現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・
● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。
● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。
● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。
● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。
● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。
● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。
● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。
営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。
【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】
[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46
新築マンションの営業さんについて。
86:
マンコミュファンさん
[2011-11-30 14:29:29]
|
87:
匿名はん
[2011-11-30 17:12:52]
> 出向いて行って、フルコースで説明聞いて、最後に値段ってのが王道パターンだけど、高いとがっかりするよね〜。
逆に、行ってすぐに価格&ローンの話する営業って嫌だったけどね。 まず物件の紹介してよと思った。 もともと近隣相場からある程度の値段予想はできると思うけど。。。。 よい営業をつけるこつとしては、 ①事前に資料請求をする ②はじめてMRに行く時は、必ず予約をして、できれば平日の空いている時間が良い 基本的には、最初についた営業が最後までつくので、最初が重要です |
88:
匿名さん
[2011-11-30 17:21:28]
>よい営業をつけるこつとしては、
ふと思った。 モデルルームでの最初のアンケートや資料請求時の記入内容で、営業さんの松竹梅レベルが決まっているんじゃないかと。 そこんとこ実務経験者に聞いてみたい。 別の方も言ってますが、コミュニケーション能力が必要ですし、曲りなりにも契約を伴う売買なので、しっかりと知識武装したお客じゃないと、そりゃ舐められると思います。 どの業界の営業さんもボランティア心だけでは自分が食っていけませんから。 ※騙したりする営業は論外ですけどね。 |
89:
DINKS購入希望者
[2011-12-02 13:24:16]
皆様レスありがとうございます。
>>No.69様 具体的な場所は実は決まっておりません。 主人の職場から~分という範囲で探しているので 広範囲になってしまっています。 買いたい気持ちはありますよ! そうでなければ毎月切り詰めて貯金したりしません(笑) 現地に行きたくてもあまり時間がないんですよね。 それはこちらの事情だとは思うのですが、同じような方は結構いらっしゃるのでは? いくら場所が良くても狙っている部屋が空いていなければ時間の無駄だとどうしても思います。 (そうはいいつつも、なんだかんだでほとんど現地には行っていますが・・・。) >>No.70様 グレードはある程度決まっています。 エリアも以前よりは絞れてきました。 70様のお話でちょっと希望がわいてきました。 かなりの数を見てきたのでそのうち一目惚れするような物件に出会えるのかなぁと。 >>No.71様 そこまで新人ぽいひとはいなかったですね~! あ、一人いました。現物見せてくれなかった業者の人(笑) 今回様々なレスを読んで、物件と営業さんは完全に切り離して考えるべきものなんだなと いうことがわかりました。 >>No.72様 結構個別で見に行っています。 私に時間があるときは私が見に行ってます。 “お金を払う本人”である主人が来ないと本気にしてくれない営業さんもいますが(汗 >>No.73様 > ● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」 >中をみて決めたいなら、はっきり中を見ないと決められないと主張すればよいと思います。 しつこいですが私が本当に不快な思いをしたのはこの業者です。 しかもこの業者の場合は「弊社ではお客様に安心して買っていただくために竣工済みしか販売していません。」 と言っていたにも関わらずです。 どんなに物件が良くてもこの業者からだけは絶対に買いません。 モデルルーム、かなり夢みてしまいますよね~(笑) WIクローゼットの中はエルメスの箱とバーバリーのコート等洋服が3着ほど綺麗に飾られてたりしますが そんな荷物少ないわけない!と思います。 >>No.74様 ありがとうございます。 スーモカウンター、知りませんでした。 今度行ってみようかな・・・。 >>No.75様 私から見ると結構“会社による”と思えてしまうんです。 これって会社の方針なのかなぁと。 |
90:
勉強中
[2011-12-02 13:48:44]
そういえば専門家の付き添いが可能なMRもあると聞きましたが実際お願いしたことはありますか?
また付き添いがいるという旨は訪問前に事前に連絡を入れておく必要などあるでしょうか。今後うちがギャラリー訪問をする時は可能であればそういう依頼も視野に入れています。 第三者ってほんと客観的で頼りになりますよね。 |
91:
DINKS購入希望者
[2011-12-02 13:50:22]
>>No.76様
心の問題といわれてしまえばそれまでですが・・・(汗) 営業さんの細かい対応等よりもローンの組ませ方等が問題だと思っています。 既に書きましたが私が働いていた金融業界とは違い、 大きな買い物なのに軽い気持ちでローンを組ませようとしてることに本当に驚いたのです。 「金利の安い今がチャンス!」いや、違うだろ~・・・と。 これは一つ一つは小さな問題に見えますが、実はかなりの危険を含んでいると私は思っています。 まぁそんなこと言っていてはいつまでたっても家は買えないので最近は営業さんの言うことは 8割くらい聞き流していますけどね! >>No.77様 ここに色々書いているのでかなりのモンスター客だと思われてそうですが 実際はかなり鷹揚な態度で接していますよ。(笑) 心の中で「おいおい」と突っ込んでるだけです。 それがあまりにも多かったので疲弊してしまいましたが・・・。 電話で済ませられないのはそんなに横暴ですかね? 遠方の人はどうやって買ってるんだろう。。。 >>No.78様 営業は売るのが仕事なのでクズとは思いませんが、 色々なリスクをしっかりと説明しないのはやはりどうかと思ってしまいます。 >>No.79様 これはその通りなのかもしれないですね。 主人も私も不動産の知識が著しくないので耳が痛いです。 >>No.80様 そうそう、まさしくそうなんです!! 我が家はエリアはあまり絞れていませんが間取りや階には確りとした条件を定めています。 それも事前に伝えてあるのに現地に行くまで教えてくれない、しかも希望の部屋は成約済み、はちょっと酷いなぁと。 私もそのようななネゴはいらないんですよ。 希望の部屋が空いてればいくらでも現地へ行きますって。 >>No.81様 ありがとうございます。 仰るとおり我が家は不動産の知識が乏しく、身内の者にまかせっきりなのでそれも良くないですよね。 >>No.82様 レスを全て返すのってよくないのですか?すみません、礼儀だと思っていました・・・。 まぁ今回は雑談というカテゴリーに作成しましたし、最後まで一応皆様にはレスしようと思っているので お付き合いくださいませ。 |
92:
匿名さん
[2011-12-02 16:07:20]
>90
MRに専門家の同行の必要性ってあまり感じた事がないのですが、 営業さんがミスリードをしようとしているようなときには 指摘してもらえる人がいると良いかもしれないですよね。 決して嘘ではないけど微妙な事をいう営業さんに出会ったことがあるので…。 一応身分はかくして一緒に行ってもらった方がいいような気がします。 |
93:
匿名さん
[2011-12-02 16:49:22]
どうも主さんには、不動産に対する情熱が不足しているようです。営業さんにもそれを見透かされて対応が悪いのかもしれません。何千万も払うのですから、不動産に惚れないと買えません。理性を失うほどに、不動産に憧れ陶酔する必要があります。特定のデベや特定の立地に恋愛すると良いかもしれません。恋焦がれるのです。例えば、ヴィンテージマンションと呼ばれるマンションを見て歩くと良いかもしれません。城南5山を散歩してみるのも良いかもしれません。何か感じるものがあるはずです。そして、マンションを探す方法が変ると思います。
|
94:
匿名さん
[2011-12-02 16:58:11]
理性を失わなくては買えないのがマンション?
だったらそのマンションはつまらない買い物だってことだ。 一生賭けていいと自然に思えないなら買う必要ない。 |
95:
匿名はん
[2011-12-02 18:10:46]
> が家はエリアはあまり絞れていませんが間取りや階には確りとした条件を定めています。
これをまず修正したほうがよいと思います。 まずエリアは、絞るべきです。エリアにより価格帯も大きく違うため、他の条件がすべて変わってきます。 そして、譲れない条件については、優先度をつけて、考えたほうがよいです。 おそらくすべての条件を満たす物件にであうことは、ほぼ皆無に等しいと思います。 階数も、周囲の状況によっては、妥協できることもあります。 間取りは、特殊な間取りでなければ、大体近い間取りはあると思います。 エリアの絞り方は、まず路線を選択して、次に駅の区間を選択して、その区間内の物件を中心に探して行くほうがよいと思います。 |
|
96:
匿名はん
[2011-12-02 18:18:07]
> 電話で済ませられないのはそんなに横暴ですかね?
本当に買う気があるなら、出向いたほうが良いです そのマンションの希望部屋が売り切れていても ・キャンセル待ち登録 ・同一デベの近所物件の紹介(新しく予定建設予定の物件など) がある場合もあります。営業の人と話すことは、大半は不必要ですが、 たまにすごく重要なこともあります。 デベとしては、日々大量の冷やかしと戦っていますので、それを排除したいんでしょうね。 遠方の場合は、関連会社などがあれば、最初はそちらで対応していただけることもあります。 最終的には、訪問の必要がありますけどね、むしろ訪問せずに買う度胸はなかなかないでしょうし。 本当に見なくて、契約するならたぶん営業の方がきてくれますよ。 |
97:
匿名さん
[2011-12-02 19:35:38]
無理に買う必要はないと思います。
しばらく賃貸を楽しんで、ゆっくり構えてはどうでしょうか。 |
98:
サラリーマンさん
[2011-12-03 09:14:53]
>>96
チラシなどでクオカードなどプレゼントという内容でMR訪問を促しているのはよく見かけます、その中で96さんがおっしゃるような「冷やかし」と捉えられる訪問者も出てくることは否めないですよね・・。その点は営業の方も苦労しているんだなと感じます。 あまりに高級なマンションのMRはあまり出入りは見られないんですがやはり予算を出しやすい価格帯の物件MRは出入りが賑やかだなと歩いて通ったりした時に思いますね。 でもとりあえず来てもらわないことには何も説明ができないという問題もあって、訪問するこちら側も真剣な気持ちは持たないといけないですね^^) |
99:
匿名さん
[2011-12-03 12:48:08]
正直言って営業さんの当たり外れって判断が難しいですよね。メリットもデメリットも分け隔てなく話してくれるのが一番だとは思いますが、話し方、口調などでも印象が違いますし。
基本的にはコチラ側の予備知識が一番重要なのかなという気がします。合わない営業さんに当たった時は早々にパスして、どうしても気になる物件だったら後日改めて再訪問という事も出来ますし。 |
100:
匿名さん
[2011-12-03 18:48:02]
リピータのほとんどいない商品で、売り切り商品。
おまけに高額商品で購入後は営業はほとんど客と無関係。 この販売形態は、詐欺商品の販売に似ています。 こういう商品を取り扱うなら、売ればよいという営業形態にならざる得ないのかなと思う。 マンション販売もシステムを変える時代に来ているのではないでしょうか。 営業を全くなくすという考えもあるかもしれません。 |
101:
匿名
[2011-12-03 19:30:46]
私も購入&入居前まではスレ主さんと同様、営業に対する不信感やら不満やら盛りだくさんでした。
実際、営業の不手際で嫌な思いをしたり二度手間になり時間取られたこともあり。 でも営業に不信感を抱いたからこそ、物件に関してやローンに関して沢山勉強して知恵をつけて、安心材料を増やしました。 入居後の今となっては、営業さんの事なんて綺麗さっぱり忘れて新居を満喫してます。 営業なんて関係なかったな、自分が知識つけて自信もって行動したら、あんな奴の言うことは右から左で良かったなと思ってます。 スレ主さんも、本当に欲しい物件が見つかり、入居したら今の気分なんてどこかに消えると思います。 営業の態度や営業活動に不満があるのは仕方ないですが、皆が不買運動を起こさない限り、顧客満足度の高い不動産営業が巷にうようよなんてならないかと。 だから、今だけと割り切って物件探ししないと疲れちゃいますよん。 |
102:
匿名さん
[2011-12-03 20:21:53]
下っ端と交渉するから不満がでるんですよ。
そこの販売のトップを引きずり出して交渉しないと 満足できる買い物できませんよ。 しかも、彼らと対等に渡り合える知識をもってね。 営業マンの話し方や口調に文句言ってるようではまともな買い物できませんよ。 頭が悪い人には付く営業マンのレベルを下げてるのがわからないかな。 営業に不満がある人は自分が頭が悪いと思ってください。 |
103:
匿名さん
[2011-12-03 21:06:57]
↑
頭の悪そうな意見w |
104:
匿名さん
[2011-12-03 22:31:04]
営業との相性もあるでしょうが、物件そのものが重要では。無理なローンを進められたら断れば済むことです。
販売当初や優先案内の時期では、モデルルームに行かなければ、価格や申込可能な部屋の情報は教えてもらえないのが一般的なようなので、購入者側も、妥協というか、割り切ってそのルールに適応するしかないですよね。 スレ主さんが希望する階や間取りを押さえるためには、一番最初の販売時期のなるべく早期にモデルルームに行くほうがいいと思います。 人気のない物件であれば、竣工後に値引きされるリスクがありますが、魅力的な物件の場合、モデルルームに行っても希望タイプの部屋はない、というのは、すでに出遅れた、タイミングを逸したということだと思います。 タイミングを逸しないためにも、購入対象として検討する物件なら、モデルルームに行くくらいの妥協はすべきでは。 エリアとグレードが絞れていれば、どんなに多くても一時期に10件も選択肢はないのではありませんか? 何十件もあってわからない、というのであれば、自分たちの条件がまだ具体的な購入には馴染まないってことではないでしょうか。 |
105:
匿名さん
[2011-12-04 00:33:11]
スレ主さんとほぼ同意権です。
高額な買い物なので購入の仕方もスーパーでネギを買うようなわけには行かないのは承知しているのですが、女性としては同じネギでも新鮮でおいしくてしかも安くて安全なネギを買いたいと思うわけです。 なのでいろいろなマンションをもっと気楽に洋服でも物色するようにウインドウショッピング感覚で見に行けるシステムになれば良いと思うのですが。 すぐに買う気が無くても時々いろいとな物件を見ているうちに欲しくなる場合もあるでしょうし、これだ!という運命的な出会いがあって即購入なんてこともあるでしょう。 行ったら最後買わされてしまうなんていうシステムだと足が向かないです。 商品券や景品をもらえるとしても。 あと、営業さん側の本音なんかも知りたいですね。そんなスレあったかな? |
人間同士のコミュニケーションンですからね、相性もありますし、一件のマンションギャラリーに伺っても、本音をいえば、3人ぐらいの営業さんと別々にお話ができたらいいなと思ったことはあります。
価格ってそんなに教えてもらえないものですか?サクッと教えてもらえた記憶があるんですが、そうしたほうが販売する側としてもターゲットを絞りやすいのかななんて思っていました。