公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
いよいよパート2へ突入です。
[スレ作成日時]2011-11-19 02:18:18
![パークタワーあべのグランエア](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
- 総戸数: 194戸
パークタワーあべのグランエア パートⅡ
230:
匿名さん
[2012-04-28 08:35:46]
|
231:
匿名
[2012-04-28 10:48:42]
そうですよね。自分の意思が大事ですよね。
|
232:
匿名さん
[2012-04-28 13:18:20]
三井さんなら強引な営業はしていないと思いますよ
一応財閥ですし、特に営業の評判は悪くありませんしね ただ過去スレを見る限り、悩んでいる時の押しは強いかもしれませんね まぁその点は、どこの営業も共通でしょう |
233:
ご近所さん
[2012-04-28 15:14:14]
まだ建設中ですから実態は分かりませんが、近隣のマンションでは阪神高速の音が結構大きいですね。防音対策とかがしっかりしていればいいのですが。
|
234:
匿名さん
[2012-04-28 23:32:57]
|
238:
匿名
[2012-04-29 00:58:47]
>>235さんへ
237さんとは別人ですが、 グラントゥールって上町台地の窪みに位置しているんですね。 グーグルの海抜の地図で見たら分かります だから、10M級の津波が来たら、グランエアは大丈夫ですが、 グラントゥールの1F、2Fあたりは浸水するって言う事がありますね もう一点 グラントゥールの間取りはとてもショボイです。 階高を含めて建物自体は立派だと思いますが、ここの間取りは本当に好きになれません。 グランエアも一長一短ですが グラントゥールも8年落ちの中古であることに加えて色々欠点も有りますよ。 |
241:
購入検討中さん
[2012-04-29 02:55:05]
> 常盤は飽和状態なので、まず最初に統廃合が行われます。
そうですね。つまり現在の常盤区ではない地域が常盤通うことはできないでしょうね。 選択できるようになりますが、すでに飽和状態の常盤に通うことはできないということです。 公立小学校のため受験にすることはなく、単純に飽和したら近い順(今までの学区)が優先されるでしょうね。 > グラントゥールの二重床は竹中の特許工法の最高レベルの設計・施工です グラントゥールは、施工に複数の企業が入ったため、それぞれの最高レベルの技術は使われていません。技術が奪われるためです。またそれもすでに8年前の話ですので、今の一般的手法と変わらないでしょうね。 > それ以外でもこの両者を含めた他物件もあべのグラントゥールには勝てませんね。 あなたの中では、そうなのでしょうが、一般的評価はかなり違いますね。 |
243:
ご近所さん
[2012-04-29 17:52:30]
グラントゥールが水没して、グランエアが水没しないということはありません。この地区は東のほうが土地が高いですから、グランエアのほうが地面は低いです。
グラントゥールの階高や二重床のことは分かりませんが、免震構造ではありませんね。この点はどうなんでしょう? それと、この地区の大阪市が分譲したマンション、市営住宅のレベルは惨憺たるものですね。メンテナンスも全くなっていない。外壁からさびが出ているところが多数です。同じ大阪市が分譲したグラントゥールはいいんでしょうか?民間分譲マンションと比べるともっさり感はぬぐえませんが。 |
244:
匿名
[2012-04-29 21:49:44]
>グラントゥールが水没して、グランエアが水没しないということはありません。
この地区は東のほうが土地が高いですから、グランエアのほうが地面は低いです。 ちょうどグラントゥールの辺りだけは窪み凹地になっていて、 google海抜地図でもその事がきちんと表示されています。 実際に南北金塚線(グラントゥール周辺)を歩かれら直ぐに分かることです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
245:
申込予定さん
[2012-04-29 22:40:47]
> グラントゥールの階高や二重床のことは分かりませんが、免震構造ではありませんね。この点はどうなんでしょう?
免震とか、制振とかはあまり気にしなくてもよいと思いますよ。耐震基準を気にしたほうがいいですよ。 > それと、この地区の大阪市が分譲したマンション、市営住宅のレベルは惨憺たるものですね。 > メンテナンスも全くなっていない。外壁からさびが出ているところが多数です。 これはありますね。もともと利益を出す気がないし、企業価値を上げる気がないので、よい評判を作る気がないので、適度にしかやる気はないように感じます。まぁ公が作った施設一般の話でしょうね。 さらにデベも複数つかっているため、そもそも責任の所在が不明確なので、どこのデベも積極的に対応する気がないように見えます。 > 同じ大阪市が分譲したグラントゥールはいいんでしょうか? > 民間分譲マンションと比べるともっさり感はぬぐえませんが。 まぁ個人の好みですね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
246:
匿名
[2012-04-30 14:42:50]
AとGは、もう売り切れてしまったのかな?
中住戸はともかく角部屋はうかうかしてたら無くなりそうな感じですね。 |
247:
匿名さん
[2012-05-01 12:38:16]
中住戸はねぇ・・・
南側は14階位までの眺望がシャルムっていうのがあるし 日当たりは大丈夫かもしれませんが。 |
248:
匿名さん
[2012-05-01 13:01:56]
お見合い部屋は格安ですけどねー
それでもいいって人にとってはお買い得でしょう。 |
250:
匿名さん
[2012-05-02 23:26:02]
グラントゥール検討スレの作り方を知っている方いらっしゃいませんか
いらっしゃればスレ立てて下さい |
253:
申込予定さん
[2012-05-03 01:56:44]
> しかし、グラントゥールだけは大阪市の住宅局(現在の都市整備局)の直下で管理しています
ほとんどの人が、これはマイナスポイントだと思っていると思いますよ。 > それぞれのデベが一堂に会して、プロジェクトをやりましたので、 > お互いの特許技術は相互に漏らさないということで公開されました。 > 設計会社や建設会社にお勤めの方でしたら、この常識は当然遵守します これは契約上当たり前の話ですが、たとえ契約があったとしても一番重要技術は絶対に他社に公開しません。 たとえ外部に漏らさなくても、解析され、その技術を基に新しい技術を作られ先に特許が出される可能性があるためです。 つまり、当時として各社の最高技術は使われていない可能性が高いです。 |
254:
ご近所さん
[2012-05-03 09:30:10]
グラントゥールは当時、免震構造というものが一般的に言われていなかった時期のものなので、パンフレットには免震という言葉が使われていませんが、構造は免震構造です。
意外とこのことは知られていません。 居住者なら誰でもが知っていますし、当時販売に携っていた三井の営業なら覚えています。 私は発売当初のパンフレットを見ましたが、免震廣造という言葉はともかく、このような地震対策は書かれていなかったと思いますが・・・。 阿倍野再開発は数千億円の赤字を出した大失敗プロジェクトです。区画整理を行い、良質の住宅を供給するということだったと思いますが、実態は安物のマンション、管理のできていないマンション、パチンコ屋が入居するマンションなど、どうしたものかと思いますね。 大阪市がやっているからこういうことになったのでは、という感じがします。 |
255:
匿名さん
[2012-05-03 23:30:48]
中住戸の低層階は安いよ。
他で契約しちゃったからもう買えないけど、お買い得だと思うね。 |
257:
匿名
[2012-05-04 11:09:08]
グランエアの建物の色目は、イマイチです。
逆にプラウドなんかは、綺麗な白で高級感があります。 でも長年阿倍野筋沿いで白だったら、段々色が黒ずんでこないか心配。 グラントゥールなんかは最初からか知りませんが、黄ばんだ白ですしね。 建物はともかく、あの色は好きになれません。 その点、グランエアは安心。 でも、もう少し高級感があればいいんですが。 |
258:
匿名
[2012-05-05 15:29:21]
同じような中住戸が多すぎる
安くして周辺マンションと同じような客層を見込んでいるだろうけど 折角タワーなんだし、もっと差別化を図るべきだと思う。 |
259:
いつか買いたいさん
[2012-05-05 21:30:14]
本当に生活至便なところです。我が家は貧乏だし今は無理だけど、買える人がうらやましいです。
|
260:
購入検討中さん
[2012-05-07 11:47:22]
現時点で6割近く売れたそうですが・・・
ハルカスは2014年春にオープンするので、竣工した後もハルカスフィーバーに あやかって売れていくのではと思われます。 竣工までに9割程度売れていたら、ほとんど値引きをせずとも完売出来るでしょう。 |
261:
購入検討中さん
[2012-05-11 16:06:04]
ここの北西にある公園にいってみた。
ダンボールハウスはないが、 大きな荷物持って新聞紙ひいて 昼寝をしているおっちゃんが4〜5人いた。 周囲は360度フェンスで囲まれている。 夜になったらどうなるだろ。 |
262:
ビギナーさん
[2012-05-12 14:39:09]
夜にその公園辺りを歩いてみましたけど、
誰もいません。静かでした。 確かに環境はいいですね。 |
264:
匿名さん
[2012-05-22 00:24:28]
ホームページでは、2期5次11戸先着順となっていました。
角部屋は、残り少なくなってきているみたいですね。 悩んでいる人は、早めにモデルルームへ行かれたほうが良いかと思います。 中住戸はまだまだでしょう。 それにしてもC,D,E,Fのタイプは全部似ている 安いのが売りってことですね |
265:
匿名
[2012-05-22 11:46:48]
>>262
住環境は抜群です。 昼夜静かですし、街並みが整然としています。 南北金塚線は、綺麗な道路で交通量も少なく、トラックも殆んど走っていません。 公園も目の前に一つと近くに一つ、将来もう一つ増える予定です。 三井も三菱も関東系財閥は最近低価格戦略みたいなので、お買い得だと思います。 |
266:
周辺住民さん
[2012-05-24 23:50:29]
昼夜静かですし、街並みが整然としています
近隣マンション住民ですが、阪神高速の騒音は夜間も相当なものです。窓を開けていたら、うるさくて寝れません。 |
267:
匿名さん
[2012-05-25 00:26:26]
>>266
高速沿いのマンション住民の方でしょうか? ここは1区画中に入っており、しかもシャルムにブロックされているので 例え南側住戸で窓を開けたままでも、寝れないほどうるさいという事は無いと思われます。 実際に住んでいるわけではないので、絶対とは言えませんが 私も現地付近で音の確認はしていますし、使用されているサッシの等級からも 騒音の程度は大体予想できます。 うるさいと感じる人は、窓を閉めれば解決する程度の騒音なのは間違いないです。 |
268:
周辺住民さん
[2012-05-25 07:02:28]
高速沿いではなく、同じく少し北側に入っています。
確かにシャルムが前にはありますが、阪神高速は西側でカーブしているところが見通しの関係にあります。 サッシを閉めればいいとおもいますが、開けていると相当うるさいです。 |
269:
匿名さん
[2012-05-25 12:58:20]
①266=268さんがどちらのマンションにお住まいなのか伏せられている点
②騒音の感じ方には個人差があるという点、等から、この発言には疑問を感じますね。 グランエアの南側住戸の騒音がどの程度なのかというのは、 個人個人が現地に足を運んで確認されるのが一番だと思います。 ちなみに、私は昼間に現地に行きましたが、静かというか少し音を感じる程度でした。 全くうるさいとは感じませんでしたよ。 |
270:
周辺住民さん
[2012-05-25 22:15:02]
地上は静かでも、阪神高速よりも高いところでは全然違いますよ。
|
271:
匿名さん
[2012-05-26 22:16:33]
ここ安いね。
|
272:
匿名
[2012-05-26 22:56:11]
校区を気にしなくてもいいファミリーやカップルには、打って付けでしょう。
あとタワマンは、ランニングコストは高くなっていくので、注意しないと駄目でしょう。 |
273:
匿名さん
[2012-05-27 06:41:02]
タワーはゲストをもてなす用に出来ているみたいですが
そう頻繁にお客様が来るわけではないですし 管理・サービスも過剰な気がします。 しかも、ここは中層までは他と同じありふれた環境で 高層に入って始めてタワーの恩恵にあやかれるような仕様ですね。 そう考えると、タワーの低・中層のメリットってなんですかね? |
274:
契約済みさん
[2012-05-27 11:04:41]
豪華タワマンとは一線を画すけど、
他の一般中層マンションと較べたら、付帯設備は豪華な方だと思います。 また維持費は高いけど、ここの低層・中層階の分譲価格はかなり安いです。 (14階を越えたら急に高くなる) あとは利便性とか住環境とか総合的に判断して、納得できる人が買うってことじゃないですか? |
275:
契約済みさん
[2012-05-27 11:06:28]
>> 管理・サービスも過剰な気がします。
過剰かどうかは分らないけど、管理費が高過ぎると思う点では同意します。 |
276:
契約済みさん
[2012-05-27 11:11:43]
>>272
ここは、高い利便性を居住でき、しかも三井のタワマンで、グレードの割りには安い。 これがメリットだと思います。 ただ維持費が高いとか、校区がイマイチとか、眺望がイマイチなどの問題が有りますので その点をクリアできるかどうかが、検討のポイントになると思います。 |
277:
匿名さん
[2012-05-27 15:18:35]
高い利便性を居住???
高い利便性を享受やね |
278:
匿名さん
[2012-05-28 00:49:49]
もっと細長にしたら今以上に人気だっただろうね。
35階建位に細長~くノッポにして、高層階を増やし中住戸を減らし角部屋を増やしたら 人気の住戸が増えてより売りやすかっただろうね。 今でもまぁいい感じで売れているみたいだけど... |
279:
匿名
[2012-05-30 13:22:34]
タワマンである以上、スカイラウンジは欲しかった。
オープンエアテラスって何なんだろう? 展望デッキとそこにベンチ・テーブルがあるのかな? |
280:
匿名さん
[2012-05-30 22:49:33]
ここは安くてモノが良いから立地が納得できれば買いでしょう。
|
281:
匿名さん
[2012-06-06 11:34:26]
Aタイプは完売、Hタイプも残り少なくなってきているみたいだね。
|
282:
匿名さん
[2012-06-06 11:38:04]
BタイプとGタイプも残り少なくなってきているみたいだね。
DタイプとEタイプは同じ間取りでまた沢山あるみたいだね。 |
283:
物件比較中さん
[2012-06-11 13:00:12]
ここは安すぎる
|
284:
匿名さん
[2012-06-11 14:10:26]
他所の営業マンがここ安いと白旗だったよ。
場所は貶してたけどねw でも場所だって全然いいと思う。 |
286:
匿名さん
[2012-06-12 11:17:19]
三井さんって東京の上品な財閥のイメージで、商売上手な印象は無い。
|
287:
マンション投資家さん
[2012-06-13 11:06:54]
やっぱり事件ばっかりのエリアでは。
|
288:
匿名さん
[2012-06-13 12:11:24]
>>287
事件?旭町で? そんなのないですよ。 |
289:
匿名さん
[2012-06-16 13:00:30]
売れ行きは予想通り好調みたいですが、
6割越えたあたりで足踏みしているようですね。 やはり南向きの中住戸が苦戦しているのでしょうか。 北東角は売り切れそうですね。 中住戸も安いので、最終的には売り切れると思いますけど、 南向き角はそこそこ高額だからどうなるか、ですね。 |
290:
匿名
[2012-06-18 21:40:24]
ここ安いね。
|
291:
不動産業者さん
[2012-06-19 11:14:28]
近隣病院も半数は生保です。夜間とか絶対危ないでしょう。
阿倍野変化してるとはいえ。。 |
292:
匿名さん
[2012-06-19 12:29:16]
|
293:
匿名さん
[2012-06-19 13:26:05]
安いから、他所の営業がやっかみで書くんでしょう。
梅田のパークタワーも相当やられていますよ。 287とか291の様なレスは、無視した方がいいと思います。 |
294:
匿名さん
[2012-06-19 13:50:30]
291ではありませんが、本当ですよ。
生保じゃないほうが珍しいです。 |
295:
匿名
[2012-06-19 17:23:42]
私は、ここを購入した者です。
利便性の良さ、再開発エリア内の住環境、そして三井ブランドでタワーと言う点が特に気に入っています。 これからも、阿倍野は良くなる一方ですし、色々楽しみで仕方有りません。 購入をされない方の中には、色々心無い書き込みをされる方も人もいると思いますけど、 何を言われようとも、本当にいい素晴らしいマンションを購入できたと思っています。 私もそうでしたが、購入を検討されている方もどんどん他の物件と比較されたら良いと思いますよ。 ここの営業は飛田の事も隠さずに正直に話してくれたので、 疑問点は遠慮なくぶつけられたらいいんじゃないですかね。 後悔先に立たずですからね。 その上で、ここがBESTと思えた人は、購入されたら良いかと思いますよ。 |
296:
匿名さん
[2012-06-20 23:42:55]
三井は現在、梅田・阿倍野(天王寺)・千中でマンションで売り出し中だから、最近忙しいね。
あと南森町にも野村と一緒に出しているし。 大阪の主要都市部での販売に、いよいよ本腰を入れはじめましたな。 |
297:
匿名さん
[2012-06-21 02:06:21]
大阪南部・東部は人口が減少気味だけど、阿倍野は人口増えているみたいだな。
都になったら西成とは一緒にはなりたくないな。 西成特区化するみたいだから、別であって欲しい 祈 |
298:
匿名さん
[2012-06-22 12:03:23]
大阪の区長が決まりましたね
阿倍野区は、海外在住日本人(トヨタ現法)35歳だそうです 楽しみです |
299:
匿名さん
[2012-06-23 19:40:06]
エコポイントはもらえますか?
|
300:
匿名さん
[2012-06-23 21:11:56]
大阪都になれば、阿倍野区は天王寺区と一緒になればいいと思います。
いわゆるの天王寺の繁華街は阿倍野区にあるので、説明が楽ですしね。 |
301:
匿名さん
[2012-06-23 21:22:37]
|
302:
匿名さん
[2012-06-23 23:22:47]
天王寺区在住だけど、阿倍野区だったら一緒になってもいいよ。
天王寺単体がベストかな その次は中央区と合体がいい 浪速区とは一緒になりたくない 生野は論外 |
303:
匿名さん
[2012-06-24 11:03:00]
西成区と一緒だけは勘弁して欲しい。 by 阿倍野区民
|
306:
匿名さん
[2012-06-24 18:14:58]
阿倍野筋より西側(含旭町)が西成区にならないか少し心配だけど(苦笑)、
まぁ今回は学区と違って、そんな細かい区割される事はないでしょ。 |
307:
匿名さん
[2012-06-24 20:51:42]
西成区と一緒になったら、
その事実だけで資産価値は間違いなく・・・ですよね。 はぁ・・・ |
308:
匿名さん
[2012-06-24 21:23:19]
橋下市長からしたら、阿倍野区と西成区は隣り合っているから一緒になればいいと
思うかもしれません ですが、阿倍野区民からしたらこれは絶対反対です。 それは橋下市長も良く分っていて、区割りは住民が話し合って決めることだと言ってます。 都構想の法案が通れば、いずれ住民投票で賛否を問うことになると思いますが 区割りについてもぜひ住民投票で決めて欲しいですね。 |
309:
匿名さん
[2012-06-24 23:41:41]
住民投票は当然だす。
|
310:
匿名
[2012-06-25 21:32:17]
2期6次の販売だそうです。
Hタイプも残り少なくなってきたみたいですね~ |
311:
買い換え検討中
[2012-06-26 23:48:49]
消費税増税が現実のものとなっちゃいました。
消費税が上がる前で、且つここは最後の阿倍野再開発エリア物件。 先の事とずっと傍観してきましたが、今のうちに少々無理してでも 購入しておいた方がいいかな、と思えてきました。 |
312:
匿名さん
[2012-06-27 21:11:41]
事後法が横行するこの国では、所有後も安心できませんよ。
|
313:
匿名さん
[2012-07-04 21:07:38]
モデルルームに行くと、惚れ惚れしてしまいますね。
三井のモデルルームは完成度が凄いです。 |
314:
匿名さん
[2012-07-05 12:59:10]
ここのホームページ立ち上がるの遅いですね。
あと、色が赤というかワイン色がメインなのはイメージが良くないと思います。 なんかここのホームページは暗い感じがします。 |
315:
匿名さん
[2012-07-05 13:15:21]
確かに。他のHPに見劣りする。ケチりすぎでは!?
|
316:
匿名さん
[2012-07-05 15:41:07]
今見て来ました。。
確かにダサいw |
317:
匿名さん
[2012-07-07 08:25:01]
ここかプラウドタワーか、どちらが良いでしょうか?
プラウドの方が天王寺駅に近く グランエアの方が静かなように思います。 欲を言えば、シャリエの位置にタワーが欲しかった。 |
319:
匿名さん
[2012-07-07 13:00:59]
見栄を重視するなら、格好いいプラウド、
実を取るなら、閑静&安価でタワー派はパークタワー、非タワー派はシャリエ |
320:
物件比較中さん
[2012-07-07 13:45:11]
再開発エリアの分譲はこれが最後ですね。
消費税もUPするし、今のうちに決めないといけないとは思ってます。 |
321:
匿名さん
[2012-07-08 01:52:42]
天王寺(阿倍野)は、随分変わったね。
|
322:
匿名さん
[2012-07-08 10:36:22]
ここの公式サイトの背景はマジ汚い赤だな。
自分は通りすがりだけど、買う人は気にならないのかな? ところで、阿倍野筋が拡張されたら阿倍野はもっと良くなるね。 土地更に値上がりするかな? |
323:
匿名さん
[2012-07-08 13:46:47]
>>322
逆の意味でのイメージギャップを狙ってたりして... (HPの件) |
324:
匿名さん
[2012-07-10 21:28:07]
再開発エリアを歩きましたが
なんという利便性!生活のすべてが整いますね。 |
325:
匿名
[2012-07-10 22:39:53]
都心部では、どんどんマンション建っていますけど、この辺はもう建たないですもんね。
再開発エリアの住環境は守られ、供給過剰で資産価値が大きく目減りすることも無いでしょう。 でも、もしここ阿倍野でマンションを購入したら、西成区と合体しないように気を付けねばなりませんね。 |
326:
匿名さん
[2012-07-12 20:18:14]
パークタワーあべのグランエア の名前がついてるのに区画変更はないでしょう。
区画を変えれば、行政が上手く行くなんて詭弁でしょ? 今の区画で上手くできないのであれば、区画を変えても同じですよ。 変えて上手く行かないと、また変えるのでしょうかね? 新党作って壊して、作って壊して・・・ 日本はさぞかし良くなったんでしょうね。 |
327:
ビギナーさん
[2012-07-13 20:52:50]
今週号のスーモ、検索ランキングでここのマンションがそれまでの圏外から急に姿を現しましたが、どうしてかわかる方いますか??
|
328:
匿名さん
[2012-07-15 10:58:55]
私も知りたいです。
地価上昇のニュースで天王寺・阿倍野の物件に対する関心が増えたのでしょうか? |
いいと思った部屋を購入するべきですよ