東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・タワー・グランディア(池袋・高層)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西池袋
  6. ザ・タワー・グランディア(池袋・高層)part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-05 13:05:53
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件をこえたので新しいスレをたてました。
池袋の高層マンション【ザ・タワー・グランディア】について
情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48183/

[スレ作成日時]2011-11-22 19:42:34

現在の物件
ザ・タワー・グランディア
ザ・タワー・グランディア
 
所在地:東京都豊島区西池袋5-5-21
交通:JR山手線 池袋駅 徒歩6分 

ザ・タワー・グランディア(池袋・高層)part2

141: 住民さん 
[2012-04-09 00:47:17]
(続きです)
私見ですが私自身は、年間15万~20万円程度の管理費上乗せで輪番役員を免除していただけるのであれば、大変ありがたいと思います。賛否両論だとは思いますが、現理事会にはもはや期待できないですので、次期理事会に期待したいと思います。
142: 入居済みさん 
[2012-04-09 14:15:03]
ずいぶん変な話になってきていますね。

「年間15万~20万円程度の管理費上乗せ」ってかなりの高額ですよ。

「中津リバーサイドコーポ」は、月額2500円を、裁判で争っていたんですよね。(もともとは、5千円だったみたいですが、値下げ)年間にしても、三万円ですよ。
ここは、その5倍~6倍強もの金額を請求する気なんですかね?

いくら、判例があるとはいっても、マンションの規模も、質も、事情も、なにもかも違うと思うと思うんですけどね。

でも、お金で解決できるのなら、特段理由もなく、やりたくないから、お金で解決なんて人もいるかもしれないですね。

輪番制にしてみて、強制的に理事を抽選で決めて、今後いろんな問題がでてきそうな感じですね。先行き不安になってきました。


143: 区分所有者さん 
[2012-04-14 05:20:25]
輪番制にすればこのような問題も出てきます。理事会に出れなくても、金を払う必要は全くないと思います。やる気のある希望者を2年限定である割合入れれば、100%輪番を強制しなくて済みます。この点を、総会に出る人は追及し、結果報告
をお願いしたいですね。下は議案書について。

1部 同意できません。
一号議案。管理会社を選ぶのに専門委員会を設置するというが、理事会で意見を述べることを目的とするにすぎない。癒着疑惑の解決にはならない。今と大差はない。
希望者は一人ではなれないし独立制にかける、所詮理事会が決定権を持つ。専門委員会の仕事の内容は明記すべきだが以下が抜けている。。
見積もり条件の公開、入札参加条件は明確でなくてはならない。値段以外も重要なら条件を具体的に、明確に書くべきである。今のはあいまい恣意的であり後で何とでも理由をつけて理事会の意向に沿った会社に変更できる。組合員からも1ヵ月以上の十分な見積もり期間を設け入札日を定め、公開入札制とする。他にも何社か入札希望が現れると思う。入札条件に合っておれば、一番札の会社にすべきである。後は、その会社が説明会を皆に行い最終承認を得るだけだ。
二号議案。復旧工事について、理事会に一任はできない。
三号議案 外部監査について。情報がないのでわからない。 監事は、問題点があるなら、具体的に総会で説明する義務がある。残高が6億円あるからというだけでは理由にはならない。理事の出費が疑惑だからか?なお、6億円も残高があるなら、管理費の減額が可能であろう。6億もの必要か根拠の数字を示すべきである。
最近自転車代金など値上げしてきているが必要ないと思う。

2部 大体は同意できます。ただ、不十分またはよくわからない点もある為、付け加えたいと思う。。
六号議案、大規模の場合、ホームページが無い場合は、張り紙でなく、組合員全員に知らせて欲しい。組合員全員に入札条件の開示、公募により公開入札とする。一般組合員からの紹介や見積もりも可能にした方がよい。予算額が大きい場合は三社では少なすぎ。3社でよいのは200万以下の仕事である。公開入札をしない限り、絶対に疑惑が残る。他のマンシヨンの経験だが、おかしなことに理事長など有力理事が紹介した業者に値段が高くても何かと理由を付けて決めていた。不公正・癒着を感じた。こんな話はよく聞く事でめずらしくはない。なお、条件にひとつ加えるとしたら、赤字2期連続しないということ位。大規模の会社は下請けに出すので、50%も高い事があった。会社の規模を条件とすべきではありません。
144: 匿名さん 
[2012-04-16 00:09:12]
臨時総会には、出席できなかったので、議決権行使をしましたが、決議はどうなったのか、気になります。
出席した方、結果を教えていただけないでしょうか?議案書はあるので、第〇議案否決とかで、かまいません。
146: 区分所有者さん 
[2012-04-17 18:09:33]
理事会は総会の結果を知らせてきませんがみなさんは納得しているのですか?他のマンシヨンは詳細に全員に郵便で結果報告を送ってきます。結果を送らなくてもよいと皆さんは思っているのですか?


1.理事への委任状の数、出席者数、欠席者者、賛成、反対数、の数の詳細。それにどのような反対意見があったのかを知りたいです。

ここのマンシヨンでは、欠席者は賛成とみなしているらしい。
理事会に有利の為、そう扱っているが、納得できない。意思の確認は出席し、討論を聞いてから判断すべきところ、急な事情で出席できなかったのだから賛成と決めつけるはおかしい。これも総会で決める重要事項であるろところ、総会で承認されていないのだから、総会決議は無効という考えも十分ありえます。賛成・反対が近い数の場合、
欠席者は賛成とみなさず、やり直すべきでしょう。


開示請求出来るので、少なくとも、過去2期の総会(臨時総会)の上記結果を調べて、ここに提示してほしいです。
多分、いくつかは無効と判断される可能性が強いです。
もし理解してくれる人がおればぜひ調べて知らせていただきたいです。

2.同時に調べて教えてほしいのは、理事たちの役職、名前、(部屋番号もわかれば。なおよいです)が、総会、臨時総会書類に書かれていません。
なぜか、今の理事たちは名前を隠しているが理解できません。何故隠すのでしょうか?他のマンシヨンでは
オープンです
147: 住民さん 
[2012-04-18 00:00:14]
>146さん

居住者の方ですか?非居住者の方ですか?

棟内では結果は即日開示されています。

管理組合運営は理事だけでなく区分所有者参加すべきものです。

すべての事において非居住者に知らせてもらいたいのであれば
すべて着払い結果送付を希望するなり、自分で問い合わせるなり
方法はあると思います。

当然のごとく結果を郵送要求するのはいかがなことかと思いますが
どう思われますでしょうか?

当然の如く、結果の郵送を求めるのであれば、管理運営に対して
協力しない、他の居住者にしわ寄せが行くこと。また非居住者に
対しての連絡費用として、管理費増額はいつか居住者と非居住者で
差別化がされる時期が遠からずくるかと思います。

責めているわけではありません。
今後のマンション運営に関わることですので
146さんのご意見をお伺いしたいと思います。
148: 区分所有者Y 
[2012-04-18 16:43:11]
そうですね~理事会に出席してない方は、結果が気になるとこでしょうね。
146番さんの意見におおむね賛成です。
1.特に、『ここのマンシヨンでは、欠席者は賛成とみなしているらしい』には、私もおかしいと思います。
欠席=賛成は、おかしいです。また、管理会社変更の決議の際も、無回答は賛成にされていました。本来なら、無回答は、票には、ないらないはずです。

2.総会資料にも名前がなく、理事長以外の理事はまったくわかりません。なぜなんでしょうね。部屋番号まで、公開せずとも、フルネームで公開すべきだと思います。


あと、結果の報告の件ですが、郵送でなくても、今は、便利なネットの時代です。HPで公開するのはどうでしょうか?
また、メールで、文書を添付してもらうのもいいかもしれませんね。
149: 区分所有者さん 
[2012-04-18 19:14:14]
147番に反論します。理事と思いますが都合の悪い所は、無視していますが、全てにきちんと答えていただきたい。今日返答を願いたい。
居住者非居住者は関係ありません。今居住者でも賃貸に突然出す場合もあり、また逆に今は賃貸でも、急に居住する場合もありその都度扱いを変えることは事務的にもむずかしいし、差別自体がおかしい。

1.当日掲示すると言いますが、立ち読みでは、不十分。欠席者数など数字は書きとめるにはやりにくい。居住者でも配布してもらった方がゆっくり検討ができます。また、何日間どこに掲示るするとか、結果の発表は郵送しないと定めた規約はどこにありますか。そして、いつの総会で承認をえているのですか。なければあなたの言う事は承認されておらず理が通りません。
2.結果の郵送はおかしいといいますが、大手の管理会社に問い合わせてみたらどうですか?
ほとんど理事会は結果を全員に郵送しています。着払いで送るという発想は常識を欠いていますね。
360人に郵送すると、80円とすると28800円でしかかかりません。全員管理費を払っておりこれは必要経費です。区分所有者全員に知る権利があります。こんな微々たる金額を問題視すること自体おかしい。それに、費用余剰金が6億もあるそうで金欠ではありません。、今回の理事会は最悪、言い訳の手紙を全員に何度も送付。相当な金額になります。そういうのなら理事個人でで払うべきでしょう。
なお、各郵便箱に結果を配布する方法もありますが、これも反対ですか?
ホームページで閲覧する方法がベストですが、こんな事はもっと前に実行できたことで何故怠っていたのですか。今検討というなら言い訳です。

3.欠席者はなぜ理事会の議案に賛成したものとみなせるのですか?法律以前に常識を欠いていますね。
訴えれば、理事会は負けるでしょう。財団法人マンシヨン管理センターに問い合わせたところ賛成はおかしい、違法であるとの事。反論するなら、最高裁の判例を示してください。なおそちらの弁護士は信用できません。こんなことさえ指摘できなかったからです。

4.立候補禁止、自転車利用の値上げ、などは、欠席者を賛成にした為、無効になるはずです。欠席者は無効として扱うべきでした。重要案件はやりなおすべきです。重要なポイントです。

5.理事たちはなぜ、書類に名前を記載しないのですか?当初の理事会の書類を見たところ、部屋番号、名前は書かれています。隠すということは、やましい所があり信用できません。あなたは、理事の中での職務はなんですか?
名前は誰ですか?こんな理事たち全員にやめてほしいです。


賛同者が少しでも多くなり、良い方に変わる事を願っています。自分一人では変えれません。




150: 居住者 
[2012-04-20 22:25:09]
欠席者を全て賛成としているというのは、事実と異なります。
151: 居住者 
[2012-04-21 01:23:21]
150番さんへ。事実は、委任状の下の方に小さく、総会に欠席し、紙に何も書いてない人は理事長に一任すると言う趣旨が一方的に書かれています。いつも、総会で、欠席者数を数えて、理事長の議案の賛成者に加えていました。書類を見ればわかる事です。

その為、立候補の禁止、駐輪場
の値上げ、そのほか、いくつも議案が賛成となったのです。これらは効力がありません。正さない限り、理事会に対し何らかの法的責任が発生すると思います。
今回の臨時総会の結果においても、
詳細の数字がでていません。委任状の数、賛成者、欠席者などが抜けています。こんなものを
一時的にエレベーターに貼っても、重要な数字が抜けています。数字を入れても、エレベーター内ではノートをとるには無理です。人数の詳細を記載した報告書類を全員に配布かホームページにのせるべきでしょう。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
152: 150 
[2012-04-21 09:04:02]
出席します。でももし出席しない場合は賛成として扱ってもらって結構です。という書面にサインをもらう扱いに法的な問題はありません。従って可決は有効です。
154: 区分所有者さん 
[2012-04-21 16:35:48]
152の意見へ。議決権行使について。欠席した場合、賛成したものとみなすと一方的に印刷してある事は問題です。選択はひとつしかないのですか?
なぜなら、棄権するという場合があるがそれは書いてないからです。
昨年の場合は、欄外に小文字で欠席者は、議長に一任したものとみなすと一方的にかいてありました。今年のとは同じではないと思います。

また、総会に出ると書いて、欠席した人は出席者とみなしているようですが、理屈からしてこれもおかしいです。

欠席者の取り扱いについて、どこに規定があり、何と書いてあるのですか?総会の承認をえたのですか?重要事項の為総会の承認が必要です。法的に有効と言うなら、最高裁の判決を示してください。視野が狭いというか短絡的思考ですね。

総会の議事録には、欠席者数、その場合何名が、議長に一任したのか、また何人が、出席扱いされたのかも書かれていません。、
すべての数字の根拠がわかるように記載すべきです。どのような意見があったのかも書かれていないと思います。3名の名前、(部屋番号)記名押印された議事録も配布がされていません。結果報告とは、議事録の
送付の事ですがいまだしていません。こんな閉鎖的やりかたでは理事会のやりたい放題になるかもしれません。


何でも理事長にお任せをしていると今回のような理事達の横暴騒動となりかねません。一人ひとりが問題認識をもつべきです。
155: マンション住民さん 
[2012-04-21 21:41:49]
146番さんは結果は当日開示貼ってあると言いましたが、随分いい加減な方ですね。組合員全体の利益の為に
やっておらず、理事の資格はないと思います。理事会の目的は組合員全体の為です。
エレベーターの中に貼ってあるそんなものはインチキです。当日いろいろ意見がありました。出席者以外はしらされていません。欠席者も知りたいでしょう。

組合員が見たいのは,正規の議事録です。反対意見の要点もかかれているはずですが、なぜか、書かれていないと思います。
見たければ目的を書いて理事長の許可をもらへと言うことなのでしょう。

皆さんは総会の正規の議事録は配布(送付、ポスト、など方法はいろいろありますが)
しなくてもよいと本当に思っているのでしょうか。
156: 150 
[2012-04-22 09:26:39]
最高裁の判決がなければ無効という考えは、間違っています。
157: 住民さんD 
[2012-04-22 12:25:05]
150、152、156、法的にも正しいという根拠を示さず言うことは単なる意見にすぎない。最高裁でなくても
地裁でも、または、法的根拠を示すべき。何よりも、総会の承認を得ていないじゃないか。正しいという根拠はいまだ出せていないのはどうしたのか?

152は、出席しない場合は賛成としてあつかってもらって結構です。と言う書面にサインをもらっているから、問題無い
と言いますが、昨年の臨時総会の書類は、そんな文章はかかれていません。自分は出席しなかったが、賛成ではなく、議論によって判断したかったが、用事があって出席できなかっただけだ。賛成に扱われてはたまらない。
昨年の書類の下の方に小さく欠席したら、賛成とみなす。という内容が印刷されていたが、見逃した人も少なくないでしょう。いずれにせよ、そんなものをいくら勝手に印刷しても、棄権する権利もあり、少なくとも昨年の臨時総会での決議は無効です。(それ以前のも無効の可能性があります)。すると、立候補禁止、とか、駐輪場の値上げ等わずかの差で決まったそうですが、効力はありません。

あなたたち理事全員は書類に名前も出さないのか?なぜ黙っているのか?次回反論するなら、こたえてほしい。

158: 150 
[2012-04-22 13:18:21]
用事があって出席できなくなった時点で、反対の議決権行使書を出せば良いだけです。
159: 住民さんD 
[2012-04-22 14:36:03]
158へ。当日突然の為、反対の決議書を出すことは物理的に不可能です。欠席は賛成と決めつける事はおかしい。
言っている事がおかしいということがまだわかりませんか?
あなたは、理事が名前を隠しているか、という質問に答えてください。
160: 区分所有者 
[2012-04-22 14:44:28]
修繕積立金の値上げがきましたが、理解できません。
総会決議によりとありますが、いつの総会でなぜ値上げが必要か、その時の
総会議事録が来ていないのでわかりません。黙って払えということでしょうか。
161: マンション住民さん 
[2012-04-30 00:07:09]
管理会社を変える前に前理事長や理事会の責任どうなってるんだ?辞任すればいいのか?不正に使い込みをした金額を全額返金するのは当然だと思う。それからの新理事会で管理会社を変えればいいと思う。まずは現理事会の責任をはっきりしてほしい。先走るな。と言いたい。
164: 居住者 
[2012-05-01 23:50:42]
管理会社は事態を収束させるべきで煽るべきではない。
そもそもの原因はどこにあるのかよく考えて欲しい。今日の文書には流石に飽きれた。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる