公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
いよいよパート2へ突入です。
[スレ作成日時]2011-11-19 02:18:18
![パークタワーあべのグランエア](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
- 総戸数: 194戸
パークタワーあべのグランエア パートⅡ
127:
匿名
[2012-02-16 14:59:41]
|
128:
契約済みさん
[2012-02-16 15:27:08]
|
129:
匿名
[2012-02-16 15:46:28]
|
130:
匿名さん
[2012-02-16 19:04:36]
11次ってやり過ぎ。しかも1戸だし。
販売方法が姑息過ぎ。 |
131:
匿名さん
[2012-02-16 19:32:07]
ここの難点と言うエリアの事ですが、気にしない人が多いと
思います。 それ以上に利便性が良い場所だと思います。 |
132:
契約済みさん
[2012-02-16 21:32:50]
たった今、契約済みスレに記念すべき第1号レスをして参りました。
>>131さん 私はちょっと気にするタイプなのですが、最終的にメリットの方が上回りました。 122さんを見習って精進致したいと思います。 |
133:
匿名
[2012-02-17 10:57:36]
昨日TVで都心型のアウトレットが取り上げれてましたが、
ビッグカメラの社長が「ビッグカメラのOUTLET店をこれから都心で増やしていきます」みたいな事をいってました。 梅田や難波には大きな家電量販店があるので、outlet型はぜひ阿倍野に来て欲しいなと思いましたけど、 どこか土地余っているとこありましたっけ? Q’s隣の空き地も公園になる予定ですし、ベルタあたりがベストなんですけどねw(勝手に妄想) |
134:
匿名さん
[2012-02-17 13:22:44]
学校選択制が決まれば、校区の良し悪しとか関係なくなるんですね。
今大阪市で議論されているようですが、いつ決定されるんですか? |
135:
匿名さん
[2012-02-17 17:55:45]
|
136:
ご近所の奥さま
[2012-02-17 18:05:36]
飛田新地の北側の空き地がアウトレットをするならベストだと思いますよ。
かなり広大な敷地なのでビックカメラのOUTLET店なら十分に対応できます。 周辺地域はビッグカメ(大きな亀)を自慢する人が多いからちょうどいいかも。 ここのマンションからだとベルタよりも近いね、 |
|
137:
匿名
[2012-02-17 22:37:59]
|
138:
匿名
[2012-02-18 12:10:20]
ハルカスを筆頭に、プラウド、グランエアが同時に建設されていて、少しずつ高くなってきていますね。
詳しくは知りませんが、ハルカス近隣の空き地もビルが建つみたいですし、JR天王寺駅も現在改装のようですね。 歩道橋や阿倍野筋の拡張、チン電駅の移設改修など全て完成したら、天王寺・阿倍野は、また様変わりするでしょう。 まるで脱皮を繰り返す蝶々をみているようです。 梅田ほどではありませんが、一応大阪三大ターミナルの一角だけあって、都会らしさは維持できそうです。 |
139:
匿名
[2012-02-18 22:09:50]
本日Q’sモールに行きましたので、素人ですが感想をコメントを書きます。
プラウドが1階の催事スペースで抽選会をやってました。私が行った時は、残念ながらお客はいませんでした。 3階の北側バルコニーだけが完成していました。あれは潜在顧客に見てもらうためでしょうか... グラントゥールの外壁は吹き付け塗装だったことを知りました。条件があえば中古で検討するかもしれなかったのですが、 この事で少し気持ちが薄らぎました。一方でQ’sモールのB1出入り口から目と鼻の先なので利便性はとても良いと 感じました。 グランエアの工事が、8階部分位まで進んでいました。南東角の部分は、金塚南北線から開けているためか。 交通量の多い津守阿倍野線&阪神高速との距離が近いように感じました。南東角を検討する場合は、 騒音面は要チェックですね。一方北西角は公園と学校に面しているため、眺望が開けていて、 騒音の心配もなく良い感じでした。 個人的には、間取りが小さいので、南東角の間取りが北西角にあったらな、 と思ったのです。 |
140:
匿名さん
[2012-02-18 23:10:56]
プラウド北側?普通に西側もできてるよ。正しいカキコミをしようね。
|
141:
匿名
[2012-02-19 13:56:15]
>>140さん
そうでしたか。 それでしたら、恐らく私の見間違いです。失礼しました。 それにしても、3階部分にだけバルコニーが作られていたので、何故?と思いました。 話は変わりますが、早速ジェイグラン松崎町が中古で売りに出ていましたね。 私は松崎町の雰囲気は好きですが、眺望重視なので、CTグランかプラウドしか候補にならない反面、予算オーバーなので、 どうしてもグランエアかグラントゥゥールという選択肢なってしまいます。 |
142:
匿名さん
[2012-02-20 17:50:40]
天王寺公園の入口の広場は老人の憩いの場になっています。
Q'sモールの隣の空き地には公園が出来るようですが、 あそこは靱公園をモデルに作ってください。 子連れのファミリー重視でお願いします。 これ以上、老人の憩いの場を増やす必要はありません。 |
143:
匿名さん
[2012-02-20 18:33:11]
≫142
ここで依頼することじゃないことぐらいわかるよね? それに老人の憩いの場所があってもいいと思うけど。 若者や西成の浮浪者の溜まり場になるよりマシでしょう。 |
145:
匿名さん
[2012-02-20 21:46:13]
ところでQ'Sモールやその周辺にマクド一つもないよね
なんでだろう。学生の溜まり場になっちゃうからかな? |
146:
匿名さん
[2012-02-20 22:22:32]
ルシアスにあったけどなくなりました。繁盛してたけど溜まり場になってたからじゃないかな
|
147:
匿名
[2012-02-21 01:15:16]
Q’sの3Fマクド欲しいですわ。
もしここかグラントゥゥールに越せたなら、毎日マクドでくつろぎながらカフェタイム(200円)したいです。 |
148:
匿名
[2012-02-21 11:48:26]
>>142-143-144
ウツボは確かに素晴らしいですが、芝生の手入れが大変ですよ。 土日なんかは、ベンチではなく芝生の上に座ってお茶やランチしているカップルやファミリー、グループが沢山いてますね。 ウツボ界隈は20~50以下が多い感じですが、あべの界隈はその中間層が少なく10代の学生や60以上の老人が多い感じです。 犬はどこの公園でも見かけますね。どんな公園だなろうと犬の散歩場になるのは間違いないでしょう。 犬がフンをしても丸見えになるよう、植栽を減らして見通しよく開放的にしてもらいたいものですね。 個人的には芝生化希望です。 |
149:
匿名
[2012-02-22 12:20:31]
グランエアの管理費が高いと言う指摘が有りますが
確かにそう思いますが、引き渡し後管理組合が出来れば、管理会社を変更する事は可能なんですよね ただ実際の話、それは簡単なことなのでしょうか? もし管理会社に対し、コスト単価の見直しや不要な項目の削除などを通じて、管理費を下げることが可能であれば、 それも一つの方法だと思います。 グランエアの管理会社は三井のグループ会社です。 恐らく三井側に好都合な割高な価格設定になっていると考えられます。 管理費の問題に対し、管理業務内容の見直し・単価の見直しによるコスト改善=管理費の削減、に成功された体験を お持ちの方は、その成功体験談を聞かせていただきたいです。 |
150:
匿名さん
[2012-02-22 18:48:28]
>>149 テーマが重過ぎる 契約者板でどうぞ
|
151:
匿名
[2012-02-22 22:01:09]
>>150さん
そうですね。引き続きコメント(体験談)はお待ちしていますが、サラッと流していただいても結構です。 3月になれば不動産市場も更に活発になっていくのでしょうか? 賃貸でなく分譲でしかも青田売りだから、特に大きな季節的要因はないかもしれませんね。 ここ売れているのかな? 具体的な検討レベルまでは行ってませんが、ちょっと気になってます。 |
152:
匿名さん
[2012-02-23 00:38:44]
暖かくなってきたらモデルに行く人も増えますよきっと
それとそこそこの売れ行きじゃないですか~? 1期11次までいってるんだし |
153:
匿名さん
[2012-02-23 00:49:53]
見方を変えれば11期だけどねw
「次」を使うのは売れてないのをカモフラージュするためだけど11次はやけっぱちとしか思えませんね |
154:
匿名さん
[2012-02-23 01:04:08]
売れていないのをカモフラージュってどういう意味ですか~?
|
155:
匿名さん
[2012-02-23 01:18:26]
まぁボチボチってところじゃないんですか~?
詳しいことは三井しか分からないと思いますよきっと |
156:
匿名
[2012-02-23 14:21:38]
勝手に予想させてもらうと、ここの契約率は高いんじゃないかと思います。
グランエアのメリットデメリットははっきりしていて、値段もリーズナブル。 ここのデメリットの存在が受け入れられ、興味があっていく人は、多分営業に背中を押してもらいに行くような ものではないか、と思っています。 一方でMRに行く人の数は、そんなに多くないと予想しています。 つまり、最初からここのデメリットを受け入れられない人は、MRに行くことすらしないでしょうから... |
157:
匿名
[2012-02-24 00:25:16]
まだMRに行ってないのですが、先述の通り。もし行くとなれば。その時点で購入前提となるだろうと考えています。
グラントゥゥールの中古も待っていたい気持ちもあり、気軽に行けるはずのMRも少し気負って悩んでいるような状況です。 |
158:
匿名さん
[2012-02-25 10:46:53]
グラントゥールは切れ目なく出てきますね。
立地はいいけど、築8年だし、エントランスロビーがいかにも昔くさい。 やっぱり新築、と思いながら、価格面でちょっと気になります。 |
159:
匿名
[2012-02-25 12:09:54]
おっしゃるとおり。
グラントゥールの高層階だと、立地面・眺望面でグランエアより優位に立てますからね。 とはいうものの、デメリットも先の方の言われるとおりなので、価格の安さ、高層階、あと南向き、 の3点は条件にしたいところです。 |
160:
匿名さん
[2012-02-25 14:42:23]
グラントゥールは地権者のかたが多数いらっしゃいますけどね
|
161:
匿名さん
[2012-02-26 12:20:13]
本日は登録抽選日ですね。
|
162:
匿名
[2012-02-26 15:34:59]
>>161さん
抽選日といっても、購入する人(本命)は事前に決まっていることが多いみたいですよ。 他の方々(本命以外)は、他の住戸に誘導されたりするんじゃないですか? 抽選に外れて、「ハイ、残念でした~」で終わりってことは無いと思いますが... |
163:
匿名さん
[2012-02-26 16:45:55]
基本的にこういうのは「公開」ではあるけどいろんなからくりによるデキレースですからね。
営業が買わせたいと思う人に決まるでしょう。 外れても他の部屋を検討してくれるなら営業からしたらそれでいいですからね。 |
164:
匿名
[2012-02-27 13:26:49]
先着順10戸はHPそのままで更新されていないという事は、登録抽選の1戸しか売れていないと言う事ですかね
それとも、この後で更新されるのかな? 抽選はともかく、私としては今後の販売方法に注目したいです。 |
165:
匿名
[2012-02-29 11:52:28]
suumoの住みたい街ランキングで、天王寺が総合9位にランクインされていました。
内訳を見ると 20代シングルでは、10位 ファミリーでは、16位 共働きカップルでは、6位 でした。 DINKSに人気、ファミリーに不人気というのが特徴のようですね。 常盤校区からは異論が出そうですが、グランエアの契約者や検討者にとっては、納得のいいく結果でした。 |
166:
匿
[2012-02-29 19:04:01]
リタイア組にも人気でっせ
|
167:
周辺住民さん
[2012-03-01 05:39:51]
> suumoの住みたい街ランキングで、天王寺が総合9位にランクインされていました。
まぁあのアンケート範囲が広すぎて、マンション選択の参考程度ですね。 京都なんて京都市で1つですものね。 もっと細かく分割すれば、本当のランクがわかると思いますよ。 |
168:
匿名
[2012-03-01 21:14:09]
あべの筋がいつ拡幅されるのかご存知のかたいらっしゃいますか?
歩道橋は、来年の春に完成すると思われますですが、 あべの筋の拡幅やチン電の駅の移設リニューアルが、具体的にいつ頃行なわれるかというのは まだ聞いたことがありません。 もしご存知の方がいらっしゃったら情報をお願いします。 |
169:
匿名さん
[2012-03-02 10:41:38]
よく分かりませんが、恐らくハルカスのオープンにあわせてくるのでは?
ということで、2014年春と予想します。 |
170:
匿名さん
[2012-03-03 11:52:28]
>>169
なるほど。おっしゃる通りかもしれませんね。 電柱の地中化や銀行の移転なんかも有りますし、年数がかかりそうですね。 2年後か3年後かも知れませんんね。 早く拡幅されて、すっきり渋滞解消、美観を実現させて欲しいです。 |
171:
匿名さん
[2012-03-08 00:38:32]
銀行の移転は完了してますよ。
仮店舗の取り壊しはいつになるかは不明ですが。 |
172:
匿名
[2012-03-08 10:30:15]
阿倍野の再開発はすごく長期にわたっていますね。
ところで、橋下市長になって西成区が変わるかもしれませんが、 既にある街の特徴を生かして雇用・福祉の特区にすればいいのにと思いますが、 教育に力を入れたり、普通の子育て世代を入れることで、街を変えたいみたいですね。 西成の不動産はもともと安いのに、果たして補助金や税金免除等の政策で西成に住むファミリーが増えるかどうか。。。 個人的には疑問です。 橋下市長のリーダーシップ・実行力・速度は大いに支持しますが、政策の中身は???な感じです。 |
173:
匿名さん
[2012-03-09 11:52:53]
いずれにせよ、西成区が今より良くなる事は、阿倍野区としては歓迎です。
阿倍野区と西成区が一緒になるようなお話は、現状では絶対に反対ですし... |
175:
匿名
[2012-03-10 11:44:44]
景気が好転してきましたね。
このまま長期の大型景気へと突っ込んでくれたらいいなぁ、と妄想してみました。 でもそうなると、金利上昇が怖い。 |
176:
匿名
[2012-03-11 12:05:39]
ここを購入した場合
消費税もまだ上がってないでしょうし、固定資産税や不動産取得税等の減免も無事に受けられそうです。 ですが、金利が上がる可能性はありますね。 金利が上がるかどうかは、景気の動向にかかっていますから、景気が急に良くなりすぎても困りモノです。 とは言え、V字回復はもともと予想されていたので、それだけではすぐに金利は上がらないような気がしますが。 問題は、来年の春にどうなっているかですね。 |
177:
匿名さん
[2012-03-13 13:10:08]
ハルカスでかすぎ、目立ちすぎです
グランエアも順調のようですが、ひっそりと建ち上がってくる感じです。 |
178:
匿名
[2012-03-14 11:31:00]
先週末日本橋へ立ち寄りましたが、
凄く人が多く混み合っていてびっくりしました。 昔の日本橋の面影は薄くなり、メイドカフェが乱立していて、呼び込みがヒートアップしていました。 日本橋はもうこのまま衰退してゆくのかと思っていましたが、最近息を吹き返してきているようです。 今後、阿倍野界隈がどうなっていくのか楽しみです。 |
179:
匿名さん
[2012-03-14 20:22:09]
メイドカフェは、客引きしますよね
「おにいさぁ~ん、メイドカフェ如何ですぅかぁ~?」 って感じ・・・? 彼女たち;とても大胆です。 |
180:
匿名さん
[2012-03-15 14:04:16]
阿倍野と難波&日本橋じゃ層が全然違いますね。
梅田もまた違います。 三都市三様です。 |
181:
匿名さん
[2012-03-17 11:43:48]
プラウドは、良いのですが、高いし騒音・排ガスが心配。
グランエアは、立地がイマイチですが、安いし静か。 シャリエは、静かで悪くないのですが、高いしタワーじゃない。 現在悩み中です。 |
182:
匿名
[2012-03-18 12:59:01]
新築もいいけど、グラントゥールの中古がちょこちょこ売りに出てますね。
間取りとエントランスは駄目駄目ですけど、立地はかなりいいと思います。 間取りとエントランス(のショボさ)と眺望が受け入れらる方なら、買ってもいいでしょうね。 |
183:
物件比較中さん
[2012-03-19 21:35:01]
グラントゥールは中古なので、やっぱり新築がいいです
新築マンションの掲示板ででグラントゥールを宣伝しても ちょっと厳しいと思いますよ 中古板へどうぞ |
184:
匿名
[2012-03-20 12:08:51]
宣伝というより、一応比較検討しているんですけど・・・。
仰るとおり、新築のマンションスレでグラントゥールが話題に出る事に不快感を持つ方もおられるようですね。 私は、新築と中古(築浅)の垣根を取り払って、比較検討を進めているのですが、 こういう形はどうやら少数派のようです。 |
185:
匿名さん
[2012-03-21 00:45:11]
大分建ってきましたねぇ~
南北金塚線の電柱が地中化されたら結構いい感じの景観になるんやけどね~ |
186:
不動産購入勉強中さん
[2012-03-21 21:51:02]
ホームページでは1期14次となっていました。
ここのように1期でずっと続けてゆくのと、 2期、3期、4期・・・としてゆくのとは、何か違いがあるんでしょうか? 14次って言うのはあまりみた事が無いので興味があります。 どちらにしても小分けして少しずつ売っているという事なんでしょうね。 |
187:
匿名
[2012-03-22 11:30:06]
|
188:
匿名さん
[2012-03-22 18:19:33]
ホントだw 今サイトみたら、1期13期~14期ってなってたわw
|
189:
匿名
[2012-03-23 13:56:15]
>>185
確かに雰囲気はいいです。 何と言っても再開発地域ですから、街並みは整然として中々綺麗です。 バイアスの掛かってない人を連れてくると、この辺は良い所だと言いますね。 まぁ安いし、正直お買い得だとは思っています。 |
190:
匿名
[2012-03-24 11:52:05]
分譲価格は安いと思いますが、ネックは管理費そして将来の修繕費でしょうね。
管理費は高いです。三井はここでたっぷり利益を取ろうとしているんでしょう。 グラントゥールの管理費が羨ましいです。 |
191:
匿名さん
[2012-03-24 18:49:36]
確かに管理費1万円台は高いよね
|
192:
匿名さん
[2012-03-24 21:27:52]
この立地でこの値段で大手タワーで完売しないとしたら、
維持費が高いからという理由も十分考えられる。 営業マン曰く順調に売れているとの事だが、果たして... |
193:
匿名
[2012-03-25 11:01:55]
各階ゴミポートとか植栽が多いから管理費高いのかな?
シティタワーグランも管理費高いけど、ここはそこまでのグレードじゃないですし... もうちょっと安くして欲しいですね。 本命はグランエアだけど、維持費が高いのもあって、ちょうどいいラントゥールの中古物件がが出るのを 待っている自分がいる。 |
194:
匿名
[2012-03-25 18:08:01]
それを本命とは言いません。
|
195:
匿名さん
[2012-03-25 18:31:49]
|
196:
匿名
[2012-03-26 12:05:58]
|
197:
住まいに詳しい人
[2012-03-27 05:40:48]
> 本命はグランエアだけど、維持費が高いのもあって、
> ちょうどいいグラントゥールの中古物件がが出るのを待っている自分がいる。 中古で探すなら、松崎町のサンクタス、ジェイグランなどいろいろあると思いますよ。 新築ならまだしも、中古で探していて、グラントゥールを名指しで指定するメリットがわからないのですけど。 |
198:
匿名
[2012-03-27 12:40:17]
>>197
確かに松崎町や夕陽丘は良い所だと思います。 我が家の場合子供がいないので、校区プレミアのつく松崎町はどうしても割高に感じてしまうのです。 あと眺望重視なので、シティタワーグランかプラウドは候補になりますが、 松崎町は坪単価が割高なので、予算オーバーとなってしまいます。 我が家の場合、必然的にグラントゥールかグランエアの2拓となってしまうわけです。 |
199:
匿名さん
[2012-03-27 13:01:07]
松崎町以外のタワーマンションがいいなら、この近辺だと天王寺シティタワーもありますし、アートアルテールもありますよ。
|
200:
匿名
[2012-03-27 14:29:10]
|
201:
入居予定さん
[2012-03-27 22:50:12]
> 我が家では、198で書いたとおり予算オーバーになってしまいますが...
お子さんがおらず、広さがあまり必要ないのであれば、アートアルテールはありだと思いますよ。 アートアルテールには50m2台があり、3000万ちょっとだったと思います。 逆に、グラントゥールは、あまり狭い部屋がないため、70m2台で、同じくらいの価格になると思います。 どっちも中古ででるかどうかはわかりませんが。 タワー限定で、この近辺でグランエアと同一価格ぐらいで比較するならの条件ですけどね。 |
202:
周辺住民さん
[2012-03-27 23:53:44]
グランエアにしときなさい 安いタワーだったらここが一番おすすめ
|
203:
匿名
[2012-03-28 12:05:23]
アートアルテールですか...
最初から(諦めてて)眼中になかったのですが、50平米台に住んでトランクルームを借りるという手も有りましたね。 しかし、まだ新築みたいなものなので中古もなかなか出ないでしょうし、 高層階となるとお高いでしょうし、トランクルームも別途費用かかりますし、 現実的にはやはり難しいのはないかと思っています。 グラントゥールは70台が多いんですね。 先日60台の低層階が売り出されていましたが、あの1LDKの間取りはあまり好きになれませんでした。 ですが、もし高層階が出たら検討します。 グランエアは、間取りは好きですが、管理費が高いのはネックです。 優先順位が決められず、悩み中です。 |
204:
匿名さん
[2012-03-28 22:07:26]
管理費は、総会で管理会社を変更すれば、安くなりますよ。
三井は嫌がるでしょうが、ボッタクリ価格なんだから自業自得でしょう。 |
205:
匿名さん
[2012-03-29 12:18:54]
>>204
現在、築約20年の中古に住んでいますけど、管理費は7000円位です。 近隣タワーのグラントゥールでも80平米で9000円とかなのに、ここは14000円位かかるって、幾らなんでも高すぎですよね。 |
206:
入居予定さん
[2012-03-29 15:59:41]
> 近隣タワーのグラントゥールでも80平米で9000円とかなのに、
> ここは14000円位かかるって、幾らなんでも高すぎですよね。 ブラウド、アートアルももっと高かったはずですよ。 グラントゥールは戸数が多いので、少し安くできたのかもしれません。 管理費は、戸数に依存するところが大きいので。 ただし、管理費は、安ければよいというものでもないのですよ。 私のマンションは、当初13000円でしたが、すぐに見直して、実質1万円になりましたが、管理費はさげずに、差額を修繕費に組み込みました。下げるのは簡単ですが、管理費を上げるのははっきりいって大変なので、当初高い設定のほうが、見直しは楽かもしれませんよ。 |
207:
匿名
[2012-03-29 16:29:41]
>>206
なるほどです。 修繕積立金は、住民のために文字通り積み立てられ修繕されるものですよね。 これなら高くてもいずれは住民に還元されるものなので納得できます。 管理費は、ごみ出し・清掃・コンシェル・植栽の手入れ、等に掛かるサービス料金ですよね。 これは掛け捨てみたいなものなので、努力して安く上げたいという気持ちが働きます。 ただおっしゃるように、最初高ければ見直しがしやすいというメリットもあるのなら 最初の1年位は、様子を見てみるのもいいかもしれませんね。 |
208:
契約済みさん
[2012-04-01 17:42:41]
確かに管理費等高いと思います。
しかし204さんや207さんがおっしゃるように管理組合が管理会社に任せっぱなしにせず 収支に目を光らせ、場合によっては管理会社を変更する等の努力すれば下がる余地が多いにあると思います。 最初の管理組合の理事に誰がなられるかが大切ですね。 契約時に最初は理事を三井が選ぶことになると言っていましたが・・・。 でも、どうやって選ぶのでしょうか?基準は?ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 |
209:
匿名
[2012-04-01 18:01:54]
私は、管理費が高いのがネックでここに決められず、
やむを得ず?グラントゥールの中古がでるのを待っている者です。 管理費というのは1回きりではなく、毎月支払うものでありそれが何十年も続くものです。 つまり管理費が8000円程度高いと、年間約10万円、10年で100万、30年住めば300万円も差が出てしまいます。 修繕費も20~30年後には、べらぼうに高くならざるを得ない訳ですから、管理費はなおさら重要です。 |
211:
匿名
[2012-04-02 12:07:30]
理事会がしっかりしているかどうかは重要なことだと思います。
今住んでいるマンションは、理事会がしっかりしているから、駄目な管理会社との契約は更新せず、 複数の管理会社を相見積もりで精査したあとで新たに契約して、それなりに上手くやっています。 管理が良いと、資産価値も維持できますよ。 |
212:
物件比較中さん
[2012-04-02 14:11:50]
最近MRに行かれた方はいらっしゃいますか?
どのタイプ(間取り)が売れていますか? |
213:
匿名さん
[2012-04-03 17:17:50]
ここは安いのが売りなのに、管理費が高いと買う気が失せる。
1年あたり10万円割高で30年300万も余分に払う位なら、 少々高くても管理費の安い松崎町の板状ブランズやレンジデンスの方が いいわーって話になってしまいますよ。 若しくはどうせ高い管理費払うんなら、ちょっと狭くなるけど もっと便利でグレードの高いプラウドにしようって 話になるかもしれませんよ。 |
214:
匿名さん
[2012-04-04 10:50:13]
>ここは安いのが売りなのに、
確かに低中層階は安いと思えますが、高層階はそうでもないですよ。 |
215:
匿名
[2012-04-04 13:09:24]
213
確かにそうですね ですが、眺望重視の私は板状は興味無しです。 214 確かにそうですね。 ですが、マンション価格より私には管理費がネックです。 |
216:
契約済みさん
[2012-04-05 00:06:06]
210さん、ありがとうございます。
そうですか、大人しそうな人に理事を任せるのですね。 どうやって理事を選ぶのか尋ねたときにゴニョゴニョとはっきりしない口調で おかしいなと思ったので、納得です。(笑) |
217:
匿名
[2012-04-05 12:14:17]
今日ホームページで見ましたが、ようやく2期へ突入するようですね。
1期15次まで行ったので、このまま1期と先着順だけで行くのかと思ってましたw |
218:
匿名さん
[2012-04-05 15:10:26]
2期10戸か・・・ 1期で何戸売れたのか気になるところ
|
219:
匿名
[2012-04-06 13:10:54]
明らかに割安だと思うのは、低中層階の北向きの角住戸と南向きの中住戸です。
南向きの角住戸と高層階には、さほど割安感はありません。高いとは思いませんが。 |
220:
匿名
[2012-04-11 11:47:59]
やはり角部屋から売れていっているようですね。
角部屋のHタイプは、まだ残っているようですから、好きな階の選り好みができます。 ゆっくりしているとそのうち選べなくなるので、そろそろ決断しないといけませんね。 |
221:
匿名
[2012-04-12 12:49:22]
NHKで毎晩地震特集(MEGAQUAKE)やってますが、
あれを見るたび、大阪市で唯一安全な場所は、上町台地なのかなと思います。 実際、3連動地震が来ると、上町台地も被害が出るでしょうけど、地震活動期...怖いですね。 |
222:
匿名さん
[2012-04-15 00:03:18]
明日は、第2期10戸の登録抽選日ですね。
果たして抽選が行われる間取りはあるんでしょうか・・・ 心待ちにされている方は、いよいよですね。 |
223:
匿名さん
[2012-04-16 12:23:24]
2期組の方いらっしゃいますか?
|
224:
匿名
[2012-04-17 11:21:08]
もう15階くらい建ち上がってきてますね。
ここはいわゆるタワーマンションって感じじゃなくて、板状高層マンションって感じです。 グラントゥールとは、また違った感じです。 高層階が出来てきたら、また変わった感じになるんでしょうけど。 |
225:
匿名さん
[2012-04-22 17:52:55]
高級じゃないんだし、管理費安かったら買いたいんだけどな~。
|
226:
物件比較中さん
[2012-04-22 22:20:35]
>>225
確かに。。 私も管理費はもう少し安くなって欲しいと思っている者の一人です。 ところで、今どの位売れているのでしょうか? 上町台地&利便性最高の立地で、しかも三井不動産のタワーなので、 間違いないというのは分かっているのですが、 出来ればちゃんと売れている物件を買いたいと思っています。 スレを読む限りは、そこそこ売れているような感じですが、 実際の所はどうなのか気になります。 ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 |
グラントゥールだって、当時再開発が頓挫してて、不人気と言われながらも、結局は完売したわけですしね。
ただ単に、時期が早いか遅いかだけの問題です。
別に竣工前に完売じゃなくても、竣工後1年間売ってたとしても、別にいいんじゃないですかね。
このまま行ったとしても、竣工する頃には8割9割売れているでしょう。
苦戦とか売れ残るとか繰り返し書き込んでいるのは、値下げ待ちの投資家さんでは?