

ここのマンシヨンでは、欠席者は賛成とみなしているらしい。
理事会に有利の為、そう扱っているが、納得できない。意思の確認は出席し、討論を聞いてから判断すべきところ、急な事情で出席できなかったのだから賛成と決めつけるはおかしい。これも総会で決める重要事項であるろところ、総会で承認されていないのだから、総会決議は無効という考えも十分ありえます。賛成・反対が近い数の場合、
欠席者は賛成とみなさず、やり直すべきでしょう。


開示請求出来るので、少なくとも、過去2期の総会(臨時総会)の上記結果を調べて、ここに提示してほしいです。
多分、いくつかは無効と判断される可能性が強いです。
もし理解してくれる人がおればぜひ調べて知らせていただきたいです。

2.同時に調べて教えてほしいのは、理事たちの役職、名前、(部屋番号もわかれば。なおよいです)が、総会、臨時総会書類に書かれていません。
なぜか、今の理事たちは名前を隠しているが理解できません。何故隠すのでしょうか?他のマンシヨンでは
オープンです
147: 住民さん 
[2012-04-18 00:00:14]
>146さん

居住者の方ですか?非居住者の方ですか?

棟内では結果は即日開示されています。

管理組合運営は理事だけでなく区分所有者参加すべきものです。

すべての事において非居住者に知らせてもらいたいのであれば
すべて着払い結果送付を希望するなり、自分で問い合わせるなり
方法はあると思います。

当然のごとく結果を郵送要求するのはいかがなことかと思いますが
どう思われますでしょうか?

当然の如く、結果の郵送を求めるのであれば、管理運営に対して
協力しない、他の居住者にしわ寄せが行くこと。また非居住者に
対しての連絡費用として、管理費増額はいつか居住者と非居住者で
差別化がされる時期が遠からずくるかと思います。

責めているわけではありません。
今後のマンション運営に関わることですので
146さんのご意見をお伺いしたいと思います。
148: 区分所有者Y 
[2012-04-18 16:43:11]
そうですね~理事会に出席してない方は、結果が気になるとこでしょうね。
146番さんの意見におおむね賛成です。
1.特に、『ここのマンシヨンでは、欠席者は賛成とみなしているらしい』には、私もおかしいと思います。
欠席=賛成は、おかしいです。また、管理会社変更の決議の際も、無回答は賛成にされていました。本来なら、無回答は、票には、ないらないはずです。

2.総会資料にも名前がなく、理事長以外の理事はまったくわかりません。なぜなんでしょうね。部屋番号まで、公開せずとも、フルネームで公開すべきだと思います。


あと、結果の報告の件ですが、郵送でなくても、今は、便利なネットの時代です。HPで公開するのはどうでしょうか?
また、メールで、文書を添付してもらうのもいいかもしれませんね。
149: 区分所有者さん 
[2012-04-18 19:14:14]
147番に反論します。理事と思いますが都合の悪い所は、無視していますが、全てにきちんと答えていただきたい。今日返答を願いたい。
居住者非居住者は関係ありません。今居住者でも賃貸に突然出す場合もあり、また逆に今は賃貸でも、急に居住する場合もありその都度扱いを変えることは事務的にもむずかしいし、差別自体がおかしい。

1.当日掲示すると言いますが、立ち読みでは、不十分。欠席者数など数字は書きとめるにはやりにくい。居住者でも配布してもらった方がゆっくり検討ができます。また、何日間どこに掲示るするとか、結果の発表は郵送しないと定めた規約はどこにありますか。そして、いつの総会で承認をえているのですか。なければあなたの言う事は承認されておらず理が通りません。
2.結果の郵送はおかしいといいますが、大手の管理会社に問い合わせてみたらどうですか?
ほとんど理事会は結果を全員に郵送しています。着払いで送るという発想は常識を欠いていますね。
360人に郵送すると、80円とすると28800円でしかかかりません。全員管理費を払っておりこれは必要経費です。区分所有者全員に知る権利があります。こんな微々たる金額を問題視すること自体おかしい。それに、費用余剰金が6億もあるそうで金欠ではありません。、今回の理事会は最悪、言い訳の手紙を全員に何度も送付。相当な金額になります。そういうのなら理事個人でで払うべきでしょう。
なお、各郵便箱に結果を配布する方法もありますが、これも反対ですか?
ホームページで閲覧する方法がベストですが、こんな事はもっと前に実行できたことで何故怠っていたのですか。今検討というなら言い訳です。

3.欠席者はなぜ理事会の議案に賛成したものとみなせるのですか?法律以前に常識を欠いていますね。
訴えれば、理事会は負けるでしょう。財団法人マンシヨン管理センターに問い合わせたところ賛成はおかしい、違法であるとの事。反論するなら、最高裁の判例を示してください。なおそちらの弁護士は信用できません。こんなことさえ指摘できなかったからです。

4.立候補禁止、自転車利用の値上げ、などは、欠席者を賛成にした為、無効になるはずです。欠席者は無効として扱うべきでした。重要案件はやりなおすべきです。重要なポイントです。

5.理事たちはなぜ、書類に名前を記載しないのですか?当初の理事会の書類を見たところ、部屋番号、名前は書かれています。隠すということは、やましい所があり信用できません。あなたは、理事の中での職務はなんですか?
名前は誰ですか?こんな理事たち全員にやめてほしいです。


賛同者が少しでも多くなり、良い方に変わる事を願っています。自分一人では変えれません。




150: 居住者 
[2012-04-20 22:25:09]
欠席者を全て賛成としているというのは、事実と異なります。
151: 居住者 
[2012-04-21 01:23:21]
150番さんへ。事実は、委任状の下の方に小さく、総会に欠席し、紙に何も書いてない人は理事長に一任すると言う趣旨が一方的に書かれています。いつも、総会で、欠席者数を数えて、理事長の議案の賛成者に加えていました。書類を見ればわかる事です。

その為、立候補の禁止、駐輪場
の値上げ、そのほか、いくつも議案が賛成となったのです。これらは効力がありません。正さない限り、理事会に対し何らかの法的責任が発生すると思います。
今回の臨時総会の結果においても、
詳細の数字がでていません。委任状の数、賛成者、欠席者などが抜けています。こんなものを
一時的にエレベーターに貼っても、重要な数字が抜けています。数字を入れても、エレベーター内ではノートをとるには無理です。人数の詳細を記載した報告書類を全員に配布かホームページにのせるべきでしょう。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
152: 150 
[2012-04-21 09:04:02]
出席します。でももし出席しない場合は賛成として扱ってもらって結構です。という書面にサインをもらう扱いに法的な問題はありません。従って可決は有効です。
154: 区分所有者さん 
[2012-04-21 16:35:48]
152の意見へ。議決権行使について。欠席した場合、賛成したものとみなすと一方的に印刷してある事は問題です。選択はひとつしかないのですか?
なぜなら、棄権するという場合があるがそれは書いてないからです。
昨年の場合は、欄外に小文字で欠席者は、議長に一任したものとみなすと一方的にかいてありました。今年のとは同じではないと思います。

また、総会に出ると書いて、欠席した人は出席者とみなしているようですが、理屈からしてこれもおかしいです。

欠席者の取り扱いについて、どこに規定があり、何と書いてあるのですか?総会の承認をえたのですか?重要事項の為総会の承認が必要です。法的に有効と言うなら、最高裁の判決を示してください。視野が狭いというか短絡的思考ですね。

総会の議事録には、欠席者数、その場合何名が、議長に一任したのか、また何人が、出席扱いされたのかも書かれていません。、
すべての数字の根拠がわかるように記載すべきです。どのような意見があったのかも書かれていないと思います。3名の名前、(部屋番号)記名押印された議事録も配布がされていません。結果報告とは、議事録の
送付の事ですがいまだしていません。こんな閉鎖的やりかたでは理事会のやりたい放題になるかもしれません。


何でも理事長にお任せをしていると今回のような理事達の横暴騒動となりかねません。一人ひとりが問題認識をもつべきです。
155: マンション住民さん 
[2012-04-21 21:41:49]
146番さんは結果は当日開示貼ってあると言いましたが、随分いい加減な方ですね。組合員全体の利益の為に
やっておらず、理事の資格はないと思います。理事会の目的は組合員全体の為です。
エレベーターの中に貼ってあるそんなものはインチキです。当日いろいろ意見がありました。出席者以外はしらされていません。欠席者も知りたいでしょう。

組合員が見たいのは,正規の議事録です。反対意見の要点もかかれているはずですが、なぜか、書かれていないと思います。
見たければ目的を書いて理事長の許可をもらへと言うことなのでしょう。

皆さんは総会の正規の議事録は配布(送付、ポスト、など方法はいろいろありますが)
しなくてもよいと本当に思っているのでしょうか。
156: 150 
[2012-04-22 09:26:39]
最高裁の判決がなければ無効という考えは、間違っています。
157: 住民さんD 
[2012-04-22 12:25:05]
150、152、156、法的にも正しいという根拠を示さず言うことは単なる意見にすぎない。最高裁でなくても
地裁でも、または、法的根拠を示すべき。何よりも、総会の承認を得ていないじゃないか。正しいという根拠はいまだ出せていないのはどうしたのか?

152は、出席しない場合は賛成としてあつかってもらって結構です。と言う書面にサインをもらっているから、問題無い
と言いますが、昨年の臨時総会の書類は、そんな文章はかかれていません。自分は出席しなかったが、賛成ではなく、議論によって判断したかったが、用事があって出席できなかっただけだ。賛成に扱われてはたまらない。
昨年の書類の下の方に小さく欠席したら、賛成とみなす。という内容が印刷されていたが、見逃した人も少なくないでしょう。いずれにせよ、そんなものをいくら勝手に印刷しても、棄権する権利もあり、少なくとも昨年の臨時総会での決議は無効です。(それ以前のも無効の可能性があります)。すると、立候補禁止、とか、駐輪場の値上げ等わずかの差で決まったそうですが、効力はありません。

あなたたち理事全員は書類に名前も出さないのか?なぜ黙っているのか?次回反論するなら、こたえてほしい。

158: 150 
[2012-04-22 13:18:21]
用事があって出席できなくなった時点で、反対の議決権行使書を出せば良いだけです。
159: 住民さんD 
[2012-04-22 14:36:03]
158へ。当日突然の為、反対の決議書を出すことは物理的に不可能です。欠席は賛成と決めつける事はおかしい。
言っている事がおかしいということがまだわかりませんか?
あなたは、理事が名前を隠しているか、という質問に答えてください。
160: 区分所有者 
[2012-04-22 14:44:28]
修繕積立金の値上げがきましたが、理解できません。
総会決議によりとありますが、いつの総会でなぜ値上げが必要か、その時の
総会議事録が来ていないのでわかりません。黙って払えということでしょうか。
161: マンション住民さん 
[2012-04-30 00:07:09]
管理会社を変える前に前理事長や理事会の責任どうなってるんだ?辞任すればいいのか?不正に使い込みをした金額を全額返金するのは当然だと思う。それからの新理事会で管理会社を変えればいいと思う。まずは現理事会の責任をはっきりしてほしい。先走るな。と言いたい。
164: 居住者 
[2012-05-01 23:50:42]
管理会社は事態を収束させるべきで煽るべきではない。
そもそもの原因はどこにあるのかよく考えて欲しい。今日の文書には流石に飽きれた。
165: 居住者 
[2012-05-02 00:02:33]
修繕積立金は何年も前にに毎年値上げすることが総会決議されています。古い話でご存知ないのがあたりまえですよね。
本来、管理会社は値上げ通知書に根拠の説明文をつけるべきですが、今の管理会社にはそういった気遣いが全くありません。

そもそも、余剰金を振替たのに伴い、積立金見直しの提案を管理会社はしなければいけませんが、検討すらしていないでしょう。

震災復興も結局止まったままで、管理会社はくだらない文章を出している暇はないはず。
166: 居住者 
[2012-05-02 08:00:07]
理事会が何の相談もなく文書を出した、と批判しているが、では、管理会社は5/1のひどい文書を出す前に、直接理事会に指導や助言を行ったのか?
この混乱を整理するために、W支店長は理事会に対しどのようなアドバイスをしているのか?
クライアントを公然と批判する前にやるべきことが多々あるはずた。
管理組合を混乱させ、漁夫の利を得ようとしている浅はかな魂胆が丸見えだ。
混乱の責任は管理会社にもあるのだから、理事長と同じくこのマンションの管理を辞任すべきではないか。
168: 第7期理事長です 
[2012-05-02 22:44:35]
前期、第7期の理事長だったものです。
162の削除要請をしたのは私です。
理由はなんら根拠のない誹謗中傷だからです。
今外出中ですが、帰宅した時点で私の顔を知っている警備員にこの書き込みを私が行ったことを伝えておきますので、必要であればご確認ください。
匿名であることを良いことに同じ建物を共有する個人を誹謗中傷することは行うべきでないと考えます。
ご異論があれば、直接お会いしてお話ししますので、このようなところで鬱憤ばらしをするのはやめて、フロントにお申し出ください。
169: マンション住民さん 
[2012-05-06 15:12:15]
流れを遮るようで申し訳ありません。

エレベーター内の掲示にて、「総会が流会になった」という掲示を見ました。
私自身も、その総会に出席していないのですが、議案への投票は行いました。

なかには、積極的に「棄権」された方もいらっしゃったのかもしれませんが、かなりの数の方はサイレント・マジョリティ―となっている状態ではないでしょうか。

今回の騒動について、表面的には、
1.管理会社の怠慢(現管理会社、変更予定であった三井?の説明不足)
2.理事会の怠慢(過去の理事会も?)
のように感じています。

ただ、その根本的な問題は大多数の区分所有者の無関心だと感じており、この問題を解消する必要があるように思います。

その手段として、輪番制の重視は有効だと思います。それは、区分所有者の権限であると同時に、義務でもあります。
(立候補の有無は別としても、大多数は輪番制理事によって構成されるべきと考えます。)

理事会は、誰のためでもなく、自分達のために働くのが目的であるため、手弁当が基本です。
(居住/非居住の区分なく同一条件であるべきであり、交通費支給はなし。ただ、懇親等のための2000円や3000円といった支出を否定しません。)

管理組合の方針を決定するのは、管理会社でも理事会でもなく、あくまで区分所有者全員です。
ただ、日常的な細かいところについては、理事会とか管理会社にお任せするものです。
方針の最終決定権を持つ区分所有者に関しては、権利と同時に、相応の義務も発生します。
その義務の1つが、輪番で理事を引き受けることだと思います。

170: マンション住民さん 
[2012-05-06 16:16:14]
僕は輪番には反対です。理事になる方は、グランディアの経年に及ぶ管理の流れ?が把握できたり、きちんとした知識・経験のある方がなったほうが安心して任せられるからです。
輪番だと毎年理事がガラッと変わってしまえば、それまで培ってきた流れや経緯がゼロになってしまいます。
輪番で理事になっても人任せの理事ではどうにもなりません。今回の理事会のようになってしまう可能性が大きくないでしょうか。
管理会社からの文章のほうが管理組合の文章よりも理にかなっていることが残念です。
173: マンション住民さん 
[2012-05-08 00:32:45]
輪番制を重視したい大きな理由としては、
1.区分所有者の意識向上
2.一部理事が永年に亘って権限を握ることによる私利私欲追及の防止
です。

1については、他人任せの理事では困りますが、全て他人任せの区分所有者でも困るということです。
2については、防止策があるかもしれませんね。


偉そうなことを言っておいて、実は現実に起こっている問題の理解さえできていません。

7期理事会の方が解散したのではなく、実質的には、7期理事会が8期に看板を掛けかえたということでしょうか?
だとすると、何のために?(管理会社選考のキャスティングボードを握るため?)

174: 入居前さん 
[2012-05-08 06:17:14]
2階のジャグジーは使用中止ですか?
175: マンション住民さん 
[2012-05-08 13:23:17]
輪番にしても意識が向上するとは思えませんが。
176: 居住者 
[2012-05-08 23:57:36]
保険証券は結局1階の防災センターの中にあったとのこと。
杜撰ですねぇ。
177: 住民さんE 
[2012-05-09 06:52:37]

細部にわたる議論も大事ですが、方向性を付けることも考えましょう。

これだけのマンションをキッチリ管理するのは、大変なことは、皆さん解っています。

やる気のある理事の方が、素人で頑張っても限界があります。

だから、管理会社が重要だと思います。

輪番制にするのは大賛成ですが、それはあくまでも、素人的チェックであり、管理会社の行なっていることを
素人目でチェックするのが関の山でしょう。

ですから、実力のある、評判の良い、実績のある、管理会社を選定し、輪番制を導入する必要があるのでないでしょうか?

今回の件は、前理事長の目的は好意的には理解できますが、プロセスのお行儀が悪く、折角のいい発想も
台無しになってしましました。物事には、発想だけでなく、順番、段取り、筋道が大事です。

もし輪番制を行うなら、キッチリした管理会社を選定するのは絶対条件で、そのためにも、
まず、理事会を解散し、リッセットをかけ、新しい体制で、適切な管理会社を選定し、輪番制を含め民主的な運営をしていただきたいです。

追記

1、管理会社との選定後の癒着は、一流企業では、議論自体ナンセンスだと思います。だから、・・・・

2、仮に、やる気のある住人が理事になって頑張ったとしても、お気持ちは分かりますが、土台素人ですし、専任にもなれませんでしょうし、監査も含め、業務はそのしっかりした管理会社にまかせるのが得策だと思います。

3、疑念があれば、区分所有者(自分がご専門、精通していると信じる事項)について、理事会、管理会社に疑念を投げかければいいのです。そのための総会、情報開示ではないでしょうか?
178: 居住者 
[2012-05-09 08:01:59]
177さんのご意見に感服いたしました。全く同感です。

最後の3に関してですが、月次で工事、購入備品の実施・支出状況などを開示すれば、ご提案通りの運営が可能となると思います。

開示内容に疑問があれば質問をする、理事会か管理会社がこれに回答する。このQAも開示する。

区分所有者の関心が低いという原因の一つに、情報開示の不十分さが挙げられます。

こういった運営と適切な輪番半数改選、信頼できる管理会社、の3つが揃えば、安心して居住できるのではないでしょうか。
なお、当マンションの現状の「2年任期、1年毎半数改選」というルールは、国土交通省のマンション管理標準指針で、「望ましい対応」として推奨されています。
179: 住民さんB 
[2012-05-09 10:16:48]
No.177さんのようなきちんとした考え方があれば輪番でもいいと思えますね。
180: 入居済みさん 
[2012-05-11 18:50:15]

今回の2回総会?のドタバタはなんなのでしょう?

防災センターということは、コミュニティーワンのチョンボなのですか?
やっぱりダメ管理なんでしょうか?

エレベーター内に貼ってある内容は、まさに稚拙!
迅速に対応したつもりが、無知をされけ出したのではないでしょうか?
間違いか、段取りのミスかの内容について、一切説明がなく、とにかく日時が違うので?2枚出せ・・・と
原因と今後の対処、それに対しての責任所在も含め、どうしてこうなったか、まず説明をするのが先ではないでしょうか?それからの対処です。

同じ会議を2階で2回開くのでしょうか?

2枚出せと言ってしまって、後で、どちらでもいい、1枚で結構とは言えませんよね。

また、仕切り直しですか?もう一歩が、遠のきますね。

週末には、何かのリアクションがあるとは思いますが・・・。

誰かの陰謀なのでしょうか?

もう、いい加減にして欲しいですね。

181: 入居済みさん 
[2012-05-15 21:49:37]
池袋は昔はビンボー学生がバーゲン
漁りに集合した街でしたが・・・タワグラが出現した頃からセレブの真似ごとのような街にかわりまして
・・・
このマンションが建築される当時は、倒産会社の物件・値が高い、賭けじゃないか~~!・それでも、最初に購入した者、(私を含め)は損得計算抜きに、夢を買った人間が、ほとんどだったと思います・・理事のお方達もご気苦労、大変でしょうけれど、、住人の夢を、お守りくださいませ・・切に、お願い申します・
182: 居住者 
[2012-05-16 10:58:53]
1階エレベータホールのセンスのない張り紙。あまりにも醜い。

美観とかセンスとかいう以前のレベルだ。あり得ないと思う。

このまま任せていたら、どうなってしまうのか。

183: 住民さんB 
[2012-05-17 00:09:52]
なんとも落としどころのない終わり方に唖然とするばかり。
184: 住民さんB 
[2012-05-19 23:31:23]
エレベーターの張り紙、いらないと思う。
185: マンション住民さん 
[2012-05-20 02:04:48]
ここのマンションって屋上には行けるんですか?
屋上で金環日食見れたらいいなと思ったんですけど。
186: 匿名 
[2012-05-20 07:16:08]
和解してしまったようですが、
理由がわかるかたはおしえてください。よい機会であったのにざんねんです
187: 区分所有者 
[2012-05-20 15:45:02]
すっきりしない終わり方でしたが・・・
今回のゴタゴタには、うんざりしていたので、正直ほっとしております。
しかし、今後、理事会を輪番制でやっていくのならば、このようなことにならないように、理事になった方は、しっかりと規約を読んで守っていただきたいですね。義務だというのであれば、しっかり義務を果たしていただきたい、いい加減な気持ちで理事をやってほしくはないですね。
188: 匿名 
[2012-05-20 17:31:21]
混乱が広がった一因をつくった管理会社は、早く我々の目の前から去って欲しい。

良識ある管理会社に変更すれば、このマンションの資産価値はきっと上がる。
191: 住民さんD 
[2012-06-15 20:53:37]
>188
管理会社が変わったくらいで資産価値は変わらんよ。

私も含めて住民も変わらなきゃなんないじゃないのかな。
あなた完全に他力本願なタイプだね。人のせいにしてばかりいても
成長しませんよ。
192: 住民さんB 
[2012-06-16 23:31:49]
管理会社のほうが、もううんざりって感じですかね。
197: 管理担当 
[2012-06-28 09:40:51]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

嫌がらせを目的とした発言や、暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

当サイトでは、住宅に関するマイナスの情報、ネガティブな情報などにつきましては、
住宅の購入検討にあたって大変重要なものであると考えており、
すべて掲載させていただいております。

一方、事実であるそれらの情報を含む投稿を掲載される方の中には、
販売妨害や、関連業者、購入検討者への嫌がらせを目的として
投稿を行われている方が、一部にいらっしゃることも事実としてございます。

当サイトでは、情報交換や住宅の購入検討を阻害する目的であると判断できる
それらの書き込みにつきましては、全てご遠慮いただいております。

当サイトのご提供趣旨を十分にご理解いただいた上で
ご投稿いただけますようお願い申し上げます。

なお、削除関しましては、以下、関連するFAQなどもご参照ください。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
204: 住民 
[2012-06-29 07:09:32]
たまたまネットで見かけたのですが、
当マンションへの入館の仕方が部外者向けに丁寧に説明してありました。
それによれば、入口で受付を呼び出し、行き先階数を告げればドアが開く、
となっていますが、現状でもそうなのでしょうか?

施設を予約した住民の部屋を呼び出して開けるのがスジじゃないかと思うのですが。

またそのサイト上では、2階の多目的ルームで有料教室を開講するともありました。

施設使用者の管理は十分なのでしょうか?
212: 住民さんA 
[2012-06-30 16:49:37]
>204

以下のサイトですね。
居住者の方なのか否かは不明ですが、共有部分を営利ともなう目的で使用すること自体が、
問題があるのではないかと思います。
その上で、運送業者の方にも、立ち入る際に一軒一軒インターホンを押すようにお願いしているのに、
当マンションのセキュリティ機能を無視するような、表記はとんでもない話です。


http://homepage2.nifty.com/sanga/kyoshitsu.html

日 時: 毎週金曜日  午後1時から2時まで
       月2回土曜日 午前11時から12時まで
        (原則的に第1・第3曜日の土曜日)
   
 場 所: ザ・タワーグランディアビル  
       豊島区西池袋5-5-21
        2階  多目的コミニュティールーム
       16階  シネグラン
       28階  スターディアサロン

 会 費: 1回 3000円 (但し5回分の回数券となります)

 持参品: 仰向けの姿勢でおこないますので下に敷く大き目のバスタオルなど持参下さい。
          
 予約制ではありませんので、当日会場に起こし下さい。
 (但し、初めての方は必ず予約ください。会場階数がその日によって違います。)
 会場は予約確保状態により、異なりますので前回休まれた人は必ず確認ください。     

 会場(ビル)は完全セキュリティです。次の手順でおはいりください。
 
※以下、立ち入り方法と、連絡先が記載してありますので、転載しません。




このスレッドの管理人さんへ、
敢えて、問い合わせ先と表記している、屋号や、携帯電話番号、メールは、ここには、記載しません。

問題があるから書き込みをしているのです。
その問題が解決する前に、削除しては、全く問題解決になりません。
214: 住民さんB 
[2012-06-30 23:38:23]
No.212さんへ。

新しいホームページが建っているようです。もしかしたらすでにグランディアでは活動していない?かもしれません。
僕の勘違いでしたらご容赦ください。

http://www.sanga-kazu.com/cgi-bin/sanga-kazu/siteup.cgi?category=3&...
215: マンション住民さん 
[2012-07-02 23:56:49]
住民として、または区分所有者として追及すべきは、利用価値の極大化だと思います。

利用価値の極大化が、結果的には売却価格の極大化につながります。

売却価格の極大化が唯一の目標ではないと思います。

より良い住環境を実現し、その結果として満足いく価格で売却できれば良いですね。
216: 匿名 
[2012-07-11 01:56:22]
最近書き込みがあまりなく、内容もあまり面白くないですね
どうしてしまったのですか。色々な人の
さまざまの書き込みをよんでみたいのですが。人は何を考えているのか知ることは大変
興味があり勉強にもなります。
217: 住民 
[2012-07-11 08:30:13]
小さな刺青のある人はジャグジーにははいれないのですか。なぜですか。
刺青裁判は結果どうなったのですか
219: 入居済みさん 
[2012-07-15 19:35:21]
小さなお子さんが、小学校の制服姿で、ランドセルを背負って、お部屋のキーを、しっかり握って、エレベーターの高層階のボタンを押すのがなんとも微笑ましく、・・みなさん、お行儀がよく、あかるくて、ご挨拶も、お上手で、、教育お上手な住民の
多いマンションですね。・・・
220: 住民でない人さん 
[2012-07-18 23:12:49]
6月29日の投稿でビルの施設を不適切に使用しているとされた者です。
このホームページは10年位前に立ち上げたものです。
その頃に現在の場所の確保前にのみ数回使用させて頂きました。
私はネットに詳しくなく、自分では削除できずにそのまままだあるページです。
大変ご迷惑をおかけしました。
現在は使用していませんので、ご了承下さい。

221: 居住者 
[2012-07-19 07:45:10]
マンションの治安を悪化させるようなHPを放置しているのは非常識だと思います。
ネットに詳しい人に相談するなりして、責任をもって削除してください。
222: 匿名 
[2012-07-24 17:46:15]
ジャグジーの利用について、
刺青のある人の場合、どういう規約が
ありますか。何もないですか。
223: 住民さんA 
[2012-07-26 12:55:27]
>220
ご参考までに

インターネットを利用して情報を受信したり発信したりするときには、
それによって生じるリスクや社会的責任や法的責任を自身が負わなければならない、というのが原則です。

ホームページを作成、公開した以上、削除や改変するのもご自身の責任ですので、
問題があると思われているのであれば、直ちに削除や改変すべきでしょう。

一般的に、ネット知識が無いからといって、問われる責任が少なくなることはありません。

224: マンション住民さん 
[2012-07-27 02:59:00]
っていうか、当該ホームページを作成したのは本人だと、認めているわけだから、
そんなもん、自分で責任を持って削除するのが、常識じゃない?

ホームページを作るだけ作っておいて、放置して、今らネットに詳しくないからなんて無責任な言い訳としか思えないのだが。「現在は使用していません」なんて、本人の主観でしかなく、実態は、公然と公開されているんだから、責任もって対応しろよ!
225: マンション住民さん 
[2012-07-28 23:09:37]
暫定措置は、どうなったのでしょうか?
例えば、ジャグジーとかフィットネスルームの使用時間とか。
暫定期間が終わり、元々の時間に戻ったのでしょうか?
あるいは、未だに暫定期間が続いているのでしょうか?
もしかすると、正式決定になったのでしょうか?
どこに書いてあるのかすら、わかりません。
226: 住民さんB 
[2012-07-29 12:10:36]
No.225さん、フロントに直接お聞きになったほうがよいのでは?
227: マンション住民さん 
[2012-07-31 05:46:07]
No.226さん

規約ってフロントに都度確認する類のものではなく、手元で(あるいはイントラネット等で)確認できるべきものでは?と思っています。

とりあえずは、フロントに確認すれば良いと思いますが。
228: 住民さんB 
[2012-08-01 00:19:48]
No.227さんへ。
No.226ですが、俺に言われてもねぇ。この掲示板に書き込むよりフロントに問い合わせるべき内容だったんで、“フロントに聞いたらどうですか?”とアドバイスしただけですけど。フロントを通して管理組合宛に「規約をインターネットで確認できる方法」を提案してみたらどうですか?
240: 住民 
[2012-09-02 08:12:48]
日曜日はゆっくり寝坊したいのに。朝の8時から掃除機かけるならもっと静かにやれよ。
モーターの音までバッチリ聞こえてるんだから。高層マンションの構造考えて生活してくれ。
正直、管理会社なんて何処でもいい。俺にとっては上の部屋の騒音のほうが深刻な問題。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる