上下水道の引き込みについてですが、不動産屋の情報欄では設備の欄に上下水道、電気、都市ガスとなっています。水道管は150㍉管が土地の前まで来ていますが、土地の現状は畑であり、上下水道の引き込みは購入した場合、私が負担するのでしょうか?
不勉強のため、お恥ずかしいのですがどなたか教えていただけませんか?
[スレ作成日時]2008-01-26 00:01:00
上下水道の引き込みについて
2:
入居済み住民さん
[2008-01-26 00:13:00]
|
3:
ビギナーさん
[2008-01-26 00:15:00]
ありがとうございます。助かりました。
|
4:
よし
[2008-01-26 08:50:00]
名目は忘れましたが水道だけで50万は掛かります。引き込み工事費と言うか権利金みたいな感じでした、下水道は宅内の配管だけは自費で道路からの引き込みは市町村負担です。私は総額60万ぐらいでした。
|
5:
ビギナーさん
[2008-01-26 09:54:00]
よしさん金額までありがとうございます。
市の指定業者に大体の見積もりをお願いしてみます。HMには土地、家、付帯工事、諸費用込みで3900万しか出せないので、全部込みで見積もりをお願いしていたのですが、上下水道引き込み費用や盛り土など入っておらず、見せかけだけ作り、契約させようというように感じてしまいました。今後もこのようなことがないようしっかり勉強します。 |
6:
よし
[2008-01-26 10:21:00]
よほどHM的には予算が厳しいのでしょうか、ビギナーさんが手配しなくても通常HMが指定業者に見積りを依頼するはずです。ビギナーさんが手配すると工事面や支払い面でトラブルになる恐れがあるので辞めたほうが無難でしょう、HMでも地域の指定業者しか使えませんので心配無用です。
確認のために盛土や上下水道工事費も入っているかHMに聞いてみるべきと思います、盛土ならまだしも上下水道工事費は見積りに入っているのは常識でしょう、土地の仲介の不動産屋にも情報欄に上下水道の項目があった事を伝え確認を取ったほうが良いでしょう、今は畑でも昔は宅地で税金軽減の為に地目変更し畑にしたのか、もともと畑で散水するのに上水道を引き込んであるのかも知れません、一応確認することをお勧めします。参考ですが畑と言うことなので地盤調査だけは入念に行うことをお勧めします。 |
7:
ビギナーさん
[2008-01-26 15:29:00]
先程、不動産屋さん、HMに確認したところ、地盤調査は終わっており、60万ほど改良費がいるということです。上下水道は見積もり中で、明日の打ち合わせには見積もりを出すということです。あと、側溝が道路の反対側にしかないので現在確認中とのことです。盛り土に関してはS社、M社は必要なし、D社は50センチ必要とのことで正直よくわかりません。道路より若干低いのは気になりますが、雨の日に水が流れ込んでいる様にはみえません!
|
8:
よし
[2008-01-26 17:01:00]
地盤改良費が60万程なら簡単な土壌改良で終わりみたいですね、盛土に関しては憶測ですが見た目で土地が下がっていても厳密に測定すれば道路側のほうが低い場合があります。目の錯覚で低く見えることがあり実際は盛土の必要はないこともあります。道路の反対側に側溝があることから側溝側へ勾配がついていると考えられます。S,M社は測定結果を元に必要無しの結果ではないでしょうか、D社は見た目の判断で要盛土の返事だと思います。憶測に過ぎませんが気になるのであればHMに理由を聞いてみたほうが確実でしょう、簡単な測定機器で測定でき高配の測定は約5分ほどで済みます。参考までに双眼鏡のようなオートレベルか、くるくる回転するレーザーレベルで簡単な測定は出来ます。
|
9:
02
[2008-01-26 17:50:00]
老婆心ですが・・・・
道路より若干低いとのことですが心配です。 道路ってフシギに工事するごとに高くなっていきませんか? そんなこんなの水の流れも今後のことも考慮しては如何? |
10:
購入経験者さん
[2008-01-26 19:44:00]
地盤改良するんだったら盛り土分は出るかもしれないね。
基礎の時にもいくらか余るはず。 土地の広さや建坪が分からないから憶測だけどね。 |
11:
ビギナーさん
[2008-01-26 22:13:00]
色々教えていただき皆さんありがとうございます。
土地は73坪で建坪は32坪程です。全面道路5m、土地は旗状で接道は4mで竿が長さ9mです。旗部分は16m×13mで縦長の長方形です。道路より若干低いくらいですが、隣接する家よりは40センチほど低いようです。 |
|
貴方が使用するために貴方のウチに引くわけですから。
受益者負担です。