一戸建て何でも質問掲示板「外観に悩んでいます」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 外観に悩んでいます
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2008-01-28 13:29:00
 削除依頼 投稿する

薄いオレンジ系の暖色のかわいい外観か、
シックに白系 黒系のシンプルモダンか迷っています。
何十年も住む家なので、どんなものでしょうか。
間口は広くなく3軒程度なので、その点も考慮してのアドバイス
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-01-09 13:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

外観に悩んでいます

22: 匿名さん 
[2008-01-10 14:05:00]
我が家の1階は白っぽいフローリングと建具ですが、狭く感じるとか圧迫感があるとは感じませんよ。スッキリ明るく見えると思います。家具やカーテン、ラグまで設置して部屋のイメージが完成するので、そういうもので上手く変化をつけたらいいと思います。

フローリングの髪の毛は確かに目立つけど、見つけたらすぐに処理できて却っていいと思います。むしろ、こげ茶の方が埃と傷が目立って大変ではないかと思います。私は家を建てる前はずっとこげ茶のフローリングに憧れていたのですが、HMの担当者にこげ茶は大変だと言われて止めました。引っ越してみて納得しました。家具がこげ茶なのですが、日当たりの良い場所にあるので、拭いたそばからすぐに埃がたまってそれが本当によく目立つのです。髪の毛やゴミの処理より、すぐに舞い落ちてくる埃の処理の方が大変ですよ。
23: 申込予定さん 
[2008-01-10 15:17:00]
スレ主です。
私も最初、友達の家を見て、こげ茶のフローリングがステキで
自分もと思ってましたが、その友達はとっても几帳面で暇あれば掃除している
タイプなので綺麗に見えたのですよね。
共働きの私ではとてもじゃないけど、掃除が大変だと思いましたので止めました
建具も白にしようかと思ってましたが、皆さんの意見を参考に色を変えたいと思います。
外観は 内装に会わせると、シンプルモダン系が良いそうですね
カントリー調のかわいい外観もステキだなと思ってましたが。
24: 匿名さん 
[2008-01-10 16:27:00]
我が家もスレ主さんと同じく間口3軒の小さな家を建てました。
外観は家族でも意見が分かれ、夫と娘が南欧風、私がシンプルモダンとモメにモメ、最終的に私が折れ南欧風に落ち着きました。
内装はいずれリフォームするのでお好みでいいと思います。
しかし外観は建替えない限り大きくイメージは変わりませんから慎重に。
屋根の形が方流れになるなら、モダンな外観が良く似合いますし
輸入住宅風のかわいらしい外観になさるなら、屋根材もモニエルやスペイン瓦がいいでしょうね。
ご予算もおありでしょうから、価格の高い外壁材と屋根材からお決めになられたらどうでしょう?
次にサッシの形と色を決められるとだいたいのイメージが固まってくると思います。
ここから妥協が始まるわけで・・・・(汗)
それと近隣との調和は取られますか?
暗い色の外観はあまりご近所に歓迎されません。
ガルバの屋根材も音が結構しますので同じくです。
私が参考にしたのは、ニチハ等外壁材メーカーのパンフや住宅雑誌、建設専門誌(図書館で借りました)
都心の展示場には小さな家がモデルハウスになっていますから、それらも参考になりましたよ。

素敵なお家になることをお祈りしております。
25: 匿名さん 
[2008-01-10 23:26:00]
私は、モダン系が好きですが、薄いオレンジ系のプロバンス風建物も素敵だなと思います。
特に外溝はプロバンス風の方が楽しいのかなって思います。家立てた後にもう一度楽しめるって感じ。
内装もさることながら、外溝も楽しんでください。
外溝はお金掛かりますが、じっくりやることができるので楽しいですよ。
26: 入居済み住民さん 
[2008-01-11 00:14:00]
家のように何十年も持つものは流行には飛びつかないほうがいいかと思います。
流行の南欧風でも本格的にこだわって作るのであればいいのですが、ローコストの「なんちゃって南欧風」だと流行が去ったときに後悔されるかもしれません。

外壁の色は北向きであれば日が当たりにくいため黒などの濃い色よりも明るい色のほうが良いと思います。
南向きであれば何でも可かな。
27: 申込予定さん 
[2008-01-11 10:42:00]
スレ主です
今流行りのものを建てると10年20年後には後悔するかもしれませんね。
それなら、もうシンプルに あまり凝らずにした方が良いかもしれませんね
白い外壁は汚れ目立ったりしませんか?
逆に黒だと暗いイメージになるし、グレー系やクリーム系が無難ですかね
28: 匿名さん 
[2008-01-11 14:51:00]
我が家も白というか、オフホワイト系の外壁です。
汚れがつきにくい材質を使っているらしいのですが、
汚れてきたら高圧洗浄でガ〜ッと洗ってしまえばいいのでは?
と思っています。どうなんでしょうかね。

車を買うときにディーラーの人に
無難な白やシルバーの方が買い手がつきやすいと言われて、
シルバー系を選んだことがありますが、家も売却する可能性があるのなら
万人受けする色を選ぶ方がいいように思います。

私個人の感覚では、ホワイト系の外壁は品があって見栄えがいいように思います。特に、自分の家の並びはホワイト系の外壁の家が多いので、たまに緑など変わった色の家があると妙に浮いて見えてしまいます。

シンプルであまり凝らないということも、「守り」のようでいて、実は一番大事なことのように思えます。品よく落ち着いて見える家って、より高級感があって素敵に見えるのです。

まあ、自分で住んで気分がいいことが一番なので、落ち着いてよく考えてみるとよいと思いますよ。現地に何度も足を運ぶと自ずと答えが見えてくるかと思います。
29: 申込予定さん 
[2008-01-11 16:39:00]
>>ホワイト系の外壁は品があって見栄えがいいように思います

そうですね 黒よりも明るく見えるし品良く見えますね!
汚れの面では洗浄など工夫をするのもありですね。
30: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-01-11 23:42:00]
うちはオレンジのプロブエ系。内装はパインフローリングと塗り壁
が基本。シャープな家具は似合わないので、アンティ−クやラステ
ィーなものばかり集まってきます。やはりこの手は中途半端はダメ。
サッシはウッドが基本。特にアルミの横引き窓を1つでも付けたら
すべてがオジャン。アルミサッシ使ってるのなんて日本だけです。
(国策ですから)
多少不便ですが、1階に掃き出し窓を付けないケースも多いです。
早く外観が古ぼけてほしいです。(笑)
31: 建築関係者です。 
[2008-01-16 13:50:00]
変な色を塗るのは自由ですが、周辺への配慮を忘れずに。モノトーンや落ち着いたものにするべきでしょう。業界では、ひとりよがりの色は、****住宅といわれていますよ(笑)
32: 匿名さん 
[2008-01-16 14:07:00]
我が家の外観は白です(サイディング)。
簡単に表すと白だが、実際はまっしろではなく、若干クリームがかっています。突発的・部分的に汚れたら目立つとは思いますが、自然についていく感じの汚れは特に気になりません。
「白系」でひとくくりには出来ません。
クボタ、トステム、ニチハなど各社でいろんな色の「白っぽい」
サイディングが出てますし、また、そのサイディングに施されている
柄によっても受ける感じが変わってきます。

上記のほかにどんな会社があるのかは知りませんが、上記の3社くらい
は検討してはいかがですか。
33: 入居予定さん 
[2008-01-18 20:12:00]
昨日足場がはずされて、呆然としています。

大手HMで建てたのですが、皆さんがおっしゃるように、「なんちゃってOO風」「今はやりの丸窓」「HMのモデルハウスみたいな家」を敬遠し、シンプルモダンに徹したつもりが、足場が外れてみると、おそろしく個性のない、地味で印象の薄い家です・・。

述べ床42坪の家ですが、片流れの屋根にしたためか、軒が長くないためか、すっごく小さく見えます。
家の中のことは随分こだわってお金もかけたつもりですが、外観に手をかけるとかえって失敗すると思っていたのが、失敗の原因です・・。

シンプルモダンって、意外と難しいかも。建築家に頼むならともかく、大手HMでシンプルモダンって難易度が高いのかも。
薄化粧が、実は厚化粧よりテクニックがいるのと同じで。

外構でどれだけ挽回できるかわからないけど、こういう失敗例もあるので皆さん気をつけて。
個性がないので流行おくれにならないとか、飽きないとか言われればそうかもしれませんが、一生に一度の家作り、ワクワク感がこんなにそがれるとは・・・。
外観で、こんなにショックを受けるとは・・・。
34: 匿名さん 
[2008-01-19 00:03:00]
33さんの気持ちよくわかります。私も足場が取れてガーンって感じで衝撃を受けました。シックにタイル調の茶色サイディングの外観にしたのですが、なんだか暗いし、ドン臭く思えてしまってなんだかショックでした・・・
35: 入居予定さん 
[2008-01-19 17:39:00]
夫と一緒に足場のはずれた家を見に行きました。
夫もかなりヘコんでました。

冷静に整理すると、
・片流れ屋根なので立体感がない(ハリボテっぽい)
・一階と二階の間に幕板などがないので、のっぺりした感じ
・2階に引き違い窓を採用してしまった。引き違い窓はどうしようもなくダサい。

などでしょうか。
外構屋さんを呼んで、「シンプルモダン」でお願いしていたエクステリアを、木を使った温かみのあるものにプラン変更をお願いしました。

シャープに、さりげなく、が「つまんなくて寂しい」に終わってしまったいま、暖かい懐かしい家へ方向転換することで、なんとかしようと夫婦で励ましあっています。
36: 入居済み住民さん 
[2008-01-20 23:38:00]
シンプルにしすぎて牛乳箱みたいな家ってありますよね。
シンプルモダンと言えば聞こえはいいですけど、手間隙とお金がかからないようになるべくあっさりと単純に作った家でしょうから、合理的ではあってもカッコ良い家にはなりにくいでしょうね、実際。

これから建てられる方が、シンプルながら、暖かみがあり、それでいて飽きの来ないオーソドックスな家を求められるのであれば輸入住宅系のアーリーアメリカン調などもいいのではないかと思います。

現在分譲中の新興住宅地等に行けば、モデルハウスとは違う現実的な一戸建てを多く見ることができるでしょうから、それらの家を見て「あのかんじはいいね、あれは嫌だね」なんて言いながらしっかりとイメージを掴んでいれば失敗も少なくなるのかもしれませんね。
37: 匿名さん 
[2008-01-21 09:39:00]
我が家も大手ハウスメーカーの注文住宅ですが、事前に出していただいていた図や実際に同じタイプで建てられた家のイメージと寸分違わぬという感じで、そのまんまな印象でした。実際に住んでみて、確かに打ち合わせの通りに出来ているな・・・と、逆に不思議な感じがするくらい。
やっぱりパースをいただいた上で、外壁の色を印刷物ではなくて実物で見てみると、実際の物に近いイメージが得られると思いますよ。
38: 匿名はん 
[2008-01-21 21:00:00]
隣近所と調和の取れた
外観にするのが一番いいと思うんだけどね!

日本は個人が好き勝手に主張した家を造りたがるから、
町並みが落ち着かないんだよね。
39: 申込予定さん 
[2008-01-22 13:33:00]
スレ主です。
皆さんのレス拝見いたしました。
近隣との調和も大切ですが、やはり個性が全くなくなるのも気が引けるような気もします
モダン系ですが、お金を掛けなくてはがっかりするような感じになってしまうのですよね。
徹底的にシンプルモダンに徹しなければなりませんね
やはり無難な感じの外観にした方が良さそうですね
私的にはカントリー調の可愛い感じも捨てがたいのですが・・・
サンプルだけではなく実際建てられた物を見て回ったりしてみます!
40: 匿名さん 
[2008-01-22 20:38:00]
>近隣との調和も大切ですが、やはり個性が全くなくなるのも気が引けるような気もします

逆でしょう?
>>個性も大事ですが、やはり近隣との調和がまったくなくなるのは気が引けるような気がします。
41: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-01-24 00:45:00]
そそ、現物見るのが一番ですよ。
モデルハウスの場合、ありえねぇー建坪に、ありえねぇー最高級仕様満載で、確実に上物
だけで億超えてますから。特になんなのよ、あのパーティひらけそうに広い玄関は。(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:外観に悩んでいます

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる