現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・
● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。
● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。
● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。
● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。
● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。
● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。
● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。
営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。
【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】
[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46
新築マンションの営業さんについて。
22:
匿名さん
[2011-11-24 03:25:47]
ゴチャゴチャとうるさい客は後回しでええねん。
|
23:
匿名さん
[2011-11-24 10:16:06]
>新築マンションの営業さんへ
ゴチャゴチャとうるさい客は、売った後、モンスタークレーマーになります。 適当にあしらって、お引き取り願いましょう。 |
24:
匿名はん
[2011-11-24 10:40:36]
「もう少し見てから考えたい」で、連絡がなくなるのは普通だと思うけど。
それでも電話とかしてくる営業の方が、うちは嫌だね。しつこいのが一番嫌い。 |
25:
匿名さん
[2011-11-24 11:52:36]
本来、営業とは購入意思の無い人に販売してこそ営業だよ。
客が「買いません」と言ったら「何故でしょう?」と良い意味で会話が 出来てこそ本物の営業だな。 スレ主さんは、2流の営業に何度も当たったようだけど やがて信用できる営業に当たると思います。 |
26:
DINKS購入希望者
[2011-11-24 12:37:26]
皆様、レスありがとうございます。
ご批判もありがたく読ませて頂いています。 No.18様 見て回っている物件が全てファミリー向けの間取りだからでしょうか。 皆様のレスを読んでいると我が家は冷やかしと思われてるのかなと思ってきました・・・。 No.19様 ありがとうございます。 私達は地域も物件のグレード(?)もあまり絞ってはおらず、色々見て回っています。 高級マンションですと、最上階などの高額な部屋は買えないので小さめのお部屋になったりしますし、 逆に手頃な価格のマンションですとグレードの良いお部屋を見ます。 大手も行きましたし、それ以外も行きましたがその間にあまり差を感じませんでした。 No.20様 これは本当にそう思います。 時間の無駄なんです。まーったく同じこと書かせて・・・。 予約フォームは何か意味あるの?と思ってしまいます。 No.21様 どうも私が見に行ってるお部屋はあまり売れていないようなものばかりです。 しょっちゅうDMが送られてきます。 こちらも最初から営業を敵に回しているわけでは決してありません。 ただ、安い買い物ではないですし慎重になってしまいます。 また、主人の身内に不動産関係の仕事をしている者がいるのですが その方に物件について調べてもらうと営業さんの説明と違ったりすることがよくあるのです。 No.22様&No.23様 モデルルームでごちゃごちゃ訊きたくないので事前に訊いているのですが教えてくれないのです・・・。 「とにかく一度きてください。」とばかり言われます。 欲しい部屋が成約済みかどうか、を尋ねても教えてくれず、モデルルームで初めて教えてもらい他の部屋を勧めてきたりします・・・。 買いたいお部屋がないのに(売り切れているのに)お話をするのも、そういう相手に営業トークをするのも時間の無駄だと思いませんか?適当にあしらうよりもよっぽど楽だと思うのですが・・・。 No.24様 そうですね、仰ることはもっともかもしれません。 私が働いていた頃、お客様から同じようなメールが送られてきた時は必ず最後に「お待ちしております。」というメールを送っていたので社会人としてそれが普通だと思っていました。 No.25様 営業といっても色々とあると思うのですが、マンションはかなりの高額商品を売る商売ですよね。 しかも、売ってしまえば後は何の(100%ではないと思いますが)責任もない。 だからといって明らかに余裕のないローンを組ませようとしたり、マイナスポイントを隠して売ろうとする人はやりすぎだと思います。 |
27:
匿名さん
[2011-11-24 13:17:41]
本当に折衝能力の高い営業は注文住宅のハウスメーカーに行くから、
完成品を売るにすぎないマンション営業に高度なスキルを求めるのは難しいよね。 スレ主さんのおっしゃる通り、ストレス無く見せてくれて、 営業マンは言われたことと大事なポイントだけ言ってれば良いのに、 なぜかそれができない。 あれも言わなきゃこれも言わなきゃと客との空気感を大切に出来ない。 良いことしか言えないのでゴチャゴチャ突っ込まれる前にと仕掛けが 早くなる。 客としても「舐められず、されど嫌われず」で行くのが正解だろう。 |
28:
匿名さん
[2011-11-24 14:01:03]
私も色々と見て回っていますが、
対応の良い方とイマイチな方は半々位ですかね…。 聴いたことをすらすら答えてくれる人がいれば、 妙にもったいぶった人もいます。 会社によってカラーもありますし、その人個人の資質もあるのでは? できれば良い方から買いたいですよね。 |
29:
匿名さん
[2011-11-24 14:05:24]
このスレッドに挙げられている不満はマンションギャラリーあるあるのようで、
大いに共感できます。 ああいったMRでの営業にもノルマがあるのか、一方的と言うか、ガツガツしてますよね。 ここに挙げてある不満を全て解消するMRができたら、それだけで十分集客効果が ありそうですが(笑) |
30:
匿名さん
[2011-11-24 14:12:11]
全部読んでないですけど、スミフっぽいのがありますね。
うちはスミフと野村で迷ってましたが スミフの担当の営業と情報を全然出してくれない感じが嫌だったので、野村にしました。 ですが、他の野村の物件では本当か分かりませんが 営業がよくなかったとあったりしますので いつかいい営業に合うといいですね その物件も合うかは分かりませんが(笑) |
31:
匿名さん
[2011-11-24 14:15:52]
ま、そうは言っても、集客数は二の次だし、買う人は買う・買わない人は買わないのが事実。
マンションよりはるかに安い自動車の営業やモデルルームでの対応のほうがまだマシだね。 そういう点では、分譲マンション営業の質については見合った人材が少ないのは賛同できる。 |
|
32:
匿名さん
[2011-11-24 15:17:30]
一つのMR内でも対応内容はそれぞれ違ってたりしますよね。これは運かな、なんて思ったときもあります
(--;) まあでも自分が気にしないだけなのか、基本的には今までの体験では気分を害するような対応は受けたことはないです。 こちらが訪問した時の愛想の良し悪しも一応要因としてあるんじゃないかなと思うんで仲良くなる努力は意識的にしていましたね。 |
33:
匿名さん
[2011-11-24 15:26:19]
接客される側のメンタル状態にも起因するからね。
客側もせっかち過ぎたり緊張しがちな場合だと、 些細な営業の不手際も客には大きな苛立ちの原因になったり。 自分は購入の一年前から真剣にサイト等でよく勉強してたから、 買う際には契約書押す時と融資の手続き以外口聞いてないけど。 契約前も接客はいらないって言ってたし。 |
34:
匿名さん
[2011-11-24 16:39:38]
相性もあると思いますよ。
私も何箇所も見て周っていますが 相性の有無で印象が変わる場合もあります。 スレ主さんも、次には好印象の営業さんに会うのでは。 |
35:
匿名さん
[2011-11-25 14:43:40]
営業は、世間擦れしている人が多いからね。
変なのに当たるとこっちまで荒んだ気分にさせられてしまう。 |
36:
匿名さん
[2011-11-25 19:07:55]
冗談抜きで大きな買い物なんで神経質になったまま説明を受けるというのはよくあることで納得ですね。たしかにそういう状態だとちょっとしたニュアンスに疑問を覚えたりすることもあるのかもしれません。
もしそれを前提にコミュニケーションを考えるとしたら、十分な配慮のされた言葉選び、表情、万全の物件詳細情報などが必要とされると思うので、どちらにとっても難しいシーンですよね。 |
38:
匿名さん
[2011-11-25 22:59:59]
私は購入まで新築物件MR、竣工済物件、中古を合わせて30件くらいを見に行きました。
MRの映画は、デべの儀式と思い時間の無駄と思いつつも楽しむようにしました。 竣工済み物件で、部屋を見せられないということはありませんでした。 結局、竣工済み物件を購入しましたが、部屋を見せないなら即帰ったと思います。 スレ主さんのおっしゃるように、営業マンは売りつければよいという人ばかりでしたが、購入するのはこちらなので、適当に聞き流していればよいのです。 私は購入検討した2年の間、物件を見ることや、いいかげんな営業トークを聞くのも楽しみでした。 DMや多数の電話は鬱陶しい思いもしましたが...。 でも、DMや電話も、購入後引越せばなくなります。 今でも妻と、当時のいいかげんな営業トークの話しで盛り上がることがあります。 |
39:
匿名さん
[2011-11-25 23:15:39]
そうですね。38さんみたいに割り切って考えるのがいいと思います。検討対象は物件なんですから。
|
40:
匿名さん
[2011-11-25 23:36:04]
個人の資質による、と書かれているけどその通りかもしれないです。
同じ会社の営業さんでも全然知識も対応も違う人がいますよね。 一生懸命調べてくださったりする方だと 「信用できるな」と思い前向きに購入したくなりますが、 その場その場でという対応だといい加減な対応だと感じ、 購入は見送りたくなりますよね。 |
41:
匿名
[2011-11-26 08:00:31]
いいかげんな営業さん、多いですよね~営業力が謳われる会社でよく遭遇。今のところ、こちらが気持ちにゆとりをもつしかないのかも。
他MRのネガがひどすぎたり、高いローン=モチベーションUP論だけだったり。こちらの気持ちになってよ、とね。 不明点への回答が曖昧ならつっこんで聞くか、はっきり「信頼できないと高い買物はできないんですよ~」と言わないと伝わらないですよね。それでもダメなら、自分で調べ尽くすしかないですね。自分に返ってくることなので。 あと、ストレスたまってる営業さんも多いので、そういう意味でも、はけ口になる客にはならないように気を付けないといけないですね。 自信のない人は二人以上で行った方がいいです。また、数多くMR見れば自分の目や態度や知識も養われるはず。売るのに必死な営業さんにイライラ張り合ったら疲れるだけですから、あしらうのが一番です。 このスレ、全営業さんに見てほしいわ。本当に、買ってもらいたいのなら勉強して、と思う。 |
42:
物件比較中さん
[2011-11-26 08:36:51]
私の場合はとても熱心に相談に乗ってくださる方とお会いしたことがあるので一括りに悪い評価を下すことはできないですね。ただなかなかそういう方とめぐり合えるということもないと思います。
おっしゃるように割り切り、は必要な気がします。 マンション建設を直接行った人達と、販売場所にいる営業の人達、このように立場を分けて考えればマンションに対する心配はしなくていんじゃないでしょうか。 |