公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
いよいよパート2へ突入です。
[スレ作成日時]2011-11-19 02:18:18
![パークタワーあべのグランエア](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
- 総戸数: 194戸
パークタワーあべのグランエア パートⅡ
22:
匿名さん
[2011-11-29 00:30:10]
|
23:
匿名さん
[2011-11-29 00:42:27]
若しくは投資家さんですかね?
もし20様が投資家さんならば、資産性よりもまず第一に利回り重視でしょうから、 ここの販売方式や価格を批判したり煽って値下げさせようとしている事もなるほどと理解できますが。 もし私なら投資目的の場合、もっと投資効率が高く且つ高利回りの中古物件を狙いますけどね。 |
24:
匿名さん
[2011-11-29 01:10:18]
ここは、私の予想では価格下がらないですよ。
竣工前完売は分かりませんが、9割は売れると思いますよ(主観的予想ですが) タワーは9割売れたら、あとパークタワー中之島の時でもそうでしたけど放ったらかしですよ 残戸は放置プレイです。 まぁ裏では賃貸には出していたのかもしれませんけど、値引きもしなければ、 業者に卸すと言うようなこともしていなかったように記憶しています。 そのほうが、三井ブランドのイメージと資産価値は維持できるからでしょうね。 |
25:
匿名さん
[2011-11-29 12:41:41]
>>18
1期1次80戸から、今ちょこちょこ1期2次3次4次と分譲していっているようですので 大体90戸前後の売れ行きではないかと思われます。 既に半分近くが売れていることになりますね。 販売開始して2,3ヶ月程度でこの状況ですから、概して好調といえるでしょう。 表向きは2期がスタートするまで限られた住戸しか販売さしていないようですが、 真剣にに購入の意思を見せれば、恐らく優先的に案内してもらえるんじゃないかと思います。 まずはモデルルームに行かれて見られてはどうですか? |
26:
匿名さん
[2011-11-29 14:47:47]
相当売れ残れば値引きもありますが、
先のことは誰にも分かりませんね。 ぜひとも欲しいのか、安かったら買ってもよいという程度なのか、 今の自分の選択姿勢がすべて。 |
27:
匿名さん
[2011-11-29 20:01:51]
そんなことないと思いますよ。
タワーに拘る人は逆に少ないかと。 私もシャリエ検討したい派のものですので。 メイツ阿倍野の存在もここの書き込みで知り、資料請求しましたよ。 タワーに拘るのでしたら、もう少し良い立地とグレードを求めるのではないですか? お手頃価格のタワーって結局何を求められているのかあまりはっきりとしませんよね。 もし、私がお手頃価格のタワーで探すとしたら、南港付近の見晴らしの良いタワーを選びますね。 |
28:
匿名さん
[2011-11-29 20:29:10]
他のスレにあったのですが、
橋下新市長のマニフェストの一つに小学校区選択制度があるんですか? どこでも行きたい学校に行けるということなんですかね? |
29:
匿名さん
[2011-11-29 22:13:56]
>>27
確かに27様のような方もいらっしゃるとは思いますが。。。 ここは校区がイマイチなのと外廊下であること、眺望が劣ると言う点がマイナスですね しかし利便性や、タワマングレード、三井分譲、など相対的に見ても他のタワーと遜色ないと思いますよ 建物グレード(外観・仕様・設備)どれをとってもシャリエとは比較にならないほどうえでしょうね グランドエントランス、オーナーズラウンジ、などシャリエの外観とは比較になりません タワーの中でどうかという議論はおいといて、シャリエクラスと比較すれば グレードの差は月とスッポン、ド素人が見比べても一目瞭然でしょう 27さまは外観などあまり期にされない方なのでしょう むしろ坪単価や間取り維持管理費や環境配慮などに重点を置かれているのではないでしょうか? 私等は一度タワマンに住んだり・観たりしてしまうと、もう他のシャリエクラスのマンションは 眼中になくなってしまうのです。 私みたいなのは多数派だと思いますよ。 タワマン派と言われタワマンしか検討しない人たちです。 特に予算が多い訳でもないので、このパークタワーなどは魅力的だと思います。 |
30:
匿名さん
[2011-11-30 00:04:40]
私は決して27様の考えや価値観を否定しているわけではありません。
シャリエを貶しているつもりもありません。 ただこのパークタワーとシャリエを立地が近いからという理由で価格比較するのはどうかと思います。 グレードの違う物件では坪単価は違ってきます。 タワーはタワーで同士で比較すべきです。 もし27様がここのタワーをもっと値下げすべきだとおっしゃるならば 大阪市内でここよりも安く分譲されたタワーを紹介してください。 住之江と此花は、ここよりも安いですけどね。 立地もグレードもたいした事ありません。 |
31:
匿名さん
[2011-11-30 12:14:19]
ここのCG画像を見る限り、タワーと言うより板状高層マンションと言いたくなる。
|
|
32:
周辺住民さん
[2011-11-30 14:51:30]
メリット・デメリットがはっきりしているので、分かり物件だね。 デメリットが許容範囲であれば「買い」、メリットが感じなられい人は「買わない」でいいんでねーの? |
33:
匿名さん
[2011-11-30 21:33:44]
売れ行き好調を維持できるかどうか? 2期がどうなるか楽しみです。 先着順になるかもしれませんね。 |
34:
匿名さん
[2011-12-01 00:01:49]
それはどうでしょう。
シャリエの販売が始まればすぐに分かることですが、共用スペースや敷地面積と高さは劣るでしょうが、単にグレードとして見た場合、シャリエの方がよく考えて設計されています。 居住面積や住みやすさ、機能性などで比較すれば、ここのグランエアよりも格段にシャリエの方が上でしょう。 ただ広い部屋がないので、70以上を検討される方はメイツ阿倍野の方がいいと思います。 エントランスやラウンジなどの見栄えだけでここを選ぶのはもったいないと思う一人です。 上の方も言われていたように、ここよりも周辺の板状マンションを検討される方は少なくないと思いますよ。 |
35:
匿名
[2011-12-01 02:16:54]
>
ここは板状マンションに近いタワーマンションといえましょう。最近の多くはこの手のタワーマンションでしょう。 本当の意味でのタワーマンションとは豪華絢爛で高級感がありましたが、最近建つマンションは階数も30階までで、真の意味でのタワーマンションではないのでタワーマンションモドキとでも言っておきましょうか。 タワーマンションは従来地域のシンボルですが、このマンションの形状はほど遠いですね。コの字型で上の方は北側の保育園などの日影を考慮して段々になっています。見上げるような高いマンションのようなシンボル性はないですね。しかし、モドキですから、玄関は豪華、共用施設有りと付加価値をつけているわけです。 『豪華絢爛なタワーに住みたいけどお金がない。』こういう需要があります。だからデベも、この需要に対応した形で格安タワーを作るわけですね。 一方シャリエは機能重視型で無駄のないマンションですね。コンセプトははっきりしています。 この両者を比較するというのはおかしいですね。 グランエアはあまりお金はないけどちょっぴり見栄を張りたい人の住むマンションでシャリエは安価で住むということに重きを置いたマンションです。 グランエアは友人を連れてきて、ほめてもらわないと意味がないですね。 まあ、経済力、ライフスタイルや嗜好で自分に合ったマンションに住めばよいですね。 |
36:
匿名さん
[2011-12-14 22:59:33]
↑シャリエは立地がいいのと、資産価値も高いので、かなり高いです。ここの安物タワーよりも価値はあります。
|
37:
物件比較中さん
[2011-12-14 23:28:38]
シャリエっていうマンション、タワマンじゃないんでしょ?
なら比較にはならないね。 タワー買う層は、タワーしか眼中にないんじゃないの。 ちなみに私はタワーしか興味ないです。 シャリエがいくら安くて快適装備だとしても、興味ないです。 だってタワーじゃないから。 逆にシャリエがいいと思う人は、パークタワーを検討しないんじゃないのかな。 と、いうわけで、どうにかしてシャリエを売りたい人(関係者?)。 ここから出ていってね♪ |
38:
匿名さん
[2011-12-14 23:30:10]
↑
日当りの悪いジメジメした土地に建つマンションに資産価値があるのかな? 周辺住民だけどこの立地に全く魅力を感じないけど |
39:
匿名さん
[2011-12-14 23:48:07]
あ、ジメジメはシャリエのことね
まあドングリの背比べですな |
40:
匿名さん
[2011-12-15 21:36:53]
先日、キューズモールのグリルマルヨシのロールキャベツを食べました
お昼をちょっと過ぎていたので空いてました。 変わらぬ味で美味しかったです。 中途半端な時間でもイトーヨーカドーは賑わってますね。 大型スーパーのわりにお野菜も安いし、お惣菜も種類が多いです。 |
41:
匿名さん
[2011-12-16 13:11:41]
ここにイトーヨーカドーを誘致したのは立派!
109もいいし。東急もここだけは褒めたい。 |
42:
匿名さん
[2011-12-19 04:03:42]
東京では評価高いからね。
|
43:
匿名さん
[2011-12-19 19:16:38]
賃貸みたいなシャリエ賞賛してる人、関係者ってバレバレですよ。
価格でPRしてくださいな。 |
44:
購入検討中
[2011-12-19 21:01:04]
>43
シャリエは、魅力のない分、ここよりもかなり安いと思います。モデルルームもコンセプトルームなのでコストをさげる努力をしている。 コンセプトルームへ行った方います? シャリエのコンセプトルームへ行った方、値段についての感想と、グランエアとの比較情報教えてください。 |
45:
匿名さん
[2011-12-19 23:45:56]
キューズモールが出来た事は便利です。
繁華街で洋服や外食には問題無い地域でしたが 普段の食材の買い物は正直少し不満がありました それも解消され、これから近鉄が建ち上がったら もっと買い物の幅も広がって益々便利な地域になりますね。 |
46:
物件比較中さん
[2011-12-22 23:24:37]
何も知らずによく書けますね!!ここの安物タワーまがいと、立地のいい、資産価値が高いシャリエを比べて、タワーの方がいいだの、シャリエは安っぽい板状msなどと…。
シャリエは50平米の最低価格が2800万円代(予定)、61平米の最低価格が、3200万円代(予定)、66平米の最低価格が3400万円代(予定)ですよ。 間取り、緑化、立地等で、グランエアとは比較にならない物件です。 |
47:
匿名さん
[2011-12-23 11:49:50]
もう少し安いと予想していたのだが
|
48:
匿名はん
[2011-12-23 12:22:42]
シェリエ高いんですね。検討しなくてよかった。
|
49:
購入検討中さん
[2011-12-25 09:33:52]
1期1次分譲が終わったとたん潮が引いていくように、客が遠ざかっていったようですね。
営業も諦めモードですね。 ティッシュ配りもやめたようですし。 シャリエはmrがなくても完売は早そうですよ。 どちらももっと価格下げないととは思いますが、戸数が多い分、グランエアは売れ残ることがほぼ決まってきましたね。 割引物件を再来年の春以降まで見ておくという人はいらっしゃるかもしれませんが、来年の今頃まではほとんど動かないのではないかなあ? mrも閑散とする日が続いていくことでしょうね。 可哀想に。 対策はただ一つ、全戸先着順にして、価格の平均化を検討しなおすことでしょう。 |
50:
匿名さん
[2011-12-25 20:02:22]
どちらが良いか決定するのは、人それぞれですからね。
タワーにこだわりのある人は、タワーが良いでしょうし。 間取りも好き好きだと思います。 間取りは家族構成で違ってきます。 |
51:
匿名
[2011-12-26 21:48:37]
しゃりえん
|
52:
周辺住民さん
[2011-12-31 09:06:04]
この地区はQ's mallができるなど、表通りはいい感じですが、この地区に分譲マンションをたくさん建てた大阪市住宅供給公社(今は何と云うのか?)の見るからに安物のマンションに周りを囲まれているので、どちらも物件そのものが良くてもちょっとという感じがします。タイル張りではなく、外壁のメンテナンスができていなくて、なかの鉄筋のさびが表面に出てきているマンションがいくつもあります。
|
53:
匿名さん
[2011-12-31 10:00:24]
ティッシュ配りまでしなくても目通しついたのかもしれませんね
あれで買う人なんてそもそもいないでしょうし。 シャリエが売れるくらいの便利なところなら無理にお金かけて宣伝の必要もないのでしょう |
54:
匿名さん
[2012-01-02 17:44:28]
大多数は販売完了しているようなお話も聞きましたが?
|
55:
検討中の奥さま
[2012-01-03 12:09:10]
契約まで済んでいるのは約3分の1程度です。
売れ残るのは必至ですね。 大幅値下げまで待つ方がいいかもね。 消費税もぎりぎりセーフでしょう。 |
56:
物件比較中さん
[2012-01-03 14:35:09]
売れ残るでしょうね。阿倍野駅、天王寺駅でティッシュ配るようになるでしょう。
|
57:
匿名さん
[2012-01-03 23:41:22]
安物のマンションに回りを囲まれていても
自分が購入するマンションがそうでなければ問題は無いと思います。 環境が気に入れば周りのマンションの状態まで気にならないです。 |
58:
匿名さん
[2012-01-05 17:07:37]
契約まで済んでいるお部屋はやっぱり広いお部屋なんでしょうか?
大幅値下げは魅力ありますが、部屋を選べなくなりますね。 Qモールが出来て再開発であべのはどんどん綺麗変化してますし あべのはアクセスが良いので人気のエリアのようです。 |
59:
物件比較中さん
[2012-01-05 23:51:03]
ここも安物マンションだと思いますが。
|
60:
物件比較中さん
[2012-01-21 11:55:56]
逆にお買い得なのかもしれませんね。ここはキューズモールも近いし。
|
61:
匿名さん
[2012-01-21 16:16:59]
Qモールが出来て本当に便利になったと思います。
生活に必要な物はほとんど買えますし、地下のヨーカドーは 品数も多くて、お惣菜の種類も多いです。 平日のお昼でも結構な人が買い物してますよ。 |
63:
匿名さん
[2012-01-30 11:10:53]
販売概要は1期7戸となっていますが、低層階ばかりですね。
2期はいつですか? |
64:
匿名
[2012-01-31 10:12:34]
ここは、格安の低層階より高層階のほうが人気あるのかな?
角部屋が人気あるって言うのはどこかで聞いたか見たんだけど。 |
65:
匿名さん
[2012-01-31 11:30:50]
そりゃそうよ。竣工前は高層階・角部屋やが人気なのはどこも大体一緒
|
66:
マンション投資家さん
[2012-01-31 13:17:48]
シャリエが高価格で出てきたのでここの安さが目立っていますね。
でも安さを売りにするという販売戦略は感心しません。 安さで選ぶ客は周辺の中古に選択肢が沢山有りますし他にもいろいろ有りますからね。 それよりもみしろ新築タワー客の関心はグレードと維持費でしょう。 利便性や価格は十分競争力があるので もっと屋上緑化やソーラーパネル設置でエコ節電を目指し管理費を抑えられるような ことをすればもっとよいと思いますがね。 グレードを上げたらプラウドとバッティングしてしまい 立地的に勝てないので、はやりエコ節電で低維持費路線が望ましいと思います。 |
67:
匿名さん
[2012-02-01 00:00:31]
財閥系不動産のCM最近多いですね。
三井 三菱 野村 他もあったかな? |
68:
匿名さん
[2012-02-01 21:24:21]
>>66
ここの屋上はオープンエアテラスとか名前がついているだけで、実に中途半端 緑化したししてちょっとした公園みたいにするのか、何もしないのかはっきりしてほしい あとゲストルームも残念 スカイラウンジ&ゲストルームにして高層階に作って欲しかった でもまぁその2点以外は良いと思った |
69:
マンション投資家さん
[2012-02-02 12:11:55]
オープンエアテラスは本当に名前だけですね。
せめてベンチを置くとか、展望室(双眼鏡)を設置するとか、緑化して庭園化するとか しないと、無意味ですよね。 お客さんを馬鹿にしてはいけません。 あとスカイラウンジは、作るとその部屋分の売上げが減ってしまううえ、ここからの眺望もそれほど 期待できるものではないという考えから、作らなかったのでしょう。 でもスカイラウンジが有ると、低層階の住戸が売れ易くなるので、 戦略としてそうした方が結果的に良かったと言える場合があります。 個人的には、共用施設は少ないほうが良いと思いますよ。 色々ありすぎるとランニングコストがかかってしょうがありませんからw でもここは、共用施設の割りに管理費が高いですね。 管理費が安ければ、永住向きの方からすれば及第点の物件だと思いますよ。 |
70:
買い換え検討中
[2012-02-02 22:43:09]
オープンエアテラスに犬は連れて行けますか?
過去のスレを見て断念寸前までいったんですが、 やはり私達は車とペット持ちなので、車寄せとペット洗い場付でここにしようかと検討中です 現地を見て来たんですけど、公園が隣接しているのも気に入ってます |
71:
匿名さん
[2012-02-03 21:32:24]
ペットにやさしい環境のマンションのようですから
大丈夫じゃないでしょうか? まぁ確認するのが一番ですよ。 公園が近いのはペットのお散歩コースにもペットなくお散歩するのにも 良いです。 |
72:
匿名さん
[2012-02-04 01:52:31]
近くに秋田病院 と 相原第二病院相原&アベノ診療所 がありますが、
どなたかこれら病院の評判についてご存知の方おられますか? 現在は、地方に住んでいるため、なかなか確認することが出来ません。 評判以外に体験談とかでも結構ですので、宜しくお願いします。 |
73:
匿名さん
[2012-02-04 09:51:37]
|
74:
周辺住民さん
[2012-02-06 00:24:55]
おーい
阿倍野区のスレがちっとも上がって来ないよ~ ここもプラウドさんも他のスレも冬眠状態か~ もう少し暖かくなって来たら、活発になってくるのかなぁ~ |
75:
匿名
[2012-02-06 14:22:20]
2014年春、ハルカスオープンまであと2年!
|
76:
ご近所さん
[2012-02-07 01:25:41]
ハルカスはみるみるノッポになっていきますね。天王寺はもっともっと賑やかな街になるでしょう。楽しみです。
|
77:
匿名さん
[2012-02-07 09:56:08]
ハルカスは、日本人・外国人を問わず、大阪に来る観光客の観光スポットになるだろうね
これを気に天王寺動物園や公園も綺麗にリニューアルして、出来ればウツボ公園みたいになって欲しい 観光客やファミリーや若いカップルが、天王寺公園へ行きたいと思えるようになれば、相乗効果を発揮するから |
78:
匿名
[2012-02-08 11:51:35]
あべのハルカス
38F 193メートルに到達しました。 |
79:
周辺住民さん
[2012-02-08 22:31:59]
ここのマンションとは関係ありませんが、ハルカスの外観についての地元での評判がすこぶる悪いですね。
マリオン型のカーテンウォールがうすペラではりぼてのイメージが払しょくできないようです。 建設途中だから余計に見栄が悪いかもしれないが、安物のように見えます。 カーテンウォールのバリエーションももう一つです。。シーザ・ペリのデザインにしては陳腐にみえてしまう。 隣にあるあべのniniの方がよっぽどよく見える。これが阿倍野の文化なのでしょうか? ズウタイだけが大きいアホ坊主と形容する人もいるぐらいです。みなさんはどう思いますか? ここのマンションと直接関係ない話題で申し訳ございません。 |
80:
匿名さん
[2012-02-08 23:28:56]
ハルカスが観光スポットになればあべのも今以上の賑わいになるとは思いますが
さてどうでしょう?観光スポットにまでなるでしょうかね。 観光スポットにならなくても、阿倍野は何処に行くのにも便利なので街が綺麗になって 今よりは賑わう街になると思います。 ただ、それほど賑わいはなくてもここはそれなりに便利な立地なので良いと思います。 廃れることはなくボチボチの賑わいのまま行くと思います。 それも又阿倍野の魅力ではないかと思います。 |
81:
匿名さん
[2012-02-08 23:50:15]
大阪の商業ターミナルは、梅田のダントツ1人勝ち
あと難波が梅田に続く第二のポジション 天王寺・阿倍野も最後の位置ながら、何とかハルカス&Q’sモールで生き残って行けそうだ 上記以外だと京橋、上本町はジリ貧というかもう駄目でしょう。 |
82:
匿名さん
[2012-02-09 11:04:56]
天王寺・阿倍野地区は商業地としてはパッとしないけど、住むのには良いですね。 商業・ビジネスでは梅田・難波に劣っていても、住環境の方は格上です。 |
83:
周辺住民さん
[2012-02-10 00:44:50]
グラントゥールは存在感あるね~ Q’sモールの目の前で立地も良いし・・・
1階のエントランスや間取りはショボイけど、立地の良さと建物の威圧感は中々のものやな~ 中古だと言う点とエントランスと間取りが受け入れられる人は、ここもありだと思うわ~ |
84:
匿名さん
[2012-02-10 09:43:03]
あのエントランスホールでも全面リニューアルしたらかなり印象違うんだけどねぇ。
管理組合ではそんな決定できんだろうし。無理やね。 |
85:
匿名さん
[2012-02-10 11:54:25]
確かにグラントゥールの高さと立地には負けます。
|
86:
マンション投資家さん
[2012-02-10 15:47:22]
グラントゥールとグランエアの単価が同じぐらいらしいね。
立地と高層階なら眺望はグラントゥールが上 新築・設備・間取りはグランエアが上 グラントゥールは外観も悪くないけど、上に書かれている通りエントランスがダサいので そこをどう考えるかやね でも低層階ならやっぱグランエアがいいかな なんたって新築だしね さらにグラントゥールは中古で出てもすぐに売れてしまうらしいし、売りに出ているのが 1~2戸とかだから、ほとんど選択の余地はないけどね |
87:
匿名さん
[2012-02-10 21:22:53]
低層階とても安いのに、高層階の方がよく売れているみたいですよ~
|
88:
匿名さん
[2012-02-10 22:59:27]
グラントゥールの立地が良い?
多分そうでもないですよ。 確かにQ’sモールのすぐ裏に立地していまですが、別に繋がっているわけでありません。 加えてQ’sには裏口は確かなかったと思いますので 入り口へは表の方に外をぐるっと回って歩いて行かないといけなかったと思います。 駅へ行くにもQ’sの外の歩道をスタスタと歩いていかないと行けません。 Q’sに近いけど、すぐにQ’sへ入れない、中途半端な立地です。 |
89:
匿名
[2012-02-11 10:58:47]
阿倍野筋の西側の再開発エリアには公団風マンションが乱立していますが、グラントゥール様のおかげで
周囲のイメージが向上したのは認めます。 |
91:
匿名さん
[2012-02-11 14:18:09]
>>90
88です。失礼しました。 グラントゥールが話題になっていて、関心があったのでQ’sのホームページを見て書き込みました。 確かに1F部分には出入り口はありませんでしたが、 よくよく見ると90さんがご指摘の通り、B1F部分に裏口エレベーターの出入り口を見つけました。 ホームページだけで自分の目で確かめたわけではなかったため、「多分」「確か...と思う」と書きましたし、 断定はしてませんでした。 決して悪気があったわけではありませんので、悪しからず。 |
92:
匿名さん
[2012-02-11 15:15:01]
いかに適当なカキコミが多いかがわかりますね。
ちなみにQsが開店しないともちろん通れないので、一般的な通勤には使えませんよ。 |
94:
匿名さん
[2012-02-11 21:41:09]
グラントゥールいいねぇ~ Q'sタウン入口がすぐ近くなら魅力あるよ。 オイラも欲しいな~
|
95:
匿名さん
[2012-02-12 00:47:33]
グラントゥールも三井さんでしたか。
|
96:
匿名さん
[2012-02-12 10:29:15]
|
97:
周辺住民さん
[2012-02-12 13:09:11]
以前天王寺公園・動物園を綺麗にリニューアルして欲しいと言う書き込みがありましたけど大賛成です。
綺麗になってイメージが良くなれば、家族連れが増え観光客が増えて活気が出て来ると思うのですが。 リニューアルしてくれたら後は、私も機会があれば町内会等の清掃・美化の活動に参加しますので ぜひやっていただきたいです。 |
98:
匿名さん
[2012-02-12 14:30:21]
これから先々で無いとは言い切れないでしょうけど、今あべのは再開発で街も変化中なので
この先再開発が終了して、おもったような人の動きがあれば「天王寺公園・動物園を綺麗にリニューアル」 もありえるかもしれないですけど、動物園のリニューアルってかなりのお金が必要そうなので 大きくリニューアルは無理なような気がします。 チョコチョコと特色をだすようにリニューアルはしてますけどね。 阿倍野の特色を出して盛り上げるには「動物園」がこの先の武器となればいいですね。 |
99:
匿名さん
[2012-02-12 16:30:56]
結局大阪市がやってるから駄目なのではないでしょうか?
橋下さんのリーダーシップで民営化されたら、よくなるような気がするんですけどね。 場所は天王寺、大阪の一等地ですからね。 でも、買い手があるかどうかは分かりませんけどね。 |
100:
匿名
[2012-02-12 21:06:44]
グラントゥールを語っても意味ないですよw
仮にやっと売り出されたとして、階・間取り・向き・値段などが自分に合うかどうか分からないのだから・・・ 中古でターゲットのマンションを決めて買う人って忍耐強いわ |
101:
物件比較中さん
[2012-02-13 00:11:04]
ところで、ここ2期ってやらないんでしょうか?
|
102:
匿名さん
[2012-02-13 13:25:54]
今は先着順でやってますし
もしやるとしたら3月とか春以降じゃないですかね。 |
103:
周辺住民さん
[2012-02-13 22:10:03]
|
104:
匿名さん
[2012-02-13 23:19:55]
阿倍野は綺麗に街も変化してQモールが出来て今まで以上に便利になりましたね。
何処へ出かけるにもアクセスが良い場所なのでこの先も良い立地だと 思っていますが、ここはどうでしょう? 売れてますか? |
105:
匿名さん
[2012-02-13 23:56:02]
ここは地元からしたら住所は阿倍野区でも飛田のようなとこなので、そういう目でみられることに耐える覚悟があるならいいとこですよ。
でも1期の売れ行きをみる限り、完売は無理でしょうね。 |
106:
匿名さん
[2012-02-14 11:21:20]
2期やるのかなぁ?
このまま先着順でずっと行きそうな気もします。 売れ行きはまぁまぁじゃないですかね。 当初意気込んでいた竣工前完売は難しそうですが、阿倍野区内ではよく売れている方だと思いますよ。 利便性が良くタワーの割りに安いから、順調なんじゃないでしょうか。 |
107:
匿名
[2012-02-14 12:28:09]
イメージは少し落ちるけど、松崎町と同じ利便性にもかかわらず、値段が2割以上も安い
しかも落ち着いてて整然とした街並み そこらへんをどう考えるかやね |
108:
匿名さん
[2012-02-14 14:26:23]
あんまよく知らないんだけど、1期で売り出して売れ残ったものが先着順になるんじゃないの?
つまり1期だけでは全戸売り切ることはできないのでは? |
109:
匿名さん
[2012-02-14 14:44:25]
ここら辺の雰囲気を、落ち着いているとは言わないなぁ。
薄ら寒いというか、閑散としているというか、そんな感じ。 |
110:
匿名
[2012-02-14 15:03:25]
感じ方はひとそれぞれ
|
111:
匿名さん
[2012-02-14 17:16:07]
皆さん色々と意見はありますが
阿倍野は生活するのにとっても便利な場所です。 買い物も空港へ行くアクセスもとてもよいので、人気あると思います。 南大阪以外の人にとってはなじみの無い場所かもしれないですけど便利な 場所です。 |
112:
匿名さん
[2012-02-14 19:15:15]
阿倍野は便利。
ただこの地域に詳しい人間からしたら好き好んでこんなとこに居を構えようとは思わない。 理由はもういいよね。 |
113:
匿名
[2012-02-14 21:18:40]
あべのベルタ閑散としていますね。
あそこにホームセンターでも出来ればいいのにって思います。 |
115:
匿名
[2012-02-15 00:16:36]
阿倍野も随分変わったみたいですね
(私は地元の住民ではないので昔の事はネットで書かれている程度の知識ですが) でも阿倍野界隈にどんどん新しいマンションが建って、阿倍野再開発もいよいよ完成に近づいていますので Q’sなんかは大丈夫なような気がします(願望も入っています) あべのベルタは立地は悪くないと思いますので、やりようによっては再生可能なように思うのですがどうでしょうか? 今のデザイン上は無理だと思いますが、あそこにホームセンターかヤマダ電機みたいなのがあったらいいのになと思います。 一方マルシェやルシアスは、ハルカス完成後はますます厳しくなっていくような気がしますね |
116:
契約済みさん
[2012-02-15 00:29:11]
個人的には、ベルタよりもルシアスは、大丈夫だと思うのですが。
ルシアスは、映画館、本屋、ゲームセンター、居酒屋とQsやハルカスとは、あまりかぶらないので、むしろQsやハルカスで、集客力が増せば、売り上げあがると思いますけど。。。 現状ベルタは、Qsと商品群がかぶるので、たしかに、ホームセンターかヤマダ電機などで変われば、周辺がより便利になると思いますけどね。 |
117:
匿名さん
[2012-02-15 12:07:12]
ヤマダ電機、いいですねぇ~。
難波のヤマダは、家電だけでなく本屋、日用品、カフェとかもあったと思います。 でもベルタは、まだ築30年も経っていないから、建て替えはまだまだでしょうね。 |
118:
匿名
[2012-02-15 13:54:57]
>>116
今のままだと、ルシアスよりベルタのほうがヤバイでしょうね。 あべのベルタは、立地的には地下鉄・チン電の駅前でしかも阿倍野筋沿い、旭町、松崎町などのマンション&住宅群 をバックに潜在的な商圏人口は大きいと思うのです。なので、やりようによっては再生もありえるなと思った次第です。 ルシアスやアポロには頑張ってもらいたいです。 そのためにも天王寺公園側が劇的にに綺麗になって観光地化しないといけないのかなと・・・ 天王寺公園・動物園は、難波や梅田には無い貴重な財産なんですけどね |
119:
匿名さん
[2012-02-15 17:34:31]
Qsはこの先も廃れる事ってないのでは?
ヨーカドーが結構賑わっていますよ、この辺りは大きなスーパー無かったですからね。 ハルカス完成しても阿倍野近鉄とは違う客層で賑わうように思います。 ルシアスは映画館があるのでボチボチって感じのままじゃないですか。 ベルタは先の方がおっしゃるようにホームセンターが出来たら賑わうかもしれないですね。 天王寺公園はどうか分かりませんが、動物園は小さなお子さんのいらっしゃる家庭にとっては 良い場所です。 もう少し特色だせば観光地になりそうですけどね。 |
121:
匿名
[2012-02-15 22:01:52]
Q’sモールは、しばらくは安泰でしょう。
Q’sの中のテナントが入れ替わる事はあるでしょうが。 ルシアスはベルタほどではないにせよ、苦戦が予想されますね 特にハルカス完成後はどうなるんだろうか? ハルカスが出来て最初の1年ぐらいは、マスコミが騒ぐので、天王寺(阿倍野)は相当賑わうでしょうね シャープは液晶でこけましたが、本社をハルカスに移転するのでしょうか |
前スレでも良く書かれていましたね。
確かに売り手としては相当の知識をお持ちのようですが
買い手の心理がよく分かっていらっしゃらないようですね
大体、シャリエとここは立地こそ競合していますが、マンションのグレードが全然違います。
タワーを買う人はタワー同士で比較するものですよ。
タワー独特のステータス性、快適性、豪華さ、安全性(セキュリティや免震も含む)
に魅力を感じている人がシャリエなどを検討する筈もありません。
シャリエとここを比較するのは本当に低層階の一部のお客さんだと思いますよ。
私はタワー検討者ですが、こことプラウドや他のタワマンとの比較検討はしますが、
シャリエとかそういうマンションは最初から眼中にないのです。
眺望以前にグレードが違いすぎますからね
タワーを検討する人の大部分はこんな感じだと思いますよ、きっと。