ザ・タワー・グランディア(池袋・高層)part2
165:
居住者
[2012-05-02 00:02:33]
|
166:
居住者
[2012-05-02 08:00:07]
理事会が何の相談もなく文書を出した、と批判しているが、では、管理会社は5/1のひどい文書を出す前に、直接理事会に指導や助言を行ったのか?
この混乱を整理するために、W支店長は理事会に対しどのようなアドバイスをしているのか? クライアントを公然と批判する前にやるべきことが多々あるはずた。 管理組合を混乱させ、漁夫の利を得ようとしている浅はかな魂胆が丸見えだ。 混乱の責任は管理会社にもあるのだから、理事長と同じくこのマンションの管理を辞任すべきではないか。 |
168:
第7期理事長です
[2012-05-02 22:44:35]
前期、第7期の理事長だったものです。
162の削除要請をしたのは私です。 理由はなんら根拠のない誹謗中傷だからです。 今外出中ですが、帰宅した時点で私の顔を知っている警備員にこの書き込みを私が行ったことを伝えておきますので、必要であればご確認ください。 匿名であることを良いことに同じ建物を共有する個人を誹謗中傷することは行うべきでないと考えます。 ご異論があれば、直接お会いしてお話ししますので、このようなところで鬱憤ばらしをするのはやめて、フロントにお申し出ください。 |
169:
マンション住民さん
[2012-05-06 15:12:15]
流れを遮るようで申し訳ありません。
エレベーター内の掲示にて、「総会が流会になった」という掲示を見ました。 私自身も、その総会に出席していないのですが、議案への投票は行いました。 なかには、積極的に「棄権」された方もいらっしゃったのかもしれませんが、かなりの数の方はサイレント・マジョリティ―となっている状態ではないでしょうか。 今回の騒動について、表面的には、 1.管理会社の怠慢(現管理会社、変更予定であった三井?の説明不足) 2.理事会の怠慢(過去の理事会も?) のように感じています。 ただ、その根本的な問題は大多数の区分所有者の無関心だと感じており、この問題を解消する必要があるように思います。 その手段として、輪番制の重視は有効だと思います。それは、区分所有者の権限であると同時に、義務でもあります。 (立候補の有無は別としても、大多数は輪番制理事によって構成されるべきと考えます。) 理事会は、誰のためでもなく、自分達のために働くのが目的であるため、手弁当が基本です。 (居住/非居住の区分なく同一条件であるべきであり、交通費支給はなし。ただ、懇親等のための2000円や3000円といった支出を否定しません。) 管理組合の方針を決定するのは、管理会社でも理事会でもなく、あくまで区分所有者全員です。 ただ、日常的な細かいところについては、理事会とか管理会社にお任せするものです。 方針の最終決定権を持つ区分所有者に関しては、権利と同時に、相応の義務も発生します。 その義務の1つが、輪番で理事を引き受けることだと思います。 |
170:
マンション住民さん
[2012-05-06 16:16:14]
僕は輪番には反対です。理事になる方は、グランディアの経年に及ぶ管理の流れ?が把握できたり、きちんとした知識・経験のある方がなったほうが安心して任せられるからです。
輪番だと毎年理事がガラッと変わってしまえば、それまで培ってきた流れや経緯がゼロになってしまいます。 輪番で理事になっても人任せの理事ではどうにもなりません。今回の理事会のようになってしまう可能性が大きくないでしょうか。 管理会社からの文章のほうが管理組合の文章よりも理にかなっていることが残念です。 |
173:
マンション住民さん
[2012-05-08 00:32:45]
輪番制を重視したい大きな理由としては、
1.区分所有者の意識向上 2.一部理事が永年に亘って権限を握ることによる私利私欲追及の防止 です。 1については、他人任せの理事では困りますが、全て他人任せの区分所有者でも困るということです。 2については、防止策があるかもしれませんね。 偉そうなことを言っておいて、実は現実に起こっている問題の理解さえできていません。 7期理事会の方が解散したのではなく、実質的には、7期理事会が8期に看板を掛けかえたということでしょうか? だとすると、何のために?(管理会社選考のキャスティングボードを握るため?) |
174:
入居前さん
[2012-05-08 06:17:14]
2階のジャグジーは使用中止ですか?
|
175:
マンション住民さん
[2012-05-08 13:23:17]
輪番にしても意識が向上するとは思えませんが。
|
176:
居住者
[2012-05-08 23:57:36]
保険証券は結局1階の防災センターの中にあったとのこと。
杜撰ですねぇ。 |
177:
住民さんE
[2012-05-09 06:52:37]
細部にわたる議論も大事ですが、方向性を付けることも考えましょう。 これだけのマンションをキッチリ管理するのは、大変なことは、皆さん解っています。 やる気のある理事の方が、素人で頑張っても限界があります。 だから、管理会社が重要だと思います。 輪番制にするのは大賛成ですが、それはあくまでも、素人的チェックであり、管理会社の行なっていることを 素人目でチェックするのが関の山でしょう。 ですから、実力のある、評判の良い、実績のある、管理会社を選定し、輪番制を導入する必要があるのでないでしょうか? 今回の件は、前理事長の目的は好意的には理解できますが、プロセスのお行儀が悪く、折角のいい発想も 台無しになってしましました。物事には、発想だけでなく、順番、段取り、筋道が大事です。 もし輪番制を行うなら、キッチリした管理会社を選定するのは絶対条件で、そのためにも、 まず、理事会を解散し、リッセットをかけ、新しい体制で、適切な管理会社を選定し、輪番制を含め民主的な運営をしていただきたいです。 追記 1、管理会社との選定後の癒着は、一流企業では、議論自体ナンセンスだと思います。だから、・・・・ 2、仮に、やる気のある住人が理事になって頑張ったとしても、お気持ちは分かりますが、土台素人ですし、専任にもなれませんでしょうし、監査も含め、業務はそのしっかりした管理会社にまかせるのが得策だと思います。 3、疑念があれば、区分所有者(自分がご専門、精通していると信じる事項)について、理事会、管理会社に疑念を投げかければいいのです。そのための総会、情報開示ではないでしょうか? |
|
178:
居住者
[2012-05-09 08:01:59]
177さんのご意見に感服いたしました。全く同感です。
最後の3に関してですが、月次で工事、購入備品の実施・支出状況などを開示すれば、ご提案通りの運営が可能となると思います。 開示内容に疑問があれば質問をする、理事会か管理会社がこれに回答する。このQAも開示する。 区分所有者の関心が低いという原因の一つに、情報開示の不十分さが挙げられます。 こういった運営と適切な輪番半数改選、信頼できる管理会社、の3つが揃えば、安心して居住できるのではないでしょうか。 なお、当マンションの現状の「2年任期、1年毎半数改選」というルールは、国土交通省のマンション管理標準指針で、「望ましい対応」として推奨されています。 |
179:
住民さんB
[2012-05-09 10:16:48]
No.177さんのようなきちんとした考え方があれば輪番でもいいと思えますね。
|
180:
入居済みさん
[2012-05-11 18:50:15]
今回の2回総会?のドタバタはなんなのでしょう? 防災センターということは、コミュニティーワンのチョンボなのですか? やっぱりダメ管理なんでしょうか? エレベーター内に貼ってある内容は、まさに稚拙! 迅速に対応したつもりが、無知をされけ出したのではないでしょうか? 間違いか、段取りのミスかの内容について、一切説明がなく、とにかく日時が違うので?2枚出せ・・・と 原因と今後の対処、それに対しての責任所在も含め、どうしてこうなったか、まず説明をするのが先ではないでしょうか?それからの対処です。 同じ会議を2階で2回開くのでしょうか? 2枚出せと言ってしまって、後で、どちらでもいい、1枚で結構とは言えませんよね。 また、仕切り直しですか?もう一歩が、遠のきますね。 週末には、何かのリアクションがあるとは思いますが・・・。 誰かの陰謀なのでしょうか? もう、いい加減にして欲しいですね。 |
181:
入居済みさん
[2012-05-15 21:49:37]
池袋は昔はビンボー学生がバーゲン
漁りに集合した街でしたが・・・タワグラが出現した頃からセレブの真似ごとのような街にかわりまして ・・・ このマンションが建築される当時は、倒産会社の物件・値が高い、賭けじゃないか~~!・それでも、最初に購入した者、(私を含め)は損得計算抜きに、夢を買った人間が、ほとんどだったと思います・・理事のお方達もご気苦労、大変でしょうけれど、、住人の夢を、お守りくださいませ・・切に、お願い申します・ |
182:
居住者
[2012-05-16 10:58:53]
1階エレベータホールのセンスのない張り紙。あまりにも醜い。
美観とかセンスとかいう以前のレベルだ。あり得ないと思う。 このまま任せていたら、どうなってしまうのか。 |
183:
住民さんB
[2012-05-17 00:09:52]
なんとも落としどころのない終わり方に唖然とするばかり。
|
184:
住民さんB
[2012-05-19 23:31:23]
エレベーターの張り紙、いらないと思う。
|
185:
マンション住民さん
[2012-05-20 02:04:48]
ここのマンションって屋上には行けるんですか?
屋上で金環日食見れたらいいなと思ったんですけど。 |
186:
匿名
[2012-05-20 07:16:08]
和解してしまったようですが、
理由がわかるかたはおしえてください。よい機会であったのにざんねんです |
187:
区分所有者
[2012-05-20 15:45:02]
すっきりしない終わり方でしたが・・・
今回のゴタゴタには、うんざりしていたので、正直ほっとしております。 しかし、今後、理事会を輪番制でやっていくのならば、このようなことにならないように、理事になった方は、しっかりと規約を読んで守っていただきたいですね。義務だというのであれば、しっかり義務を果たしていただきたい、いい加減な気持ちで理事をやってほしくはないですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
本来、管理会社は値上げ通知書に根拠の説明文をつけるべきですが、今の管理会社にはそういった気遣いが全くありません。
そもそも、余剰金を振替たのに伴い、積立金見直しの提案を管理会社はしなければいけませんが、検討すらしていないでしょう。
震災復興も結局止まったままで、管理会社はくだらない文章を出している暇はないはず。