現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・
● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。
● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。
● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。
● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。
● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。
● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。
● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。
営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。
【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】
[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46
新築マンションの営業さんについて。
22:
匿名さん
[2011-11-24 03:25:47]
ゴチャゴチャとうるさい客は後回しでええねん。
|
23:
匿名さん
[2011-11-24 10:16:06]
>新築マンションの営業さんへ
ゴチャゴチャとうるさい客は、売った後、モンスタークレーマーになります。 適当にあしらって、お引き取り願いましょう。 |
24:
匿名はん
[2011-11-24 10:40:36]
「もう少し見てから考えたい」で、連絡がなくなるのは普通だと思うけど。
それでも電話とかしてくる営業の方が、うちは嫌だね。しつこいのが一番嫌い。 |
25:
匿名さん
[2011-11-24 11:52:36]
本来、営業とは購入意思の無い人に販売してこそ営業だよ。
客が「買いません」と言ったら「何故でしょう?」と良い意味で会話が 出来てこそ本物の営業だな。 スレ主さんは、2流の営業に何度も当たったようだけど やがて信用できる営業に当たると思います。 |
26:
DINKS購入希望者
[2011-11-24 12:37:26]
皆様、レスありがとうございます。
ご批判もありがたく読ませて頂いています。 No.18様 見て回っている物件が全てファミリー向けの間取りだからでしょうか。 皆様のレスを読んでいると我が家は冷やかしと思われてるのかなと思ってきました・・・。 No.19様 ありがとうございます。 私達は地域も物件のグレード(?)もあまり絞ってはおらず、色々見て回っています。 高級マンションですと、最上階などの高額な部屋は買えないので小さめのお部屋になったりしますし、 逆に手頃な価格のマンションですとグレードの良いお部屋を見ます。 大手も行きましたし、それ以外も行きましたがその間にあまり差を感じませんでした。 No.20様 これは本当にそう思います。 時間の無駄なんです。まーったく同じこと書かせて・・・。 予約フォームは何か意味あるの?と思ってしまいます。 No.21様 どうも私が見に行ってるお部屋はあまり売れていないようなものばかりです。 しょっちゅうDMが送られてきます。 こちらも最初から営業を敵に回しているわけでは決してありません。 ただ、安い買い物ではないですし慎重になってしまいます。 また、主人の身内に不動産関係の仕事をしている者がいるのですが その方に物件について調べてもらうと営業さんの説明と違ったりすることがよくあるのです。 No.22様&No.23様 モデルルームでごちゃごちゃ訊きたくないので事前に訊いているのですが教えてくれないのです・・・。 「とにかく一度きてください。」とばかり言われます。 欲しい部屋が成約済みかどうか、を尋ねても教えてくれず、モデルルームで初めて教えてもらい他の部屋を勧めてきたりします・・・。 買いたいお部屋がないのに(売り切れているのに)お話をするのも、そういう相手に営業トークをするのも時間の無駄だと思いませんか?適当にあしらうよりもよっぽど楽だと思うのですが・・・。 No.24様 そうですね、仰ることはもっともかもしれません。 私が働いていた頃、お客様から同じようなメールが送られてきた時は必ず最後に「お待ちしております。」というメールを送っていたので社会人としてそれが普通だと思っていました。 No.25様 営業といっても色々とあると思うのですが、マンションはかなりの高額商品を売る商売ですよね。 しかも、売ってしまえば後は何の(100%ではないと思いますが)責任もない。 だからといって明らかに余裕のないローンを組ませようとしたり、マイナスポイントを隠して売ろうとする人はやりすぎだと思います。 |
27:
匿名さん
[2011-11-24 13:17:41]
本当に折衝能力の高い営業は注文住宅のハウスメーカーに行くから、
完成品を売るにすぎないマンション営業に高度なスキルを求めるのは難しいよね。 スレ主さんのおっしゃる通り、ストレス無く見せてくれて、 営業マンは言われたことと大事なポイントだけ言ってれば良いのに、 なぜかそれができない。 あれも言わなきゃこれも言わなきゃと客との空気感を大切に出来ない。 良いことしか言えないのでゴチャゴチャ突っ込まれる前にと仕掛けが 早くなる。 客としても「舐められず、されど嫌われず」で行くのが正解だろう。 |
28:
匿名さん
[2011-11-24 14:01:03]
私も色々と見て回っていますが、
対応の良い方とイマイチな方は半々位ですかね…。 聴いたことをすらすら答えてくれる人がいれば、 妙にもったいぶった人もいます。 会社によってカラーもありますし、その人個人の資質もあるのでは? できれば良い方から買いたいですよね。 |
29:
匿名さん
[2011-11-24 14:05:24]
このスレッドに挙げられている不満はマンションギャラリーあるあるのようで、
大いに共感できます。 ああいったMRでの営業にもノルマがあるのか、一方的と言うか、ガツガツしてますよね。 ここに挙げてある不満を全て解消するMRができたら、それだけで十分集客効果が ありそうですが(笑) |
30:
匿名さん
[2011-11-24 14:12:11]
全部読んでないですけど、スミフっぽいのがありますね。
うちはスミフと野村で迷ってましたが スミフの担当の営業と情報を全然出してくれない感じが嫌だったので、野村にしました。 ですが、他の野村の物件では本当か分かりませんが 営業がよくなかったとあったりしますので いつかいい営業に合うといいですね その物件も合うかは分かりませんが(笑) |
31:
匿名さん
[2011-11-24 14:15:52]
ま、そうは言っても、集客数は二の次だし、買う人は買う・買わない人は買わないのが事実。
マンションよりはるかに安い自動車の営業やモデルルームでの対応のほうがまだマシだね。 そういう点では、分譲マンション営業の質については見合った人材が少ないのは賛同できる。 |
|
32:
匿名さん
[2011-11-24 15:17:30]
一つのMR内でも対応内容はそれぞれ違ってたりしますよね。これは運かな、なんて思ったときもあります
(--;) まあでも自分が気にしないだけなのか、基本的には今までの体験では気分を害するような対応は受けたことはないです。 こちらが訪問した時の愛想の良し悪しも一応要因としてあるんじゃないかなと思うんで仲良くなる努力は意識的にしていましたね。 |
33:
匿名さん
[2011-11-24 15:26:19]
接客される側のメンタル状態にも起因するからね。
客側もせっかち過ぎたり緊張しがちな場合だと、 些細な営業の不手際も客には大きな苛立ちの原因になったり。 自分は購入の一年前から真剣にサイト等でよく勉強してたから、 買う際には契約書押す時と融資の手続き以外口聞いてないけど。 契約前も接客はいらないって言ってたし。 |
34:
匿名さん
[2011-11-24 16:39:38]
相性もあると思いますよ。
私も何箇所も見て周っていますが 相性の有無で印象が変わる場合もあります。 スレ主さんも、次には好印象の営業さんに会うのでは。 |
35:
匿名さん
[2011-11-25 14:43:40]
営業は、世間擦れしている人が多いからね。
変なのに当たるとこっちまで荒んだ気分にさせられてしまう。 |
36:
匿名さん
[2011-11-25 19:07:55]
冗談抜きで大きな買い物なんで神経質になったまま説明を受けるというのはよくあることで納得ですね。たしかにそういう状態だとちょっとしたニュアンスに疑問を覚えたりすることもあるのかもしれません。
もしそれを前提にコミュニケーションを考えるとしたら、十分な配慮のされた言葉選び、表情、万全の物件詳細情報などが必要とされると思うので、どちらにとっても難しいシーンですよね。 |
38:
匿名さん
[2011-11-25 22:59:59]
私は購入まで新築物件MR、竣工済物件、中古を合わせて30件くらいを見に行きました。
MRの映画は、デべの儀式と思い時間の無駄と思いつつも楽しむようにしました。 竣工済み物件で、部屋を見せられないということはありませんでした。 結局、竣工済み物件を購入しましたが、部屋を見せないなら即帰ったと思います。 スレ主さんのおっしゃるように、営業マンは売りつければよいという人ばかりでしたが、購入するのはこちらなので、適当に聞き流していればよいのです。 私は購入検討した2年の間、物件を見ることや、いいかげんな営業トークを聞くのも楽しみでした。 DMや多数の電話は鬱陶しい思いもしましたが...。 でも、DMや電話も、購入後引越せばなくなります。 今でも妻と、当時のいいかげんな営業トークの話しで盛り上がることがあります。 |
39:
匿名さん
[2011-11-25 23:15:39]
そうですね。38さんみたいに割り切って考えるのがいいと思います。検討対象は物件なんですから。
|
40:
匿名さん
[2011-11-25 23:36:04]
個人の資質による、と書かれているけどその通りかもしれないです。
同じ会社の営業さんでも全然知識も対応も違う人がいますよね。 一生懸命調べてくださったりする方だと 「信用できるな」と思い前向きに購入したくなりますが、 その場その場でという対応だといい加減な対応だと感じ、 購入は見送りたくなりますよね。 |
41:
匿名
[2011-11-26 08:00:31]
いいかげんな営業さん、多いですよね~営業力が謳われる会社でよく遭遇。今のところ、こちらが気持ちにゆとりをもつしかないのかも。
他MRのネガがひどすぎたり、高いローン=モチベーションUP論だけだったり。こちらの気持ちになってよ、とね。 不明点への回答が曖昧ならつっこんで聞くか、はっきり「信頼できないと高い買物はできないんですよ~」と言わないと伝わらないですよね。それでもダメなら、自分で調べ尽くすしかないですね。自分に返ってくることなので。 あと、ストレスたまってる営業さんも多いので、そういう意味でも、はけ口になる客にはならないように気を付けないといけないですね。 自信のない人は二人以上で行った方がいいです。また、数多くMR見れば自分の目や態度や知識も養われるはず。売るのに必死な営業さんにイライラ張り合ったら疲れるだけですから、あしらうのが一番です。 このスレ、全営業さんに見てほしいわ。本当に、買ってもらいたいのなら勉強して、と思う。 |
42:
物件比較中さん
[2011-11-26 08:36:51]
私の場合はとても熱心に相談に乗ってくださる方とお会いしたことがあるので一括りに悪い評価を下すことはできないですね。ただなかなかそういう方とめぐり合えるということもないと思います。
おっしゃるように割り切り、は必要な気がします。 マンション建設を直接行った人達と、販売場所にいる営業の人達、このように立場を分けて考えればマンションに対する心配はしなくていんじゃないでしょうか。 |
43:
匿名さん
[2011-11-26 11:45:03]
マンション営業で他物件の悪口を言うのが嫌と言うのがありましたが、これこそMRに行かないと得られない生きた情報だと思います。
例をあげると、竣工物件で今売っている部屋にクラックがあった、昼は静かだが夜は救急車の通り道で騒がしい、東向き物件の昼間の異様な暗さ、15階建ては安物件などなど。 検討物件があれば、他のMRの営業に聞くと短所がよくわかります。 |
44:
匿名さん
[2011-11-26 11:50:36]
モデルルームのムービーは時間の無駄だと思います。
来場者全員にDVDでも配布すればいいのに。 1件に絞り込んでいるならまだいいけど、検討物件複数あるときつい。 遠方であれば貴重な休日がつぶれてしまいます。 |
45:
匿名
[2011-11-26 20:20:15]
某財閥系デベは資料請求するとすぐDVDを送って来る。わざわざ見る気しないし、資源の無駄遣いだよ…
|
46:
匿名さん
[2011-11-26 22:21:14]
|
47:
匿名さん
[2011-11-26 23:32:53]
たしかに。
本当に購入する物件ならどんな資料も情報も欲しい。 高い買い物だしね。 |
48:
匿名さん
[2011-11-26 23:48:20]
モデルルームデビューを控えここを事前チェックさせてもらいました。営業マンも人間ですからいろんな方がいらっしゃいますね。
私が電話で話した感触は良く、しつこくなく聞いた事を的確に答えていただき、さりげないかんじが好感持てました。人間性ですかね。会社の社風もあるかもしれませんが。 |
49:
匿名さん
[2011-11-26 23:52:04]
営業さんの話はおいしい話は話半分くらいで聞いておいた方が
期待が膨らみ過ぎなくて良いのでは!?と個人的には考えています。 期待が膨らみ過ぎちゃうとデメリットが正確に見極められなくなってしまうので…私。 気に入った物件でも営業さんが調子よい事ばかり言っているような感じだと 残念な感じでいっぱいですよね。 |
50:
入居済み住民さん
[2011-11-27 00:01:24]
地元での住み替えとなると、営業より地元の人が精通している場合が多い。
私はそうであったが、営業から見ると相当な情報力の敵とみなし口説きに苦戦していたかも知れない。 それにもう一つ、基本的な建築・土木に関して同じ素人としても知識の無さが営業の法で露呈されることがある。 また、マンション購入に伴う情報商材屋もその土地と建築・土木の事に対して殆ど精通していないケースがある様だ。 デベの規模の大きさによっては接客サービスが違う(無料で飲み物やお菓子を配るとか)様です。 |
51:
匿名さん
[2011-11-27 09:47:59]
研修があるんでしょうが、大手とそうでないところとでは違いがあっても不思議はないですよね。対応の良し悪しは一概に営業の人達だけの責任ではないのだとは思います。ですが真心というのは必要ですよね、そこは自身の仕事に誇りを持っているかどうかという点もあるんじゃないでしょうか。全部売るためには情熱を持って営業ができる人材採用のほうが合理的ではあると思います。
なんだか物件の仕様や周辺環境が優先なのは確かですが、営業の人達の人柄を重視する方がこんなにいらっしゃることにちょっと驚きました。 |
52:
50
[2011-11-27 11:10:13]
お客さんが、建築士や土木の専門家だったらどう対応します?
|
54:
匿名さん
[2011-11-27 15:29:15]
疲労しつつも変わりようがないので、続くのであった....買う人が居る限り続く。
|
55:
匿名
[2011-11-27 19:05:38]
一度見たけど、知りたいことが全く含まれてないDVDを喜んで見れるか?パンフのが他と比較できて良い。
|
56:
匿名さん
[2011-11-28 15:46:03]
まさに私が今思っていることが書かれているスレです・・・。
いろいろ質問してもいい加減にしか返答してもらえない割には 「希望者の多い部屋だから早めの決断を!」と言われてしまって不信感でいっぱいです。 会社のカラーだけではないと思いたいです・・・。 |
57:
DINKS購入希望者
[2011-11-28 15:47:07]
>>No.27様
販売業者内にも、そのような人事の配置があったのですね。 とても不思議なのですが、まるで「このマンションには一点の欠点もございません。」というような 話し方をする営業さんは、販売後苦情が来る可能性を考えていないのでしょうか。 (本当にそういう物件かもしれませんが) 前にも書きましたが私は金融業界にいたので高額な金融商品のリスクについての説明は本当に厳しいものでした。 営業職ではありませんでしたが、「話と違う」と苦情を受けることも多々ありました。 特に個人やノンプロの中小企業などに営業するときは常に社内のコンプラチェックが必須でしたし、 書類や販売相手の資産の事前審査なども専門の部署でも審査されて、 後から問題が起こると公的機関から指導または営業停止等の処置をとられることもありました。 比べる土俵が違うとは思うのですが、住宅販売も素人に対して高額な商品を売るのに 販売業者はこちらの資産状況やローン返済能力などはあまり気にせず、せいぜいローン審査くらいしかしませんよね。 それは確かに個人の責任かもしれませんが、それならば確りとしたデメリットの説明や、 不確定要素の説明などをするべきだと思うのです。 営業さんの中には全て事前に話してくれた方ももちろんいらっしゃいますが、 多くの営業さんは「こう言われたらこう言い返せ」という対応だと感じてしまいます。 私がかまえ過ぎなのかもしれませんが・・・。 >>No.28様 最終的に判断するのは物件そのもので担当の営業さんは関係ないとわかってはいるんですけどね。 ですが、1社だけ。最初から最後まで“胡散臭さ”があった販売会社がありました。 若手の営業さんが担当になりましたが、質問されてわからないことがある度に上司を呼んできました。 (4回ほど・・・) これも先に書きましたが、2年前に竣工済みの物件で「実際の物件を見ないで買うのは不安だというお客様のために、当社は必ず竣工済みの物件しか販売しておりません。」 と言っておきながらいざ見せてもらおうと思ったらいきなり上司を呼んできて 「実際に契約していただいてほぼ購入が決まったお客様にしか見せないことになっているんです。」といわれました。 こういうのを矛盾というと思うのですが・・・。 そもそも色々質問される度によばれる上司も、質問が多い私達に辟易していたようで「見ないと買わないというのなら弊社の物件は無理ですね。」 と最後にはき捨てるように言われました。 私達夫婦は本当に驚きました。 以来その会社の物件は検討リストから必ずはずしています。 ちなみに大手です。 >>No.29様 営業さんもノルマがあるのは理解できるのですが、あまりに理想的なことしか言わない人は私は信用できないのです。 >>No.30様 ここの掲示板に投稿し皆様の意見を読んでいくうちに、私も勉強不足で営業さんに期待しすぎていたんだなという気持ちも出てきました。 結局物件そのものの良し悪しを見極めるのは自分自身なんですよね。 とはいっても、やっぱり素人なんですけどね・・・。 >>No.31様 そうですね。どんなに営業さんが良い方でも物件が合わなかったら買いません。 物件に罪はないし、自分で見極める力が必要ですよね。 >>No.32様 ありがとうございます。 相手も人ですからね、もちろん嫌な客もいるんでしょうね。 私は普通の態度で接しているつもりですが正直質問は多いです。 物件についてのマイナス点もよく質問します。 それで嫌われたのかもしれません(笑) >>No.33様 素晴らしいです。1年間勉強されたのですね。 私も不動産を一から勉強しようかと思ってきました。 |
58:
DINKS購入希望者
[2011-11-28 16:08:29]
>>No.34様
信用できない営業さんについてばかり書いてしまいましたが、もちろんそうじゃない営業さんもいます。 私が元々慎重すぎで妥協しない性格なのも関係しているのかもしれません。 >>No.35様 金融のころの営業さんたちもリスクを考えずに売ることに走っていましたが、営業さんはそういうものかもしれませんね。 ただ、それにブレーキをかける部署がないのがいけないのかもしれません。 >>No.36様 私はたとえ何億もの物件をキャッシュで買えるお金を持っていたとしても、とても慎重になると思います。 「一目ぼれしてその日のうちに契約までしていくお客様は多いですよ~!」とたまに言われますが、 すごいなーと思います。私には絶対無理です。 >>No.37様 あまり巨視的な目線で捉えるつもりはないのですが、マンションはやはり大きな買い物ですから、 もう少し購入サイドのことも考えて欲しいなとは思います。 >>No.38様 なるほど、と思いました。 私は考えが捻くれているのか映画や商品券などを見ると「これ全部購入代金に入ってるんだよな~」 と考えたりしてしまいます。(笑) 私達は主人の仕事の都合上、土日もあまり時間がとれません。 どうしても時間が無いので先に物件を見せて欲しいとお願いしたことがありました。 その業者はすでに他の物件のモデルルームに行ったことがあったし、 名前も事前に登録していて営業さんまで一度会ったことがある人でした。 にもかかわらず「映画を見ていただけないと・・・ 購入の意志があるお客様だけに見学していただくことになっているので」といわれたのです。 かなり余裕をもって買える価格でネットで間取りやその他の条件を見て後は実物を見るだけ、 と思っていたのですがもう見る気がなくなりました。 そこまでして映画を見なきゃならないのか!?とも思いました・・・。 竣工済みの物件を見せなかった業者は他にもあります(No57のNo28様への回答に書いた業者です)。 他の方もいわれている通り、物件と業者は切り離して考えた方が良いのかもしれませんね! >>No.39様 割り切りは大切ですね。 No38様の意見で少し気が楽になりました。 >>No.40様 この物件良いな、と思っても営業さんに苦手意識を持ってしまうと 「これから手続きがある度にこの人と話さなきゃならないのか・・・」と考えたりして後ろ向きになることは正直あります。 物件と業者は別物だ!と自分に言い聞かせるようにしたいです。 |
59:
購入経験者さん
[2011-11-28 16:23:20]
今年の初めの話です。
私が某物件のモデルルームを見学した際に、担当の営業マンに 「正直言って、○○という物件が第一候補です」と言ったところ、 その営業マンは控え室に戻って私が第一候補に挙げている物件の 資料(webサイトのコピー)を持ってきて、こう言いました。 「確かにお客様にとっては、弊社の物件より○○の方が良いと思います。 こちらの物件を買われるべきです」 このようなことを言われたのは初めてでしたし、正直衝撃的でしたが、 とても信頼できる営業マンだなと思いました。 私は今、第一候補だった○○に住んでいます。 いつか住み替える際には、あの営業マンにお世話になれればなぁと思っています。 |
60:
DINKS購入希望者
[2011-11-28 16:42:40]
>>No.41様
同じような経験をされている方は結構いらっしゃるのですね。 私はつっこんで訊くことが多いので嫌がられてるのかもです(笑) まぁ、いろんな設備について「必要ないですよ」というくらいならまだスルーできるのですが、 高額ローンを組ませようとするのは結構シャレにならないと思うんですよね。 実際にあったことですが、 探していた価格の1.7倍くらいの値段の物件を勧められたことがあります。 ちなみに大手の業者で担当の方はCFPの資格をもっておられました。 私達はDINKSですが「お子様ができた時のことを考えてこのくらいの広さのほうが良いですよ」 と広い部屋を勧められましたが当然値段もあがります。 月収に対するローンの返済比率は46%。 「これでは子供が生まれた時に生活していけなくなりませんか?」といっても 「ご主人様の職業なら大丈夫ですよ!どんどん年収もあがりますよ!」 と煽られます。(そんな話はしてませんし、ありません・・・) すでに他のFPさんに相談したことがあった私達は、 最低でもローン返済額は月収の25%に抑えるべきといわれていたのです・・・。 いくらなんでもちょっとひどいなと思いました・・・。 >>No.42様 なるほど。建設業者については今まであまり注視していませんでした。 これからは建設業者のこともよく調べてみたいと思います。 >>No.43様 このような考え方もあるのだなと思いました。 確かに、他の物件のマイナスポイントがわかる良い機会といえばそうですよね。 関係ありませんが15階建ては安物件なんですか?? >>No.44様 映画はほとんどがパンフに載っていることで、しかもその後も営業さんに同じことを説明されるんですよね。 うちもあまり土日に時間の余裕がないので一件で2~3時間もとられてしまうときついのです・・・。 >>No.45様 ん~、私もDVDいらないです。 パンフも正直いらないのです。ゴミになるし。 全ての情報を公式サイトに載せて欲しいです。 映画もあいている部屋の詳細も値段も全て公式サイトに載せればいいのになって思います。 色々な理由で載せないようにしてるのでしょうけど。 >>No.46様&No.47様 DVDの内容が本当に役立つものであれば見たいと思います。 でも今まで見てきた映画はほとんどがプロモーションでした。 >>No.48様 事前調査をせずモデルルームに行ったのですが1件目の営業さんはとても好印象でした。 そこが基準になってしまったのかもしれないです・・・。 |
61:
匿名さん
[2011-11-28 19:30:40]
スレ主さんなら不動産営業というか、ほとんどの人はいいかげんに思うでしょうね。
律儀にひとつずつレスを返す。 性格なんでしょうけど、イメージとして 完璧主義、潔癖、真面目、論理的、無駄は排除、A型人間 なんて言葉が浮かびます。 不動産営業は、多分あなたと対極の人が選ぶ仕事です。 もう少し、力を抜かないと、MRに行けばいくほどストレスがたまるだけですよ。 |
62:
匿名さん
[2011-11-28 19:40:48]
43です。
15階建ては安物件の理由 http://d.hatena.ne.jp/flats/20051015 https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=37 こんなことは、15階建てマンションの営業は教えてくれません。 |
63:
購入経験者さん
[2011-11-29 06:06:26]
ざっと読んだけど、都度にレスしているのは主さんでしょうか?
スレの内容を読んでも思ったけど、一生買えない気がしますよ。 サイトに載ってない情報を電話で聞いて済ませようとか、何処でも出来ないと思います どうやってギャラリーに来てもらうか?って考えてやってる事ですし 現場に足を運ばないお客にいちいち対応していられないしょう。効率的に 年収ギリギリも平気って文句も普通です、なんとしても売りたいのですから 家を買うって楽しい事だと思うんだけど・・・。 手間を省こうって思うのがおかしい |
64:
匿名
[2011-11-29 08:09:44]
楽しいことと手間を掛けることは関係ない。手間が掛かるのが、ただの苦痛でしかない人もいるんだよ。
|
65:
匿名さん
[2011-11-29 09:44:17]
デベを三菱地所一本に絞って探すと良いかもね。2流やら1.5流やらの営業方法とは違うので。
|
66:
匿名さん
[2011-11-29 10:27:47]
三井の営業は良かったのですが入居してからが最悪でした。
雑な施工で目に見えなかった問題が発生するもアフターサービスはまともな対応をしないし。 営業だけに囚われず、施工・売主がきちんとした責任ある対応をするところが重要だと思います。 |
67:
DINKS購入希望者
[2011-11-29 12:30:31]
おはようございます。
>>No.49様 期待を膨らませるくらいなら良いのですが、「これは明らかに嘘でしょ・・・」 ということを平気で言うのはどうかなと思うのです。 というか、実際に嘘だったと後で判明したことが何度もあるので・・・。 >>No.50様&52様 地元の人の意見を聞く機会がなかなかないですよね。 こちらのクチコミもだいぶ読ませていただきましたが、 やはり購入検討の方がほとんどで地元の人の書き込みはほぼ皆無でした。 私も主人も不動産に関してはほぼ知識がないのですが、身内に業界のものがいて その人に色々と調べてもらっています。 だからこそ、不信感が沸いてしまうのかも・・・。 >>No.51様 少なくとも私は気にしてしまう人間です。 もちろん物件重視で見ますが・・・ >>No.54様 笑 私は無限ループに陥ってる状態です・・・。 一生買えなそう~! >>No.55様 そうなんです! 私はDVDは見たことありませんが、おそらく映画の内容と同じですよね? あの映画を見て、パンフの内容とどこが違うんだろう?といつも思っています。 >>No.56様 「希望者の多い部屋だから早めの決断を!」 イケイケ営業さんの常套句ですね(笑) 私はすでに9割が売れていると部屋割りを見せて、「この部屋はもう無くなってしまいますよ!」と かなりせかされたことがあります。 8割くらいの満足度だったのですが私も一時焦らされその気になりました。 その後から知り合いに調べてもらったらまだ他の部屋も空いていたのです。 売約済みを増やして見せて焦らせて買わせるのはよく使う手だと・・・。 それでも、その勧められた物件が良いからと冷静に判断して買うべきなのかもしれませんが、 私には無理でした。 |
68:
DINKS購入希望者
[2011-11-29 12:56:23]
>>No.59様
すごいですね! 希望している高い部屋よりもこちらのほうが狭いですが間取りが良いですよ、 と安い部屋を勧められたことはありますが、他の物件の方が良いといわれたことは無いです。 それでも、残念ですが営業マンとしては失格になってしまうのでしょうね・・・。 >>No.61様 >完璧主義、潔癖、真面目、論理的、無駄は排除、A型人間 いえいえ、全然そんなことないです。 無駄は排除というのは当たっていますが、それは土日もあまり時間が取れないからです。 だから伝えられる情報はなるべくWebサイトに載せて欲しいのです。 ちなみにA型でもないです(笑) 大げさに言ったり他の物件に対するネガティブ発言はまだ許せるのですが、 嘘になることを言われるのはやはり許せません。 >>No.62様 教えていただいたサイト、全てではありませんが拝見させて頂きました。 かなり役立つ情報が色々載っているようですね。 これから熟読させて頂きます。 ありがとうございます。 >>No.63様 DINKS購入希望者という名前がスレ主である私のレスです。 まさに、今一生買えないような気がしてきています(笑) No.63様の考えは私とは真逆ですね。 私はサイトに載っている情報も見て、興味をもって電話して、 それでもモデルルームに足を運びたいという人こそ買う気がある客だと思うのです。 そういう人達だけに対応したほうが時間の無駄にならないと思います。 例えば「5階以上の部屋で×千万までの物件」と決めて探していても Webサイトだけだと何階の部屋とか値段等掲載されていないこともありますよね。 なのに電話では教えてくれず仕方ないのでモデルルームに行って、 映画を見させられたりして2時間くらい時間を使った挙句 3階までしか空きがない・・・でも、ここもとっても良いお部屋ですよ!って言われても 5階より下は買う気がないんですよ!と思います。 電話できいた段階で「もう5階以上は空いていない」と教えてもらえれば そのモデルルームに行く必要はなくなると思います。 これこそ、互いに時間の無駄だと思いませんか?? また、これはあくまでこちらの事情ですが、主人は土日も忙しいことが多く あまり時間がとれません。 家を買うことは楽しいですが物理的に時間がないのですから、簡単にホイホイモデルルームに 行くことができないのです。 同じような人は結構いると思うのですが・・・。 >>No.64様 意味のあることに対してなら、いくらでも手間は惜しみません。 意味のないことにかける手間ほど無駄なものはないと思いますよ。 >>No.65様 業者名をあえて出すことは控えますが、会社によっても全然違いますよね。 >>No.66様 同じように施工主や売主が重要だという意見が前にもありました。 大手なら安心ということもないと今回わかりました・・・。 |
69:
購入経験者さん
[2011-11-29 19:32:17]
今まで2回購入経験ありますが
はっきり言ってどこの営業も「売ってしまえばいい」ってのが多い ノルマがあるのだから仕方ないと思うけど、不動産営業は基本テキトーで口だけなんだな と思っておいた方が楽です。イチイチ営業の一言にイラついていたらもたないですよ。 ザッと読んだのですが、ここに住みたい!という具体的な場所を持っていない様ですが そこのところはどうお考えですか? スレ主さんからは買いたいという熱意が伝わってこないのですが… 現地に行くのは面倒、値段や空いている部屋を聞きたいとありますが 基本的に値段とかはMRに足を運ばないと知る事は出来ないと思います。営業と話をして 初めて詳しい資料を渡すという所が多いと思います。 どうしても新築じゃなくちゃ駄目じゃなければ、築浅の中古物件の方が合っている気がしますね それなら知りたい情報はHPで見ることが出来ますし(価格・階数・間取り) 物件もすぐに見学できますよ。 住みたい地域や気になってるデベも登録していれば向こうからの紹介もあります。 |
70:
匿名さん
[2011-11-29 21:00:21]
そうですね。具体的なエリアや物件グレードをある程度決めていれば、検討対象となる物件はそれほど多くないのではないでしょうか? これまでにマンションを二度購入しましたが、どちらも条件に合致したものというより、軽い気持ちで見に行ったものが予想よりも良かったというものでした。
不動産は、中古でも新築でも、多くの品から希望に合致したものを買えるというのではなく、与えられた条件の中から、自分たちに必要なものに出会う、というもののような気がしています。 どちらの時も、希望に合致していない物件も幅広くかなりの数を見ていました。多くの物件を見ていたからこそ、買うべき物件のときに即断出来たような気がします。 |
71:
匿名さん
[2011-11-29 21:39:43]
私の購入した物件の営業は一言でいうと「メチャクチャな人」。
某大手デべで新人に近い女性でした。 知識不足、誠意なし、マニュアルどおりに事を運ばせる。聞いたことはマニュアルに書いてなければ「わかりませんね」の一言。おまけに、客を値踏みするような態度があからさまな人でした。 妻は営業の交代を申し出ようといいましたが、購入するのは物件なので最後まで付き合いました。 購入を決めた時は、すごく喜んでいました(購入者のためでなく自分の実績になるので)。 多分、自分が担当して初めて売り切ったのだと思います。 営業なんてどうでもいいのです。物件がよければ。 購入して満足しています。 |