マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

288: 匿名さん 
[2011-12-25 17:04:44]
>>「買えない・決めきれない」客じゃなくて、「営業トークを信用しない」客でしょ。
こういう客が自分で情報を収集する手段を提供するデベがあってもいいと思う。
こういう人たちは自分で納得すれば、営業がお相手をしなくても、気に入った
マンションの部屋を買います。

↑まさにその通りです。全く同意見。
それなのに、売る側は(客に対し)そういう見方しかできないというほうが問題だと思いました。
決めたら早い客は、いつかは「必ず買う客」という事ですよね。

見方、嗜好かなり絞ってきているので、そこがある程度整えば即決なのでしょう。

売る側が、何の変化もなければ、その方たちも買わない状況になると思います。
289: 匿名さん 
[2011-12-25 17:09:57]
>281

さんの意見でもわかるように、お客の情報を利用して
こんな風に気軽に、自由に、見たり活用され、
勝手なイメージをつけられ、面白おかしく仲間内で話しているんですね。
やっぱり、「その都度の情報削除」しなければいけませんね。怖いですね。

だから、客のほうも構えてしまうんですね。

簡単に重要情報が集まる立場にいると、恣意的な人間になって行くんですね。
290: 匿名さん 
[2011-12-25 17:29:07]
>はっきり言って10件も見てる人は[買えない・決めきれない]客。
>相手にしても、なんだかんだで逃げる。

いいこと言った!このスレの存在価値だね。

291: 匿名さん 
[2011-12-25 17:38:55]
どんな会社でも、店でも、職場でも、客とか取引先の批評はするものだろう。

MR荒らしの有名人が居るだろうことも想像がつくね。

10件とか行っちゃってる人にはあだ名とかつけられちゃってるんだろう。
292: 匿名さん 
[2011-12-25 18:21:01]
回遊魚ならぬ回遊族ってあだなです
客ではないと言う意味です
293: 匿名 
[2011-12-25 22:19:45]
購入時期には、「子供の幼稚園入園に合わせて」と書くのが鉄板ですね。
294: 匿名さん 
[2011-12-25 22:31:20]
スレ主さんは、家が見つかったのかな。
それとも、まだ回遊しているのかな。
295: 匿名さん 
[2011-12-25 23:42:18]
私、MRに行った時、住所は書かずにメアドはフリメでした。
以前別のMRに行った後じゃんじゃんDMと電話が来て(しかも忙しい時間に…)
かなり迷惑していたので…。
本気で買うときはお伝えします。
296: デベにお勤めさん 
[2011-12-25 23:52:06]
回遊は迷惑。
もちろん、自由に見る権利はあるけど、
10件も見てる客を振られる営業マンの方がかわいそう。

10件見る人は、業者を批判する前に自分で何の情報が必要なのか整理するべき。
だって288さんの言う通り、情報がそろえば買える客なわけなんだから。

必要な情報を主体的に取りに行かないと。
何しに来てんだか分からない客っていますよ、正直。
良くも悪くも営業なんて信用しちゃダメ。
買うのは自分。自分の買い物。
営業マンはその背中押しです。


297: デベにお勤めさん 
[2011-12-25 23:56:40]
アンケートは書かなくてもいいけど、
書いてもらえない限り、
キャンセル住戸の案内とか、販促提案もできないよね。
本当に欲しければ担当に腹を割る方がぜったいお得です。
相手が信用できないなら、担当チェンジを依頼しましょう。
298: 匿名さん 
[2011-12-26 08:22:18]
>296

さんの言われる中にもあるように、営業さんが「回遊」という方々を増やさないためにも
スレ主さんやその他の方がおっしゃる、本当に欲しい情報をサイト等駆使しながら、
検討者に解りやすく伝えていけるようになると良いですね。
(イメージばかりの押し付けなどは、もう要らないと思っているんでしょう)

検討者も、MRへ行くこと自体が実は負担であると思っていて、相手の営業さんのことも考え
お互いの無駄をなくしたいと思っている人が多いのですから。(私もその一人)

それと、私は10件以上見る人は迷惑とは思いませんね。
お金を払い、モノを見つけてゆくのは購入検討者の権利で、とやかく言われることでは無いからです。

例えば、その目的がスパイ的であるとか、買う目的とは明らかに違う人であれば感心はしませんが、
これから何年計画で家を持つことを考えている人や、条件が合致しづらい中から探している人などは
とことん「これは」と思うものは検討したらいいのではないかと思います。

家は買い物の中では、一生に一度買うかどうかと言う値段のものです。
自分の中で、いくつかクリアするものがない限り、(全部クリアはできないでしょうが)
安易に決定もできないでしょう。

