一戸建て何でも質問掲示板「外観に悩んでいます」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 外観に悩んでいます
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2008-01-28 13:29:00
 削除依頼 投稿する

薄いオレンジ系の暖色のかわいい外観か、
シックに白系 黒系のシンプルモダンか迷っています。
何十年も住む家なので、どんなものでしょうか。
間口は広くなく3軒程度なので、その点も考慮してのアドバイス
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-01-09 13:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

外観に悩んでいます

42: 購入検討中さん 
[2008-01-24 08:34:00]
近隣との協調は主に色でしょう。同系の色さえつかっていれば形が多少変でも問題なしです
蔵の街川越や彦根に行くと白黒の色々な形の家がありますが形はいろいろでも白黒基調なんで調和しています
43: 契約済みさん 
[2008-01-24 21:37:00]
>35さん

私も大手HMで現在プラン進行中です。
目指すところが近いような気がしているので、気になりました。

私は建築家の立てるような個性的な家を好んでいます。実際に設計事務所2社で見積もりおよびプラン作成までしてもらいましたが、最終的には大手HMをセレクトしました。
その理由としては、私が依頼した設計事務所の場合、「作品」的なニュアンスが強く、「収納を重視し過ぎない方がいい」とか「イメージからするとこのままできるだけ変更しない方がいい」といった相手の主張が、今後話を詰めていくにあたり自分たちの障害となりそうな気がしたので断りました。

ある意味、有名な建築家に頼む場合、その人のセンスに味付けを任せることができないとうまくいかないような気がします。
よく建築家に頼む場合、「自分で全部決めるので大手HMのように楽ではない」といったコメントがありますが、まったくそうではない気がします。HMで建てても拘ればとことん拘れますし、逆に建築家に頼む場合でもその人のセンスを優先して建てることがあるので、ある意味お任せすることになります。

私も内装に拘っており、洗面、キッチン、階段などはHMでは頼みませんし、タイルなどもHMの仕様品は使わずに自分でイタリアのタイルなどを探しています。

結果として出来上がる家は、HMと建築家とではセンスが違います。建築家の場合、HMと同じ家を建てているのでは商売になりませんから。

それにしても、外観がイメージと違うというのは、実に残念なことですね。パースなどは作成してもらったのでしょうか?
私は間取りソフトも購入し、実際の外壁タイルやカラーをセレクトして外観を3Dで作成してみたりしました。HMも10回くらいパース作成をしてくれました。同じ片流れ屋根なので、気になります。それでもイメージと違うことが起こるとすると。。。難しいですね。

差し支えなければですが、HMはどちらですか?
44: 匿名さん 
[2008-01-24 22:29:00]
>43さん
建築家にお願いした見積もりとは設計監理費の見積もりですか?
建物の見積もりですか?
45: 購入検討中さん 
[2008-01-24 22:33:00]
できあがりはねー、結構イメージどおりにいきませんよCGや小さなモデル見て ああなるほどと
思っても陰影と表面の質感が違います
少し形がちがっても近所の新興住宅地にいって似たような家をみてくるが吉ですよ
わたしですか? ええ、失敗しましたよ。金属サイディングって流行の凸凹したやつ以外は
中央部がもりあがった感じになるので塗り壁風とかはやめたほうがいいですね
46: 契約済みさん 
[2008-01-25 10:28:00]
#44です。

両方です。
建物のプランと模型もお願いしました。
47: 入居予定さん 
[2008-01-25 21:59:00]
>43
外壁にタイルなど、異素材を使用するなどの工夫をしていらっしゃるのなら、大丈夫ではないでしょうか。
私どもも、最初は一部石や木を使ったようなパターンも考えてもらったのですが、なぜか幼稚な感じを受けてしまい、突っぱねてしまいました。突っぱねるのではなく、もっと要望を言って工夫してもらうべきでした。

片流れの屋根は、最近建売の狭小住宅でも多用されており、最初から危惧はしていましたが、どうしてもリビングを勾配天井にしたかったので採用しました。
庇がほとんどなく、屋根の気配がないということは、家全体のボリューム感には欠けます。
実際の建坪よりも小さい家に見えるというか。

しかし外観でカバーして成功している片流れもありますので、設計士の方とよく話し合ってはどうでしょうか。
我々は、M井ホームで建てました。要望を聞いてくれて内装は満足していますが、外観プランは何度出してもらっても、凡庸でした。
おっしゃるとおり、建築家に頼むと、格好いいけど使いにくいものが出来てしまうというデメリットもあるでしょうね。
格好良さと使いやすさ。どちらも欲しかったのですが。
48: 匿名さん 
[2008-01-25 22:10:00]
建築家といってもたくさんいますから、必ずしも「格好はいいけど使いにくい」ということにはならないと思うんですが。もしそうなったとしたら、建築家と相性が合わなかったということでしょう。それはHMについても同様と思います。気になったので念のため。
49: 申込予定さん 
[2008-01-28 13:29:00]
スレ主です。
設計士さんと外観の打合せをしてきました。
一応 片流れと切妻の両方の立面図を出してもらっています。
見た感じ私的には切妻の方が良いかなあという印象です。
片流れはやはりシンプルモダン系で当初は これ!って感じだったのですが
実際の間取りプラン等では、片流れはちょっとおかしいかなという感じがしました。
皆さんの言うシンプル系は やはりお金をそこそこかけないとオシャレには見えないように思いました。無難な感じにした方が良さそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:外観に悩んでいます

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる