サーパス大町芸術館通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県水戸市大町三丁目515番2(地番)
交通:
常磐線 「水戸」駅 徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.58平米~90.27平米
売主・事業主:穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
[スレ作成日時]2011-11-19 21:40:57
サーパス大町芸術館通りってどうですか?
734:
匿名さん
[2013-01-19 20:13:24]
|
735:
匿名さん
[2013-01-19 23:53:50]
おっさんとか爺さんとか、侮蔑表現を使う奴の書き込みは飛ばし読みしよう。
|
737:
匿名さん
[2013-01-20 08:02:22]
また、大工町の人でしょ。
竣工間近で、売れないストレスの発散先としてここの契約さんがいじめられていたんじゃない。 書込みがスロレートだから、関係者にはウザいだろうよ。 そんなのに相手してしないでスルーです。 |
738:
匿名さん
[2013-01-20 10:00:44]
737です。
スロレートではなく、ストレートです。 また、外部から怒鳴り込まれると嫌です。投稿マナーでは、多少の間違いは許してあげて下さいのように書いてあったかな。大町に住まう人方々です。おおらかなスレいきましょう。 |
740:
匿名さん
[2013-01-20 20:00:30]
間違ってしまったようです。
すみません。 |
741:
匿名さん
[2013-01-20 21:39:11]
>>No,706
に書いた「収納は、開けるスペースが必要で使いにくい開き戸でなく、引き戸になっています。和室は、布団が入る奥行きがあるし、クロゼットは、充分な幅がありますね。数より使い勝手ですね。」 しつこい様だけど、引き戸と開き戸との意味の使い方、間違っていた? |
742:
物件検討中さん
[2013-01-20 22:12:22]
確かにしつこいですよぉ。
その件については、もういいのでは…(^^;) |
743:
匿名さん
[2013-01-20 22:13:49]
どっちだよ!
|
744:
匿名さん
[2013-01-20 23:41:04]
結局、人には言うけど、自分の非は認めないものですよ。
733さんのレスを汲み取ると、傷口を広げたのは、720さんということでしょう。 責めを共有して下さい。 ここのいいところを見つけて書くことで、自分を慰め納得させているような気がしています。 それでも消化できないこともありますね。 |
746:
匿名さん
[2013-01-22 21:41:55]
前に建っているビルとお見合いになってますね。
モデルルームから前のビルの会社の中が丸見えだったので、こちらも見えてますね。 消費税上がると言われますが、急いで今買うべき時期なのか分からない。 |
|
747:
物件比較中さん
[2013-01-22 22:22:07]
前のビルは4階建てのオフィスビル、皆さん、仕事一生懸命でしょう^^
外より室内が明るいと中が見えるんですね。 京都の町屋は通りに面した部屋も格子だけですが、中が暗いので中が見えないのとおなじです。 日中は見えにくいと思います。 夕方早い時間から退社して不在になるようです。土日はお休み。 夜は、派手な看板はないし、夜賑やかなところではないですから、グッスリの住環境。 |
748:
匿名さん
[2013-01-22 22:46:25]
間取りは、定番というか、ありきたりですね。
ただ、他は85cmだけど、ここの廊下の幅が90cmだったり、トイレは80cm以上×135cm以上必要らしいけど10cmずつ大きかったり、このちょっとずつの差が大きいと思います。 消費税云々を書いている人いますが、値段に見合わないものを買わないよう、物件の周辺環境や棟内モデルルームを見たらいいと思いますよ。周辺環境が悪い物件は、実物もイメージ通りでないと、ガッカリ度も破格ですね。 |
749:
匿名さん
[2013-01-28 22:57:30]
向かいにオフスビルがあると、照明をつけたらカーテン閉めないと、
中が丸見えになっちゃいます。 日中は気にならないのですが、夜や昼間の雨の日など暗いときは注意しないと。 棟内もみれるので、どんな感じかチェックできそうですね。 |
750:
匿名さん
[2013-01-28 23:32:56]
同じことの繰り返し。
それに、全戸に影響するような指摘でもないね。 |
754:
匿名さん
[2013-01-30 00:19:30]
なりすましなど、汚い手を使ったり、個人攻撃はいけませんし、許せません。
|
755:
匿名さん
[2013-01-30 00:37:54]
契約者専用サイトに13階相当の高さから南側を向いて撮った写真が載っていました。
笠原の県庁の方まで見渡せました。ほんのちょっとだけ千波湖らしきものも写っていました。 以前、9階相当の高さから北側を向いて撮った写真が載っていましたが、那珂市、ひたちなか市方面の広がりのある風景が写っていました。太陽を背にした順光の風景は綺麗です。外廊下側なのが残念でもったいない。 囲まれていると書かれますが、上層階はそうではないようです。 |
756:
匿名さん
[2013-02-01 07:07:16]
タイプAは、完売したようです。
残していた上層階の一部の販売はいつ頃になるのでしょう。 |
757:
匿名さん
[2013-02-02 18:46:47]
電気ガス両刀住宅がいいのか、オール電化住宅が良いかどうか、自分でも結論でないです。
電気、ガス両方の賃貸マンションにも、オール電化の賃貸マンションにも、貯湯だけ電気の賃貸マンションにも住んでたことあるけど、オール電化は確かに便利な面がありますね。デメリットは、かみさんが料理に凝らなくなったこと^^ 、オール電化から電気ガス両刀マンンション移った時、ガスコンロの火が怖かったこと。オール電化で一生暮らしたら、火の扱い方知らない人も出ると思います。ある意味、危険です。 最近では、深夜電力料金値上げの話がありましたね。深夜の余剰電力は、原子力発電が作り出していたもの。つまり、今の深夜電力は、必ずしも余剰分でないことから、深夜電力は電力会社の大赤字を生み出し、料金引き上げて当たり前、不公平との議論となっている。 |
758:
匿名さん
[2013-02-02 19:44:39]
757です。追記です。
オール電化は、ランニングコストより、機能を優先して選んだらいいと思います。 私自身、老いた時は、安全を考えてIHクッキングヒーターにすると思います。 |
760:
匿名さん
[2013-02-02 22:11:43]
モデルルームと実物は違うのは当たり前です。
駅前も大工町もここも、モデルルームは、いい調度品に囲まれ、オプションだらけです。 簡単に騙されないように、現地の棟内モデルルームを見ることを勧めてきました。 ここは、条件として厳しい2階を棟内モデルルームとして提供しています。 業者として勇気が必要だと思います。 更の器から、私もあなたも自分の住まいをつくることになりますね。 私は、照明、カーテン、テーブルなど、物色を始めていますが、なかなか楽しいですね。 |
そう感じてしまったなら、お詫びします。
728=730と思って書いています。
人に表現し伝えるのは難しいですね。ここの収納の扉は、引き戸もあれば折り戸も、開き戸も使われています。
706さんが、どこの扉のことか示せば、ことは起きなかったかもしれませんね。
725さんが一生懸命書いたことで、なるほどと思いました。そんなもんで、706さんの開き戸と引き戸の説明が逆とは気づきませんでした。あっているようにも思います。
平穏なスレであって欲しいです。