私は、MRまで行こうかと思うときは、ある程度自分たちの家の探し方、譲れない条件(理由)は
伝えます。
営業さんも、それが判れば、そのつもりで案内するだろうと思います。
自分たちの求める、家の条件を凝縮していくには、何度か苦い経験や、勉強することがないと
まとまって行かないこともあると思います。
漠然と、それでも何年か内に家が欲しいと思うなら、素直に勉強のために見に来ましたと言えば
良いのではないでしょうか?
比較的、手の空く日程であればそのつもりで、MRの案内はできると思います。
それでも、変な目つきや態度で対応する営業マンであれば、その物件はパスか、担当替えを
願い出ればいいと思います。
といいつつ、私は失礼な営業さんでも担当変えてくれと言ったことは無いですが..。

営業に何と言われようと、人にとやかく言われようと、自分が欲しいものを自分で決めるのが
後悔がないのだと思います。
家さがしの皆さん、くじけず、ともに頑張りましょう。
土地も戸建ても、賃貸も視野に入れながら。
299: 匿名さん 
[2011-12-26 09:41:36]
>296
スレ主さんのような人は何を知りたいか判っているし、伝えてるはず。
しかし、MRでは、担当営業が出てくる前に、詳細アンケートの記入と
無意味なDVD鑑賞を強要するようなバカなデべが多い。

だから、スレ主や主体的な検討者のみなさんはwebや電話でなんで情報を教えないの
と聞いてるだけでしょ。何か手を考えたらいかがですか。
情報取得に少し手間がかかる方法にしておけば、デべがカモにしたいような人は
従来通りMRに訪れるから双方にデメリットはないと思うけど。

本当の情報を公開すること自体がデべにとってデメリットというんじゃどうしようも
ないけど。そんな商売なら社会の害悪だからみなさん消えて下さい。

というか、国に物件概要の記載内容の規制をもっと強化してもらうのが、手っ取り早いかも。
300: 匿名さん 
[2011-12-26 11:59:54]
皆さんはMRを見学に行き、10件以内に決めているんですね。
ある程度のエリアを絞り物件をピックアップしていくと思いますが、
1~2ヶ月など短期間に集中して見学し、決めてしまってますか?
「もっといい物件があるかも」とたくさん見すぎる事も
良いようで、実は判断を鈍らせることになるんでしょうか。
301: 匿名さん 
[2011-12-26 14:51:09]
マンションは「買いたい時が買い時」ではないでしょうか!?>300

私の場合、本命のマンションがあって、
比較として周辺のマンションの情報収集もします。
その一環でMRにも行きます。
302: 匿名さん 
[2011-12-26 15:01:56]
回遊魚っていうのは、客じゃなくて魚なんですねw
303: 匿名さん 
[2011-12-26 15:12:39]
>300

それは人により事情が変わるから、その意見に囚われないほうが良いものが探せると思いますよ。
一人ひとり、一家族一家族ごとに、目的も違えば、望むものも違う、予算も違う、嗜好も違う..
他人は責任がないからいろんなことが言えます。
けれど、買うのは自分自身。払うのも自分。後悔するも、満足するも自分。
自分の考えと感をしっかりもって臨みましょう。
304: 匿名さん 
[2011-12-26 15:15:17]
>299

さんのご意見も一理あると思います。
305: 匿名さん 
[2011-12-26 15:35:21]
>300

う~ん、立地が違えば同じ地域内でも全然雰囲気が違うので判断に躊躇するということはなかったかもです。

MRは集中的に行きました。1日に3件とか。

何件も回りましたが、本命は実は最初から決めてあって、でも他も見てみなければ比較がつかないということで何件かお話を伺いに行きましたよ。もしかしたら本命よりも欲しくなる物件があるかもという期待も持って回りました。

立地がほとんど同じな物件同士は、かなり迷いますよね。
306: 匿名さん 
[2011-12-26 15:41:29]
う~~ん!
みんな苦労されてますね...私の場合は特定の物件一発決めでした。
MRを見れば目が肥えるのがプラスですが、そんなに物件選びに時間(期間)をかけ迷うものなのでしょうか?
307: デベにお勤めさん 
[2011-12-27 02:19:53]
本音言えば、消費者心理としてシアターやオプションまみれのモデルルームがいらないのは分かる。
頭のよい1割のお客さんはそれがなくても決断するでしょう。
けど、売る方からしたら、のこり9割の普通のお客さまにどうアプローチするか、考えてるわけです。
みんながみんな、青図と登記簿見せて、概要とスケジュール教えれば買えるならいいけど。
やっぱりイメージづけとか、判断に迷う人に対する背中押しとしてはシアターなんかは有効ですよ。
車だってそう。
詳しい人はスペックで判断できても、そうでない人は広告やTVCMから入るでしょう。
シアターは判断を促すツールです。
まぁ、上手い会社も下手な会社もあるけど。

ちなみに、皆さんはどんな情報知りたい?
私は小規模担当なので、価格もスケジュールも電話ベースで回答するよう決めてますけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる